スレッド「どうして日本人は急にこういう田舎暮らしが嫌になったんだろう?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
どうして日本人は急にこういう田舎暮らしが嫌になったんだろう?
何があったんだ?
何があったんだ?
2 万国アノニマスさん
金が全て
3 万国アノニマスさん
彼らは大都市の喧騒が大好きなんだ
↑ 万国アノニマスさん
おとぎ話の世界に住んでたというのに
信じられないよ
信じられないよ
4 万国アノニマスさん
どうしてこんな暮らしを選ぶ人がいるんだろう?
蟻みたいじゃないか?
蟻みたいじゃないか?
↑ 万国アノニマスさん
こんな生態の蟻なんて見たことないけどな
5 万国アノニマスさん
東京の画像は凄くクールだね
他の都市はどんな感じなんだろう?
6 万国アノニマスさん
アジア人はとにかく大都市が好き
理由は分からない、集団主義かもしれない
義理の韓国人の親戚もみんな大都市に住んでるor住みたいらしい
アジア人はとにかく大都市が好き
理由は分からない、集団主義かもしれない
義理の韓国人の親戚もみんな大都市に住んでるor住みたいらしい
7 万国アノニマスさん
都市が無かったらこういう村も人口過密になっていたはず
8 万国アノニマスさん
理由は分からない
おそらくオヤシロさま信仰は違法だと宣言されたからじゃないか?
理由は分からない
おそらくオヤシロさま信仰は違法だと宣言されたからじゃないか?
10 万国アノニマスさん
物凄く退屈そう
とてもじゃないが若い女性に田舎でよろしくやれなんて言えない
自立して東京でコンビニ店員として働き狭い賃貸で暮らすほうが遥かにマシ
物凄く退屈そう
とてもじゃないが若い女性に田舎でよろしくやれなんて言えない
自立して東京でコンビニ店員として働き狭い賃貸で暮らすほうが遥かにマシ
11 万国アノニマスさん
田舎暮らしが嫌になったわけじゃない
都市部にしか仕事が無かったんだ
田舎暮らしが嫌になったわけじゃない
都市部にしか仕事が無かったんだ
12 万国アノニマスさん
産業社会では歯車としての市民が必要
システム以外の忠誠は非難されるんだ
産業社会では歯車としての市民が必要
システム以外の忠誠は非難されるんだ
13 万国アノニマスさん
住んだことある人にしか田舎の時代遅れっぷりや行き止まり感は分からないだろうな
住んだことある人にしか田舎の時代遅れっぷりや行き止まり感は分からないだろうな
14 万国アノニマスさん
雛見沢症候群なんて実在しないのに
雛見沢症候群なんて実在しないのに
15 万国アノニマスさん
俺がinakaの人口をまた増やしてみせる
俺がinakaの人口をまた増やしてみせる
16 万国アノニマスさん
日本のスイスみたいで凄く良い場所だな…
日本のスイスみたいで凄く良い場所だな…
17 万国アノニマスさん
こんな人口密度だと仕事、店、レストラン、病院、高校、電車が無い
女子校生に手を出そうとしても村人全員が知り合いだからすぐ捕まってしまう
こんな人口密度だと仕事、店、レストラン、病院、高校、電車が無い
女子校生に手を出そうとしても村人全員が知り合いだからすぐ捕まってしまう
18 万国アノニマスさん
日本の人口はポーランドの3倍以上だけど面積はちょっと広い程度
