スレッド「今見ると面白いほど残念すぎる未来予測を見ていこう」より。
引用:Boredpanda
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

今見ると面白いほど残念すぎる未来予測を見ていこう
これは1913年に予測された100年後の赤ちゃんの姿
これは1913年に予測された100年後の赤ちゃんの姿
2
万国アノニマスさん

悪夢のような子供だな
3
万国アノニマスさん

100年でそんな進化するなんて一体どういう思考だったんだ?
ふざけた仕事だよ!
ふざけた仕事だよ!
4
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん

当時は木の伐採に猛反対してた時代だったからな
↑
万国アノニマスさん

プラスチックの歴史を調べてみるといい
何度も再利用出来る持続可能な素材として発明されたんだ
当初の構想に反して使い捨てにしてしまったのは自分達だよ
何度も再利用出来る持続可能な素材として発明されたんだ
当初の構想に反して使い捨てにしてしまったのは自分達だよ
5
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん

こういう時代が恋しいよ
↑
万国アノニマスさん

昔は邪悪になるなってのが会社のスローガンだったな…
7
万国アノニマスさん

馬「ハハハ馬は永遠なんだよ!君はただの一時的な流行さ、燃焼車が!」
8
万国アノニマスさん
”過度の喫煙が肺ガンの罹患に影響を及ぼすとしてもそれは軽微だと思われる”
by アメリカ国立ガン研究所 W.C. ヒューパー(1954年)

”過度の喫煙が肺ガンの罹患に影響を及ぼすとしてもそれは軽微だと思われる”
by アメリカ国立ガン研究所 W.C. ヒューパー(1954年)
10
万国アノニマスさん
スケボーは犯罪です、オリンピック競技じゃありません

スケボーは犯罪です、オリンピック競技じゃありません
11
万国アノニマスさん
1936年のニューヨークタイムズ「ロケットが地球の大気圏を離れることは出来ない」

1936年のニューヨークタイムズ「ロケットが地球の大気圏を離れることは出来ない」
12
万国アノニマスさん
2020年は多分良い年になるかもしれない

2020年は多分良い年になるかもしれない
13
万国アノニマスさん
携帯電話にタッチパネルというアイディアがどれほど駄目なことか誰も分かってない
これは明白なことだし重大な問題があると予測しておく(2007年1月)

携帯電話にタッチパネルというアイディアがどれほど駄目なことか誰も分かってない
これは明白なことだし重大な問題があると予測しておく(2007年1月)
14
万国アノニマスさん
2019年12月「我々に必要なのは新しい伝染病」

2019年12月「我々に必要なのは新しい伝染病」
15
万国アノニマスさん
2007年4月30日のUSAトゥデイ「iPhoneが市場シェアを獲得する可能性はゼロ」

2007年4月30日のUSAトゥデイ「iPhoneが市場シェアを獲得する可能性はゼロ」
16
万国アノニマスさん
マダム大統領(という呼び方にも次第に慣れる!)
2016年 ヒラリー支持者

マダム大統領(という呼び方にも次第に慣れる!)
2016年 ヒラリー支持者
17
万国アノニマスさん
”将来のコンピュータの重さは1.5トンになるかもしれない”
1949年のポピュラーメカニクス誌の科学の進歩予測より

