スレッド「誰が何と言おうと新幹線の旅で一番良かったのは電車ではなく」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
スレ主

誰が何と言おうと新幹線の旅で一番良かったのは電車ではなく
色んな駅弁をチョイス出来ることだ
色んな駅弁をチョイス出来ることだ
2
万国アノニマスさん

ちくしょう、寿司が食いたくなってきた!
3
万国アノニマスさん

議論の余地なく駅弁は最高だ
4
万国アノニマスさん

これでおいくら?
↑
万国アノニマスさん

ほとんどの駅弁は1個1500~2000円
でもこの寿司セットはかなり大きいし唐揚げは別売りだと思う
でもこの寿司セットはかなり大きいし唐揚げは別売りだと思う
↑
スレ主

寿司は自分と妻ので1個ずつだ
唐揚げは別売りのを買ったよ
唐揚げは別売りのを買ったよ
5
万国アノニマスさん

推測するなら合計で4000円(25ドル前後)くらいかな?
本当に日本の食べ物の値段が恋しいよ😭
本当に日本の食べ物の値段が恋しいよ😭
6
万国アノニマスさん
俺にとってはシュウマイセットを買うのが新幹線に乗る儀式だった
小さな醤油入れの陶器が入ってたからってのもある
今ではもうコレクションになってるよ

俺にとってはシュウマイセットを買うのが新幹線に乗る儀式だった
小さな醤油入れの陶器が入ってたからってのもある
今ではもうコレクションになってるよ
7
万国アノニマスさん

駅弁に興味があって東京にいるなら品川の商店街で毎年1月末に駅弁大会がある
ほとんどはすぐ売り切れるから早めに行ってみよう
ほとんどはすぐ売り切れるから早めに行ってみよう

8
万国アノニマスさん
自分のお気に入りは自己加熱するタイプの弁当
紐を引っ張ると温かいご飯とすき焼きが出来るんだ

自分のお気に入りは自己加熱するタイプの弁当
紐を引っ張ると温かいご飯とすき焼きが出来るんだ
↑
万国アノニマスさん

おお、次回の旅行ではそれを見つけてみなくては
最大の不満点はご飯が冷めてることだったし、だから自分はいつも駅弁を避けてた
最大の不満点はご飯が冷めてることだったし、だから自分はいつも駅弁を避けてた
9
万国アノニマスさん
飛行機に加熱式の弁当は持ち込めるのかな…?
今夜東京から飛び立つんだけど

飛行機に加熱式の弁当は持ち込めるのかな…?
今夜東京から飛び立つんだけど
↑
万国アノニマスさん

ANAとJALは持ち込み禁止って見たぞ
10
万国アノニマスさん
空港の国内線ターミナルで弁当(非加熱式)は見たことあるけど

空港の国内線ターミナルで弁当(非加熱式)は見たことあるけど
国際線のターミナルで見たことはないな
11
万国アノニマスさん
自分が初めておでんを食べたのは北海道の新幹線の中だった
車内で弁当も販売されてたと思うけど今調べてみたらもう売ってないらしい
駅で買うよりも美味しかったのに!

自分が初めておでんを食べたのは北海道の新幹線の中だった
車内で弁当も販売されてたと思うけど今調べてみたらもう売ってないらしい
駅で買うよりも美味しかったのに!
↑
万国アノニマスさん

そうそう、数年前に車内販売をしなくなってしまった
新幹線が速すぎてほとんどの乗客が食べ物や飲み物を必要とするほど
長く車内に留まらないのが大きな理由だと思う
新幹線が速すぎてほとんどの乗客が食べ物や飲み物を必要とするほど
長く車内に留まらないのが大きな理由だと思う
12
スレ主

車内でも食べ物は購入出来るけど駅のほうが遥かに選択肢は多いね
13
万国アノニマスさん
東海道新幹線(東京-新大阪)では2023年に車内販売が終わった
山陽新幹線の新大阪以降だとまだ車内販売はある

東海道新幹線(東京-新大阪)では2023年に車内販売が終わった
山陽新幹線の新大阪以降だとまだ車内販売はある
14
万国アノニマスさん
駅には他では手に入らない地元の名物駅弁がよくあるのが好き
大都市なら名物駅弁も売ってるだろうけど小さな町なら良いものを地元向けにしてるはず