国土の多くは山で大規模な人口を抱えるのに向いてない
基本的には海沿いに大都市を作らないといけないし、そうしないと人口が収まらないんだ
日本の人口はポーランドの3倍以上だけど面積はちょっと広い程度
国土の多くは山で大規模な人口を抱えるのに向いてない
基本的には海沿いに大都市を作らないといけないし、そうしないと人口が収まらないんだ
19 万国アノニマスさん
田舎暮らしのままじゃGDPが伸びないし投資してもらえないからな
田舎暮らしのままじゃGDPが伸びないし投資してもらえないからな
20 万国アノニマスさん
日本も西洋と同じ問題に直面してる
若者は都市部で就職するように圧力をかけられて賃金とローンの奴隷から抜け出せない
出生率の低い国はリモートワークや地方移住を推奨するだけでいいのに
企業のロビー活動のせいで絶対に実現しないんだ
日本も西洋と同じ問題に直面してる
若者は都市部で就職するように圧力をかけられて賃金とローンの奴隷から抜け出せない
出生率の低い国はリモートワークや地方移住を推奨するだけでいいのに
企業のロビー活動のせいで絶対に実現しないんだ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
>理由は分からない、集団主義かもしれない
アメリカ人に言われたくないわ
アメリカなんて全人口のうち86%が都市部に住んでるくせに
日本の91%とどっこいどっこいの数字だろ
スレ主のフィンランドだって変わらんだろ
出生率といいなぜ外国人達は自国の事を理解せず、日本特有の事だと思い込みたがるかね
ちなみにフィンランドの出生率は1.26
日本もフィンランドみたいに、都市部と地方の田舎のインフラや仕事の有無なんかの状況があまり変わらないような経済構造なら首都一極集中なんかにはならないのよ。
フィンランドは首都のヘルシンキでも自然豊かな日本の中都市レベルだから理解し難いんだと思うわ。
(ヘルシンキの人口は静岡市の人口と同じくらい)
移民分抜けば出生率カン国並みになってそう
ごう患最多卜ンキン一極集中主義官僚が税金や天下りでネコババしたいからやってんのよ
日本よりまともな国が世界にどれだけあるんだ
そんなだからいつまでたっても発展出来ないのにな
住んでたとしても生活費は車の維持とかで都会よりかかることもある
公共施設まで遠い 大学進学まで教育を受けるのも苦労する
結婚相手がいない 次世代は生まれないで、限界集落化してるんだよ
大都市に出て大規模な都市インフラをシェアして細々暮らすのが安全安牌なのーーー!
なるほど
雪に埋もれたり山越え谷越え一時間以上余裕で歩いて学校までとか無理だし
美術館動物園遊園地その他全部テレビの中の世界は住みづらいや
車必須はつらいやね
そんな田舎でも老人になったら病院の為に都会に移動する人が多い
ワイの今住んでる都市は10万ぐらいなんやけど
横には200万近くの人が住んでる都市がある(人口でわかるけど札幌や
老人はかなり割合で移ってしまう
それこそ息子や娘の家庭が引き取る形とかでね
都会は交通機関が発達してるし病院もたくさんあって老人にはいいんよ
まあ遠い国だからこそ現実考えず夢をみて色々いいやすいのはあるんでないか
いういわないでいうとまあ...
