スレッド「日本の軽スポーツカー vs 平均的なアメリカのピックアップトラックのサイズ」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本の軽スポーツカー vs 平均的なアメリカのピックアップトラックのサイズ
2
万国アノニマスさん

ピックアップトラックの駐車マナーがこれでも驚きはしない
3
万国アノニマスさん

これはトヨタ・タンドラ
トヨタが作ってる最も大きな車種だ…
トヨタが作ってる最も大きな車種だ…
4
万国アノニマスさん

公平を期すために言っておくと
写真の車はほとんどの軽自動車と比較しても小さい
うちの母親のホンダN-BOXと自分のトヨタ・カムリはここまで差は無い
写真の車はほとんどの軽自動車と比較しても小さい
うちの母親のホンダN-BOXと自分のトヨタ・カムリはここまで差は無い
5
万国アノニマスさん

そしてこれはアメリカのピックアップトラックじゃない
前面にトヨタとはっきり書かれてる
前面にトヨタとはっきり書かれてる
↑
万国アノニマスさん

皮肉にもこれはテキサスで製造されててパーツの70%はアメリカ製
フォードF-150よりもよっぽどアメリカ車だぞ
フォードF-150よりもよっぽどアメリカ車だぞ
6
万国アノニマスさん
アメリカ市場向けにデカく作られてるからアメリカのピックアップトラックだな

アメリカ市場向けにデカく作られてるからアメリカのピックアップトラックだな
7
万国アノニマスさん

この軽自動車は90年代のものだと指摘しておきたい
新しい軽自動車も小さいけどここまでじゃない
新しい軽自動車も小さいけどここまでじゃない
8
万国アノニマスさん
大きい車って社会への信頼の欠如の表れって感じがする
他人を信用出来ず小さい車に乗って衝突されたくないから大きな車を買わないといけなくなるんだ

大きい車って社会への信頼の欠如の表れって感じがする
他人を信用出来ず小さい車に乗って衝突されたくないから大きな車を買わないといけなくなるんだ
↑
万国アノニマスさん

まるで軍拡競争みたいだな
9
万国アノニマスさん
事故で死にたくないから大きい車が欲しいって人はたくさんいるね

事故で死にたくないから大きい車が欲しいって人はたくさんいるね
10
万国アノニマスさん
そのピックアップトラックも日本製だ

そのピックアップトラックも日本製だ
↑
万国アノニマスさん

生産場所はアメリカだし日本では売ってないぞ(日本でもたまに見かけるけど)
11
万国アノニマスさん
日本のブランドが北米専用サイズの車を販売してる所が今回のポイントだと思う

日本のブランドが北米専用サイズの車を販売してる所が今回のポイントだと思う
12
万国アノニマスさん
(トヨタだから)日本のトラックだろと主張する奴がいて面白い
…こんなのが日本の道路にフィットすると思うのか?
日本の企業が作ったアメリカ向けのトラックだ、鈍感になるのはやめてくれ

(トヨタだから)日本のトラックだろと主張する奴がいて面白い
…こんなのが日本の道路にフィットすると思うのか?
日本の企業が作ったアメリカ向けのトラックだ、鈍感になるのはやめてくれ
13
万国アノニマスさん
北海道に来てみるといい
大きい車に乗ってる人がたくさんいるから

北海道に来てみるといい
大きい車に乗ってる人がたくさんいるから
14
万国アノニマスさん
アメリカ人だが車がどんどん大きくなり

アメリカ人だが車がどんどん大きくなり
不要で高価なデバイスがどんどん搭載されていくトレンドが本当に嫌いだ
15
万国アノニマスさん
アメリカで大きい車をディスる理由が分からない
アメリカは広いし何時間も運転して目的地に行くわけだから
キャンプも牽引も出来る、やりたいことをやれる車に乗ればいい

アメリカで大きい車をディスる理由が分からない
アメリカは広いし何時間も運転して目的地に行くわけだから
キャンプも牽引も出来る、やりたいことをやれる車に乗ればいい
16
万国アノニマスさん
賛同を得られないだろうがピックアップトラックはもっと小さくなるべき
横幅がありすぎて駐車スペースに収まらないしドアも開けられない