”将来のコンピュータの重さは1.5トンになるかもしれない”
1949年のポピュラーメカニクス誌の科学の進歩予測より
20
万国アノニマスさん

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
グレタってぽっと出の子供と思われてるけど、グレタの先祖の物理化学の創始者の1人と言われる、1903年に電解質の解離の理論でノーベル化学賞を受賞したスヴァンテ・アレニウスが地球温暖化問題も提唱したんだよな
グレタはそれを使って活動家やってる
まぁ過去の偉人が言ったからって正しいとは限らんのだけど
道にゴミを捨てないように教育して、ちゃんとしたゴミ処理施設を造りさえすれば正くなるんだよなぁ…
頭にはタイムボカンで見たような昆虫の目みたいな装置がついてた
まあそんな未来はまだ来てないが、持ち運びもできて電話にもなるコンピューターを
皆が持つようになるのも想像せんかった
あと数年でAIで世の中のありようはまた大きく変わるんでしょうね
100年以上前の理論を今に騙るなんてただの宗教では?
……宗教だったわ
公共物を傷つけて遊ぶからあかんし、あいつから反骨の塊やから
やっぱりゴミやで
賢い者にしか賢い選択をそのままに出来ない
下請けが何重にも重なってるのを見れば実質的に破綻しているようなもんやな
それを知ってる世代からすれば少子化はむしろ歓迎だ
もちろん急すぎる少子化によるデメリットもあるが、そこまで都合よくいかないのは仕方ないこと
だから未来の燃料で間違いない
地球外の何もなさそうな所に半重力物質が溜まってたりしないかなぁ
元より原油精製の際の他に使い道のない部分を使っているので作ること自体は問題ではない。
一度使用したら再生しようとは考えずに燃やしてエネルギーを取り出すのに使う方が良い。
陰謀論気取りたい訳じゃなく実験である地域温暖化させるみたいに証明出来ないから
スレの例にあるようにある日覆される可能性はどんな事にもあると考えるのが大事
今はまだ「一時的な流行」の最中だ
プラスチックがどうこう言ってる人と同じような人だと思うけど
地球物理学(geophysics)の1分野として気象学(大気物理学)があって18世紀の大昔から南の海で温められた大気が北に移動して冷やされて下降する
というサイクルで大気が動いてるというのは物理現象として知られていて現在の天気予報は地球各地の気温をコンピュータ上でシミュレートすることで次の気象(天気)を予測している。
このモデルで普通に気温が上がったことによる異常気象は推定できるし物理モデル的に温室効果ガスが地球の熱収支的に気温上昇方向に悪影響を与えるのも物理的事実。
温室効果ガスが原因で気温が上昇しているのは間違いないが、人間の影響がどの程度かは意見が分かれている
温室効果ガスの回収技術を進めた方が良さそう
に勝てるもの一つもなし
そりゃ日本のアニメに負けるよな
日本で誰が広めたのか知らんが、人々の心に無駄な不安感を与えた罪は大きい
これも既に怪しくなってる未来
100年後には答えが出ているだろう
数十年後には馬鹿げた流行だと言ってるよ、プラスチックを辞めて木材を伐採してたバカな時代だと
まあ石油会社が研究機関に大金ばら撒いて温暖化と石油関係無いという論文書かせまくったのは事実やからな、関係者が証言してる紛れもない事実
そして地球の温度が上がってる紛れもないリアル
うん、そうやって現代物理学で信じてるわな
覆される迄は
マイクロプラスチックは血管を詰まらせる原因になっているよ
「動脈硬化 マイクロプラスチック」と検索すれば出てくる
日本の企業も石油からつくる以外のプラスチックを開発していて将来有望だよ
一部の業界人からは「人間に変わるのは無理」と主張して
「指が描けない」「正しい影がつけられない」と笑ったが
たった二年でそういった問題はクリアしそれ以上に進歩している
無限の可能性の中の一つだけが正解になるので
もともと変化の予想は分が悪い
変化しないっていう予想は結構当たる。
事実でもある
埋蔵量が測定不可能なほど多く未来永劫使える資源
そしてそこからエネルギーを最も効率よくそしてクリーンに取り出せる日本の技術は「化石賞」を贈られる始末
これぞ技術が判らない愚民によるカルト世界よ
20世紀初頭に「ラディトール」という医薬品が米国で販売されてたそうな。
石油以外から作っても同じ組成のプラスチックなら分解しないから、それに何の意味があるの?
バイオマスプラは二酸化炭素対策で、それを取り込んだら分解しない
分解しないものってすぐに排出されるか、何処かで溜まるんだけど、人体でマイクロプラスチックが溜まってる場所見つかってないよね
あと、マイクロプラスチックの問題は普通のプラ製品や袋じゃなくて、化学繊維や摩擦粉が原因
血中のマイクロプラスチックの原因はマスクや衣服等の日用品ってことになるんだけど...
>同じ組成のプラスチックなら分解しない
同じ組成ではなく、海洋の過酷環境でも生物が分解出るようにつくられているものがあるけど、コストが問題で普及していない。詳しくは「海洋生分解プラスチック」で調べてみて
人体内で研究が進んできたのが最近なのでまだ対応できているかは分からないけど「微生物工場」系やAI活用による研究で生産される可能性もあるよ
>人体でマイクロプラスチックが溜まってる場所見つかってないよね
腎臓や肝臓よりは、脳に蓄積されることが判明したとナショナルジオグラフィックには書いてあったよ
星新一のショートショートのネタだが、花粉症に苦しんでる自分としては、そんな進化もちょっとうらやましいと思ってしまうw
実際、現在進行系で労働環境悪すぎ給与低すぎで人手不足&外圧かけられてるじゃん
まぁでも、一応Nafcaみたいにアニメーターを主体とする労働者団体が発足しているし、国政・議員への働きかけもあるから、本当に崩壊するかはその成り行きを見てからだと思うけどね
次、次々の国政選挙で赤松・山田に代わって新たな候補者を擁立できたら御の字だろう
というかあの二人はなんなんだろうな…元漫画家とはいえクリエイターなのだから、本来は彼らが対処すべき課題なのに、この問題についてはロクに協力してないからね…
業界のしがらみがあるのかもしれないけど、そういう内部構造に囚われず、外部から改善を働きかけることこそ政治家に求められるのであって…それが出来ないなら、ハッキリ言って政治家として賞味期限切れだよ
アニメーター&声優だったわ…まぁ要は、アニメを作る上でどうしても欠かせない人達ね
初めて見聞きした単語
まさか電話が板状になるとはねw
回収やら選別やら出来る量が少ないとかコスト割れしてるから流行ないけど
微妙にダウト、二酸化炭素が温室効果ガスと呼ばれちゃいるが、二酸化炭素そのものは温室効果メタンの25分の1程度だし大気中の二酸化炭素が何%あがれば気温がどれだけ上がるかは統計的な予測しかまだない、物理モデルで証明できた人は居らんのよ
平均気温が上がったことと異常気象に因果関係はシミュレーション出来てるがそれと二酸化炭素が因果関係あるとは確定出来てないよ
確かに外れることも多いけど
「未来のことは分からないので今のことだけ考えて政策を決めます」ってわけにはいかないでしょう?
ちなみに民間企業も同じ。外れるかもしれなくても未来予測は必要なの。
コメントする