本当に田舎暮らしが好きな人からすると謎なんじゃないだろうか
ゆーても都会を冷たいとかクサす日本人でも多いし、田舎から都会に出てきて都会の暮らしを満喫しつつ田舎の衰退を嘆いて寂しがってる人もごまんといるし。
一定の層が欺瞞や愚痴、批判が好きって点では国内もかわらんように思う。
訳者さんもグルだったのか、政令指定都市が何個あるか数えてみなさーい。
静岡市は、国が指定した政令指定都市だから分類は大都市だがな
日本は娯楽の多さで言ったら間違いなく世界NO.1だと思う。
カラオケ、ゲーセン、漫喫、アミューズメントパーク、キャバクラ、ホストクラブ、その他考え得るものはほとんど全部、なんでもある。
ヨーロッパなんかに行くと、週末はサッカースタジアム以外はほとんど何にもやって無いからね。
それがヨーロッパでサッカーが人気になった一番の要因なんだから(週末はサッカー観戦くらいしかやる事がなかったから)
あと、日本のアニメや漫画が世界で人気になったのも、他の国では娯楽が少ないのが影響してると思う。
田舎で楽しくやれるコミュ力の持ち主→都会の営業職として成功できる
田舎で黙々と働くだけの非コミュ→都会でそれなりに生活できる
からねえ
田舎の老害に媚びへつらっても金にもならないし未来も無いけど、都会の企業の老害に同じ労力で巧い事媚びへつらってれば、同じことやってても年収が一桁違うんだよね
よほどの家業があるか、地方公務員以外は、田舎に住むメリットは乏しい
食料品店、病院、薬局、学校…
救急車を呼んでも来るまでに二時間近くかかることも珍しくない
幸福度ランキングだの、ジェンダー指数でいつも北欧が上位15か国を占めてるのは
移民にも手厚い福利厚生を使い放題させてるからだろうが、
この>1も、果たして本当に
ネイティブなフィンランド人なのかねー
農村地帯にポツンと工場があったり、割と短時間で都市部に出れたりするし。
写真は白川郷だと思うが、高速道路が通ってます。
ましてや戦後復帰のために経済復活させる必要あったし
何も生み出してない国の人間がごちゃごちゃ言ってくんじゃねえよ
田舎に住むハードル自体はインタネットが普及した現代では昔よりも下がってる。
都会の喧騒が別に要らない人は仕事が何とかなれば住みやすいと思うよ。
俺は画像にある田舎に住んで引き籠りたいと思う。近所づきあいは控え目にしたいが。
仕事もリモートワークが一般化すれば何とかなるかも知れないな。
>日本の場合は企業のロビー活動のせいじゃないわね
>ごう患最多卜ンキン一極集中主義官僚が税金や天下りでネコババしたいからやってんのよ
お前、アニゲーの「 1行改行 かしら 」 「 ネ卜ウョ中 」だろ
フィンランドからアクセスしてるだけの
移民かも知れないんだから、鵜呑みにするだけ心の無駄遣い。
移民大国だぞ
商業地や病院まで数キロある「田舎暮らし」とやらが便利だと思うか?
間違いない
フィンランドの移民の割合は、人口全体の1割以下だよ。
移民が多いのは、お隣のスウェーデンだ。
どこ行っても田舎な連中にはわからんだろ
なんせ肌の色だけが多様性の連中だ
世界に広がった成り済ましw
フィンランド人とか
ただの珍パン爺だからね
新しい道路が開通すると一変する田舎。
地方を捨てて都市に出るって何時の話やねん。
>フィンランドの移民の割合は、人口全体の1割以下だよ。
馬鹿じゃないのお前?
1割ってどういう数字かもしらないのかよ?
なので仕事があるか否かは、田舎の程度による。
Redditなんかとはまた違った、無知ではなく悪意でもない偏見というか
取りあえず直視しないほうがいい
あるいは4chanに行ってどっぷり浸かるか
何言ってんの?
現在、日本に住む外国人の数は約360万人。
ここに、すでに帰化したK国人や中国人の数を含めると700万人を超える。
これを割合にすれば日本全体の人口の6%くらい。
あと2〜3%も増えればフィンランドと変わらないんだけど?
フィンランドが移民大国なら、日本も立派な移民大国だよ。
偏見はここも似たようなもんだろう……
ネットで見た悪い部分だけを真実のように語る人間はどこにでもいる
一部悪さするのもいるけどトータルとして彼らは優秀で勤勉だ
それにしても日本の癌は財務省
さらに日本人に集約を強制して今後は東京や大阪といったメガロシティにしか公共投資をしないと決めた
東京の人工をいったいどれくらいにすれば財務省は満足なんだろうな
日本の平野で一番広い関東平野は温暖だが、石狩と十勝は寒いので居住に適さない
大阪と名古屋は元々海の底で地盤が最低だから首都に適さない
どこに何を分散させようが、そこがサイGAイに遭ったら意味がない
だからアメリカでも首都機能はワシントンDCに集約させてるし、
そもそも東京都は人や企業を誘致してるわけじゃない、理解したか?
