Ads by Googleスレッド「タコ焼きが欲しくなった」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
2
万国アノニマスさん

ナーーーーイス
3
万国アノニマスさん

語りだすかと思ったけど本当にタコ焼きが欲しくて作ったのか
4
万国アノニマスさん

これは凄く美味しそう!
↑
スレ主

めちゃくちゃ美味しかったよ
まさに思い通りのものが出来た
まさに思い通りのものが出来た
5
万国アノニマスさん

君のせいでたこ焼き器の購入を検討してしまっている😭😭
6
万国アノニマスさん
食材をトレーで整理しているところが好き
料理の準備が上手いね

食材をトレーで整理しているところが好き
料理の準備が上手いね
7
万国アノニマスさん
自分は隠し味として生地に白ダシを入れてる👌

自分は隠し味として生地に白ダシを入れてる👌
↑
万国アノニマスさん

俺はラードを入れてる
外側が良い感じにカリカリになるんだ
外側が良い感じにカリカリになるんだ
9
万国アノニマスさん
タコ焼きはずっと食べてみたいと思ってるんだよね
凄く美味しそうに見える、生地はどんな味なんだろう?

タコ焼きはずっと食べてみたいと思ってるんだよね
凄く美味しそうに見える、生地はどんな味なんだろう?
↑
スレ主

お好み焼きを食べたことがあるならあれと同じ感じ
基本的には小麦粉と水が大部分を占める
正直そこまで特別な味でもないし他のものが混ざっても気にならない
基本的には小麦粉と水が大部分を占める
正直そこまで特別な味でもないし他のものが混ざっても気にならない
10
万国アノニマスさん

羨ましすぎる!タコ焼きはどこで買ったんだろう?
11
万国アノニマスさん
たこ焼き器はどこで買ったの?電気で動く?

たこ焼き器はどこで買ったの?電気で動く?
↑
スレ主

うん、購入したホットプレートに付属してたんだ
日本のエディオンで買ったもので他の家電と同じ100Vだ
海外在住なら象印がAmazonで販売してたが今もあるかはわからない
日本のエディオンで買ったもので他の家電と同じ100Vだ
海外在住なら象印がAmazonで販売してたが今もあるかはわからない
12
万国アノニマスさん
具体的にソースは何を使ってるの?
茶色と白い調味料があるけど

具体的にソースは何を使ってるの?
茶色と白い調味料があるけど
↑
スレ主

茶色はたこ焼きソース、お好みソースの一種だが少し味が違う
白いのは普通の日本のマヨネーズ
白いのは普通の日本のマヨネーズ
13
万国アノニマスさん
日本のマヨネーズってことはキューピー?

日本のマヨネーズってことはキューピー?
↑
スレ主

うん、キューピーだよ
14
万国アノニマスさん
凄いなぁ、俺にも作ってくれよ!

凄いなぁ、俺にも作ってくれよ!
15
万国アノニマスさん
自分はネギは無しでキューピーとお好みソースを多めにする!
海老焼きも好き!

自分はネギは無しでキューピーとお好みソースを多めにする!
海老焼きも好き!
16
万国アノニマスさん
ヘルシーすぎるので油をもっと使おう!

ヘルシーすぎるので油をもっと使おう!
17
万国アノニマスさん
タコ焼きって作るの難しい?

タコ焼きって作るの難しい?
↑
スレ主

お祭りの屋台の人ほど上手ではないとだけ言いたい(笑)
でもそこまで難しくはないよ
材料を全て投入したら基本的にはパンケーキを作るのと同じ
生地が固まりだしたらひっくり返すがそこが一番難しいと思う、その後は焼くだけだ
でもそこまで難しくはないよ
材料を全て投入したら基本的にはパンケーキを作るのと同じ
生地が固まりだしたらひっくり返すがそこが一番難しいと思う、その後は焼くだけだ
18
万国アノニマスさん
ヨダレが出てきしまったよ!

