スレッド「サウンドトラックが最高のアニメってどれなんだ?」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

サウンドトラックが最高のアニメってどれなんだ?
2
万国アノニマスさん

これは圧倒的にBLEACH
3
万国アノニマスさん

疾風伝も含めるならNARUTOが圧勝だ
4
万国アノニマスさん

スレ主の挙げた作品はどれも素晴らしい


↑
万国アノニマスさん

北斗の拳もシティーハンターもBLEACHも最高だな
↑
万国アノニマスさん

北斗の拳の漫画を読む時はいつもこの歌を想像してしまう
5
万国アノニマスさん

BLEACH、ジョジョ、NARUTOは最高
6
万国アノニマスさん
個人的に最も思い入れがあるののはカウボーイビバップとNARUTO
ジョジョは最もノリが良い

個人的に最も思い入れがあるののはカウボーイビバップとNARUTO
ジョジョは最もノリが良い
7
万国アノニマスさん
どんなアニメだろうと鷺巣詩郎氏が関わっていたら
その時点で最高のサウンドトラックだ


どんなアニメだろうと鷺巣詩郎氏が関わっていたら
その時点で最高のサウンドトラックだ

7
万国アノニマスさん

BLEACHが量も質も一番だ
鷺巣詩郎は世代を代表する作曲家だよ
鷺巣詩郎は世代を代表する作曲家だよ
↑
万国アノニマスさん

大野雄二(ルパン三世など)も世代を代表する偉大な作曲家だ
どちらも素晴らしい
どちらも素晴らしい
8
万国アノニマスさん
NARUTOも良質なBGMがたくさんある
悲しみや痛みのテーマ、暁のテーマ、イタチのテーマ、闘志が高まった時のテーマetc

NARUTOも良質なBGMがたくさんある
悲しみや痛みのテーマ、暁のテーマ、イタチのテーマ、闘志が高まった時のテーマetc
↑
万国アノニマスさん

サソリのテーマは大好きだった
10
万国アノニマスさん

これは疑いようもなくカウボーイビバップ
11
万国アノニマスさん
カウボーイビバップは音楽的に多大な影響力を与えていて
それもネームバリューになってる

カウボーイビバップは音楽的に多大な影響力を与えていて
それもネームバリューになってる
12
万国アノニマスさん
個人的には圧倒的に進撃の巨人と86-エイティシックス-

個人的には圧倒的に進撃の巨人と86-エイティシックス-
13
万国アノニマスさん
Breakdown ! Breakdown!

Breakdown ! Breakdown!
14
万国アノニマスさん
鬼滅の刃が何で候補になってるんだろう?
オープニングは良いけどBGMはそうでもないだろ?

鬼滅の刃が何で候補になってるんだろう?
オープニングは良いけどBGMはそうでもないだろ?
15
万国アノニマスさん
個人的にはエアギア、BLEACH、ギルティクラウン

個人的にはエアギア、BLEACH、ギルティクラウン
16
万国アノニマスさん
メイドインアビスだろ

メイドインアビスだろ
↑
万国アノニマスさん

何でここまでスクロールしないとこれが出てこなかったんだろう?
17
万国アノニマスさん
1位BLEACH、2位メイドインアビス、3位君の名は。

1位BLEACH、2位メイドインアビス、3位君の名は。
↑
万国アノニマスさん

メイドインアビスのGravityは自分の一番のお気に入りだ
18
万国アノニマスさん
メイドインアビスだな
ケビン・ペンキン氏はレベルが違ってた

メイドインアビスだな
ケビン・ペンキン氏はレベルが違ってた
19
万国アノニマスさん
1位はおそらくBLEACH、2位はカウボーイビバップ
残りはみんな3位タイ

1位はおそらくBLEACH、2位はカウボーイビバップ
残りはみんな3位タイ
20
万国アノニマスさん
1位物語シリーズ First Season

1位物語シリーズ First Season
2位物語シリーズ 2nd Season
3位物語シリーズ Final Season
21

コードギアスだろ

22
万国アノニマスさん

俺は進撃の巨人の澤野弘之氏が大好きだ
23
万国アノニマスさん
進撃の巨人1期のサウンドトラックは最高だったな
あと2期のオープニング

進撃の巨人1期のサウンドトラックは最高だったな
あと2期のオープニング
24
万国アノニマスさん
Angel Beats!

