(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

お前らの贔屓のチョコレートを教えてくれ
これはドイツのミルカというチョコのヘーゼルナッツ味
これはドイツのミルカというチョコのヘーゼルナッツ味
2
万国アノニマスさん

それ食べたことあるけど素晴らしかった
でもイギリスでは取り扱いが多くないからあまり見かけないな
でもイギリスでは取り扱いが多くないからあまり見かけないな
3
万国アノニマスさん

俺は通常版のミルカが一番好き
4
万国アノニマスさん

全般的にオレンジ入りのダークチョコレートなら何でも良いんだけど
このチョコは特に入手しやすい
このチョコは特に入手しやすい

7
万国アノニマスさん

リンドールのカカオ70%のやつ
9
万国アノニマスさん
スウェーデンに行く時はこれをいつも買ってる

スウェーデンに行く時はこれをいつも買ってる

10
万国アノニマスさん
スニッカーズが一番だと思うけど冷やさないとダメだな
チョコレートを食べる時はいつも冷蔵庫に入れてる
ぬるいチョコが好きじゃないから

スニッカーズが一番だと思うけど冷やさないとダメだな
チョコレートを食べる時はいつも冷蔵庫に入れてる
ぬるいチョコが好きじゃないから
11
万国アノニマスさん
俺はこれが大好きだ

