スレッド「お前らはツチノコが本当にいると信じてる?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

お前らはツチノコが本当にいると信じてる?
2
万国アノニマスさん

ただの太ったヘビじゃないか
↑

FATじゃなくてFLATなヘビだぞ
3
万国アノニマスさん

何か大きいものを飲み込んだだけじゃないの?
4
万国アノニマスさん

自分の体より大きなものを食べてしまったただの小さなヘビだと思う
5
万国アノニマスさん

何でヘビが太るんだよ

6
万国アノニマスさん
ツチノコはキュートだと思う

ツチノコはキュートだと思う
7
万国アノニマスさん

ヘビを車で十分に轢いたらツチノコの完成だ
8
万国アノニマスさん
レストランでツチノコ肉が頼めるようになったら実在すると信じるよ

レストランでツチノコ肉が頼めるようになったら実在すると信じるよ
↑
万国アノニマスさん

ヘビ肉を注文出来る店ってある?
↑
万国アノニマスさん

チャイナタウンに行ってみるといい
ガラガラヘビを頼むことは出来るよ
ガラガラヘビを頼むことは出来るよ
9
万国アノニマスさん



↑
万国アノニマスさん

ガボンアダーはマジでやばい
人類に知られているあらゆる毒を使って10分以内に死に至らしめてくるからな
人類に知られているあらゆる毒を使って10分以内に死に至らしめてくるからな
10
万国アノニマスさん
ツチノコ のこのこ こしたんたん

ツチノコ のこのこ こしたんたん
11
万国アノニマスさん
太ったヘビというより
ただの短いコブラかもしれないと考えてみよう

太ったヘビというより
ただの短いコブラかもしれないと考えてみよう
12
万国アノニマスさん
俺は実在すると信じたい…

俺は実在すると信じたい…
13
万国アノニマスさん
ヘビが自分より大きいものを食べる能力があると知らなかった大昔の日本人が
大きなものを消化してるヘビを見て新種であるかのように話を広めたんだ
そして時が経つにつれてそれが誇張されていったんだよ

ヘビが自分より大きいものを食べる能力があると知らなかった大昔の日本人が
大きなものを消化してるヘビを見て新種であるかのように話を広めたんだ
そして時が経つにつれてそれが誇張されていったんだよ
14
万国アノニマスさん
太ったパンケーキみたいなヘビの何がそんなに特別なんだ?

太ったパンケーキみたいなヘビの何がそんなに特別なんだ?
15
万国アノニマスさん
ツチノコもネッシーもビッグフットもUFOも本当にいるよ!

ツチノコもネッシーもビッグフットもUFOも本当にいるよ!
18
万国アノニマスさん
00年代初頭に絶滅するまではツチノコはいた
残念ながら薬の原料としてブラックマーケットでの人気が高すぎた

00年代初頭に絶滅するまではツチノコはいた
残念ながら薬の原料としてブラックマーケットでの人気が高すぎた
19
万国アノニマスさん
ツチノコの特性で興味深いのは2段ジャンプ出来ることと
尻尾を口に入れて車輪のように転がり素早く移動出来ること

ツチノコの特性で興味深いのは2段ジャンプ出来ることと
尻尾を口に入れて車輪のように転がり素早く移動出来ること
20
万国アノニマスさん
日本の田舎でツチノコ狩りに参加する機会があったんだけど
参加しなかったことを今は後悔してる
親戚とおしゃべりしながら楽しい時間を過ごせたはずだ

日本の田舎でツチノコ狩りに参加する機会があったんだけど
参加しなかったことを今は後悔してる
親戚とおしゃべりしながら楽しい時間を過ごせたはずだ
21
万国アノニマスさん