駅には他では手に入らない地元の名物駅弁がよくあるのが好き
大都市なら名物駅弁も売ってるだろうけど小さな町なら良いものを地元向けにしてるはず
15
万国アノニマスさん
10年前くらいに買ったタコ飯の駅弁の容器を未だに持ってるよ
いつか再利用しようと思ってたけど埃を被ってしまっている
ほとんどの場所に限定品があったりして電車での移動が楽しくなるよね

10年前くらいに買ったタコ飯の駅弁の容器を未だに持ってるよ
いつか再利用しようと思ってたけど埃を被ってしまっている
ほとんどの場所に限定品があったりして電車での移動が楽しくなるよね
16
万国アノニマスさん
腹減ってきたわ

腹減ってきたわ
17
万国アノニマスさん
間違いなく最高の醍醐味だね
自分はいつも複数個買う、何故ならどれにするか決められないからだ
余ったらホテルなどで後で食べる、あと地元のビールも数本買わざるを得ない

間違いなく最高の醍醐味だね
自分はいつも複数個買う、何故ならどれにするか決められないからだ
余ったらホテルなどで後で食べる、あと地元のビールも数本買わざるを得ない
18
万国アノニマスさん
ちょうどオッサンが駅弁を食べるマンガを読んでたわ

ちょうどオッサンが駅弁を食べるマンガを読んでたわ
19
万国アノニマスさん
OK、これはヨダレが出てくるレベルの日本食だ

OK、これはヨダレが出てくるレベルの日本食だ
20
万国アノニマスさん

スレ主に同意
プレゼントを開封する子供のような気分になれるよ!
プレゼントを開封する子供のような気分になれるよ!
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
どれだ
これも、旅の弁当になるのかな。
そう、やっぱり松っちゃんいないとつまんないよね
◎駅弁ひとり旅
△駅弁時間
▲うわあまいったなあこりゃあ
今は使ってないけどいつか何かに使えそうで捨てられない
庶民の味方だったいかめしとシウマイ弁当ですらほぼほぼ1000円になっちまったしな
お茶は陶器の入れ物が美味しかった。
異論は認めない
流石に普段からここまでしないっつーか出来ないわ
寿司食べるにしてももうちょいささやか
車内では買えないがホームで買える
しかも値段も高いし
飯はその地方の店で食ったほうが良い
売上げ的に見て世間はあなたに冷たいだろう
しかし味覚少数者の権利は保護していきたい(DEI)
頼むから働いてくれ
松本など、要らん!
孤独のグルメに主人公が新幹線内で加熱式シュウマイ弁当を食べて顰蹙を買うシーンがあってだなあ。
空港で買うのは空弁(そらべん)
サービスエリアで買うのは速弁(はやべん)と呼ぶらしい
荻野屋の容器を使いもしないのに溜まっていく人もいるんですよ!
この手の勘違い外、人はまだまだ減らないな
そもそも弁当ってのは携帯食なんだから温かいわけがない
そんなに温かい弁当が食いたいなら自分の懐にでも数10分入れとけ
まぁ外、人にはその程度の知識もないんだろうけど
+安全と安定じゃない、速くても危険だったり乗り心地悪かったら意味ないし
あれ安価でかなり美味しい
その次はかしわ飯、地元にいた時は見向きもされなかったのに駅弁大会で上位入賞の常連になってたわ
かなり頭がチンパンジー
3時間以上の移動なら駅弁はかなり有効
駅弁フェアがあちこちであるくらいだから不味いと判断するのには無理がある
日本にはシンプルな細巻しかないとかいうデマが欧米とK国、どちらでも一部ネット民達に言われてるんだよな
具を色々入れた巻物は、俺達の寿司ロールが初だのキ.ムパプが初だの起源主張されてる
自分達が寿司に付いてくるきゅうりや干ぴょうの細巻きしか知らないだけなのにな
(握り寿司がメインだから付け合わせ的に軽い細巻になる)
昼前に弁当喰っちまうのは早弁だな
駅弁として考えるならその値段でも高くはないと思うが、弁当として考えたら高いわな。
神戸のシウマイ弁当の業者にも同じ事言ってこいよw