ヨダレが出てきしまったよ!
19
万国アノニマスさん
こっちも無性にタコ焼きが食べたくなってきたよ

こっちも無性にタコ焼きが食べたくなってきたよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
って思いはじめてる、イカとかコンニャクとか肉とか
なんなら無しとか
名称がたこ焼きではなくなるかもだけどw
焼くの面倒だし、お好み焼きのタコで切り分ければいいやん。
溢れるほどたっぷり入れないと
ちゃんとしたたこ焼きは作れないという話あったな
センスあるなぁ
メモっとくわ
オーマイガッ!
酒のつまみにするなら30個はないと足りないだろ。
スレ主がそうできてるかは別としてたこ焼きの醍醐味は中のトロトロだからなぁ
>最近たこ焼きの中身がタコじゃなくても良いかなって思いはじめてる、
>イカとかコンニャクとか肉とかなんなら無しとか
福岡の飯塚名物、タコの入ってないたこ焼きは
味覚焼きと呼ばれ、飯塚市民のソウルフードだったりする
牛すじの煮込みに入ってそうな、味の染み込んだこんにゃくでたこ焼き作ってみるのもええなぁ。
俺みたいにお好み焼きは嫌いだけどたこ焼きは好きって人はいるよ
1はそういう事言ってないと思うぞ
昼はセブンの冷凍たこ焼きにしようっと
昼はセブンの冷凍たこ焼きにしようっと
緑色の脂カス?
はい、ウチは既に業務スーパーのウインナーに変わっている
タコは今高いし賞味期限も短いしで使うの止めて
小さく切ったウインナーをフライパンで焼いてから入れている
呼んだ?
エアプたこ焼き民ちーす
タコは冷凍できるし
業務用スーパー使ってるような典型的
な底辺ネット民なら、知らないわけない
最初から全部醤油にはしないけど、ソースのこってりに飽きてきた時にそれやるわ
カリッカリの焼きたてにチーズかけて青海苔の代わりに乾燥バジル
丸めないたこ焼きっていうレシピは最近よく見るよ
昨日は冷蔵庫に残ってたササミとエビを中にいれて作ったよ
お好み焼きじゃないんだから
>これ生地にみじん切りキャベツ入れてる?
>お好み焼きじゃないんだから
店舗や地域によってキャベツの入ったたこ焼きあるで
中がトロッとしてないしっかりしたタイプのたこ焼きにキャベツは結構合う
トロトロの生地と中で固まったマヨネーズが絶妙に合ってて
シャバッシャバの生地にしっかり下味付けて電気でもサーモスタット働くまで加熱して油ひけば店並みにおいしい外カリカリ中ジュワーが焼けるぞ
タコ入れないとほのかな風味やタコ出汁が出ないから入れるのと入れないのとで違いはあるよ
まあ冷凍のクズみたいな小さいタコのかけらの店もあるし生地に出汁入れてある程度は誤魔化せるだろうけど
もうたこ焼きとは呼べないけど。
昔テレ朝の「クイズ ヒントでピント」で勝ちチームに贈られるスポンサーの象印賞で見た気がするよ、おっかさん!
自分で作るならそれでいいんだが、子どもの頃オカンが安くしたいからいつも竹輪で作ってたもんで、自分はタコ入れた本物のたこ焼きに憧れてた
あと出汁にうどん出汁を使うとおいしいよ
天かす振ってやるのもいい
なのに不器用にひっくり返す人が不思議でならぬ。
後日他の店でそんなことなかったから、たまたまハズレだったのだとは思うけど。
うわぁ
そんなんやから友達おらんねんでお前
自分で作る知識が無かったんだろ
ウインナーとかアサリとかエビとか牛筋が中心になってる
九州はお好み焼きにタコが入ったタコ焼きだったな
???「日本中の食文化の元祖はいつかオレ様ノダ!日本中の食文化の発祥も主張してやンダ!オメェんとこの食文化もいつか元祖はオレ様にだ!そしてオメェらの食文化を偽物認定してやるにだ!カッペは将軍サマの食文化だけをまんせーシヤガレ!!ぐへへへへへへ」
目ついてないんか?
イタリアとかスペインは食べてるしね
俺も自分で作る時は抜かしてるw
たこ焼きの元になったラヂオ焼きというのがあって牛すじを入れてたそうだ
牛すじの旨味に煮込みのコンニャクの食感が合いそうだよな
他に代用するならエビやソーセージとか食感✕旨味(ダシ感)の出るものがいいと思う
チーズとかカマボコとかはいまいち。
サラミソーセージとかベーコンの塊を賽の目に刻んだものがよかったな。
そういうの普通によくあると思うが。
特に家庭でやるタコパとかだと。
たこ焼き機とか、持て余す家庭も多いのに。
昔はかき氷機とかも買うだけ買って滅多に使わないって家庭多かったイメージ。
それにしても海外の方が自分でチャレンジしてくれるなんて、
本当にたこ焼きが好きなんだなぁ。
セールでMr.味っ子買ったのかな
逆に時間差で焼けてくれるので重宝していたな
何のダシもきいてなければ美味しくないだろうけど、海外だとダシの意味からして認識してるかどうかだからな…
もうちょい焦がすといいぞ
たこ焼き器はホットケーキミックスで鈴カステラみたいなやつ作るとチビらに好評だ
中に市販のプリンをひと匙ずつぶちこむと、カスタード味
塩で食うのもめっちゃ美味いから試してみて
タコもイカも、高過ぎるし、希少だから。
色々な具を試したけどやはりタコなんだわ
先人の知恵は凄い、スーパー半額狙い
冷凍のたこ焼き買った方が安いも
飽きたらソースとマヨで食べるけど
冷凍たこ焼きしか食べたことが無い人なのかな
見た目が蛸だから「たこ焼き」になったって言い張ってる中身イカのたこ焼き屋がある
冷凍たこ焼きはキャベツ入ってる確率高いよ
食中毒云々より小麦粉自体が加熱しないと人には消化できない物だからしっかり加熱しないと危険だよ(腸閉塞で亡くなる人も)
コメントする