賛同を得られないだろうがピックアップトラックはもっと小さくなるべき
横幅がありすぎて駐車スペースに収まらないしドアも開けられない
17
万国アノニマスさん
これは平均的なアメリカのピックアップトラック乗りの駐車マナーでもある
ソースはそういう奴らと一緒の駐車場を利用してる俺

これは平均的なアメリカのピックアップトラック乗りの駐車マナーでもある
ソースはそういう奴らと一緒の駐車場を利用してる俺
18
万国アノニマスさん
まるで本物と玩具の車の比較みたいだ

まるで本物と玩具の車の比較みたいだ
19
万国アノニマスさん
自分は小さい車が欲しくてたまらないよ

自分は小さい車が欲しくてたまらないよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
横の車がOKな時点でおかしいだろ…
たんに不平等ジャイアンのいつもの感情論だろ
USスチールの新しいニュースでもトランプ、株式の過半数を取得させないとか言い出してるけど
買収反対、投資はしろ、株式半数取得許さないとかなんやこいつ
さらに日本はアラスカのガスを買え←なおこのアラスカのパイプラインはアメリカ企業には能力無くて作れず、日本製鉄(旧新日鉄)が作った、恩を仇で返される
もちろんモーターの出力上限はしっかりと決めてさ。
そしたら、さらに燃費の良い軽自動車が増えるし、軽自動車での遠出も楽になるしで、良いことだらけだと思うんだけどな。
>>不要で高価なデバイスがどんどん搭載されていくトレンドが本当に嫌いだ
バック・トゥ・ザ・フューチャーにマーティーが欲しがるTOYOTAのピックアップが出るけど
今のピックアップトラックみたいなモンスターじゃない、アメ車は恐竜的進化を遂げたな。
対照的なのが日本で、小型車全盛期、軽自動車が一番売れる国になった。
でも最近じゃ、無駄な豪華装備をゴテゴテに飾り付けて、車両価格200万越えだもんな。
じゃあなんでバイクはOKなんだよとかツッコミどころ多くて
これね、
右側のデカいトヨタ車が、アメリカ社会ではホント当たり前のサイズだから驚くよ
セダン・ワゴン・ピックアップトラック・ワンボクス、何もかもがデカい無駄にデカい
あの心性は何なんだろうか、勉強したい
あ、13は12にアンカするつもりで無かったです
モノにもよるが普通免許で乗れなかったりするけどな
同じ感じになって大きさの差に笑える
現実は厳しいけど
これだけデカいのに日本の車と同じくらいってことは無いでしょ?
一般人が買えるレベルなのか?
>俺さ、思うんだけど軽自動車はストロングハイブリッド車に限り、エンジン排気量 + モーターぶんの出力までOKにしたらいいと思うんだよね。
排気量に対する追加重量割合の関係で
軽はストロングハイブリッド効率悪いぞ
トヨタのヤリスでさえハイブリッド有り無しで150kgの重量差ある
軽のような小さなエンジンでそんな重量差あると燃費とか大して変わらんのに価格は100万違うとかアンバランスな車になる
燃費も悪いし排気ガス中のカーボン量も比例して多く成る❗️CO²減らすなら小排気量車にすべきなんだよ❗️
車はデカいと値段を高くできる❗️1台当たりの利益額が大きいからメーカーは喜ぶ
スーツ着た営業さんがAZ-1で仕事探し
精密機械加工のウチとは畑が違うのに何かプレス仕事は無いかと・・・
駐車場で両サイド白線スレスレで前後は絶対アホみたいにはみ出る
ハイブリッドに乗り換えたらガソリンタンク三分の一なのに給油頻度も三分の一になった
結論あんま壊れないアメ車
でもまた乗りたくなる今日この頃
軽でその程度しか余裕無いなら隣のとか入らないだろ
ティラノサウルスは滅んだけど、ちっちゃな哺乳類は生き残ったからねえ…
んなことはない、ソースは電動アシスト付き自転車
こんなので喜んでるのは田舎の州だけだよマジで
>んなことはない、ソースは電動アシスト付き自転車
それがソースになるかよ、比較対象としてもおかしいだろ
アシスト自転車とかあくまで補助でハイブリッドみたい停止状態から
車両を発進させて加速させる前提のモーターやバッテリー載せてないのに