Angel Beats!
25
万国アノニマスさん

圧倒的にFLCL

26
万国アノニマスさん
聖闘士星矢=進撃の巨人>>>ワンピース>NARUTO

聖闘士星矢=進撃の巨人>>>ワンピース>NARUTO
27
万国アノニマスさん
フェアリーテイルだな

フェアリーテイルだな
28
万国アノニマスさん

トライガン

29
万国アノニマスさん

灰羽連盟、FLCL、鋼の錬金術師2003年版
30
万国アノニマスさん
散歩やチルしたい時はよく蟲師のサウンドトラックを聞いてる

散歩やチルしたい時はよく蟲師のサウンドトラックを聞いてる
31
万国アノニマスさん

サムライチャンプルーも良いぞ!
32
万国アノニマスさん

ちくしょう、こんなの選べないよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
岩崎琢が担当していたのを5年くらい前にようやく知った
すごいな
即座に、脳内で流せるだろ。まずはスネ夫のテーマからな
新しいドラえもんはスネオの登場シーンとかどんな音楽流れてるかも思い出せないもんね毎週見てるけど
本編BGMってリメイク版全般駄目なの何なんだろな今だと剣心とか
ジャイアン「なにぃ〜!? ぶん殴っちゃうからな〜!」💢
イニDはもはや別ジャンルだろあれw
岩崎琢なら
るろうに剣心追憶編
今、そこにいる僕
も良き
最終回にアレが流れてきたときはテンション上がったな
昔からCD聴いてたから
電気グルーヴ、supercar好きな自分にはたまらんかったアニメ
マクロス×BTSのコラボ作品もありだわ
フリーレンやヴァイオレット・エヴァーガーデン
好みによっても違うし
古くで言えば999劇場版とかビューティフルドリーマーの時代からサントラの評価が高かったりしたし天使のたまごのサントラなんて現代音楽のCDみたいな内容とか色々良さの基準も変わる
近年ものだとパンティストッキングwithガーターベルトのサントラなんかはよくテレビなんかでも使われてたり
ぼっちざろっくみたいなバンドものだと普通のCDみたいに聞けたりなんとも
ワールドトリガー
ドラゴンボール改も余計な間延び部分カット編集したのは良いけどBGM変更は間違いなく改悪点だった
岩崎琢ならヨルムンガンドだろが
版権フリーだぞ。
見てくれてる人居るんだな
久石譲さんのあの夏へとか神曲だわ
まあ、殿堂入り過ぎて出なかっただけか
いまだに、なぜこの歌にこんなに心惹かれてるのか、自分で自分が分からないw
ワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団の演奏
後半主人公機曲マークザインと、劇場版で新たに作られたマークザイン出撃がマークザイン出撃→マークザインってシームレスに繋がるのが盛り上がる
あとOP・ED・挿入歌全部担当してるangelaのKATSUさんがファフナーファンだから、仕上がってくる曲のファフナー前のめり具合が凄い
個人的には鬼滅より特にSAO一期の荘厳な雰囲気が好きだ。
まぁまぁそんなこと言わずに‥質問に対して皆が口々に好き勝手なものをあげて
それを見るのが楽しいんじゃありませんか そんな曲あるんだー?みたいな
菅野よう子さんが関わってる
ターンエーガンダムや攻殻機動隊SACとか
サントラ普通に神曲がめちゃくちゃ多いよ
映画幻魔大戦のキース・エマーソンのトラック
1979年版サイボーグ009のすぎやまこういち
ムーの白鯨の羽田健太郎
はっきり言って、既に上がっているBGM、作曲者含め多すぎて選べない
明確な差がある場合もあるとはいえ、ある程度を超えた上澄みらは好みの差があるだけで優劣はないと思ってるわ
各々好きな1位を楽しめばいいと思う
まどマギ 梶浦由記さんにもお世話になった思い出
私はシャフト作品をキッカケにアニメ好きになったのでこの2つの作品は特別
アニメ見れば2倍、ゲームもやれば3倍、より鳥の詩に心奪われることになるのにもったいない
ヴァイオレット・エヴァーガーデン
葬送のフリーレン
鎌倉殿の13人
ん?
本当だよね
ダンダダン観てて
