スレッド「花火と富士山の組子細工」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

花火と富士山の組子細工
これは去年の夏の教室で作って以来2度目の挑戦だった
3ヶ月に渡る長期的な製作だったけど完成品には満足してる
木の色は全て天然で、枠組みはサペリの木を使ってるよ
これは去年の夏の教室で作って以来2度目の挑戦だった
3ヶ月に渡る長期的な製作だったけど完成品には満足してる
木の色は全て天然で、枠組みはサペリの木を使ってるよ
2
万国アノニマスさん

ブラボー、これは素敵だ
3
万国アノニマスさん

複雑すぎて素晴らしい!君の技術を称賛したい
4
万国アノニマスさん

どれくらいの時間をかけたんだ?
信じられないほど素晴らしかったよ
信じられないほど素晴らしかったよ
↑
スレ主

記録はつけてなかったけど
おそらく100時間以上は余裕でかかってる
おそらく100時間以上は余裕でかかってる
5
万国アノニマスさん

凄すぎる、これは印象的だね
7
万国アノニマスさん

パソコンのケースの前面として完璧な気がする
↑
万国アノニマスさん

それは巨大なPCに違いない
8
万国アノニマスさん
しばらく前から組子細工に興味を持っててPCケースを自作する計画を立ててた
作るための工具を買うために貯金しないといけないが

しばらく前から組子細工に興味を持っててPCケースを自作する計画を立ててた
作るための工具を買うために貯金しないといけないが
9
万国アノニマスさん
自分はすぐにスピーカーの前に取り付けるグリルを思い浮かべた
なんて美しい作品なんだろうか

自分はすぐにスピーカーの前に取り付けるグリルを思い浮かべた
なんて美しい作品なんだろうか
10
万国アノニマスさん
驚くべき芸術作品だ!
作品のクオリティが本当い大好きだ(見事すぎる!)

驚くべき芸術作品だ!
作品のクオリティが本当い大好きだ(見事すぎる!)
11
万国アノニマスさん
上手すぎる!
スレ主の作品に凄く感銘を受けたけど自分はもっと小さいものから始めてみたいと思う

上手すぎる!
スレ主の作品に凄く感銘を受けたけど自分はもっと小さいものから始めてみたいと思う
12
万国アノニマスさん
今まで見てきた中でも最もクールな作品の1つだ!
これは美しい

今まで見てきた中でも最もクールな作品の1つだ!
これは美しい
13
万国アノニマスさん
100時間以上かけたとは凄いな!
これでどれくらいの値段設定にするのか気になる

100時間以上かけたとは凄いな!
これでどれくらいの値段設定にするのか気になる
↑
スレ主

趣味で金を稼ぐつもりはまったくない
君が思うよりも遥かに時間はかかってるよ
取り掛かる前の加工にも時間がかかるし全ての寸法をCADで描画してグリッドを作り
長さや角度を合わせて切断するんだ
君が思うよりも遥かに時間はかかってるよ
取り掛かる前の加工にも時間がかかるし全ての寸法をCADで描画してグリッドを作り
長さや角度を合わせて切断するんだ
14
万国アノニマスさん
信じられないほど素晴らしいクリエイティブっぷりだ

信じられないほど素晴らしいクリエイティブっぷりだ
15
万国アノニマスさん
クールすぎるよ

クールすぎるよ
16
万国アノニマスさん
かなり抽象的だけど凄く美しくてシンメトリーだね…
構成が完璧に噛み合ってる

かなり抽象的だけど凄く美しくてシンメトリーだね…
構成が完璧に噛み合ってる
17
万国アノニマスさん
これはお見事
手作りでやってみたいとしても何から手をつけていいかも分からない
自分の知らなかった芸術を教えてくれてありがとう!

これはお見事
手作りでやってみたいとしても何から手をつけていいかも分からない
自分の知らなかった芸術を教えてくれてありがとう!
18
万国アノニマスさん
これは凄いね、相当時間をかけたに違いない

これは凄いね、相当時間をかけたに違いない
19
万国アノニマスさん
素晴らしい作品だったよ!

