スレッド「待ってくれ、ロックマンって実はニッチだったの?」より。
引用: 4chan、4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

待ってくれ、ロックマンって実はニッチだったの?
※ロックマン11がシリーズ初の売上200万本を達成
※ロックマン11がシリーズ初の売上200万本を達成
2
万国アノニマスさん

カプコンにはもっと大きな金のなる木があるからな
3
万国アノニマスさん

悲しいが今はもう80年代じゃないのだよ
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

ネットで人気のシリーズだということが分かっただけだ
6
万国アノニマスさん
ロックマンはゲームゲームしすぎだからな
パックマンとかボンバーマンとかバブルボブルの系統

ロックマンはゲームゲームしすぎだからな
パックマンとかボンバーマンとかバブルボブルの系統
7
万国アノニマスさん

ロックマン2の売上は151万本
今だとAAAタイトルの数字ではないが当時は頂点だった
今だとAAAタイトルの数字ではないが当時は頂点だった
8
万国アノニマスさん
1年に1回出る量産ゲームを毎年作らなくなったせいだ

1年に1回出る量産ゲームを毎年作らなくなったせいだ
10
万国アノニマスさん
何でロックマンのファンは続編を求めるんだろう?
30本くらい同じようなゲームが出てるよね?ちゃんと全部クリアしたの?

何でロックマンのファンは続編を求めるんだろう?
30本くらい同じようなゲームが出てるよね?ちゃんと全部クリアしたの?
↑
万国アノニマスさん

俺は全部クリアしたから新作を求めてる
↑
万国アノニマスさん

ロックマンのナンバリングなんて全部合わせてもペルソナ1本より短いから
11
万国アノニマスさん
Mighty No.9が次期ロックマンになるはずだったんだよな

Mighty No.9が次期ロックマンになるはずだったんだよな
13
万国アノニマスさん
主な問題点はゲームの定義が大きく変わってしまったこと
もしロックマンが今リリースされてたら
子供でも数週間でプログラムで作れる手抜きFlashゲームとみなされる

主な問題点はゲームの定義が大きく変わってしまったこと
もしロックマンが今リリースされてたら
子供でも数週間でプログラムで作れる手抜きFlashゲームとみなされる
14
万国アノニマスさん
ロックマン全盛期の80~90年代なら200万本は凄い数字だ
ゲーム市場が大きくなった頃には古典シリーズは死んでるしロックマンXもつまらなかった

ロックマン全盛期の80~90年代なら200万本は凄い数字だ
ゲーム市場が大きくなった頃には古典シリーズは死んでるしロックマンXもつまらなかった
15
万国アノニマスさん
ロックマンDASH1と2を合わせても50万本しか売れてないのが最も悲しい

ロックマンDASH1と2を合わせても50万本しか売れてないのが最も悲しい

16
万国アノニマスさん
ロックマンファンは声のでかいマイノリティだから諦めるべき

ロックマンファンは声のでかいマイノリティだから諦めるべき
17
万国アノニマスさん
ロックマンは海賊版で人気が高まったんだよ

ロックマンは海賊版で人気が高まったんだよ
↑
万国アノニマスさん

お前は間違いなく90年代の子供の間で人気だったのを分かってないな
18
万国アノニマスさん
NBC(アメリカの大手TV局)で土曜の朝アニメとして放送してたんだぞ
ニッチなわけがない

NBC(アメリカの大手TV局)で土曜の朝アニメとして放送してたんだぞ
ニッチなわけがない
20
万国アノニマスさん
ほぼずっとニッチな作品だよ
ロックマン2と3がピークでXになったら右肩下がり、X3で落ちてさらにニッチになっていった

ほぼずっとニッチな作品だよ
ロックマン2と3がピークでXになったら右肩下がり、X3で落ちてさらにニッチになっていった
21
万国アノニマスさん
スーファミの全作品とロックマン8はやったけどそれ以前の作品は興味ないな
Xシリーズをもっとやりたい

スーファミの全作品とロックマン8はやったけどそれ以前の作品は興味ないな
Xシリーズをもっとやりたい
22
万国アノニマスさん

ソニックジェネレーションズみたいなオールスターロックマンを作ってほしい
23
万国アノニマスさん
初期のYouTubeから懐古されてて過大評価されてる

初期のYouTubeから懐古されてて過大評価されてる
24
万国アノニマスさん
ロックマンDASHのリマスターを今でも待ってるぞカプコン

ロックマンDASHのリマスターを今でも待ってるぞカプコン
25
万国アノニマスさん

カプコンのマスコットになれるのはこの画像にあるゲームだけだ

26
万国アノニマスさん
ロックマンゼロはプレイすべき

ロックマンゼロはプレイすべき
27
万国アノニマスさん
クールなゲームではあるけど7歳くらい向けって感じだ

クールなゲームではあるけど7歳くらい向けって感じだ
28
万国アノニマスさん

ロックマンはボンバーマンと同じコースなんだろうか
↑
万国アノニマスさん

流石にそこまでじゃない
ボンバーマンは作品のアイデンティティすら無くなってるからな
ボンバーマンは作品のアイデンティティすら無くなってるからな
29
万国アノニマスさん