大型車両との衝突時に安全性がうんぬんってなら剥き出しのバイクを禁止しないのはおかしいし、基準・規制にうんぬんってならクラシックカーを全部禁止にしないとおかしいよね
まあアメリカ人はほとんど
珍パン爺だからね
仕方ないよ
体臭酷いし最悪
現地価格で400万円くらいから
>あまりの販売不振に~
トヨタの86も同じ感じだったよ、トレノで営業に来たけどお勧めはされなかった(笑)
今はプレミア付いたし、わからないものですね。
遠くても空いてるとこに停めてほしいわ
ハイラックスもまあまあデカいけどタンドラは圧がすごい
気づいてもらえなそう
昔のマスタングとかはかっこよかったのに
>ハイラックス日本のトヨタにも売ってるやろ
ハイラックスはタイやカンボジアで製造されてるよう
世界で売る事を前提にした車両だから全長はともかく
全幅や全高は北米専売のタンドラより抑えてあるんよ
元々クソでかいのに車高高くしてあってさらにでかくなってたな
いくら土地が広いって言ったって
路面電車スキャンダルの頃から利権で強制的に車社会にした国だしな
みんな車で移動するから駐車場の数も用意しなきゃだし、一つ一つに大きなスペースさけれないわな
この場合はトヨタがわざわざ北米向けにデカい車を作ってるというのに米メーカーは小さい車を作りもせずに日本では売れない!不公平だ!とか言ってるおバカポイントも追加されるなw
ガソリンが水より安い国ならではの大きさだからね
超絶肥満国だから平均的な車種だと体がつっかえるってのもあるけど
電動アシストとかあくまで補助なのに
無い車両に比べ8kgから10kgの重量増
これを車に当てはめると1tの車が1.5tとか1.6tになるんやが
その重量増から来る燃料消費量の悪化をペイ出来るんかな?
ホイールベースも20cmは違うから最小回転半径も違うしね
大きさ比較用の車としては不適切
日本で1度見たけどあんなデカいものないわw
電動アシスト付き自転車単体で走る事はない
人+荷物で100キロ程度乗って走る様に設計されている
車両1トンならアシスト100キロで計算しろ
アメリカ行った時トヨタ車でレンタカー借りたけと
燃費もさることながらダッシュボードの発熱がやばかったわ
スーパーで買った肉温めるのに使ってたよガチで
そもそも軽自動車にストロングハイブリッド車は一台もない。
ということは、技術的にも経済的にもうまみがないということだろ。
軽にはディーゼル車だってないんだし。
昔の米国はリッター50円くらいだったけど今やリッター300円越えで日本より高いぞ
それで荷台は軽トラと同じくらいしかなく高いので荷物が積みづらいから乗せないという米国らしい頭の悪さ(笑)
あいつら下道でも100キロオーバーで走るから釜掘られるとペシャンコで即死だ
だから頑丈で大きな車を好むんだよ
軽自動車は欧州や日本みたいな都市部でしか通用しない
州にもよるけどピックアップトラック(排気量やサイズ無制限)と1500cc以下の乗用車は日本の軽自動車に近い扱いだったはず
ガソリンは国補助で日本が先進国で一番安いぞ
日本人でもほとんどの人は狭くて乗りたくないって言うくらい狭いよ
これと比べてデカ過ぎるって言うのはちょっと卑怯かもな
軽自動車は日本でも負け組が乗るものだから
馬鹿にされてて草
まあ普通の先進国なら軽自動車なんて発売許可されないからね
日本で販売してんだっけ?
日本でもここまで大きなのはあまりみないけれど、ランクルあたりでも十分でかいよね。
日本では実際のところ5ナンバー以下の車で十分。
平均身長だって指して伸びていないのだから、日本人の体がデカくなって狭いから必要という理由はない。
昔に比べると大きくて背の高い車が増えて道路の見通しが悪くなったよなぁ・・・・。
単純にモーター突っ込むスペースが無い
車は必要・不要だけで選ぶものじゃないよ
趣味で選ぶ楽しさも大事だぞ
それこそ画像の軽自動車なんか実用性皆無で趣味全振りよ
君は文系間違いなしw
技術を知らないタイプね
負荷率が高い軽にストロングハイブリッドはあまり意味がない
技術が判らない君が答える事ではない
セルフグッドw
技術は知ってるのかもしれんがコミュ力ゼロ
典型的な理系
コメントする