スレッド「最も美しい衣装がある国は日本じゃないだろうか? 」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
(日本)万国アノニマスさん

最も美しい衣装がある国は日本ってだよね?
君達の国の衣装も貼ってみてくれ
君達の国の衣装も貼ってみてくれ
2
(アメリカ)万国アノニマスさん

これは今年見た中で初の満点画像だ
3
(ロシア)万国アノニマスさん

しかし最も過大評価されている衣装の1つだ
日本だから、サムライ芸者だから、日本の伝統衣装だからと評価するのは馬鹿な日本かぶれすぎる
日本だから、サムライ芸者だから、日本の伝統衣装だからと評価するのは馬鹿な日本かぶれすぎる
4
(スーダン)万国アノニマスさん

5
(インドネシア)万国アノニマスさん

ケバヤ(東南アジアの女性衣装)
9
(ドイツ)万国アノニマスさん
漢服の遊女vs着物の乙女…
毎回思うけど着物って女性が窮屈そうに見えるし体型が隠れてしまうよね
だからみんな同じに見えるんだ

漢服の遊女vs着物の乙女…
毎回思うけど着物って女性が窮屈そうに見えるし体型が隠れてしまうよね
だからみんな同じに見えるんだ

12
(スウェーデン)万国アノニマスさん



13
(カナダ)万国アノニマスさん
一番美しいのはインドだ

一番美しいのはインドだ
15
(ノルウェー)万国アノニマスさん



↑
(アメリカ)万国アノニマスさん

凄く素敵だね
16
(日本)万国アノニマスさん
これこそ至高

これこそ至高

↑
(ドイツ)万国アノニマスさん

どの文化圏?
↑
(アメリカ)万国アノニマスさん

インドの文化だろ
17
(ドイツ)万国アノニマスさん
ドイツ全体の衣装ではなくシュヴァルツヴァルト地域の衣装だけど

ドイツ全体の衣装ではなくシュヴァルツヴァルト地域の衣装だけど

18
(ドイツ)万国アノニマスさん
地域主義が強すぎるからドイツの伝統衣装なんて無いな
近年ではバイエルンの衣装がドイツ全体と結び付けられるけどね
ちなみに19世紀の学生は様々な黒いドレスを着ていた

地域主義が強すぎるからドイツの伝統衣装なんて無いな
近年ではバイエルンの衣装がドイツ全体と結び付けられるけどね
ちなみに19世紀の学生は様々な黒いドレスを着ていた
少なくとも学術界や芸術界では15世紀にスタイルが確立していた

