スレッド「お前らはツナ缶で何を作ってるの?」より。
引用:4chan、4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

お前らはツナ缶で何を作ってるの?
2
万国アノニマスさん

マヨネーズを1さじ加えるだけだ
3
万国アノニマスさん

俺は缶からそのまま食べてるぞ
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

フジッリ(パスタ)
水煮のツナ缶、マヨネーズ、スイートコーン、ハーブ、塩胡椒
水煮のツナ缶、マヨネーズ、スイートコーン、ハーブ、塩胡椒
↑
万国アノニマスさん

それは美味しいの?良さそうだけど
↑
万国アノニマスさん

調理の必要もない
カロリーが気になるならカロリー控えめのマヨネーズかマヨネーズ2:サワークリーム1の割合にしよう
カロリーが気になるならカロリー控えめのマヨネーズかマヨネーズ2:サワークリーム1の割合にしよう
6
万国アノニマスさん
俺だったらツナサンドイッチかキャセロール(グラタン料理)を作るかも

俺だったらツナサンドイッチかキャセロール(グラタン料理)を作るかも
7
万国アノニマスさん

缶を開ける、マヨネーズをかけて混ぜる、缶から食べる
シンプルな話だろ
シンプルな話だろ
8
万国アノニマスさん
ツナ、水、ライスクリスピー、塩、コショウで作るプロテインシェイク

ツナ、水、ライスクリスピー、塩、コショウで作るプロテインシェイク
↑
万国アノニマスさん

イワシの缶詰でこれをやってたことがあるわ
(味をごまかすために多少プロテインパウダーも使ったが)
(味をごまかすために多少プロテインパウダーも使ったが)
↑
万国アノニマスさん

イワシはタンパク質を一気に摂るのに最適だね
9
万国アノニマスさん
ツナキムチチゲ

ツナキムチチゲ
本当にそういうものがある
10
万国アノニマスさん
お前ら貧乏人なのか?
これは動物の餌だ、缶詰の肉を食べる奴がいるのかよ

お前ら貧乏人なのか?
これは動物の餌だ、缶詰の肉を食べる奴がいるのかよ
11
万国アノニマスさん
ツナを電子レンジでチンする
⇒半分にしたアボカドを混ぜる
⇒塩コショウとホットソースをかける
これで俺の大好物が完成だ!

ツナを電子レンジでチンする
⇒半分にしたアボカドを混ぜる
⇒塩コショウとホットソースをかける
これで俺の大好物が完成だ!
12
万国アノニマスさん
俺の国だと何にでも缶詰のツナを入れたがる
サンドイッチが最もポピュラーな使い方の1つだ

俺の国だと何にでも缶詰のツナを入れたがる
サンドイッチが最もポピュラーな使い方の1つだ

13
万国アノニマスさん
俺は簡単な食事としてシンプルに缶詰からツナを食べる

俺は簡単な食事としてシンプルに缶詰からツナを食べる
14
万国アノニマスさん
ツナ、オリーブオイル、塩、コショウを焼いてトーストに乗せる
タバスコもかけるよ

ツナ、オリーブオイル、塩、コショウを焼いてトーストに乗せる
タバスコもかけるよ
15
万国アノニマスさん
茹でたジャガイモ、ニンジン、卵、ツナ缶、新鮮なネギ、マヨネーズorオリーブオイル
自分はいつもこうやってポテトサラダを作ってる

茹でたジャガイモ、ニンジン、卵、ツナ缶、新鮮なネギ、マヨネーズorオリーブオイル
自分はいつもこうやってポテトサラダを作ってる
16
万国アノニマスさん
スパゲッティ、トマトソースイル、パセリ、ガーリック、オイル
これでパーフェクトなパスタの出来上がりだ

スパゲッティ、トマトソースイル、パセリ、ガーリック、オイル
これでパーフェクトなパスタの出来上がりだ
17
万国アノニマスさん
ハリッサ(唐辛子ペースト)、ツナ缶、マッシュポテト、ゆで卵、揚げパン
自分の国ではポピュラーなおやつだ、オリーブの実を加えてもいい

ハリッサ(唐辛子ペースト)、ツナ缶、マッシュポテト、ゆで卵、揚げパン
自分の国ではポピュラーなおやつだ、オリーブの実を加えてもいい

18
万国アノニマスさん
ツナバジルパスタ

ツナバジルパスタ

↑
万国アノニマスさん

ツナバジルパスタとかとんでもないな
↑
万国アノニマスさん

凄く美味しいぞ、君も試してみるべきだ
19
万国アノニマスさん
最もシンプルなやり方なら安いマルゲリータピザを買ってきて
ツナを乗せれば美味しさが2倍になる

最もシンプルなやり方なら安いマルゲリータピザを買ってきて
ツナを乗せれば美味しさが2倍になる
20
万国アノニマスさん
ベーシックなツナパスタorツナコーンサンドイッチだな

