スレッド「簡素な緑スライムほどレベル1の敵として素晴らしい存在はいないよな」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

簡素な緑スライムほどレベル1の敵として素晴らしい存在はいないよな
2
万国アノニマスさん

そこは緑じゃないだろ
3
万国アノニマスさん

青じゃないスライムは嫌だわ
4
万国アノニマスさん

俺だったら大きいネズミをレベル1の敵にする
↑
万国アノニマスさん
自分はゴブリンか大きいリスだな

自分はゴブリンか大きいリスだな
7
万国アノニマスさん

誰もレベル1の敵としてウサギを選ばないとは残念
↑
万国アノニマスさん

ウサギが人を傷つける手段を持ってたら危ういと思う
あいつら機敏だし
あいつら機敏だし
8
万国アノニマスさん
キューブ型のスライムはどこだよ

キューブ型のスライムはどこだよ
9
万国アノニマスさん
スライムは敵対的なゼリーにしておくか

スライムは敵対的なゼリーにしておくか
10
万国アノニマスさん
個人的にはラグナロクオンラインのポリンが好き

個人的にはラグナロクオンラインのポリンが好き

↑
万国アノニマスさん

子供の頃ROをプレイしてた時はいつもポリンはどんな味なのか考えてたわ
↑

ピーチゼリーの味だよ
11
万国アノニマスさん
個人的にはレベル1のスライムは青色のほうが好き
緑はもう少し高レベルで毒の特性を持ってる

個人的にはレベル1のスライムは青色のほうが好き
緑はもう少し高レベルで毒の特性を持ってる
13
万国アノニマスさん
お前らは信じないだろうが俺はゼルダのチュチュが大好き

お前らは信じないだろうが俺はゼルダのチュチュが大好き

↑
万国アノニマスさん

チュチュは最高のスライムだね
14
万国アノニマスさん
ドラクエのメタルスライムこそ最高のスライム(即逃げ)

ドラクエのメタルスライムこそ最高のスライム(即逃げ)
↑
万国アノニマスさん

俺に経験値寄越せ!
15
万国アノニマスさん
注意しろSCP-999が逃げ出したぞ

注意しろSCP-999が逃げ出したぞ

16
万国アノニマスさん
青スライムがレベル1
緑スライムは少なくともレベル10はある

青スライムがレベル1
緑スライムは少なくともレベル10はある
17
万国アノニマスさん

19
万国アノニマスさん
申し訳ないがスライムはゼリーみたいな味だ

申し訳ないがスライムはゼリーみたいな味だ
20
万国アノニマスさん
磁気スライムは?

