スレッド「怖いくらい賢い行動をしているカラスを見ていこう」より。
引用: Boredpanda
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

怖いくらい賢い行動をしているカラスを見ていこう
2
万国アノニマスさん

これは凄いな!
3
万国アノニマスさん

角からスタートしたのに何で真ん中を埋めなかったんだい?
カラスと一緒に遊べるってのは素晴らしいけどね
カラスと一緒に遊べるってのは素晴らしいけどね
4
万国アノニマスさん

もっとこのカラスみたいな人間が増えてくれればなぁ
↑
万国アノニマスさん

誰かがカラスと仲良くなって
ゴミを捨てるとご褒美が貰えるように躾けられてるとしても驚きはしない
ゴミを捨てるとご褒美が貰えるように躾けられてるとしても驚きはしない
5
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん

何年も練習してる自分よりもスノーボードが上手いな
↑
万国アノニマスさん

飛べばまた登れるのがポイント高いわ
7
万国アノニマスさん

友達が怪我をしたカラスの手当てをして元気になったんだけど
これらはカラスがお礼に持ってきた物の一部だ
これらはカラスがお礼に持ってきた物の一部だ
8
万国アノニマスさん
ハリネズミの横断の手助けをするカラス

ハリネズミの横断の手助けをするカラス
↑
万国アノニマスさん

新鮮な肉が欲しいだけかもよ?
轢かれたハリネズミはトゲトゲの状態より食べやすいから
轢かれたハリネズミはトゲトゲの状態より食べやすいから
↑

動画見たことあるけどカラスはハリネズミを動かすために突き続けてた
安全な縁石まで突いてたよ
安全な縁石まで突いてたよ
9
万国アノニマスさん
毎朝カラスにエサをあげる場所でこれを見つけた
雨で濡れてるけどもしカラスが落としたのなら本当に素晴らしいことだ

毎朝カラスにエサをあげる場所でこれを見つけた
雨で濡れてるけどもしカラスが落としたのなら本当に素晴らしいことだ
10
万国アノニマスさん
カラスは面白い、彼らにも娯楽はあるみたいだ
これはうちの家の外でぶらぶらしていたカラス

カラスは面白い、彼らにも娯楽はあるみたいだ
これはうちの家の外でぶらぶらしていたカラス
11
万国アノニマスさん
カラスは凄く賢い!
喉が渇いていた時の行動がこれだ

カラスは凄く賢い!
喉が渇いていた時の行動がこれだ
13
万国アノニマスさん
フランスの歴史テーマパーク”ピュイ・デュ・フー”では
カラスを訓練してゴミやタバコの吸い殻を拾わせている
ゴミ箱にゴミを捨てるたびにご褒美が貰える仕組みだ

フランスの歴史テーマパーク”ピュイ・デュ・フー”では
カラスを訓練してゴミやタバコの吸い殻を拾わせている
ゴミ箱にゴミを捨てるたびにご褒美が貰える仕組みだ
14
万国アノニマスさん
バーのテラスによく来るカラスにナッツをあげてたら
3ヶ月目からプレゼントをくれるようになった

バーのテラスによく来るカラスにナッツをあげてたら
3ヶ月目からプレゼントをくれるようになった
15
万国アノニマスさん
カラスが賢いことは知ってたけど
まさかチキンナゲットにソースまでつけるとは