「モーツァルト魔笛の主題によるギター変奏曲」
出た時はビビったよ牛尾憲輔さん
逆に全く期待してなかった作品の中でサントラ買ったのはベン・トー
けどレースとユーロビートの親和性をあれ程全面に出せたのは他に無いと思うし、ユーロビート単体が下火になってもその組み合わせでジャンルを残せたって功績はあるだろう
ユーロビート以外の曲は汎用性がある曲で、レースの途中をそれで大人しくして攻める時や見所でユーロビートに切り換える盛り上げ方は上手いと思う
劇場版アニメ…涼宮ハルヒの消失
ケビンペンキンもスゴイけどさ。
わたくしはアリプロの片倉三起也さまによる『マリア様がみてる』のBGMが世界観にとても合っていて素敵だと思いますのよ
1月後半から毎週5話ずつYOUTUBEで配信してるベルサイユのばら
共に79年~80年に放送されたアニメだが今聞いてもBGMが素晴らしい
変わり種だと勘違いからアフレコで歌うようになった戦姫絶唱シンフォギア
正直普通に購入できる曲だけだと物足りない。ライブのアドリブみたいなのがアニメ本編で先に耳に入るから聞きやすいけど薄味って感じが強くなる
歌以外だと金子・上松コンビだからか時々ワイルドアームズが顔を覗かせる
青い花
けものフレンズ
ARIA
チ。
菅野よう子なら
DTBもめちゃくちゃに推したい
琵琶をはじめとした和楽器との組み合わせが最高
タンゴがテーマの美しい曲ばかり。音楽的に珍しいアニメ。内容も変わってるが。
『魔法遣いに大切なこと』のメインテーマ「この空と大地の出会う場所」(羽毛田丈史)
ジブリやゴンチチ系の癒し神曲
ヒヲウ戦記の『異国のしらべ』、「たまに行くならこんなゲームセンター」のテーマでもある
Vガンダム予告BGM「野辺の花」千住明
大抵はこのシーンやこの内容ってのに添った曲だから単体だと片手落ちなんだよ
曲とシーンや内容が合うから、相乗効果で盛り上がったり感情を揺さぶられたりする
戦闘パートは基本的にBGM無しでセリフやSEのみだけど、ドッグファイト中のアラートやロックオンマーカーとかの電子音、逼迫した状況での酸素マスクの呼吸音が良い味出してる
ドラマパートはピアノ主体で正体不明の敵ジャムとの水面下での戦いのような不穏さや不気味さが良い
マクロスならFだわ
これをアホくさいと言ったら交流版のほとんどがアホらしいスレになるだろが
わざわざ長文で賢いつもりの典型的なバカ丸出しを披露しに来てんじゃねえようすら馬鹿が
ヨコハマ買い出し紀行
場面場面に特化したBGMとそれぞれ用途が決まっていた
当時の多くない楽器の中で気怠さを感じるBGMは特によく表現できてると思う
ジャイアンのテーマは元々無かったけど、たてかべ和也がアフレコ時に何回かアドリブで歌った物を元にして出来た
以降ジャイアンが歌わなくても登場時にBGMとして流れる様になった
朝 セン 人 の妄言は誰も聞かないぞ
ごちうさ
クライマックスのシーンで将也が亡くなると勘違いした硝子と、満身創痍で硝子を探す将也のピアノのBGMは神
月の繭いいよね
残念だったのが菅野よう子が曲を選んだアルバムの方には一番盛り上がる突入時の曲とOVAの曲が入ってなかったんだよね
まぁだから2種類買う必要があった
ニコに菅野よう子作曲作品集めた動画があって聞いてみるといいよ
パ.ク.り民じょくグラミー賞ゼロwwwww
グラミー賞受賞
日本人 のべ24人、K人 ゼロ
科学ノーベル賞と同じ、さるでも分かる、どちらが優等劣.等
金を積んだがグラミー賞ゼロの民じょく
日本人は24人受賞 wwwww
ないない、金を積んだがグラミー賞ゼロの劣.等民じょくwwwww
日本人は24人受賞 wwwww
劣.等K民じょくは衰退しました
なおしといた
ウルフズレイン
紅
マクロスゼロ
あれは唯一無二
TVアニメ「人類は衰退しました」(2010年)
なんでもKに結びつけるクセは見直した方がええで
サントラはほぼ買ってしまった
エスカフローネもよい。
なっつ。OP脳内再生された。
シナリオとキャラの性格については何も言わないでくれ
最終話で流れるエンディングもめちゃ好きよ
四半世紀過ぎちゃったのか…
コメントする