ベーシックなツナパスタorツナコーンサンドイッチだな
22
万国アノニマスさん

ケチャップ、マスタード、ガーリックパウダーを混ぜてクラッカーに乗せてる
23
万国アノニマスさん
ツナマヨサンドイッチorツナエッグサラダorツナパスタ

ツナマヨサンドイッチorツナエッグサラダorツナパスタ
24
万国アノニマスさん
1缶3カナダドル程度で買えるからパテでも作ってみようかな
でも添加物はたっぷりだ

1缶3カナダドル程度で買えるからパテでも作ってみようかな
でも添加物はたっぷりだ
25
万国アノニマスさん

ヴィーガンなので先日これを買ったけど何を作るべきなんだろう
ツナ風ってことらしいが
ツナ風ってことらしいが
26
万国アノニマスさん
俺は料理の達人なのでマカロニ&チーズに乗せる

俺は料理の達人なのでマカロニ&チーズに乗せる

27
万国アノニマスさん
シーフードは嫌いなのにツナ缶は大好き
何故かは説明出来ない

シーフードは嫌いなのにツナ缶は大好き
何故かは説明出来ない
↑
万国アノニマスさん

マーケティングのおかげ
28
万国アノニマスさん

ツナはシーフードじゃないぞ
↑
万国アノニマスさん

じゃあ俺は何を食べていたんだよ?!
29
万国アノニマスさん

トマトが大嫌いなのにケチャップが大好きなのと似てるな
30
万国アノニマスさん

マヨネーズとトーストとツナ
これだけあれば他には何もいらないよ
これだけあれば他には何もいらないよ
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ツナチーズトーストもチーズトーストの上に冷たいツナをトッピングする方が風味が良い
トマトとツナマヨのトーストサンド
トマトとツナマヨのトーストサンド
好きといえば中の油で軽く炒めてサンドイッチだな。
ツナサラダも美味い
ご飯のお供に最高
混ぜるだけで立派にご飯のおかずになる。
レタスのおかげで脂っこさが緩和されてモリモリいける
これに明太子があれば言う事なし
めんどい時はご飯に醤油一回しと共にねこまんまよ
大変ジャンクだけど旨い
晒し玉ねぎのみじん切りを入れても美味しいけどそこまで手間かける理由は見当たらない
取り出して線状のマヨネーズを適量かけ、食べる。
薄めのくし形切りした玉ねぎと缶汁を除いたツナを耐熱ボウルに入れて、にんにく醤油を回しかけてからラップをしてレンジ(600W)で4分加熱すれば完成だ。
島根県のやすもと醤油ってとこの燻製玉ねぎドレッシングが特に美味しい
にんじんしりしりとか
その辺よく作るよ
(追記)
にんにく醤油は、大さじ1にチューブ入りのにんにく(量は好みで調整)を加えて混ぜる。
水切ってマヨネーズであえてね
ミツカンかんたん酢で酢飯作ってね
大森屋の手巻き海苔でね、ピンクの袋のやつね
巻いて食うンだよね
ご飯に乗せて食べる
オリーブオイルはマヨに合わんけどアボカド、トマト、玉ねぎをさいの目に切って塩コショウとツナ缶のオイルごと使うサラダがめちゃ美味い
一番好きなのはひまわりオイルで漬けてる奴で香ばしくて料理に使わずそのまま食べるならこれが一番美味しい
塩コショウがおすすめだけどマヨとも醤油とも合う
料理未満だけどこんなんで十分うまい
めちゃくちゃ簡単だし
日本だと菜種か大豆油だよね
ひまわりは初耳
オリーブ油漬けは瓶詰めで勝ったことあるし、自分でも何度か圧力鍋で作ったわ、ハーブも入れて。
もしかしたら油の差は使われるマグロの種類にもよるのかも。
個人的にはビンチョウマグロが一番臭みも肉質のクセもなくて、筋繊維も滑らかになりやすくて好き
メバチはクセが強くて、シンプルな味付けだと臭みが気になるかもしれないから、ひまわり油との相性が良さそう
貝割れ、短冊切りした長芋。ツナ缶にポン酢入れて和える。
汁を捨てるレシピはツナ缶のうま味を理解してないから、信じないほうがいいぞw
酢を多めにマヨを少し、胡椒をかけてツナサラダもどきで消費することが多い
