スレッド「何で日本のコンビニのたまごサンドは凄く人気なんだろう?」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

何で日本のコンビニのたまごサンドは凄く人気なんだろう?
最近、日本人から外国人観光客が早朝に全部買っていくせいでこれを買えないと文句も出てる
日本のコンビニは1日4回補充されるがそれでも追いついてない
何でたまごサンドが外国人観光客に人気なのか知ってる人いる?
最近、日本人から外国人観光客が早朝に全部買っていくせいでこれを買えないと文句も出てる
日本のコンビニは1日4回補充されるがそれでも追いついてない
何でたまごサンドが外国人観光客に人気なのか知ってる人いる?
2
万国アノニマスさん

これ美味しいんだよ!
3
万国アノニマスさん

日本のみなさん
君達の素晴らしい国を訪れ毎日318円のたまごサンドを買って心からお詫び申し上げます
君達の素晴らしい国を訪れ毎日318円のたまごサンドを買って心からお詫び申し上げます
4
万国アノニマスさん

自分はおにぎりのほうが好きだけど
サンドイッチも安くて美味しくてアメリカの店で売ってるものとは別物
少なくともあの値段であのクオリティではない
サンドイッチも安くて美味しくてアメリカの店で売ってるものとは別物
少なくともあの値段であのクオリティではない
↑
万国アノニマスさん

同意
5
万国アノニマスさん

画像にもあるように見た目も素晴らしく2ドル以下
ニューヨークで卵と綱のサンドイッチを注文したら8.99ドルだし、凝ったものは12ドルになる
ニューヨークで卵と綱のサンドイッチを注文したら8.99ドルだし、凝ったものは12ドルになる
6
万国アノニマスさん
今まさにセブンイレブンでたまごサンドが売られてたけど美味しいよな

今まさにセブンイレブンでたまごサンドが売られてたけど美味しいよな
7
万国アノニマスさん

凄く美味しいからでは?答えは凄くシンプルだ
自分はいつもツナサラダと卵のサンドイッチを買ってる
自分はいつもツナサラダと卵のサンドイッチを買ってる
8
万国アノニマスさん
自分のお気に入りはハム、キュウリ、マヨネーズのやつ

自分のお気に入りはハム、キュウリ、マヨネーズのやつ
9
万国アノニマスさん
友人たちと日本に2週間滞在したけど
友達の1人は毎朝セブンイレブンでサンドイッチを2~3個買ってた(笑)

友人たちと日本に2週間滞在したけど
友達の1人は毎朝セブンイレブンでサンドイッチを2~3個買ってた(笑)
マジで美味いんだよな
10
万国アノニマスさん
俺が今まで食べた中で最高のサンドイッチだったわ

俺が今まで食べた中で最高のサンドイッチだったわ
11
万国アノニマスさん
今は円安だからだ、日本に外国人観光客がたくさん来て
そいつらがネットを通じてたまごサンドがトップTierの素晴らしさだと広めてる

今は円安だからだ、日本に外国人観光客がたくさん来て
そいつらがネットを通じてたまごサンドがトップTierの素晴らしさだと広めてる
フルーツサンド、ツナ、テリヤキはほとんどの外国人の口に合わないようでたくさん残ってる
12
万国アノニマスさん
朝食でも昼食でも酔っ払った深夜でもいつ食べても美味しいから

朝食でも昼食でも酔っ払った深夜でもいつ食べても美味しいから
13
万国アノニマスさん
卵サンドイッチは美味しい
パンが柔らかくて耳がないのが気に入ってる

卵サンドイッチは美味しい
パンが柔らかくて耳がないのが気に入ってる
14
万国アノニマスさん
安い食事をしたいならロイヤルホストやジョイフルのようなファミレスに行きたい

安い食事をしたいならロイヤルホストやジョイフルのようなファミレスに行きたい
15
万国アノニマスさん
これに関してはYouTuberどもが大々的に持ち上げてる気がする
特にStrictly Dumplingって奴は取り巻きと一緒にコンビニに行って食うだけ
日本に関する動画では大体たまごサンドやコンビニフードを熱く語ってる

これに関してはYouTuberどもが大々的に持ち上げてる気がする
特にStrictly Dumplingって奴は取り巻きと一緒にコンビニに行って食うだけ
日本に関する動画では大体たまごサンドやコンビニフードを熱く語ってる
16
万国アノニマスさん
YouTubeやインスタのインフルエンサーのせいだな