本当にいたらキュートだと思うよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
オカ板で「作り話」が山ほど創作されてたのと一緒。オカルトファンは妄想が大好き
現代だと7、80年代の目撃例は輸入されたトカゲを放したか脱走したかで野生にいたものの可能性が高い
1980年7月、衝撃的な情報が滋賀県多賀町にもたらされた。密輸容疑で逮捕された暴力団組員が、タイから拳銃と一緒に持ち込んだ毒ヘビを同町山間部の国道から断崖に向けて捨てたと自供した。その数なんと70匹。しかも猛毒を持ち、現地でも恐れられているラッセルクサリヘビとコブラ。凍死させて捨てたつもりが、生き返った状態で見つかったことから、町は大騒ぎになった。大規模な「ヘビ狩り」が始まり、安全宣言を発表するまで1年5カ月を要した。
ツチノコのあの体系でジャンプするとか無理でしょ。
別に知らんでもいいけどこんなもん
蛇の種類とかどうでもええからな
みんなアオジタトカゲって知らない?
あいつが草むらで手足が見えない状態で動いてたら蛇に見えるよ
オーストラリアのアオジタトカゲのペット輸入時期とツチノコ騒ぎの時期が一致するとか
もちろん否定説もあるが民話ツチノコは大蛇なのに対し目撃ツチノコは20~30センチしか無いんでやっぱり家庭用ペットトカゲのサイズ感
これマメな
ガチでツチノコの正体てこういう理由わからん突然変異なのかもな
野槌とかいろんな名前で全国あちこちに、江戸時代とか縄文時代にも、ツチノコっぽい絵が残ってるらしいけどね。
ネッシーみたいに嘘でしたって自白すればスッキリするんだけど
ツチノコは特定の犯人はいなさそうだしな
プライマリー兄さんがタケノコで
セカンダリー兄さんがイトノコの
ゆるキャラ向き?
まあただの都市伝説の一種だと思うけど
アンチは体験談も創作もおしなべて作り話と決めつけているからどうせ嘘松認定されるならって投稿者が途中で辞めてしまうのが非常に残念
中には本当の体験談もあるかもしれないのに。
だから東南アジアからの木材輸入が増えた年に目撃例が多く、
冬をこすことが稀だ、とか言ってた。
ツチノコ「わらじを食べたのはワラジではありません!」
俺のツチノコを見てくれ
どう思った?
野槌の描写は現代のツチノコと全く違ってるけどね
口しかない太いヘビで、現代の平べったいのとは別物
何となく海外でも名前の違うだけの似たようなヘビの目撃情報とか噂話が普通にあるもんだと思ってた
矢口高雄さんの漫画で知った記憶があるのでどうしてもこっちの名前の方が頭に浮かんでしまう。
矢口高雄だとバチヘビな。「ヒメハブじゃないでしょうか」みたいなくだりもあったが、
敏捷性が違うんだけどって話になってた。
さっさと任務を終わらせてそいつを連れて帰ってきてくれ!
絶対食べたりするんじゃないぞ!
今思うと馬鹿だなーって感想にしかならないけどw
追加)
原始犭袁人バーゴン、ギャオ、双頭蛇とか架空の生物をよくジャングルや洞窟の主とかの設定でやってたのにな
※双頭蛇は遺伝子異常で稀に生まれるけど短命の可能性が高い
見つかったら困るから見つかってないことにされてるんだわ
そのイトミミズはしまいたまえ
70年代に外国から輸入されたごく少数のアオジタトカゲを当時としてはコアすぎる趣味の全国の爬虫類ファンが一斉に逃がさない限りありえないだろ?
ツチノコの正体としてアオジタトカゲがでてきたのは、単にマスコミがわかりやすく見た目の近いアオジタトカゲを使ってTV放送したためだよ
手足が見えづらくなるしケツ振ってクネクネしてんのがヘビっぽく見える
ちがう
現代のツチノコ像は江戸時代に長野県で目撃された「信濃奇勝録」に出てくるツチノコを模写したものだよ
アルマジロトカゲはしっぽを加えて坂を転がり落ちながら敵から逃げるし、東南アジアのズナガハダカメヘビも丸まって転がりながら敵から逃げるよ
元々ツチノコのツチは民具の槌が坂を転がってるように見えた事に由来してる
>>38
本文にもあるガボンアダーは蛇行もせず真っすぐ進む蛇なんだよ
くねらず芋虫みたいに真っすぐ進む
コメントする