俺はこれが大好きだ
↑
万国アノニマスさん

ほとんどの人はバウンティチョコを嫌うけど個人的には結構美味しいと思う
↑
万国アノニマスさん
↑

吐き気を催す味と美味しい味が交互に来るんだがその理由は分からない
12
万国アノニマスさん
これ

これ

13
万国アノニマスさん
これは神聖なチョコレートだ

これは神聖なチョコレートだ

14
万国アノニマスさん
真の男ならこれを知っている

真の男ならこれを知っている

↑
万国アノニマスさん

ただのベーシックなゴミじゃないか
↑
万国アノニマスさん

またオーストリアが隣国スイスに嫉妬してるよ
15
万国アノニマスさん
15

砂糖の塊を食べたがってる奴はこれを知らないようだ

16
万国アノニマスさん
塩入りのダークチョコレートは神Tier


塩入りのダークチョコレートは神Tier

21
万国アノニマスさん
このチリのチョコレートはマジで素晴らしい

このチリのチョコレートはマジで素晴らしい

22
万国アノニマスさん

ヴェンキのこれ

23
万国アノニマスさん
俺のお気に入りはこれだ

俺のお気に入りはこれだ

24
万国アノニマスさん
今度このキットカットを試してみてくれ
通常のものより遥かに美味しいよ

今度このキットカットを試してみてくれ
通常のものより遥かに美味しいよ

関連記事

海外のチョコは実際に食べてみるまで分からないから楽しい
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
有名大手菓子メーカーのなんかでも前よりなんかちょっと違う感じがするし
今はどちらも売ってないナリ…
なぜまずいスニッカーズを押すのか
それに味も落ちた
なんか油分が増えた感じがする
グーニーズって映画で初めて見た時はめっちゃ美味そうで憧れだったけど大人になりいざ食ってみたらキャラメルに近いネッチョリ感でこびり付くし日本人では想定出来ない甘さが襲って来るから子供時代でもキツいと思う
日本の一般的なチョコの甘さでしっとり柔らかい感じなら絶対美味いんだけどな
家の冷蔵庫に常に5袋は常備してる
最近高級スーパーでも見かける
チョコレートはロイズか明治の板チョコが好き
フランス国旗とイタリア国旗が上げてるチョコレートのパッケージデザイン好き
飛びぬけて美味しいってのは無い。たまにブラックサンダー中毒者がいるくらい
世界のカカオ生産約73%をアフリカに依存
そしてここ3年異常気象で生産に打撃を受け高騰してるそう
まぁそうでなくても、元々児童労働も行われてるカカオを先進国は安く食べてきたわけだからな
特に戦後アフリカに謝罪も賠償もしてない欧米様が
口で言うのは大好きな人権がどうのを、アフリカにはダンマリしてな
材料の高騰化とそれをごまかす他の油脂混入が原因かと
どうして販売終了したんだネスレよ😭
個人的にはホワイトチョコの製品が好みだけどチョコじゃないと指摘されるから除外しとくけど
紙箱に入ってて一個ずつ紙で包装されてるやつ
セコイヤチョコレート
カカオが高くなったからチョコレート菓子から準チョコレート菓子に変わったものがあるね
きのこの山、たけのこの里もいつの間にか変わってて口どけが悪くてねちょっとした感じになった
まあチョコなら何でもいいんだけど、この辺が安売りだとスーパーに走る
高くて買い控えてたんだが
久々にいつも買ってた安いのを買ったら不味すぎてびっくりした
前は安いけどちゃんとチョコレートで食べれる味だったのに今は食べ物じゃないゴミのような味
値段が倍以上になったやつは理解出来るチョコレートの味だった
明治とか普通の買うの怖くなるコメントだな
あとは明治ミルクチョコレートも好きだ。
溶けてくるとザラっと粉っぽくて、それが普通って言われるとどうもな
やっぱり明治のチョコが一番
高くて買えないようわーん
普段は明治の個包装 久しぶりに板チョコを買ったら超薄いのに形を保つ技術力にびっくりした
何度食べても美味しいと思える絶妙な味だわ
でも世界的に見れば日本のチョコが甘く無さ過ぎってことなんかな
もう絶版なのでは?
森永のカタログにも載っていません
ノーマルチョコもあるけどいちごがオススメ
資生堂パーラーのガナシュも安価なくせに美味い
カロリー高いから数日かけて分けて食べたけど
カロリー高いから数日かけて分けて食べたけど
身近なものだと、クランキー。
今はアルフォートとたけのこの里。
これより安いのはイマイチに感じるし、お高めのチョコを食べても値段ほど感動しないの
でもたまには違うの食べたいかな
くちどけが繊細で日本のチョコレートだなあって思う
ビター味一個でコーヒー一杯いけるぞ
ちょっと癖になる食感と味。
友人とアメリカ旅行行ったとき、友人がチョコ食べて、悶絶してティッシュに吐き出してたわ
ベロンベロンに甘い赤くて丸いヤツが好きだわ
トリュフチョコ的なヤツ
あなた日本人?
好きで毎日食べてるのに最近全然売ってない。
安い高いとかじゃなく品物がない。
自分でも買おうかと思ったらけっこう高かった…
アメリカのチョコでも美味いのあるんだな(←偏見)
去年リンツティナブルで買ったカカオピュア
砂糖使ってないのに苦いチョコの後からフルーティな甘酸っぱさで衝撃だった。
もう売らないのかな
チョコはあんま食べんけど明治の板チョコとかダースとかシンプルなのが好きだわ
はっ?
アルフォートのいちご美味しいですけど?
はっ?
ベルギーとかスイス、フランス辺りはウマイよ。
チョコレート単体だと甘すぎてしんどい
ブルボンアルフォートミニのビターが美味くてよく食べてたんだけど販売終了?は残念
ちょっと高いけど芥川チョコレートは美味かったなぁ
不二家のルック気づいたら色んな味が出ててびびりました
でもやっぱりバナナ味が好き
とにかく原材料の一番目に植物油脂がきてるのだけは買わないようにしてる
そういうのはサラダオイルに砂糖ぶち込んだみたいな味して気持ち悪くなるから
子供じみてるけど意外にチョコの味しっかりしてて美味しいのは明治のチョコベビー
ソーサラー「そーかなー?」
ドルイド「ズルいどー!ズルいどー!」
ウィザード「うざっ!」
恐る恐る食べてるわ。
やはり口溶けと味の純度の両立という部分でアイスのチョコは別格
湘南民だからシルスマリアは馴染み深いわ
さいきん全然食べてないなあ
国産の板チョコよりは高いけど高級までは行かないレベルで丁度良い
個人的にゴディバは味は…
トルコに買収され、日本の隣の国に買収されてもうブランド力は落ちてるのもあるから…
地元の北海道展やバレンタインイベントでは買えない。
他の板チョコは持ってきてるのに、カカオニブは毎回無い。
今回はありますようにと祈るような気持ちで行って、毎回無い事に打ちひしがれてる。
私は若い時から大好きだったけど久しぶりに食べたらちょっと甘い気がした
日本の大手メーカーだったら不二家かな
安いチョコレートはヌルヌルの油脂味になった
去年値上がりしたけど自家消費なら特用袋は味とのコスパ良い
最近みないのが残念
色々食ったけど
知ってる頃は3連ブロック20円だったわ
3連が30円に値上がってしばらくしてから単ブロック10円が出て徐々にいろんなフレーバーが出始めた
コンビニのレジ横に置き始めてからは20円以上の上位タイプが出てきたな
LOOKチョコ、基本は1ダース12粒だけど良いやつは10粒なんだよな
値段は上がったね
ガーナのビターチョコボックスは好きよ、量に対して安くて値段も変わらないから
トブラローネ
甘くなくて濃厚
高いから自分で買ったこと無いけど
リンドールどれも美味しいけどミルク、ピスタチオ、ブラッドオレンジが特に好き
海外勢はオレンジ入りと塩入り好きだねえ
明治の「とろける冬のラム&レーズン」はロッテの「ラミー」より美味い
だがグリコのカプリコミニも好き
リンツは専門店を見つけたからそこで買えば良いんだけど、カルディでキャドバリーの取扱いか無くなってから手に入らん。成城石井で小さいのは売ってるんだけど欲しいのは板チョコなんだ。どっかで売ってねえかなあ?
おまけにアメリカのチョコってゲロ臭いよね
ゴディバは干国企業が買収したからロッテと同じで油脂でかさましされててチョコじゃないから。
嫌カンとかじゃなくて、干国ってお客様に良いものを提供して社会を良くする考えよりとにかく自分が儲けるためにコストカットして粗悪品を宣伝によって良いものに見せて売りつける企業があまりにも多い。
日本やアメリカにもそういう企業はあるけど干国は利己主義な人があまりにも多いと思う。だからセウォル号やハロウィンの人間圧縮事件みたいな人災がよく起きてる
最近娘と食べて味の違いに驚いたってより悲しかった
外国に買収されてたのか、もうベルギーチョコではないんだね
カカオの不作と世界との市場競争の競り負け。
さらにスマホとネットでより世界がつながったせいで1次産業の押し付け合いが始まっている。
また食べたいな
さすが美食の国わかってるな
コメントする