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
どうもあの映画を思い出して怖く感じてしまう。
卑しい民族だと思われるだろ
もっと見たい!
毎回思うけど着物って女性が窮屈そうに見えるし体型が隠れてしまうよね
だからみんな同じに見えるんだ
漢服こそビラビラで体型隠れてない?
欧州のドレスだって基本体型隠れるし(コルセットで内臓歪むほど無理やり引き締めて上半身のみ体型出すのもあるけど)
ベトナムのアオザイとかなら体型ぴっちり出るけど
まぁわざわざ挑発するようなスレタイにしてわざとだろ
それとも余程構ってほしかったのか。構ってほしいと言えばいつのもひねくれ民族か...
日本人ならこういうスレ立てしないし、日本人に擬態したかの国じゃないの?
カザフスタンは?
挑発して「うちの国もいいぞー」を期待してる感じにとれる
グロテスクで、気持ち悪い。
あと、他の人も指摘してるが、日本人は「最も美しい衣装がある国は日本ってだよね?」なんて言わないよ。
黒人にしか出せない謎のかっこよさ
日本の着物は飾ってみるにはいいけど着てる姿はイマイチ 特に髪型がダメ
あとチャイナドレスは夜の女って感じで上品さがないな
男衆(おとこし)は芸舞妓の着付けや身の回りの世話をする人
中国人て本当の伝統的な衣装とファンタジーがごっちゃになってる人多そう
気になって調べてみた
なんかバブルの頃のスーツを彷彿とさせる
バブルダンスとか日本でも流行ったけどダサかっこよさがあるね
そんなピンクなんてないだろ白ばっかだったし
これどっちに取ればいいのかと思ってたけどやっぱりそうなのかな?私は日本人が着物が美しいと思うように各国の皆がそれぞれ自分達の国の伝統衣装が美しいと思ってるよね?という解釈もあるのかなと思ってどっちなんだろうと思ってた
自惚れはイカン
何処ぞのNGワード民族に似てしまう
その真実は女性には内緒だぞ
なにを思ってスレをたてたのかw
仙女みたいな漢服は十二単衣並に生活感のない、少数の貴族しか着てない民族衣装だけどね
チャイナドレスは清の満洲族の伝統衣装だからなぁ、漢服とはガラリと違う
これがベトナムのアオザイに似ているのも面白いね、ハントウ・日本の漢服→着物系とは一線を画する
好みだけど
奴ら発.狂しちゃうよ
いや、その画像の服は漢服ですらないよ
中国は伝統を破壊し過ぎてもう正確な古い民族衣装の形状とか失われてしまっている
かろうじて地方の少数民族独自の衣装が残ってるけど、それはいわゆる”漢服”じゃない
なので「きっとこんな感じだったんやろなぁ」ってテキトーにデザインした服しかないよ
海外じゃこういう自画自賛は当たり前の行動だから何の疑問も思ってないだろうな
ドイツ最高の民族衣装だろうが…!
満州民族の伝統衣装でも無いけどな
チャイナドレスは近代に作られた言うなれば満洋折衷の衣装でしかない
原色に負けない肌の色とスタイルの良さで着こなすのかっこいいよな
日本人には絶対ムリなファッション
中国の伝統服は人民服なのに…
化学繊維の漢服はいつ見ても嘘くさい
それはどうでもいいが自慢してる暇があるなら着れば良いのにね…
いやいや、日本だって多少の地方色があるのは確かだが、基本的には2000年以上も「日本」。
一方で世界の多くは侵略分裂独立などを含めて入り混じりだろうから、日本よりはバリエーションの幅が広がるんではないかい?
スペインの中にも幾つかの国があるようなものだし言語も幾つかのあったハズ。
スイスにしても4ヶ国語あったりとかなら民族の系譜は違うだろうし。
コスプレなので
しかもモデルはがいじんの画像w日本人なら無意識レベルで選ばない
いや、日本に反感を買わせようとしている
日系人の可能性はあるね。
日本で言えば飛鳥時代の服みたいなもんだ。コスプレだよ
そこでコメ欄に湧いてくるのが「アオザイが最高!」という絶対に日本に勝たせたくないマンw
軽く1000万円越えとかふつーにあるからな。
そんだけ手が込んだものを作り続けてきてるってことだけど。
内緒も何も女性がみんな知ってる事実
中国の漢服って清朝に失われてからちゃんと時代考証されてるのか気になるわ。
ディアンドルは確かに可愛いが、若い女にしか似合わない派手な衣装。日本でいう振袖と同じ位置付けかな。
キモいな。このスレ作ったのお前じゃねえの?
中国の漢服とやらは、もはや完全に創作衣装になってんのよw
そーそー、西太后とかの写真だとすごくずっしりしてるよね
タゴール「ほとんどの国の女性の衣装は男性の目を引こうとする態度が見え透いているが、
日本の着物には肉体をほのめかす企てはみられない」
タゴール:インド人 ノーベル賞受賞の詩人
まあ日本人がスレ立てるなら「うちの着物は綺麗だけど〜」みたいに世界で一番、みたいなことは書かないかも?
それか海外で育ったからそういう主張をして当たり前という感覚なのかもしれない
アオザイもチャイナドレスも伝統衣装ではない。半世紀前に外国人がデザインした創作衣装。
日本の美しい衣装を見て!くらいにすればいいのになぁ。それぞれ国として誇りを持っているんだから、我々が1番!なんて言う必要ないよ。
歯噛みするより平和に貢献しろど腐れ貧乏人
本スレのロシア国旗は、他国で自国の伝統衣装が過大評価されている現実を認識していないようだ。
人種としても終わってる。誰もプーチンを暗サツしない
日本やアメリカなら国民を苦しめてる思うと刺し違えても意思を果たす奴がいる
成り済ましのキーボードファイターは容易に判別可能やw
偽者は奇妙な特徴を自覚していないものやw
辛い歴史の真実に触れたら彼らのガラスのハートが粉々になるわ...
成り済ましのキーボードファイターには同じ対処をするのが効果的やで
既にネットで実戦しているがソフトの侮辱とハードな卑下は有効や
歴史の中で積み重ねられた色や柄が無い、うすっぺらい衣装だ
煽ることで他の参加者を募ってんだろ
誰も本気で受け取ってないって
他の国の衣装についても、ちゃんと「美しい」って、コメントしてるよ。