冷めていても美味しく食べられる工夫をしてある…なんて事も理解してないんだろうからなあ。
菜の花弁当って万葉軒のか?千葉駅の構内にある万葉軒で通年で売ってるだろ?とんかつ弁当やジャンボとんかつ弁当と一緒に。
観光客見てると、あいつら本当は猴なんじゃねえのか?と思えて仕方無いわ。
教師「そら、かんべんだな」
アメリカ人曰く
「俺達が寿司を進化させた。アメリカの寿司は究極の寿司だ」
奴等の中には本気でそう言ってる手合いが居るんだよな。
速度の魅力は最初だけ
何回か乗ったらあまり速く感じなくなるし、駅間距離の長い新横浜〜小田原、相生〜岡山、小倉〜博多だとなかなか次の駅に着かないからもっと速くならないかなとなる
泉昌之の「夜行」かと一瞬思ったが、たぶん海外では出てないだろうな。
それは別に構わんだろ。連中は、その究極の寿司ダケ食ってりゃいいw
旨いよなあれ
その通りだね。蓋が透明の駅弁何て無いもんな
長野県ではよく花壇の仕切りになっている
いつも在住してるテンプレ日本下げマン
いくら観光客が来てるって行ったって、全国日本人が買ってる率の方が圧倒的なのに
こういうこと言う人って中華系だと思うよ、日本でロケした俳優の人もロケ弁が冷たいって文句言ってた
シンカンセンスゴイカタイアイス
が通名
孤独なグルメかもな
シューマイ弁当を食べるシーンがある
前から駅弁て千数百円以上はするもんじゃないっけ?千円切るのなんて数えるくらいしかなかったような。つまり庶民も極一部にしか千円以下の需要はなかったってことよね。まあ、そういうのはあまり量を食べられないお年寄りとか子供用だと思ってたけど、わざわざ金額で選ぶ人がいるんだね。それならおにぎりかサンドイッチ買えばいいのに。
いや、駅弁はまずいわ
駅弁は昔からまずかったけど、今は外食産業のレベルがどんどん上がってるのに駅弁だけレベルが上がらないから相対的により酷くなっててますます落差で酷くなってる感じ
美味いわ、しかしシウマイ弁当と言えば、ダイプリを思い出す
感染者船に差し入れしたけど、廃棄されたとかいう騒動
アメリカ企業、イギリス船籍に、イタリア人船長のダイプリの感染者を面倒みたのに、協力もしない欧米がら対応が悪いとボコボコに日本が批判されたダイプリ
初期報道でシウマイ弁当業者側が悪いみたいな風潮になってたけど、船員は外国人
横浜来る前に感染者いるの発覚してたのに、ビュッフェやパーティー続けてたし
ダイプリ感染者発覚後も姉妹船でビュッフェやパーティー続けてたクソ企業だし、受け取りやった外国人船員側に問題あったんだろうな
甘いな。グリーン個室と食堂車での食事の方が醍醐味があった。
余裕を持って買うとスゴイカタイアイスじゃなくなっちゃうんだよなー
普段から海外旅行してるの?
1000〜1500円は普通だったがそれ以上は稀だったぞ
それに値段に限らず駅弁はパッケージが小さくても中身は詰まってるから意外と満足感はあるもの
>>22 >>50
普通に働いてるし事実を指摘したまでだ
食堂車でグビグビ、スパスパが至福の時だった
お隣のk国のマスコミはダイヤモンドプリンセス号を、「日本の船」「アジアの恥」と報道してた
Kだけじゃないよ、欧米が特に叩いてたし、Kもそれに乗っただけ
ネラーの崇拝してるトランプ様も率先して日本叩いて、俺がアメリカ国民を救う!!とパフォーマンス
しかし引き取りにきたのは感染してないアメリカ人だけで、感染者は日本に押し付ける
そしてアメリカがグランドプリンセス受け入れるターンになった時にも、日本のような酷い対応はしない!と日本批判(しかし米軍基地で隔離したのでどんな対応したのかはほとんど報道されす)
あまりにも日本フルボッコが酷すぎて、チェコプラハポストが、日本はベストを尽くした、なぜ日本を批判するのか、アメリカイギリスや責任持って対応すべきだったろと擁護してくれてた
駅弁は全国無数にあるし駅弁屋「祭」に常時並べられてるものだけでも200種類以上あるんだが、具体的にどの駅弁がまずくてレベルが上がってないの?
