スレッド「ヒント:日本ではない」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
スレ主

さてここはどこでしょう
ヒント:日本ではない
ヒント:日本ではない
2
万国アノニマスさん

ぎ、銀河のどこか?!
3
万国アノニマスさん

サンフランシスコ?
4
万国アノニマスさん

オランダのブライドープ
↑
スレ主
不正解
↑
万国アノニマスさん
そうそう、アジア風の偽物って大体いつも日本の建築と中国の石獅子なんだよな😂

不正解
↑
万国アノニマスさん

自分もまず最初にブライドープ動物園じゃないかと推測してしまった(笑)
↑

そうそう、アジア風の偽物って大体いつも日本の建築と中国の石獅子なんだよな😂

5
万国アノニマスさん

シベリア北部
↑
スレ主
不正解

不正解
6
万国アノニマスさん
石獅子がダサいからアジアではないな(笑)
こういうのは中国起源だけど必ず2体セットだ
雄が玉を持ってて、メスは子供を抱えている
欧米の解釈だとほとんどの場合、2匹とも玉を持っている

石獅子がダサいからアジアではないな(笑)
こういうのは中国起源だけど必ず2体セットだ
雄が玉を持ってて、メスは子供を抱えている
欧米の解釈だとほとんどの場合、2匹とも玉を持っている
7
万国アノニマスさん
シンガポール(タイかもしれないが断言はしにくい)

シンガポール(タイかもしれないが断言はしにくい)
↑

良い答えだけど違う
もっと西にあるよ
8
万国アノニマスさん
ニュージーランドのハミルトン庭園

ニュージーランドのハミルトン庭園
↑
スレ主
不正解
これは島にあるしもっと北西だ

不正解
これは島にあるしもっと北西だ
8
万国アノニマスさん
ドイツのデュッセルドルフ?

ドイツのデュッセルドルフ?
↑
万国アノニマスさん

デュッセルドルフは島じゃないだろ(笑)
9

木ノ葉隠れの里
↑
スレ主
不正解
これはヨーロッパだ

不正解
これはヨーロッパだ
↑
万国アノニマスさん
俺は騙されないぞ
これは木ノ葉隠れの里に違いないんだ(NARUTOのアニメの村😜)

俺は騙されないぞ
これは木ノ葉隠れの里に違いないんだ(NARUTOのアニメの村😜)
10
万国アノニマスさん
オーストリア

オーストリア
↑

ヨーロッパなのは合ってるけど不正解
12
万国アノニマスさん

バリ島?
13
万国アノニマスさん
モナコ?

モナコ?
↑

モナコよりもっと南だ!
14
万国アノニマスさん
ハワイ

ハワイ
↑

島だけどハワイではないよ
16
万国アノニマスさん
おお、1月に友達のいるマデイラ諸島に遊びに行ったけどこれを見た気がする

おお、1月に友達のいるマデイラ諸島に遊びに行ったけどこれを見た気がする
17
万国アノニマスさん
正解はもう出てたか…
自分は実際にここに行ったことがあるから知ってた!素敵な庭園だよ!