って書き込んできてもいいのでは。
袷なんか着られるのは庄屋・網元くらいでみんなひとえの木綿に冬は褞袍だ
ほんとだ。検索してみたけど
あの色のスーツを着てかっこよくなるのは、黒人だからこそだね。
日本かぶれの欧米人の可能性も微レ存
日本人が自画自賛するか?
世界中に日本人の品格を落としてるのはいつも在庫だよw
中国の古代衣装ですらない。
時代によっても違うし、かなり地方によっても違う。
そういう歴史はなかったことになってるから
ドラマのやつは現代風に魔改造したやつだし
着物をミニスカにして着てるようなもので、そんなのと比べてもね。
洋服着ながら「着物が一番!」とか言うよりもインドや中東の日常生活でまだまだ着られてる衣装の方が美しい。
そうだけど、侵略した側の民族衣装ならカウボーイの格好じゃない?
だからアメリカはカウボーイの映画が作れなくなった
イケメンいないから日本の男が身に着ける方の着物や浴衣は世界的に注目されたり流行らないってのも内緒ねᴡ
4ちゃんで日本人と会話するんじゃないから欧米のノリになるでしょ
英語でガイじンと会話したことないの?
そこにコンプ持ってるからアメリカの博物感で着物を扱う展示会が開催された時に白人が着物着るのは文化盗用だって難癖つけるデモ起こした中国系の女がいたわけだけど
着物と違って漢服とカン服どっちも布地がドンキで売られてるコスプレクオリティなんだよね
着物や浴衣も若い人が着るようにって今時のデザインを取り入れてるけど、仕立てが良いから生地に安っぽさがない
ネトゲで日常的に関わってるけど俺は俺だよ
お前みたいなのを少し前はキョロ充と表現していた
着物が死んだ文化なんて日本人も世界の人達も思ってないけど?
それに誰もが洋服を着られるようになった時に残ってるかとかその伝統衣装を世界の人達が美しいと感じるかも重要だよ
あとインドの都会の女の子なんか欧米とファッション変わらないよ
外国人観光客が日本で着物を着たがるのも理の当然である
分かってねぇなぁ…
ロシアのヤバい所はプーチン暗殺しても、プーチンよりヤベー奴がトップに座る事だよ
プーチンですらマシなのがあの国の本当にヤバい所だから
確かに漢服名乗るなら素材は最低でも絹であるべきやな
自国の伝統的な衣装があるはずなのに現代の化繊のファンタジー服と伝統的な他国の衣装をドヤ顔で比較してうちの方がイイって言えるメンタルが不思議
日本なら伝統的な中国の衣装に対してミニスカ浴衣とか蛍光色の着物とかで自慢するようなもんだと思うんだけど恥ずかしくないのか不思議だな
ディアンドルが最高なのは、伝統衣装じゃなくてコスプレ衣装として見てるからだろ
並べて下げるかの国の姿勢はいつも通り
言わせてもらえば、なんとも安っぽい衣装だこと
着物は1930年代くらいまでを最後にして死んだ文化。シナ事変~対米戦争で贅沢は敵になって柄にしても尖ったものが作れなくなった。その後は国民服・モンペに移行した。戦後はお洒落は洋服に移って、着物は家庭に入った人の保守的な服装として新しさは求められなくなった。
1930年代くらいまでは確かに日本人全体のファッションの一つで、若者の為にロココ調とかアールデコ調とか前衛的なデザインを採り入れてた。現代の洋服の様に“今年の流行スタイル”が確かにあったし、親と同じような着物なんて古臭すぎて若者は着られなかった。私はそうした毎年変化する化石化してない文化を生きた文化と呼んでいる。
文化の生き死にを「若者が着るかどうか」で決めるのは違うんじゃない?
自分の知人が、年とると着物の方が似合うって言って着付けとか始めて
いろんな柄とか色とか組み合わせて楽しそうにお洒落してて良いなぁと思ったよ
インディアンやハワイ人等は征服された側だから征服者であるアメリカ人の伝統衣装としては考えてないんだろ
そういえば日本は着物ばかりで奈良飛鳥時代の中国の影響を強く受けていた時代の衣装って写真でも見たこと無いな
自分の基準を一般化したような物言いは感心しない
壬辰倭乱の絵を見れば分かるように倭人のほとんどの人は裸でふんどしをしていただけ
>私はそうした毎年変化する化石化してない文化を生きた文化と呼んでいる。
そうすると今の流行り以外は化石になってしまうのだがw
流行り廃り関係なく残っていくのが伝統なんだけどw
あなたは伝統がなかったり廃れてしまった国の人?
テンプレのパンストの妄想
実際そうだろ?今の時代に昭和歌謡の番組みてるのは化石だ。今後昭和歌謡が増える事はないのだから。
ブラウスもスカートも色んな色があって、刺繍が施されてることもある
アラビアや北アフリカよりトルクメニスタンとかタジキスタンのほうがオスマン時代の面影残ってるよな
あとペルシャの伝統衣装を残さなかったイスラムは許さない
外国人の負け惜しみだな。着物が日常の中に脈々と根付いているのを感じたことも知ることも無いのだろう。特に最近の若い人は丈を短く現代風にしてブーツなど合せて粋に着こなしているのも多く見掛ける。
だいたいモンペに移行と言っても戦時下で一時的に着物を仕立て直しただけだ。裕福な家の女房衆は銘仙や御召しのキラキラのモンペを作ってた。写真だけ見て知ったつもりになっても馬の脚は隠せない。
高松塚古墳の画像は検索したら見覚えがあるんじゃないか?
>>114
王桜起源説、人類起源国の人だ。
比べるなら和服も十二単とかにしないとだろ。
やはり伝統を理解してないね
ちなみに私は仕事で日本のある観光地によく行くけど日本の若者や外国人達が着物や浴衣を着て楽しんでるぞ
死んだ化石のはずの文化に夢中になってるw
12が言うように
>まぁ、結局「可愛い女の子は、何を着ても可愛い」だけなんだよなぁ
一般に女性の装いはその若さ、美しさをいや増しにする反面、
すでに盛時を過ぎた女性にはかえって痛々しさを際立たせる。
その反対に和装は、盛時を過ぎた女性も、凛とした気品により、
若く美しい女性と並んでも引けを取らなくさせる。
確かにその通りだなあ。
フェミナチさん乙ですw
コメントする