素晴らしい作品だったよ!
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
昔は外国人って大雑把で細かい作業が苦手なイメージだったけど、実はそんなこともないのかな。
考えてみれば、クラフトマンシップは西洋なんかでも盛んだし職人は世界中に居るもんなあ…
外国人って大雑把で細かい作業が苦手なイメージ
の方が大雑把だろう
氷河期世代はすぐ批判するの止めた方がいいぞ
そりゃ外国人=世界中なんだからすごい人達の方が多いだろ…
なんかわざとらしいなお前
お前も西洋だけ触れてるけど
逆にここのコメ欄だとよく西洋上げ(海外アジア系が作ってるものスルー)
日本の事には興味ない人達が、西洋人様はすごい!日本はこんなもの作れないって言ってるのよくあるな
どうせおめーもなんもできんやろ。
主語デカすぎおじさんやめた方がいいよ
> 取り掛かる前の加工にも時間がかかるし
> 全ての寸法をCADで描画してグリッドを作り
> 長さや角度を合わせて切断するんだ
って本スレのスレ主が書いてるから自作なんじゃないの
ちっこいじる事ばかりで技術も美術もしなかった人が何言ってんねん…
むしろ昔はしょせん個人の趣味の範囲で終わったけど
今はこうやってネット承認欲求できるから作り物頑張ってる若い子達多くね
目的的にそれが良いか悪いかは別として
日本の職人の作業風景をテレビで見たけど、木工ボンドを使ってたのが印象的だった
同じこと思った
どうなんだろね?
日本対世界で比べたらそりゃね
それでも細かい作業が得意&忍耐力がある人が多いのはやっぱり東洋だと思うし、日本人は凝り性の人も多いからどの分野でも極めようって人が出てくる気がする
本職の指物屋とか建具屋の視点だとまたちょっと違うんだろうけど
君印象操作露骨やな
失われた30年を作ってきたのは法律的に考えるまでもなく、
今の50歳以上だってこと理解できてるか?
今の中高年様の傑作は「失われた30年」!
すごいね、日本の歴史に残る汚点が人生の集大成だってさw
いや、俺にも具体的なことはサッパリ分からんが
東洋…kの粗雑さは知られた通り。整形だけは上手くやるが
何でもアニメとコラボする様な作品増えたよね…
最初は面白かったしアニメ好きとしては嬉しかったんだけど
増えすぎると知名度上げるための踏み台に使われてるだけなのかな…って穿ってしまうし
媚びない作品の方が良く思ってしまう
こういうのは個人の技術だもん普通に努力したら変わらないよ
外国人が細かい作業苦手というのは差不多精神が良い意味でチームワークに、悪い意味で商品の粗に表れるみたいな話だもん
この作品とか刺繍の大作とか本当に根気強くて感心するわ
ついでにやりたいと思ったら金かからずネットで指導や試行錯誤が見られるから技術力高い
ネットない時代だと存在さえ知らないだろうジャンルさえやろうと思えばやれる
それは寄せ木細工じゃないかな?
作り方と工具さえあればできるぞ。教室に通うのが一番の近道だ。
子供の頃「接着されているのかな?」という興味で一本抜いちゃって慌てて戻した思い出
接着剤なしっていうのが粋だね
リアルで見たらもっと感動しそう
かなり細かいよね
つまり木工ボンドはすごいってことだな
コメ3はヒドい暴言だけど、失われた30年のきっかけをつくったのは30年前に50歳以上の世代だよ
戦後の復興を担った世代でもあるし、戦中戦後はヒドかったからこの世代の活躍があって今の日本があるのも確か
あのバブル崩壊のさせ方は本当にヒドかったよ
おっ、昼休みになって見に来たら、なにやら俺のコメントで荒れてるなw
まずキミさ、俺が西洋だけに触れてるって、そりゃ「クラフトマンシップ」って単語が西洋由来の言葉だからそうなるんだろ。
ちゃんとその後に職人は世界中に居ると言っとるだろーが。何が不満なのかね?
べつに俺は今回のコメントで、日本や東洋を持ち上げても貶してもいないし、西洋だけを持ち上げたわけでもない。
むしろ、全方位的に肯定的なコメントだったと思うけどね。
なんでこのコメント欄ってやたら他人に噛み付く人間が多いんだろな?余裕なさ過ぎじゃね?
俺さ、上の>6でコメントした人間なんだけど、これには根拠があって俺は過去にドミノ倒しの世界記録を複数回記録した事もあるし、ギネスブックに載ったこともあるんよね。
あんまり詳細を書くと身バレするから言えんけども。
んでもって、記録を作るにあたって、外国人と一緒に記録に挑戦した事も何回もあるのよ。
その経験上、日本人は外国人に比べて細かい作業への集中力と手先の器用さは、かなり上の印象だったんだよな。
まあ、あくまでドミノ倒しという限定的な作業での経験談だけど。
>コメ3はヒドい暴言だけど、失われた30年のきっかけをつくったのは30年前に50歳以上の世代だよ
50歳じゃなくて60歳以上じゃね?当時の20代とか政治でも経済でも組織力劣り
政治力無くて発言力小さかったんやし、切っ掛けを作れる程の存在でもなかったろ
だいたい失われた30年の切っ掛けとなったプラザ合意を結んだのは当時61歳の竹下登だで
30年前の部分を読み落としてしまった、ごめん
古代中国のは凄いぞ
なんか象牙の中に複数の玉がある奴
媚びない作品なんて無用の長物だよ
アクリルパネルでサンドすれば耐久力も稼げる
印象操作もなにも、木工用ボンドに限らず膠とか接着剤的なのは昔から使ってるよ
ウルシとか卵白も接着剤だもんね
日本の場合だと接着力がいまいちのとき「ご飯粒でくっつけたんだろ」が悪口として成立する
戦後の復興を担ったのは復員してきた今100歳くらいの世代
80歳だと丁度団塊だけど高度成長期の恩恵を最大に享受して豊かな日本を完全に食いつぶして下に負債だけ残した世代
今の50歳が30年前て20歳そこそこやん
何ができるのよ
算数もできんのか
ああ、全て伝統的な製法てやってる訳じゃないのか。まあ当然か。
氷河期で括るの止めてくれんか?😭
youtubeのおかげで器用で頭のいい人は世界中に居る事がよく分かる。
良く見るのはハンドクラフトアコギとか家具とかスピーカーBOXとかだが、想像を遥かに超える造形、美しさを感じるものが多々ある。
そして日本人だと厄介な加工をなんとか手工でこなそうとするところをプログラミングやNCルーターなどを使いこなして合理的に制作の補助にする事も少なくない事だ。
まあ、封建制度が否定されて職業選択が自由な現代では、とても存続が難しい制度なんだけどね……
あとは季節を合わせてデザインすれば完璧
これは日本人じゃないと難しいのか
そこは製法というより設計図面の話だと思う
組子はパーツの組み方・削る角度を全て計算しないといけないから
なんなら日本の職人もCAD使ってるかも
コメントする