あとはポテサラをイメージした芋の代わりにおからのサラダでも使う
ツナの水煮缶かカニカマをサラダに加える
この時はマヨや油を使わずにヨーグルトとケチャップで味を調える
オカラを美味しく食べることができる
汁を絞るレシピ多いんよな…
そういうのはツナをアクセント程度にしか使ってないので非常にもったいない
翻訳元のコメントを見る限りは、その発想は無さそうだな
醤油をたらして、ほんのちょっ~とだけ焦げ目をつける。
ネギもうまいが、ツナがパリパリになったところがメチャうまい。
すっごい水っぼいから絞るね
当時のほうが好きだったな
25のFishFreeを調べたら"ツノは大豆をベースにヒヨコ豆、小麦粉、製粉製品を混ぜて
ツナのような食感に仕上げてます"だって、本物のツナより高いしそりゃ売れないよね
ツナと塩昆布の炊き込みご飯は楽だし美味いし最高だよな
マヨ足してもうまい
というかちゃんと味を調えたら水っぽいとはならないよ、旨味がしっかりあるから、食感が悪いとはなるだろうが、その時も他の食材に吸わせればいいだけ
食材の水分コントロールが上手くできればそんなに難しい話ではない
いらない水気を絞っている旨味を含んだ汁気を吸わせるという調理法がある
ただし臭みも吸い込んでしまうのでそれの対処も必要
難しいと言ったら難しいがすぐになれる、臭みを消すというのは他の調理法でも沢山相性がいい実例がある
まだまだだな
パウチの方がオイルや汁が少ないのも使いやすい(絞らずそのまま使える)
湯掻いたホウレンソウを小口切り、人参を千切り、竹輪を輪切り、ここにツナ入れて麵つゆ入れてグイグイ揉み混ぜると美味しいツナ和えが完成
千切りメカブにワサビ醤油入れて混ぜてご飯に乗せて、大目にツナをトッピングする「メカブ丼」も美味しい
お豆腐をグシャグシャ潰してツナ入れて混ぜて油揚げに詰めて軽く煮びたしするのも美味しい
パウチパック買うようになってツナ料理が増えたよ
どんぶり飯の上にガパァして醤油ダバァかけて終わり
最高にジャンクで最高に旨い
ただ人前では絶対にやらない
絞ったオイルを取っておいてスクランブルエッグ作ってる
パンに乗せて食べるとうまいよ
チキンラーメンにツナ缶ダバーだ。
見た目も食感も最悪だが味は保証する。
サイテーにサイコーだ。
ああにんじんしりしりに入れるって手があったか。緑黄色野菜不足の食卓にぴったりだ
今でもそれなりの値段のする商品なら塊の身が入ってるものがあるだろう。
ほぐし身(実際はクズも含む)は無駄が少無く出来るから、使えないところも混ぜられる。
ナゲット何かの鶏肉のペースト加工品、タラすり身関係の練り物とかもそう。椎茸粉とかも傘の部分は高額の商品に使い、軸は乾燥させて粉砕すれば椎茸パウダーに利用できる。風味は少ない。
普及品はライトミート:きはだ鮪のフレークに大豆油
カツオやブリもあるね
でも鮭缶の方が好きだな醤油やマヨ垂らして
うちは茄子でやってるわ、味付けは醤油だけ
米で食うなら醤油マヨネーズ
フタ開けてそのまま口に入れて食べる、以上だ
その時食べたい味付けで良いんだ、ツナ缶の懐は広いからな
菜食主義の大枠の中には哺乳類や鳥類などと違って痛覚や恐怖を感じないので魚介類は食べても良いという準菜食主義も存在しているけれど、少なくとも完全菜食主義のヴィーガンではないね
先ずピザ生地にピザソースを塗るだろ、チーズを好きな量をまぶして広げるだろ、その上にイカ、エビ、ホタテ、牡蠣と一緒にツナ缶のツナを乗せて焼くんだよ。
そう、シーフードミックスピザってヤツだ。
一缶500円くらいするわ
あとはそれをご飯と一緒に食うかパンに挟むなどすればいいだけ
コンビニにわさび醤油のツナおにぎりはなぜないのだろう
味噌と蜂蜜にごま油とゴマで和えてツユをぶっかけた素麺の上に乗せて食べる。
あれも出会いのものなんだろうか
乾燥わかめ入れると汁を吸ってくれていつまでもべちょっとならないからいいよ、切干大根とか戻す系乾物でコントロールできる。
コメントする