YouTubeやインスタのインフルエンサーのせいだな
17
万国アノニマスさん
その間、カレーパンは静かに後ろで座っているのであった

その間、カレーパンは静かに後ろで座っているのであった
18
万国アノニマスさん
俺もこれは好き
日本で最もワクワクした食べ物の1つだ

俺もこれは好き
日本で最もワクワクした食べ物の1つだ
19
万国アノニマスさん

何で日本に行ってまで卵サンドイッチを食べようとするんだろう?
食べるべきものは他にもっとあるよ!
食べるべきものは他にもっとあるよ!
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
次に他のサンドイッチと組み合わせて食べる
最後にホットスナックと併せて食べる
うまい
自作すると1番美味い
アメリカで売ってる卵サンドはどんな味がするんだろな。
が、海外がとキューピーマヨも柔らかい食パンも手に入りにくいのだろうか
パンも違うんじゃないか
日本の食パンは甘すぎると批判されてた覚えがあるけど、だいたいしっとりふわふわしてる
外国のパンをそんなにたくさん食べたことはないけどパサパサしてるのが多かったと思う
これで体重するする落ちるよ
こんなん自分らで作ればいいのに
マヨも日本のが売ってるんしょ?
アメリカのマヨネースは卵全部使うから白くてさっぱり系
日本のは黄身だけ使うから黄色くて旨味強い系
自分的にはトマトなんかにはアメリカの瓶詰めタイプのが好みだけどね
日本に長く住んでるとコンビニはあると便利だがスーパーのほうが良いかなぐらいになるみたいだけど
日本に住み始めの頃はコンビニ美味すぎ!とか、コンビニがあれば他は何もいらないじゃん!
って感じで特別感が凄かったみたいだね
観光客も似たような感じなのかも
絶妙な立ち位置の食べ物だからなあ
入手のしやすさや商品としての均質性とかもろもろまで含めてSNS時代のド真ん中だわ
半熟ぐらいのスクランブル・エッグは食べられないからね
(サルモレラ菌 生だけではなく半熟での大量に発生してる)
だから、珍しいんじゃね?
すき焼きもね
あっちの方が材料もいいもの使ってるし、添加物も入ってなくて値段も大して変わらないのに。
パンが固くなるのがやや早いというのはあるかもしれないが
だけど、食べたい、トラック運転手向けのダイナーとかでは
半熟のスクランブルエッグを食パンに乗せた料理を出してるけど、
サルモネラ菌での食中毒が大量に出てる (ネ だった)
アメリカの都会だと時給20ドル弱(約3000円)のバイトになるから
都会でも時給1400円ぐらいのバイトが一般的な日本人とは
金銭感覚が倍近く違うのかもね
320円のサンドイッチも160円感覚で買ってる感じ
って、別に320円のサンドイッチは日本人でも高くて買えないレベルじゃないだろw
お菓子作りで
クリームやソースの材料(加熱しないクリームやソース)に
メレンゲ混ぜてるレシピあるけど
あれは大丈夫なんかな?
日本のマヨネーズにはうま味調味料が入ってるが
アメリカのマヨネーズは砂糖が入ってる
アメリカで異常にうま味調味料がネガキャンされたの砂糖やコーンシロップ業界が強くて、砂糖の代わりになりそうなものを潰しにきたという噂もある(中華屋のあれも本当か怪しい)
畜産乳製品業界が強くてバターにもトランス脂肪酸入ってるのに、まるでないかのようなふりしてマーガリンだけネガキャンしたり
ガソリン車で勝てないからガソリン車ネガキャンしてEVゴリ押ししたり
実際ライバル潰しのために悪にされるって起きてるし、ありえなくもないな
お前みたいなの絶対湧くと思ったけど
全国で外国人観光客が来ないコンビニの方が多いのに何言ってんの
買えないというよりもスーパーやドラッグストアなら200円しないからわざわざコンビニで買う理由が無いな
でも外国人にとってはご馳走かもしれないけど日本人からしたら、たまごサンドに320円とか損な気がしない?
だって同じ値段で他に美味しい商品がいっぱいあるし
普通に考えてコンビニや自販機を利用してる方が多いだろ