カラスが賢いことは知ってたけど
まさかチキンナゲットにソースまでつけるとは
16
万国アノニマスさん
エサをあげて数ヶ月目の今日、初めてのプレゼントをもらえた

エサをあげて数ヶ月目の今日、初めてのプレゼントをもらえた
17
万国アノニマスさん
カラスの認知能力や問題解決能力は本当に注目に値する

カラスの認知能力や問題解決能力は本当に注目に値する
18
万国アノニマスさん
棒を使って届きにくい場所からエサを盗んでいくカラス

棒を使って届きにくい場所からエサを盗んでいくカラス
20
万国アノニマスさん
交差点にナッツを置いて車に轢かせて殻を割るカラス

交差点にナッツを置いて車に轢かせて殻を割るカラス
↑
万国アノニマスさん

一部の鳥はもう人間より賢いよな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ノーベル賞文学賞おめでとう!
バチクソ鬼畜なイタズラを思いつくくらいだからな
キラキラしたもの!より知性を感じるわ
カラスが撮影者に小さなボールをパスしてくるんだけど、撮影者は意図に気付かずしばらくボール返さず
しばらくしてから気付きパス返すものの、下手くそな方向に転がしてしまい
ダメだこいつと、ボールくわえて去っていく動画好き
一時的には勝利しても、気を抜いたところでやられる
たいがいの人類より頭はいいだろうね
ある日、自分が二階から眺めていると、地面にいるカラスに向かって猫が隠れてにじり寄っている。ところが、あと一歩と言うところで、別のカラスが舞い降りてきて仲間を逃がしてしまった。それでも猫はあきらめずに何度も挑戦するのだが、よくよく見ていると、二匹のカラスは交代しながら、一匹は上から観察して、いいタイミングで猫の邪魔をする。完全に遊びで猫をからかっているようで賢いもんだなと思った。
異音がしたので安全確認
とか言ってるのはカラスがイタズラで石をレールに置いたことが原因だったりするのは割とある話
何工程かクリアしなきゃ餌が取れない装置で餌食ってて驚いたわ
うそこけ
カラスの漢字が烏なのは
何度追い払っても戻って来る
頭の足りない鳥だからなの可哀想
尚 鴉はガーって鳴く鳥だから
安全な縁石まで突いてたよ
安全なところで食べようとしただけでは?
カラスに失礼だろ
今は日本のアチコチで見られるらしいが、30年で広まったのか、同時多発的に各地のカラスが発明したのかどっちだろう?
段ボール箱にエサを入れて紐で縛るところを見せたあと、実験体に箱を与えた場合、
・犬は全く取り出せなかった
・カラスは紐を解いて中の餌をゲットした
仲間に入れてやってw
「烏」の字の由来は真っ黒で目の位置が分かり難いから、というのが定説の模様
九州北部でよく見られるから
どうせ飼うならこれが良いよ
烏の濡羽色なんて言われるくらい艶やかな毛並みしてるし光の反射によっては虹色に輝くし愛嬌もあるという
ホントにゴミと死骸に集らなければなあ…
烏が死体を食ってなければその辺小動物の死体だらけになるぞ
小動物の轢死体は保健所よりカラスの方が片付けるのが早い
害虫食べてくれてたり台風のあと小鳥の死骸運んでるの見てなるほどなーと思ったから理解はしてるんだ
神性というかイメージ的な話ってだけで
田舎で素朴な賢い鳥やってるのがハシボソガラス
ちゃんとしつければ犬猫並みに懐くし、言葉を理解したり話したりもするし。
一方で煮ても焼いても食えないとされた肉も美味しいとか。
家の近くには、適当な距離を保って、私が外に出たりすると飛んできて「何かくれないかな」というようなモノ待ち風のカップルカラスがいるわ。
M社のナゲットはソースつけなきゃ食えんくらい不味い
あの駐車場トコトコ鳥はいいかげん都市生活のイロハを学んでくれ!
車道に飛び出したり自転車走る側ウロチョロしたり危なっかしくてかなわん(;ŏ﹏ŏ)
鳥同士でマナー講習してしてくれないかなぁ
アイツら群作らないみたいだから、カラスやスズメほど生活情報が伝播しないのかも…
美しい黒髪の髪色をカラスの濡れ羽色とも言う
慣用句で良い例えに使われる動物は少ない
でも、カラスに遊ばれちゃっているうちの子(ネコ)も可愛いんだ!
まぁコンビニトコトコのセキレイも、ある意味適応してるっちゃしてる
人間が危険性ないと分かってるから、人間の落とした食べ物や光に集まった虫を食べに来てるわけだからな
変人あつかいされたくないから内緒にしている
それ位記憶力が良いということでもあるよね
実は私も、お向えの木に住んでいるカップルカラスと仲良しだけど、近所の人にバレないように細心の注意を払ってる
変な人だと思われて噂になったら嫌だし
烏と友情を結べれば一生モノの財産だけど、敵認定されると遠くに引っ越さない限り悲惨だからなー
でも現実は職場のゴミバケツひっくり返して中を漁るから追い払ってる
多分顔も覚えられてる
からあげクンのバッタモンみたいなパッケージが見えるw
あと巣の近くによると死角からサイレントアタックしてくる
カラスかわいそう過ぎるでしょ 意地悪だなぁ
烏と同程度で満足できるってすごいなw
コメントする