そもそも地方交付税交付金という再配分システムが存在するばかりか、
地方の財政は既に交付金を前提にした事実上の東京都政の公共事業だらけ
その東京様からの交付金を土着の古狸が独占してるせいで、
まともな若者や企業は利益・恩恵を得られないから東京に逃げる
東京のおかげでメシ食ってるのに東京へ逃がす地方の連中が無能なだけだ
政令市としては最弱クラスだけどな
東京はとっくに有効求人の限界来てるし今さら集めたところで貧困生活まっしぐらなんだけどねぇ
財務省がその内、地方は全て切り捨てるので日本人はすべて東京に集住せよとのたまっても驚かない
とりあえず日本人は移民を大切にしようよ
岸田首相が外国人を日本の宝と言ったといって非難してる輩は日本の現実見ようよ
東京から田舎に来たものだけど
暮らせてるならそれに越したことはないさ
何があったんだ?
この短い文章の中にこれだけ間違いや思い違いが入れ込めるのは逆にすごいわ
別に嫌じゃないし急に日本が変わったわけでもない
単に便利さを求めたら近くにスーパーやコンビニが建ったりして現代的になったってだけ
逆にお前らア、ホ外、人はなんで中世みたいな生活してねえの?って話だわ
あんな風景の中から毎シーズン50本以上の新作アニメが作られると思うか?
日本全体があれなら世界経済ランクも50位くらいだろ
静岡市にいなくても、周辺から通勤して来る人はいるから良いんじゃね
アジアや日本に興味を持ってくれる西洋人って自分のことは棚に上げて
身勝手な発言をする知ったかのエセばかりだなんて・・・・
おっと、静岡市に人があまりいなくても
だから外、人は入れたくないんだよ
こういう思い込みや勘違いで和を乱すようなことしかしないからな
大体口の悪い奴は自分の間違いも認められないし、馬鹿な奴が多いよな
官僚のせいにして売国自民政治屋と外国勢力が日本を乗っ取るんやな。
だから人口流出が止まらなかったわけで
まあそれでも東京は集中し過ぎではある
もう少し九州四国の平野部に人口移動してもいいくらい
積雪がなければ越後や富山の平野部、あるいは庄内や仙台あたりもありだと思うんだけどな
むしろ車簡単に持てる田舎のほうが自由度高いまであるし
強いて言えば異性との出会いくらいか
それも都会でも孤独な人間ならマジで意味ないし
オフラインでアクセスできるモノの種類や数が圧倒的に違うのよ。
現実世界はネットの中とは違うんだから。
蟻みたいじゃないか?
生まれも育ちも東京の都市部だと田舎の暮らしは不便過ぎて対応出来ない。マンションこそ幹線道路沿いで二重サッシの構造だが半径200mに駅、バス停2箇所、病院1軒、スーパー2店舗、コンビニ3軒、その他商店街があって便利だから地元を離れる気は更々無い。
都市部が生活を豊かにするものじゃなく、搾取の対象になってしまったから
交付税をアッパーが着服してるなんて言いがかりも嗤うしか無い
交付金をケチり、インフラ整備を東京にしかしないでふるさと納税なんて修羅を持ち込んで地方を衰退させてる財務省は解体すべきだし傲慢な東京のにも罰を与えるべきだ
個人的には、都会的な娯楽にはそこまで惹かれないタイプなので、同労働同ストレスで同収入なら、田舎に住み続けても良かったけどね。
でも決してそうではないというだけ。前述したが同じ働き方しても下手したら年収が一桁違う。
現在の日本の田舎の収入では、残酷だけど田舎的な娯楽(RV、アウトドア、ウィンタースポーツ、マリンスポーツ)すらフルに満喫するのは難しいんだよw
田舎の金かかるマリンスポーツとか、やってるのは都会の高収入の人だったりするよね。貧乏キャンプとか釣りくらいはできるけどさ。
この辺はどうにかせんとあかんと思うけどね。
犯罪率とかあげつらってる奴らのことか?
