スレッド「こっちの街並みはお前らの街並みよりも良い感じのはずだ」より。

引用:4chan
(海外の反応)
1
(プエルトリコ)万国アノニマスさん
こっちの街並みはお前らの街並みよりも良い感じのはずだ
2

(スペイン)
万国アノニマスさん いや、これ以下は無いわ
3 
(エストニア)
万国アノニマスさん その腐ってる電柱をどうにかしろ
Ads by Google
4 
(ブラジル)
万国アノニマスさん
うちの近所の住宅街を評価してくれ

↑
(ポーランド)万国アノニマスさん 南国の途上国の上流階級になれればどんなにいいことか
文字通り地上の楽園だ
↑

(ブラジル)
万国アノニマスさん これは全然上流階級じゃないよ
中流が住んでる場所だ
5 
(フィンランド)
万国アノニマスさん
俺の住んでる場所はこんな感じ

6

(ドイツ)
万国アノニマスさん
↑
(アメリカ)万国アノニマスさん 何でヨーロッパ人は前庭を作ることを嫌がるんだろうな
7
(イタリア)
万国アノニマスさん うちの近所

↑
(アメリカ)万国アノニマスさん トルコの都市の労働者階級の住むエリアに見える
↑

(アメリカ)
万国アノニマスさん
俺の地元にこういうストリートがある
イタリア人は名誉ブラジル人だな
9 
(スウェーデン)
万国アノニマスさん この写真の中に俺の住むマンションがある
10 
(アメリカ)
万国アノニマスさん
↑

(インド)
万国アノニマスさん まさに楽園だな
どこの都市なんだろう?
↑

(アメリカ)
万国アノニマスさん カリフォルニア州のサンタ・バーバラ
自分の目で見るとさらに美しい場所だよ
11 
(スウェーデン)
万国アノニマスさん 俺はこのストリートが大好きだ

↑
(フィンランド)万国アノニマスさん この街並みは好きだけど路上駐車は嫌いだ
↑

(スペイン)
万国アノニマスさん 彼女と手を繋いで歩くには快適そう
もちろん自分には彼女がいないので寂しく歩くしかないが自分の国にいるよりはマシだ
12 
(ポーランド)
万国アノニマスさん 緑が無い都市部に住むなんて自分には想像出来ない
13 
(ブラジル)
万国アノニマスさん 俺の近所はマンションが近い距離で並んでる

↑ (
ドイツ)万国アノニマスさん ヤシの木がある街って息苦しさとか無さそうだな
14 
(イタリア)
万国アノニマスさん
↑
(アメリカ)万国アノニマスさん CS:GOのマップみたいだけど住み心地よさそう
15 
(フィリピン)
万国アノニマスさん ここの20m後ろあたりに住んでる
前方にあるメインストリートには障害物はあるけど
ちょっと入ればこんな感じで綺麗だ
16 
(チリ)
万国アノニマスさん
うちの近所
やっぱりチリは西洋の先進国だ
17 
(オーストラリア)
万国アノニマスさん 何でヨーロッパ人は木を怖がるんだろうな
18 
(イタリア)
万国アノニマスさん 自分はここで快適に過ごしてる

