(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

何でフランス料理は不味いと逆張りする奴がいるんだろう?
2
万国アノニマスさん

正直これは美味しそうだな
3
万国アノニマスさん

これは有名なフランス版のタコスか?
↑
万国アノニマスさん
↑

パン・バニャって料理な
4
万国アノニマスさん

フランス料理は世界一
これはちょっとでも料理をかじってる人なら分かることだ
非難してるのは無知な馬鹿だけだよ
これはちょっとでも料理をかじってる人なら分かることだ
非難してるのは無知な馬鹿だけだよ
↑
万国アノニマスさん

お前らのイタリア料理のほうが美味いだろ
↑
万国アノニマスさん

1位メキシコ、2位イタリア、3位インド、4位フランス、5位中国
6位スペイン、7位エチオピア、8位ベトナム、9位エジプト、10位ペルーだな
6位スペイン、7位エチオピア、8位ベトナム、9位エジプト、10位ペルーだな
5
万国アノニマスさん

イタリアのピザはクソ
アメリカのピザのほうが美味い
アメリカのピザのほうが美味い
6
万国アノニマスさん
誰がそんなことを言ってるんだ?
基本的に高級料理を生み出したのはフランスなのに

誰がそんなことを言ってるんだ?
基本的に高級料理を生み出したのはフランスなのに
7
万国アノニマスさん

もしフランス料理がそんなに美味しいなら他の国の料理のほうがポピュラーなんだ?
イタリア料理やメキシコ料理なら5つ挙げられるがフレンチはエスカルゴしか知らない
イタリア料理やメキシコ料理なら5つ挙げられるがフレンチはエスカルゴしか知らない
↑
万国アノニマスさん

アメリカの最高のベーカリーの9割はフランスが生み出したものだぞ

↑
万国アノニマスさん

最新トレンドのクイニーアマンもフランス発祥だったな

8
万国アノニマスさん
料理名を挙げられないのはレストラン料理と同義語だから
レストランというのはデフォルトでフランス料理が出てくる、それくらいパワーがある

料理名を挙げられないのはレストラン料理と同義語だから
レストランというのはデフォルトでフランス料理が出てくる、それくらいパワーがある
9
万国アノニマスさん
フランス料理は悪くない
でも世界一過大評価されてるのはおそらくイタリア料理だ

フランス料理は悪くない
でも世界一過大評価されてるのはおそらくイタリア料理だ
10
万国アノニマスさん
ギリシャ料理こそ世界一

ギリシャ料理こそ世界一
11
万国アノニマスさん
もし世界で最も過小評価されてるものがあるとすればアラブ料理だ

もし世界で最も過小評価されてるものがあるとすればアラブ料理だ
12
万国アノニマスさん
スレ主の画像のやつは薄く切りすぎだな
掴んだ時に全部ずり落ちそう

スレ主の画像のやつは薄く切りすぎだな
掴んだ時に全部ずり落ちそう
13
万国アノニマスさん
米国で唯一美味しいケイジャン料理だってフランスがルーツだぞ

米国で唯一美味しいケイジャン料理だってフランスがルーツだぞ
16
万国アノニマスさん
フランスには金持ちのための尊大な文化があるせいで叩かれる
それを信じてしまう奴は俺達を敵か何かとみなしてしまうんだ…どの国にも当てはまるのに

フランスには金持ちのための尊大な文化があるせいで叩かれる
それを信じてしまう奴は俺達を敵か何かとみなしてしまうんだ…どの国にも当てはまるのに
17
万国アノニマスさん
生活のためにレストランを開かないといけない貧乏なフランス移民がそんな多くないからでは

生活のためにレストランを開かないといけない貧乏なフランス移民がそんな多くないからでは
18
万国アノニマスさん
フランス料理は素晴らしいがフランス以外にも素晴らしい料理は作られてるから

フランス料理は素晴らしいがフランス以外にも素晴らしい料理は作られてるから
19 万国アノニマスさん
不味いとは言わないけど他のヨーロッパの国と差があるとは思えない
不味いとは言わないけど他のヨーロッパの国と差があるとは思えない