磁気スライムは?
27
万国アノニマスさん
おやすみー


おやすみー

28
万国アノニマスさん

スライムは知覚のある酸で出来てるんだから
包まれたものは全て溶かしていくよ
包まれたものは全て溶かしていくよ
29
万国アノニマスさん

俺はスライムなら何でも大好きだ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
指輪物語からのRPG的には
雑魚の定番はゴブリン(オーク)
とアクマイヌ(ワーグ)
ゼラチナスキューブだな、D&Dの
迷宮の通路いっぱいある大きな無色透明の強酸性なスライムで、光をそのまま通してしまうので、冒険者はゼラチナスキューブの存在に気がつかず自ら相手の腹に突っ込んでしまい、そのまま溶かされる
日本だと人気だけど、海外のアニメファンは大して多くないのかな。
透明な体で擬態してたり、酸で装備を溶かしてきたり、知性も無いから交渉なんかも通じないし
特に日本での「雑魚」ってイメージはドラクエによるものなのかね
本来、素人に毛の生えた程度のレベルで最初の敵がスライムだったら、物理実質ノーダメで一方的にダメージくらって逃げるしかないぞ
村一番の美人
グリーンスライムは動きが遅いから逆にいつ動くか分からないからタチが悪い
動いたから今だ!と突っ込むと謎のクイックターンでヤラれるショボいミスとか……
1面でコレやられると萎える
ドラゴンスレイヤー英雄伝説Iも!
なおゴブリンスレイヤー
22のはゼラチナスキューブでない?
鳥山明の功績もあると思う。
スライムは無限の可能性を秘めているのだ。
FF系(序盤の作品)もゴブリン<スライムなんだよな
同じ青スライムでも合体してキングスライムになる奴はかなりの耐久力があって、全滅させる前に仲間呼ばれてあっという間に合体される事あるよな
ドルアーガはともかくメガテンのスライムは出てきた時点だと物理耐性で結構厄介な印象だ
炎が有効かと思いきや燃えなかったり冷気や電撃にも強いのもいるな
その代わり光で即死したり音波が有効だったりするのもいて海外スライムは面白い
ジョジョ4部のネズミの被害者に見える
雑魚で出てくるスライムは粘体というよりゼリーみたいな感じでスパスパ斬れそう
ウィザードリィでもウルティマでも最初に出たapple][版からスライムは序盤の雑魚だったよ
だからそれ以前のD&Dからスライムは雑魚っていう共通認識がないとこうはならない
ウィズもウルティマもどちらも制作者がD&Dフリークだったからね
しかも一方はイギリス、いっぽうはアメリカ。にも関わらずスライムは雑魚が共通認識だった
こんな可愛らしいスライムじゃなくて後味が悪い映画なんだけどwホラーモンスターとしてのスライム見たい人にどうぞ
そういう意味では弱いスライムタイプは理想よね
黒スライム2匹たおしてからが本場
D&Dとかそっちからの派生だと強敵だけど
爆死してる
小説キャラデサ(小説より漫画版が優秀)、「ヴェルドラをベルドラ」発音しかできない新人ザイコ枠声優、戦争で二万人居る筈なのに数百にんくらいしか見当たらんし
ショーモナイ改編山盛り、紙芝居
なろうの覇権であの戦績は無いわ
スライム(ドラクエ)だと思わせたスライム(ロマサガ)
という出オチの駄作に人気があると思いなさんな
ダークグリーンの壁抜けスペルが画面外から飛んでくる罠
ついでにFLOOR 10の宝箱(ゴーントレット)を出すのになかなかスペルを吐かないレッドスライムにイライラ
バブルスライム「」
ウィザードリィだと武器もあまり通じないので炎で焼く。天井から降ってきてあっという間に溶かしてくる敵が初級の雑魚だとはとても思えん
ファンサービスの為に実に都合の良い設定だよな
ドラゴンを倒す勇者までいるんだから
スライムだっていろいろ・・・
「スライムの危険性とか有害性とかお馴染みだよね 皆知ってるよね 退治されて当然だよねw」
ていうことが前提合意事項として皆に共有されてるの?(中略)軍クツの音が聞こえる
ジャイアントセントピード(オオムカデ)だな
公式の大きさ30cm。これは素人でも勝てる
最近のは中に核があってそれが弱点っていう設定が主流よな
どちらにしろ武器が痛みやすそうだし素手では倒しづらいから最弱感薄いわ
ニンジャ砦に捕まったヨーコさんがスライムに服だけ溶かされたのを思い出した。
ダンジョン飯でもセンシが
「構造を知っていれば容易いものだ」
と言ってスライムの核をナイフで刺して倒してたなぁ。
「普通はそんな事やらん」みたいな設定で、イイ感じの強さだった。
ナイフ持った人型の生き物が最弱はしっかりこないなあ
やはりスライム、コロコロムシ、クリボー、大鼠あたりがいい
シャドウタワーやったら一番最初のスライムに瞬殺されたよ
まぁのろのろで遠距離攻撃ない雑魚タイプならそこら石投げつけで終わるから子供でも倒せる雑魚となるから雑魚っぽさ結構あるやろ
映画ブロブおもしろいぜ
コメントする