家で食っても行楽中ほど美味しいとは感じない
個人的には沢山の種類の料理が小分けにされた弁当が好きだ
それを肴に酒を飲むのが鉄道旅行の醍醐味
ホントあの辺とその後のマスクガーワクチンガーとかのムーブが酷くて、欧米も中贛とそう変わらん評価になったわ
その頃から海外の反応系サイトのコメントも目に見えて辛辣になっていって、さらに底辺インバウンドの流入が油を注いだ結果今の状態があるという
中国人は冷たいご飯が嫌い
うらやましいw
名古屋からだといつも満席で尚且つ終点まで席空きませんって言われて食堂車使えなかったもんな、、
K国の必死の擁護おつ
車内が静かだから音を立てにくいし、着いた駅で何か食えば良いやってなる
量の話だろ
他人の注文したコーヒーの匂いにつられてつい自分もよく注文しちゃったな
だから肥る
外で煎れたコーヒーをポットに詰めて売ってるだけなんだけどね
でもあったかいし薫りがいいから350円(東海道新幹線の場合)してもついつい買うんだよな
コロナ前にあった、中国の上海北京深淵など大都市で働けば勝ち組!!
みたいな中国上げイメージも無くなったし(自分は騙されてなかったが)
コロナは欧米と中国、どちらに対しても日本人の目が覚めたな
同じ原作者の「食の軍師」でも
列車内駅弁回があったな
半透明のプラスチック容器に入った緑茶を売ってたな
知らない人は知らないだろうけど、どこかの工場から直接卸してたんかな
速さを求めないやつは今日までに生き残れなかったのだろうなというあの感覚はなかなか得難いものだね
名古屋の出張のとき、静岡がなかったら、なんて思ったのはひみつ
だってほとんど静岡なんだもん
大規模な催し物って事だろ?
新幹線に乗る目的のひとつが車内販売のコーヒーを買う事だった。そんなに美味いか?と言われると大して美味くはないんだけど、車内販売で買いましたと言う意味とか、あの雰囲気が好きだったなあ。
駅弁を喰う漫画としては泉昌之の「夜行」が一番有名ではないのか?(別名:夜汽車の男、イカリング)
子供のころから今まで美味い駅弁に一度も当たったことがない
街でメシ屋に入って全然おいしくないなんてほぼ無いレベルなのに
なにこの最悪なメシマズ率ってレベルw
ようするに駅弁の味はクソ
鉄道の移動時間も短くなって、駅のホームの販売店で温かい駅弁を買える時代になると、伝統的な濃い味の駅弁は古臭い縛りのデメリットが残った弁当でしかないのか……
>温かい食べ物では、塩味や苦味が薄く感じられることがあります。これは温度によって味覚が変化するためです
真逆だろーが
温かいと濃さが必要になる
これまで何百食の駅弁を食べたうえでの結論なのかどうか知らないけど舌が肥えてるのは悲しいね。
人生の何%かは損してるかもね。舌だけの問題じゃないかもだけど。
温かいほうが塩味は強く感じられるだろ?
いったいどんな調べ方したんだ!?
めんつゆの希釈でも、冷たいほうが温かいほうより水を少なくするのが当たり前だよ???
舌が肥えてる肥えてない関係なく駅弁はまずい
レベルの高い日本の外食産業のなかで駅弁だけが浮いてる
ここ10年くありで一気にレベルが上がったコンビニ弁当やインスタントよりもはるかに劣る
どういうわけか駅弁だけが成長しない
以前はここまで売れることはなかったのに
いや、チキン弁当美味いだろw
質問に全く答えてなくて草
唐揚げの入れ物も惣菜店で使われるやつだよなw
それでも、駅弁と勘違いしたってことは、駅構内にあるエキナカ商業施設とかで売られてたのかもね
まずいもんはまずい
駅弁のレベルは著しく低い
イカリング?
ネタバレになるから書かないが俺の記憶と違う
くさいだの人前で食事が無礼だの、土の人間の分際で変に上品ぶった身勝手な正義で暴走する、こりあんなる生物がいるので注意してほしい。
がいこく人でたちばが弱いとみるや、ぼうりょくをふるってくるかもしれない。
コメントする