20
万国アノニマスさん
マカロンは本気で過大評価だと思う

マカロンは本気で過大評価だと思う
↑
万国アノニマスさん

単体だとマカロンは甘すぎると思う
砂糖を入れてない紅茶と一緒に食べれば凄く美味しいはず
砂糖を入れてない紅茶と一緒に食べれば凄く美味しいはず
21
万国アノニマスさん
先月エクレアを食べて結構良かったけど
それでも他のデザートより優れてるってわけでもない

先月エクレアを食べて結構良かったけど
それでも他のデザートより優れてるってわけでもない
22
万国アノニマスさん

そもそもフランス料理って何で構成されてるの?
↑
万国アノニマスさん

バター、全てにおいてバター
23
万国アノニマスさん
実際にはこれがフランス料理というものは存在しない
それぞれの地域に独自の料理が存在するからね、それをパリの人間がまとめてるだけ

実際にはこれがフランス料理というものは存在しない
それぞれの地域に独自の料理が存在するからね、それをパリの人間がまとめてるだけ
24
万国アノニマスさん
フランス料理が過大評価で注目に値しないと言うのはビートルズを過大評価と言うようなもの
ビートルズがポップ音楽を定義したようにフランスがヨーロッパ料理を定義した

フランス料理が過大評価で注目に値しないと言うのはビートルズを過大評価と言うようなもの
ビートルズがポップ音楽を定義したようにフランスがヨーロッパ料理を定義した
25
万国アノニマスさん

ミシュランが存在しなかったらフレンチはそこまで高く評価されてなかったはず
星というシステムのおかげでフランス料理が凄く見えてるんだ
星というシステムのおかげでフランス料理が凄く見えてるんだ
26
万国アノニマスさん
いや、フランス料理はめちゃくちゃ美味い