外回りや出かけた時なんかじゃスーパーが必ずその辺にある訳じゃないんだから
食にこだわりがないから、みんなが群がってるものに飛びついてるだけ
日常的に同じものばかり食べてるせいで、他も試そうなどせず単品を買い占めたり旅行中ずっと食べ続けたりする
なにをもって体に悪いって言えるの?その根拠は?
入手性の問題。コンビニは空港についてすぐある。観光地や駅、ホテル内や付近にも偏在している。
一方でベーカリーがあるのは住宅街や商業施設で観光客のメイン通りからはちとそれる
もちろん日本のパンを求めてベーカリー巡りをする観光客もいるけども「ベーカリーを巡る」目的を持つ層とフラっとコンビニによる層で違いが出る
個人的にはコンビニに入ったついでに買う感じかな、それ求めてコンビニに入りはしないけど、気分で手に取っちゃう時もある
そういった時にわざわざコンビニ出て他のスーパーやドラッグストアに行ってまで、安いサンドイッチ買いたいとは思わないし
逆に最初からスーパーとかの方が他の商品に目がいっちゃって、サンドイッチを選ぶ機会は殆どないかも私の場合
最初から「今からサンドイッチ買いに行くぞ」って家を出るならコンビニは選ばないかもだけど、多分そんな感じで家を出た記憶はないかなw
気になるのは歩きながら食べてポイ捨てしてないかってことの方だな
コンビニで売ってるものも色々あるし、そもそもコンビニ以外でも飯は豊富にあるんだけどな
スーパーやドラッグストアのサンドイッチって薄っぺらで具も少ないし、パン自体も美味しくないイメージ。
ともあれ今は高すぎて買うのに躊躇するわ、退避先のおにぎりでさえどんどん高く・・・
同じ値段で他に美味しい商品って具体的に何だろう
質より量を求めてるのならカップ麺2個や肉まん2個とか買えるんだろうけど、たまごサンド食べたいから買ってるわけで、他の代替品じゃ満足しないと思う。
極端な話、例えば1000円のお洒落なパンケーキを食べたい時に、同じ値段で旨いラーメンやカレー、焼き肉ランチがあると言われても「今はその気分じゃねぇ」ってなるじゃん
エッグノッグ「そこでアルコール消毒や」
他にも美味しいものはたくさん有るのに
たまごサンドで1回分他のものを食べる機会を減らすのは勿体無いよね
二重送信になった…すまん
奥が深くてハマる。
パンも違うのね。
そういえば、漫画の『焼きたて!!ジャぱん』でも言ってたっけ。
「海外の人は唾液が多いからパンはパサパサ目に作るんだよ」って。
ユーチューバーとかが拡散したんだろうけれど、そういうのが始まるきっかけになったのは、その記者の人なんじゃないかって感じはする
オリンピック取材に着た海外記者っていう肩書があるからか、当時日本のテレビも(コロナ対策期間ゆえにネタに困っていたのか)、その記者のこととか報道してたくらいだし
トーストする前の食パンはパッサパサでボソボソ
切ってトーストせずそのままサンドイッチにしたら本当に美味しくない
そして玉子が臭い、加熱すると余計に匂いが際立つ、たぶんエサが原因
さらにマヨネーズが不味い、酸味が少ない上に甘すぎる
「カスタードクリームに塩少々入れました」みたいな味
コンビニは高い
マーガリンのトランス脂肪酸の含有量は既にバターに含まれているのよりも下回ってるの笑える
まぁ確かに、向こうの昼メシとしてポピュラーな生の人参1本よりかは脂質が多いだろうね
なんないな
だって最初から気分でメニューを変えないのは頑固さが原因としか思ってないからね
並んでまで食べないタイプなのよ
まあ同じくらいの値段なら今はパックの焼き鳥シリーズとかあっち買うわ
実際に欧米で旅行中に朝食に日本のコンビニレベルのサンドイッチを食べようと思っても難しい国が多いだろね
イタリアはバルでそれなりに美味しいパニーニとかクロワッサンとかとコーヒーとか食べられたけどコンビニほど安くないしな
いま300円するのか
ハムときゅうり、青紫蘇を一緒に挟むのが好きだ
昔、アメリカの瓶に入ってるマヨネーズ買ったことあったけど、確かにうまさはなかった。