今のカプコンにはもうロックマンの新作を作ってほしくないかも
30
万国アノニマスさん
ロックマンエクゼの忍者風の口元を隠すロックマンはかっこよかったな

ロックマンエクゼの忍者風の口元を隠すロックマンはかっこよかったな
31
万国アノニマスさん

カプコンにも新作をやるぞって自信は無いと思う
デビルメイクライが動き出さない理由もここにあるよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ほんとそれ
今なおクラシックコレクションが100万本以上売れてるしなあ……
高難度ゲーを全客層が楽しめるはずだなんてナイーブな考えは捨てろ
カンコクや中国のゲームは大人気だけど
…と思ったけど親戚が持ってたスーファミでやらせてもらったな!
ま、面白いからシリーズとして続いてるんだろな。
多分隠れて生息してるんだと思う
他にも派生作品一杯あるしカプコンの代表作品の一つだろ
ミリオンセラーって大々的にいわれるし
中古入れたらもっと行くだろうけど
話題になるのはこのサイトでも結構取り上げられてるがいじんが大好きな中国ゲームや南北に分断された民族ゲームだし
もはやがいじんにとって日本がゲーム作ってることさえ知らない人が多いとは思うからロックマンを知らないと言われても驚かない
11あまりハマれなかったけどプレイ動画みるとすごいんだよな
近年では忘れ去られつつあるタイトルが適してるんじゃないか?
何年前で情報止まってるんです?
昔ロックマン手描き系動画観てた
面白かった
死にゲーの元祖だろこれ
ポケモン、マリオ、ゼルダ以上のIPを生み出してからでかい口を叩こうか
それまでは数多あるゲームの一つだよ
作曲家が女性と知って驚いた好き
ゲームとしても面白い好き
でもアメリカでのメガマン呼び嫌い
LGBTQに配慮してないからという理由でロックLGBTQかロックシングになるな
それらさえもがいじんは知らないんだよ、もはや
ロックマンX~X3をやったことない子供なんていなかったし
エアーマンが倒せないだってみんなに伝わるネタなのに
ただ他のゲームと比べるとゲームボリュームが値段に見合ってない
トロンボーンが今でも人気だからヒットするはず
でもK国は世界に嫌われてる国ランキング1位じゃん
今後12が出るなら新女性主人公と2P以上のCoopモードくらいは要るだろうね
中途半端なシリーズ展開に終始したからな
ちょっとインパクトが足りないんだよな
かたやディノクライシスはバイオシリーズとは違う新機軸を打ち出せてたし
爽快感があって面白かった
そりゃロックマンよりもディノクライシスになるよね
アクションとシューティングは
だから本質的な面白さはロードが軽いスーファミまでで十分という
3Dアクションが好きじゃない理由はロードの重さと、
グラフィックがリアルすぎる割に判定がガバガバなのと
別に2Dである必要はないんだけど求めてんのはイレハンみたいなやつなんよ
つーかイレハン2とか3作って欲しいわ
もちろんVAVAプレイアブル続投で
続編もだいたい似たようなゲームなので買おうという人が減っていったためだろうか
やり込むと各作品でかなり味付けが違うことが分かるんだけど
友達の家で遊んだことはあるけどソフトは買ったことがないという人が多そう
IP売り上げ世界一のポケモンを無名扱いとか無理ありすぎる
あなたの言うがいじんて何想定なんだよ
ロックマンロックマン言っといてこのブームすら知らんのか
誰かの家にあればいい、みたいな感じだったな
箱推しするとかお前そいつらの合いの子とかなわけ?それとも単に日本を卑しめれば満足なんか
世代と時代だろ
初期シリーズなんてプレイしてみた事あるけど俺は面白く感じないがロックマンXは全然楽しめた
海外で人気なんでしょ?って感覚だな
それ以前の粗削りな部分が無くなって面白かった
コロコロやボンボンがそのままゲームになった感じ。
今の子供たちに刺さるかどうかは解らんけどw
時代もゲームの主流も変化しているからなぁ。
こういった世界観や過去の蓄積を再構成できるのが
日本の良い特色になっていると思うな。
でも開発期間を長くしてフルプライスとかだと今の時代は売れるボリュームやジャンルじゃないだろう
本当に当時現役でやってたらエアーマンが倒せないなんてならんのよな
むしろ一番最初に倒す一番弱い敵って扱いだった
ロックバスター連打してるだけで倒せるなんて当時の小学生みんな知ってたぞ
そんなロックマン史を語るうえでってほど流行ってたっけ?
特にロックマン4が好きだった
これだけゲームが多く開発されるのはそれだけ関わってる人間も多いって事
こいつの住んでる地域なんてゲーム開発してる企業があるかどうかすら怪しいのにゲームの中心なはずないだろ
最後に出たのはスマホゲーのオフライン移植だっけ?
あれはエアーマンがどうのこうのじゃなく、子供の頃に詰まってたステージの思い出が重なって流行った曲だろう
俺はクイックマンステージが鬼門だった
クイックマンステージは常に即死ギミックに追いかけられて操作ミスもしやすくなるから子供や初心者にはキツすぎるよな
11はファンが求めていたロックマンそのものを更に改善してあって本当に素晴らしい作品だったので次回作も頑張ってほしい
ワールドゲームアワードは日本の作品ばかりなのに?
物を知らないって怖いねw
注目されれば満足するゴミなだけ
なんというか高齢の女僧侶みたいな
ずっとそんなイメージ
無駄が無さすぎる
あれだけ大量にシリーズだしててアニメにマンガとメディアミックスしまくりで
二次創作のインディーズ曲まで今で言うところのバズったのに
初期シリーズのシンプルなのでよかった
いや子供の頃の思い出として?
倒せないなんて事ないだろ・・・しかも何回やっても?
絶対嘘でしかないやろ
本当にプレイした事ある人からしたらエアプ丸出しだからくだらねえんだよ
あるあるでもなんでもないし
コメントする