いや、フランス料理はめちゃくちゃ美味い
30
万国アノニマスさん

コック・オ・ヴァンを作りたくなってきた
31
万国アノニマスさん

少なくとも北欧料理と同じくらい美味しいよ
↑
万国アノニマスさん

いや、流石にそれはねーよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
美味しいは美味しいんだけどイタリアンの方が個人的には好み
不味い言うとけば通ぶれると思ってるアタマオカシイ奴の事だろ?
日本みたいに食材本来の味を引き立てる料理ではない
屋台やキッチンカーケバブが大人気なって、フランスや他ヨーロッパでも国民食状態になったろ
高い家賃が無いからレストランより安く売れて、フランス現地人からも有難がられて国民食状態になった
超繊細な料理みたいに言われてるけど、バター使いまくるよな
中国もそうだけど、油脂大量投入は誤魔化しがきく
小洒落た感じだしてるけど本当はじゃがいも料理だらけの芋臭い奴らだし
バターも生クリームも脂なんだよな…
パリ五輪で料理がマズ過ぎて
話題になったよな
そんなもんよ
フランス店で働きたいというフランス人が居なくなって、
日本人等の外国人修行者でなんとかやれてる状態
フランス内に飛行機で食べに行きたいと思える、伝統を守ってる店なんぞ一握り
フランスがトップ5に入れる事はあまりない
これは中国も同じなのだが、確かに高級な料理はレベルが違う
だが庶民が食べるような物になると他国に軍配が上がる事が多い
これはある。
美味しい料理は多いんだけど、寿司やカレーみたいに一品で成り立つものがないんだよね。
イタリア、中華、メキシコ、ギリシャ、トルコ、フランス、タイ、スペイン、ベトナム、インド
どうかな?
フランス料理を悪く言う者はまともなシェフの作る料理を食べていない
無知無学はなエセはバ夕ーを使いまくると言うが当然 腹具合が悪く食欲のない人向けの
滋味深いシンプルな料理もある。フランス料理は ソースだけでなく食材の組み合わせの
妙でもあり香草の使い方の妙でもあるから家庭で料理をする際の参考にもなる
罪なほど美味いんだよなあ…
オムレツ。ウズラのロースト。鴨のコンフィ。仔羊の香草焼。舌平目のムニエル
ビーフシチュー。ガレット。ブイヤベース etc.
ノルマンディー地方の林檎を使った鶏煮込みも美味かった
都会料理は知らん
たまに食う分にはと思う程度の味だからカレーや牛丼、ラーメン、焼き魚や刺身を凌駕できない。
庶民にとっては美味しいけど値段を考えたらまあ無理して食べるほどでもないということになる
家庭料理や郷土料理はあまり知られていないものが多いはず
だから、そういう料理はあくまでも一食の中の一品に過ぎないということでしょ。
コンソメ1つでぶっちぎってると思う
>近年のフランスのバター消費量のデーターを見ると、年間一人当たり8.12kgでヨーロッパでは最も多く、2位のデンマークは7.72kg、スイスは4.98kgとなっている。
バタードバドバなのは事実だからしゃーない
3位と比べて使用量飛び抜けて多い
本当の〜を食べたことが無いようだ的に美味しんぼとか好きそう、フランス好きな自分好きそう
その点、イタリアは庶民が普段から美味いもん食ってる。しかも安い。イタリアの圧勝。
でもイタリアンとどっち行く?って聞かれたらイタリアンだろうな
乳製品が海外より劣るから厳しいかな
炭水化物と合体してるものしか認めない方が変だと思うけど
刺身やステーキ、ハンバーグみたいなのも認めないって話になるけど笑
そういや鯨は批判するのにフォアグラは批判しないワトソン君はフランスで元気にしてるのかな
パリ五輪は金削りまくったからなぁ
東京五輪の半分だから大したもんよ
イタリアのピッツァは生地を味わう代物だもんな……。ゆえにこそ、あんまりゴテゴテと具材を載せなかったり
あれ、ビザにカテゴライズしていいものなのか今だに悩むんだよな……w
パンもここ数年は日本のが上
フランスもダメって訳じゃなくてだいたい上位で優勝することもあるけど平均すると日本より成績悪い
自文化の伝統大会でさべt忖度やそもそも味の好みもあるだろうからフランスが露骨に強くてもおかしくはないのにこういう正直な結果が出るっていうのはやっぱそれだけ衰退してるってことなのではなかろうか
それまでは文化的に未開の地と言っていい国だったからなあ……
フランス料理は技術
日本の料理は芸術
技術だから学んだ外国人にトップを奪われる
芸術だから外国人が修行しても1流になるのは難しい
みんな好きなのは牛丼やらラーメンカレーで食材本来の旨味を生かす懐石や割烹は全然人気ないけどね
ミシュランの星付き店も、実は日本が最多だったりするのよな
そりゃ原材料の話しで主旨ずれるのでは
そうなると砂糖はどこ産、小麦粉はどこ産とか面倒くさいことになるぞお菓子は…