19

(リトアニア)
万国アノニマスさん
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
誰だよ日本は遅れてる!とか言ってたのw
イタリアツアー旅行行った時、ちょっと観光中心地から離れたらだけで、路駐だらけ
ビッシリ縦列駐車されてて、ガイドの人が前後にぶつけて隙間作って出ると言っててたまげたな
オサレ()街並みのイメージのヨーロッパもこんなもんや
まぁ都市計画そのものが死んでるからな。。
醜い電線と商業看板だけでも何とか出来ればだいぶイメージ変わるが、都心以外やる気なさそうだし。。
日本の都市部にはほとんどない景観だよな・・・
郊外の開発された住宅街ならあるかな・・・って感じだな
バンパーは元々ボディを守るためのものだから正しい使い方ではあるんだよなw
電柱が斜めってるのを除けば日本と言われても信じるかもしれん
日本の都市は無電柱化率で見ると世界の主要都市より低いのは事実やで
電柱が傾いてるの恐えよ。
時代ごとに少しずつ積み重ねてきた雰囲気で。
再開発で新しくなった街並みも、それはそれでワクワクするんだけれども。
千葉なんて幹線道路ですら車道に歩道用(単なる路側表示?)の白線引いて終わりだからな。怖くて歩けやしない。
奥の電柱が昔ながらの木製電柱っぽいのは気になるけど地震の少ない国ならそれでもいいのか
カイエン所有できるレベルなら自分の土地で保管する(公道を占有しない)っていう自己負担やって当然だろ、って思うけど、Redditでこういう意見は見た記憶ないな。そういうスレ見てないだけなんかね。イギリスオーストラリアはどこもかしこも自宅前の道路に路駐、アメリカは非高級住宅地は路駐、中・高所得は自宅のガレージ収納(サンフランシスコとかはまた別)な印象。
道路が陥没しただけで大騒ぎするのに電線があったらどうなるかくらい想像してほしいもんだ
それと日本は地震大国なのにいつまで電柱をほったらかしにするんだか
阪神・淡路大震災のとき神戸の復旧がなかなか進まなかったのは倒れた電柱のせいで消防車も救急車も緊急物資輸送者も現場にたどりつけなかったからというのをすぐ忘れ
さらに電柱があった方が復興が早いとか開いた口がふさがらないことを平気でいうしな
ほんと日本人て本当なに考えてるのかわからん
いつまで経済大国の幻想に酔ってんだか
むしろ地震や台風で架空線が滅茶苦茶になってるの見たことないんか
道路は幹線道路以外凸凹
橋も通行止めで大回り
水道類も先日の大穴事故が頻発していくか
地上にある電柱電線や通信線はまだ工事がやりやすいけど、地下埋め込み型の上下水道やガス管は工事費用が激高額になるから更新進まないんよね
人が暮らしてるなぁという感じがする
電線の埋設はむしろ災害に強い
地盤が陥没したり液状化すれば当然倒壊した電柱が頭上から降ってくるリスクがあるわけで……
普及が遅いのは単に金がかかるからでしかない
無電柱化は昭和の頃から徐々に進められてる
電柱を埋めることを頑張ってる我が県千葉に謝って
やはり緑が無いと寂しい
南国のリゾート地ならともかく生活感が伴う住宅街にもそんな景観を重視するんだ。
川口がどうとか言うやつは確実に住んでないし仕事場でもない奴ら
在住者が言ってたぞ、本当に怖いのは見たこともないクルドじゃなくて風評被害を撒き散らす日本人だと
別に住宅街だからって景観を軽視する必要は無いし電柱の存在に拘るほどの理由も無い
道と空が広くなるだけでシンプルに気持ちが良いよ
男って盗サツや痴カン強カンされる不安と縁遠い気楽な人生でいいよな
海外の景観を楽しむじゃなく
ソッコー日本ディスコメ、嬉しそうだなお前
道幅広くて緑があるのはええな
ニンニクとアンモニア臭漂ってないと故郷って言えないよなw
川口市長?に脅迫文を送ったやつ東北民だったらしいしな。
>埋没されたケーブルは復旧作業時に漏電による二次災害の恐れもある
最近それドヤ顔て言うやる奴らいるけど
軽い地震ならともかく、ガチ地震で液状化や、地面割れる地震も起こる国で実際どうなのかね?
地面の中でも一箇所切れただけで地面掘り起こすのも大変だし、建物が崩れた場所で地面の中でケーブル切れてらさらに大変
食品の健康問題並に眉唾が横行してる気がする
目視でどこに異常があるかすぐわかる。
地中だと異常を特定しにくいし、路駐車があったりガレキや冠水があったらすぐに作業できない。
ガス管や水道管やその他いろんな物が近くに埋め込んであるからその辺の色々な問題がややこしい。
ただ単純に電気を復帰させるだけなら電柱が一番早い。
住宅街でそれやるには予算がかかるし、災害時の復旧が遅れる原因にもなる。
まぁ大半が出羽守の妄言だから相手にする必要もないけど。
で、でたー!ツイフェミさん!
誰もお前なんか興味ねーよw
こういう奴って、今現在も都市部中心に地中化進めてることどう思ってるんだろうか
地中化反対運動とかしてるの?
災害時に危険だから地中化してるんだろ
あとお前いつも出羽守の使い方間違ってんだよ
電力会社が嫌がってるだけだ
電柱は電力会社の資産だから何かするとなったら電力会社餅になる
景観さえ気にしなければ現状でも機能してるんだからな
あのなあ……ここは地震大国日本だぞ
とっくにデータは出揃っていて被災時における埋設線の事故リスクが架空線よりよほど低い事はとっくに証明されてるんだよ
埋設線が切れるレベルの大災害なら架空線も切れたり電柱倒れたりしてより甚大な被害が出るわけ
それを無視して「地中の線が切れたら大変!」ってチェリーピッキングにも程があるだろと
日本の家は大体電柱から壁に引き込むようにできてるからな
地中から引き込もうとすると家の敷地内に引き込みポール建てたり穴掘って工事したりする必要がある
工事費支払いは当然家主だから政府が勝手に無電柱になんかできんよ
新しい高級住宅街は電柱なかったりするから引っ越せば良い
車ありきで日本なら田舎扱いされてるな
アニョハセヨ〜
国交省の評価書「無電柱化の推進(令和4年)」によると
阪神淡路大震災時の地中電力線の被災率は架空電力線の約半分、
地中通信線の被災率は架空通信線の約80分の1
東日本大震災時の地中通信線の被災率は架空通信線の約25分の1、電力線はデータなし
とのことなので地中線の方が地震に強いのは確かなよう。
地上架線は災害復旧しやすいから一概にダメだとは
土地柄ってあるしな
確か復旧は速いんやで
軍事も絡んでくるからな
単純にかんが
えて掘り起こすより柱並べて空中飛ばした方が速いんや
アメリカの停電時間: 日本の約8倍。
イギリスの停電時間: 日本の約8倍。
日本の電力供給システムは非常に安定。
24時間体制で監視・制御。
高品質な電力供給。
災害時の迅速な復旧。
おまえが消えれば少しはマシになるよ在庫
どこも自然は似たりよったりなんだから結局街並み云々はそこに住み着いてる虫の民度によるわな
日本が遅れてるかどうかの話は置いとくとして、遅れてるかどうかを論じたいなら比較するとこを考えろアホ
地中線は被災した場合の復旧には時間がかかるが
そもそも被災しにくいから災害時には基本的に架空線よりメリット大やで
コメントする