酢が入ってなさそうでヌメっとしただけの味だったからそれが不味いってことか。
なるほど青紫蘇は確かにうまそう。
今度使おう。
外出先でコンビニで手軽に食べれるから、この金額でこのクオリティなんだよ
手軽さをガン無視してコスパ語んなよと
シンプル イズ ベスト。
普通でええんや。
そんな手間でもないし
オリンピックの時にバレてたけど、ランチパックはどこでも売ってるって訳じゃないからすぐ忘れられた
まぁ、日本人が食に対して凄くうるさいってのは昔から言われていることだけどそんな差がでるもんかね
国ごとに舌の違いがあるとはいえ
タマゴツナやタマゴハムを買うことが多いわ
君が何を言いたいのかよくわからないけど
マヨを使わない人なんだろ
私も海外で日本より安くておいしいおにぎりがあったら食べまくるよ
今のところあり得ないけど温暖化だからひょっとしないでもない
入り口にするには、フライドチキンやアイスクリームも含めて確かにベストなんだ
値段的にも、初心者的に丁度いい
面白いことだね
量もね
PBパンとかのパン生地とかほんま酷くなった
その分味付けが濃い
量はアレでも、ランチパックはさらにお手軽価格だが、
「どこでも売ってるわけじゃない」ってマジ??いつも買ってるけど。
アメリカのタマゴとか黄身がオレンジ色してないし、オレンジ色してるのもるかもしれないが緑がかった黄色だったりで生臭いらしい、サルモネラ菌が無くてもTKGは日本でやるより不味いって聞いた
卵のような味の謎の練り物が入っているサンドイッチもどきって感じだが
しかも無駄に高い
時代が違うけど20年前くらいなら牛丼が280円で煙草もそれくらいだったから
高く感じるのは分かる
食文化の違いもあるから仕方ないけど、海外の人は食には割と保守的な人が多い気がする
未知のものにチャレンジしまくるよりは卵とマヨネーズって分かりやすい食材使ってるから、味の方向性は想像出来るしリスクが低いからかも
高くても買わな給料の底上げもあったもんじゃ無い
聞いたこともない単語だけどそれを食べずにこの国で300歳まで生きるのが情強の生き方なの?
1.5ドルとかだからなあ
200円で600-700円相当の美味しいピザやケバブサンドが買えるような感覚なんじゃないか
人間結構頑丈にできてんだ
しにゃしない
病気になるのは結局のところ昔に比べて長寿命とそれ以外の生活習慣で
年寄りに至っては単純に食が細くなり必須栄養とらなくなり栄養失調から次々機能停止していくんだ
肉くってる奴の方が長生きみたいなな
ワイも旅行先で母国より安くて高品質のおにぎりがあったら買いたくなるしな
日本製の材料買って量産して食え
なれない海外旅行で体調崩す心配はないのは大きい
そんなに好きなら自分の国でも自宅で作れないもんかね?
海外のはあれ未満の味なのかなぁ ちょっと夢が壊れるわ
こういうサイトに臭い奴が大量に湧いてたもんな
魚肉ソーセージでものせてみるか。。
なんとか使い切ったけど
焼いて食ったら美味いんちゃうか?
まあ日本のが美味しいのもあるが食に超保守的だからSNSとかで見てて鶏タマゴだと誰でも食ったことあって外れなさそうな選択なんやろね。
日本のマヨは大手なら最近は置いてるだろう。卵も味が薄めでも茹でて和えるからある程度マヨで誤魔化されるだろうけど茹で方はあるかな。日本のは硬めの半熟〜固茹ギリギリだから完全に固茹だと違う感あるかも。
でも一番は口に一番先に感じるパンでしょう。パン単独でも外国人は「日本の食パン美味しい派」割といるから。だめという人はドイツのハードブレッド食べ慣れて好きな派位。ネットレシピで日本パン焼く人もいるけど日本の湯ごね微量砂糖入りのフワフワパンが手に入らない。
あ、チェダーチーズのダイス切少し追加してタマゴサンドプレス食べたい口になってしまったので作るぞ!(笑)
タマサンのホットサンドプレスで挟んだやつね。クロックムッシュみたいで美味しい。
日本人だと大昔からあるからたまに買う程度だしカツサンドやレタスサンドなんかのおまけである卵サンド1切れ程度で充分だからな
コメントする