この前の国パティシエコンクールはどうなるんだって話にもなっちゃう
じゃあ海外は技術が劣るから日本が世界一じゃん
新しい味の開拓はぶっちゃけ面白いよな
科学者よんで研究させたり、味の成分を計算したり。
ここんところで面白かったのは食品用の香水でマリアージュつくるのはおもしろかった
私のフランス人の友人も大体そういうスタンスです
彼女もヴェルサイユ宮殿をはじめとする貴族支配の名残などは全くといって良いほど評価しない
対して素朴な本当の家庭料理などにはマジで強いプライドを持ってる
伝統クンくらえとか移民ガンガンいれて継承失敗しつつあるような気もするのよね。
もしくはそういう技術者を大事にしているところもあるとは思うけど、減ってそう。
先月のスイーツ大会で日本チームが優勝した海外の反応をよそで見たけど
フランスの方が技術が上だと言う負け惜しみコメいくつもあったな
普通に日本チームの作品の方が技術的にも上だし、もしフランス1位にしたらパリ誤審ピック並に叩かれるだろ
フランスは柔道で日本に勝ったからと言ってるコメもあってうわぁって感じ
大会の勝ち負けで語られるのは技術の話だからスレの話題から離れてると思うけど、結局日本人が洋菓子学んでるなら料理自体の格は高いわけだし
後はパンはどういうつもりで言ってるか知らんけど世界大会のクープデュモンドドゥラブーランジュリーはフランスが前回優勝だよ、日本は2012年まで遡る
似たようなモンデュアルパンも2019で優勝が最後では?
一方その頃日本ではって言われる奴やん笑
あのさぁコロナ対策で大変だった日本と比べて、半分だから何が大したもんだよ
しかもエアコン無し五輪にしておいて、自国選手達は、しれっとエアコン入れてたり
カーテンもないからエアコン無い国は窓開けっ放しにするけど虫が入りまくってきて退治にする方法や
外から丸見えで着替えも大変でバスタオルで隠す方法だの海外選手達が発信してたけど、外で寝てる外国人選手もいたな
美味しさの話だから素材がダメなら世界1にはなれないよ
コース料理方式もロシアのパクリだしな
世界一美味しいかの話だからスレの趣旨から既に離れてるから問題ないでしょ
まあこれは俺が日本人だからかもしれないけど。
日本に来た外国人が高級懐石なんかより、ラーメンやお好み焼きを美味しいって言ってるのと同じ感覚なんかな。
コロナ対策だけであの金額使ったの?バカすぎ
あの無駄金たっぷりのクソダサい便器スタジアムとかもコロナ対策?KADOKAWAやら電通やらの中抜きもコロナ対策?
いやー便利な言葉だねコロナ対策
10分くらい前に見たとき1いいねしか付いてなかったのに
一気に5に増えててわろた
ここのまとめサイトで日本下げや欧米中K上げのコメによくある工作だけどw
※64といい、あの海外選手達も、不満言いまくりのパリ五輪を持ち上げてでも日本をディスりたい勢力
地続きの環境の中、特にイタリア料理からよくもまああんだけ毛色変えられたなと思うわ
日本料理ももっと懐石割烹評価してくれたらいいけどな
日本人ですら庶民料理しか評価しないし、寿司や蕎麦も元々庶民料理
和菓子は...まぁ見た目は麗しいよね...
そう?
和菓子もさ、高級な和三盆とかではなくてもさ、
おはぎとか、ところてんとか、みたらし団子とか、羊羹とか、安くて美味しい庶民的な和菓子も沢山あると思うけどな。
なんつって、ただ自分が好きなだけなんだけどねw
言われはしないだろうなあ……16世紀だもの、アンリ2世の結婚
日本だと信長がはっちゃけてる辺りだから、平安どころか北山・東山文化すら通過済みの頃だからな……
…と、誰かが言ってたな。
って言ったら「お店は不味いから俺が自宅で振る舞うよ!外食なんてイカレか観光客が掛かる罠だよ!自国民だけどめっちゃ不味いよ!外食は本当に辞めておきな!」
で美味いフランス料理ご馳走になったで、マジで美味かった
わざとらしいわお前
フランス上げだけしたいなら、フランス上げしてろ
>>29
顔真っ赤で悔しそう(笑)
焼き菓子はヨーロッパどこも美味いけどフランスだとマカロンとエクレアが好きかな。
あと何でローストチキンが美味いんだ?鳥の種類なのか?
ドバイ王族がやってる日本式パン屋では、材料も日本から仕入れてて
日本の小麦粉はデリケートだから、欧州の厨房機器では対応できないから機器も日本から取り寄せてると言ってたな
小麦粉にも繊細さがあるんだな
フルーツ使えば日本の圧勝だから
悔しいのは
圧倒的バター消費量の具体的なデータ出されちゃったツリートップの人では?
日本のパティシエが作る洋菓子は美味い
平均値高いと思う
今はフランス料理の話題だろ
喧嘩するなやー
だってあいつら舌イカれてるじゃん
あいつらに懐石や割烹はもったいないよ
パンに塊のまま塗ってて草ってなる
日本のパティシエが作る洋菓子は美味い
平均値高いと思う
そんな格式高い高級レストランよりカジュアルなビストロの方が圧倒的に多いでしょ