正解はもう出てたか…
自分は実際にここに行ったことがあるから知ってた!素敵な庭園だよ!
↑

同意!島の中でもお気に入りのスポットの1つだよ!
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
明らかに中国様式の楼閣
パチモンとはやっぱ違うわ
日本人「中華風やろ」
中国人「全然違う」
日本に全くない建築形式の建物を作って日本というのもなんだかなぁだ
日本が50年ぐらい前の昭和でやってた外国っぽいナニカを外国人がやってるわけで
半世紀遅れ?って感じなんだよなぁ
でも地面のタイルはヨーロッパっぽさを感じるから植民地を作ってた連中の影響下にあるとこかな?という印象
これは日本とアジアに対する認識の分かりやすい視覚化になってるね
「日本や中国は△△で有名。日本人は否定するけどね」とか西洋人が言う場合、その知識の内容って要するにこの写真を得意気に見せてる状態なんですよ
外国(ヨーロッパ)っぽいナニカって今の日本でも普通に気にせず適当にやってるじゃん
まず石畳が無くて砂利道オンリーなのがね……
その先には中央を開けた二股の橋……神様落っこちるやんけ……
欧米人「日本風です」
中国人「正しい。アジア人として保証する」
日本人「全然違う」
↑
ネットだとこのパターンが9割
ハウステンボスは高い山があること意外はそっくりだって言われてるから……(震え声)
あっ、うん
ドイツだのオランダだのは無さそうってなる
ヨーロッパなら地中海付近かなみたいな
否定はしないしこれはこれで面白いからいいと思うけどもね。
海外掲示板で「お前らは何世紀たっても日本とアジアの区別がついてない」っていう指摘すると、工藤パンのイギリストーストのコラ画像を貼って「ニホンモー!」って反論してくる外国人いて出てくるたびに笑う
面白いので教えてない
欧米人に幻想抱きすぎ
風じゃなくて、一部の知識通ネット民以外
普通に日本のと同じと思ってるよ
ハリウッドのなんちゃってアジアじゃねぇか
迷惑外国人の動画とかで「なんでこれが中国人だってわかるの?」って食い下がってくる海外(中国)の人いるな
見ればわかるんだけど言語化は難しい
音声がなくても顔立ち髪型服装とか立ち方とか
まぁ日本もごちゃ混ぜのなんちゃってどこどこ風をよくやりがちではあるしね
あるある
ハワイ・タヒチ・バリという全然違うとこをごちゃ混ぜにする事も多い
日本人に質問スレとかで中国の現状を説明して去っていく中国人おるやろ…
空の色と満開の花がね…
仮にキリストの十字架が十字してなかったらおかしいだろ
まあそこまで煩いあれでもないが
いいとこだった気がする!
東屋は中華っぽいがw
「君らも自分の国に混じってる見た目は殆んど変わらない筈の隣の国の外国人とかはなんとなく感覚的に解るでしょ」と言えば大体伝わると思う
下手するとタイやベトナム辺りまで混ざってても解らないもんね彼等の大多数は
自分はオーストラリアかと
なんとなく南国っぽいよね
審議中(AA略
つーても阿吽の口の一対を入口の両脇に置くのは中国の影響や(メスの狛犬は中国の獅子とごっちゃになった江戸時代に爆誕)
入口に獅子を置くのはオリエント文明のどっかが最初(どこが最初にやったかまでは解らんそうだ)シルクロードでインド・中国経由してる間に仏教の要素が色濃く混じって日本に来た。
俺らがアフリカや欧州をひとくくりにしてるように各国の違いなんてよくわかってない
お互い様
橋の欄干も朱色じゃないしね
害JINはただの悪臭製造機だからね
ガソリンかけ隊ね
言語化するなら屋根の跳ね上がりが仏教の禅宗様になってる
神道である神社の鳥居との組み合わせは日本では有り得ん
ってとこだろか
日本でも一応、宋から禅宗が伝わったときに跳ね上がりのある屋根の禅宗の寺はできたんだが割合としてはかなり低いんだよな
宋から伝わった禅宗様は日本の文化的には外来物なんだよな
それを日本風の代表にされると日本人的には否定したくなるよね
鳥居の奥にあるべきではない楼閣がある
鳥居は神の通り道なのでその奥にあるのは拝殿や本殿だからねぇ
似て違う物って、口にはしないが内心イラっとする...ので、日頃は無視するように努めている。
沖縄の文化の様式美ってソースが殆ど無いけど欧米ではどう云う印象で捉えられているのだろうか?
中国のは「あ・うん」じゃないよな
これは狛犬の重要な意味があるけど、本当に中国発祥なのか疑わしい
ハワイかと思った
そうだけど、日本のハウステンボスはオランダ人が絶賛する程に
オランダよりオランダらしいと言ってたぞwww
まあキミららしいけど
ハワイの可能性も考えてた
沖縄っぽさは若干あるかもしれんが
これは日本の鳥居ではないし、日本を模したものでもないぞ
どう見ても東南アジアオセアニア
狛犬のいる位置も違うんだが成り立ち知らんとこうなるか
同じく。パッと見、沖縄を感じたわ
調べたら日本を意識したわけじゃなくて日本含めたアジア全体をイメージした庭園っぽいね
狛犬の間に金の仏像配置してたりしてるし。かと思ったら天使像置いてたり、とにかくポルトガルの謎センスが爆発してるから多分行ったら面白いんだろうな
コメントする