スネ夫の自慢でしかフランス料理を知らなそう
歴史的にはイタリアの料理人を連れて行ったおかげで
フランス料理の基礎ができあがったということだよな
その後で独自の発展があっただろうけどね
ところでこの手の話題で必ず出てくるメキシコ料理って美味しいかね?
アメの奴らのバカ舌に合うだけか?
イタリアンのパスタやピザ
中華の炒飯や点心に当たるような庶民の食べ物がぱっと思い浮かぶのかって話
俺はアクアパッツァぐらいしか思い浮かばない、もちろん色々美味しい物があるのはわかっている
伊中が庶民路線って感じじゃないのかな
外国でのイメージや価格帯はこんな感じな気がする
セレブや食通は日仏を高評価してるんだろ
パテアンクルートとかキッシュとかガレットとかテリーヌとかいくらでも出てくる
アクアパッツァはイタリアンね
アングロサクソンの国よりは美味いだろ
暑い国ってわりと美味い国多いイメージ
新しい現在のフレンチが食べたいと思うんだけど、ワインおばさんがしゃしゃり出てきて「ワインの知識がないとだめ」とかうざいし
だからイタリアンのコースのほうが気楽で美味しいのでどうしてもイタリアンに流れちゃうのよ
そりゃググればその手の単語は出てくるだろうさ
でも一般的に言ってそれらの料理が食べたいなあとか思い浮かべねえだろ
乳製品、精製油、小麦が未使用のまともな料理の無い食文化
過大評価にもほどがある卍
五百円と十万円の物を一緒にされてもね
まずもってパターとかワイン臭い料理が好きじゃないから
16世紀になると商人も結構、力を持って趣味に傾倒する人が増えたから〜道ってのがいろいろ出てきだしたのが室町時代くらいからだからね
室町時代発祥、江戸時代に発展ってのが華道、茶道、書道とかなので文化的にはこの辺りが元で今でも続く日本の伝統文化みたいなの多くて文化的に未開と言われても…ってなるよね
そりゃ旨い店をピンポイントで選べば旨いけど毎日はきつい
マルセイユやニースの地中海側でないパリの人とかは魚を食べたことがない人は普通にいるよう
フランスは一行しか出てこなくて、醤油の国の日本人にはあわないんだと思ったよ
高級コースもぶっちゃけ面倒なだけで庶民が無理して食うようなもんでもなく価格に見合う美味さは得られない
高級な雰囲気を楽しむ物って感じ
人生を損してるのは理解してる。
このせいであまりファンじゃない
元スレコメみたいに世界一ってほどではないけどトップ10圏内に入るくらいには美味しいよ
ポトフやクレープくらいはさすがに大抵の日本人知ってるんじゃね?
日本では女子ウケするお洒落なイメージ戦略で売ってるけど
それぞれの国では汚いオッサンだって食べてる日常のメシであるはず
そういう本当の意味でのフレンチやイタリアンは食べたこと無い
酸っぱくて腐ってるのかと疑ったわ。
パテドカンパーニュはおいしいけど、かなりくどくて一度食べれば充分かな。
エスカルゴは森のアワビ
下ごしらえが超めんどくさいけど、手を抜くとぬめりが残って激マズ。
あの激マズ食材を手間暇かけて美食にしたフランス人は偉いよ。
コンソメスープも一から作ると気が遠くなるほどめんどくさいんだよな。尊敬するよ。
二位:イタリア
三位:チャイナ
四位:HUB(英国)。マック、ケンタなど(米国)。カレー屋(インド)
上位三つ以外はどんぐりの背比べだな
トマトの旨味は使うし海産物も使うし
逆に日本のピザはあり得ないほど高くて食えないって言われるし
その辺はお互い様
イイね
スリランカも検討してみてくれ
郷土料理だと丸鶏の塩釜焼きとか、豚と林檎と芋の煮物とかシンプルなものが多いね
どこの国にもありそうだからフランス料理とは言えないのかも
毎食ナイフとフォーク使う食事なのかな?意外と知らなくない?
なんでフランスはあんなに手間暇かけるのに、お隣のイギリスは一手間かける事すら惜しむほど雑なんだろ?
「フランス文化はドイツのパクリ、俺達ドイツ人がフランスに文化ってものを教えてやる」
食べられるだけで良しとせず、食べ物に細かくアレコレ言うのはカッコ悪いことだ
というふうに考えてるフシがある
イギリスは階級社会だから主に労働階級ではってことだろうけど
冗談抜きでバターと生クリーム
一時期使っても少ない料理が主流になったレベルで使いまくる
ちょっとしたことなんだけど、それが肉の味や野菜の味を大きく変えるんだよね。見た目は同じでも味が違ってくる
特にフランスが日本より秀でてるなと思うのは肉料理の理解と奥深さ。種類といい熟成を含めた調理法の幅広さといい学ぶことが多い
好き・嫌いって言う前に、まともに食べたこと無い人も多いのでは? 俺も無い
Youtubeとかにレシピ動画あるから、ぜひ作ってみてほしい。
一般人が家庭で作るんだからお店で出るやつほど手間はかからないし
自分で作ればバターの量も調節できるし(笑
本スレに出てたコック・オ・ヴァンなんかおすすめ。
コメントする