そういうのはただの真実でしかないから大丈夫
出羽らなくてもイインダヨ
ワイオミング州なんて本州並みの広さがあるのに、人口50万だぞ。
ワイオミング州の人口を1000万人くらいにしてから言ってくれよ。
どこの国だろうが、不便な山間部にはそんなに人は住まないし、増えないんだよ。
貧乏小作人の存在が大前提でしか人口を支えられない田舎の村は、残酷だけど人口減少を受け入れるしかない。
まとまった農業適地とか競争力のある特産品とかだけで支えられる人口が、その田舎にふさわしい人口なんだよ。
のも多いよね。よほど賢くて、自分で活路開けるくらい行動力がないとジリ貧だもんな。
陰キャの若者なんて余命宣告受けてるようなもん。
数値化できてわかりやすくて受け入れられやすかったが実際は一定以上の金など必要が無い
より大きな役割を担うためにはそれ相応の金が必要になるがどこかの元社長じゃないがあぶく銭に近いものさえ良いとされるようになった
そのゼニは本来他の人や家庭にいくものをむしり取っただけだよ
大陸はそうやってむしり取る文化でやってきてるが日本もそれに追随してる
定年を前倒しして帰ってくることはあっても、若い世代で好き好んで帰ってきてる人は皆無
体調悪くて実家に頼るしかなかったとかそんくらい
基本、東アジア人は欲望に忠実で即物的な人が多いと思う
田舎こそ歯車になって死ぬまで搾取されるだけの人生
こういう田舎と例に出したのが合掌造りの飛騨高山
あそこは50年以上前は陸の孤島扱いで現在の半分くらいの人口
観光ブームで観光地化されて道路も舗装されてこれでも人口増えてんだけどね
フィンランドからの観光客が観光地化した飛騨高山を見ていいところと思っただけじゃないのかな
日本人が観光地化されたスイスの田舎を見ていいところと思う感じじゃね
あれや都会で行われているような外、人と賃金勝負をさせられているような状況とは異なる
最近ではさらに闇バイトという犯罪にまで手を出すようになってる
大陸は本当に搾取なんだよ
米中の格差を調べてみるといい
昔から日本で共産化運動をやってる奴らは頭が悪い
お前らが騒ぐべきなのは大陸であって日本ではなかった
名古屋駅~白川郷は 2時間52分
戯言こいてるのは香港と日本の区別もつかない
世間知らずな奴らなんだろ
ヨーロッパ諸国のほとんどだって都市部に数割の人口が集中してるし
ロンドンなどの一部都市では東京以上の人口過密で住宅不足からの家賃高騰が問題になってるじゃんね
おまえはそういう偏見をどこから仕込んでくるんだ
アニメか?
女性が大人になっても田舎に住みたければ結婚するしかない。
それが嫌な女性が仕事を求めて都会に出るので田舎には女性がいなくなる。
家業を継いで充分な収入があって結婚もできた男性(+低収入でも田舎住まいが好きで結婚もしたくないという男性)以外はそりゃ都会に出るしかないでしょ。
結局便利な街の方が良いし相互監視の村社会は嫌なのよ
家族の健康の為に移住するってのも立派な理由だと思うけど稀だろうし
誰も構わないし野垂れしぬんでも知らないというか
隣人の名前も知らない、なんとか顔を覚えているだけみたいな
それは開いてもそうで自分を知ってる人が家族と友人以外いない
友人を作れるような性格の人ならともかく都会へくると今度は孤独と直面する
田舎は外から眺めるに限る
中に入ると碌な事ないよ
その方向性が異なってるだけ
これは構成している人間そのものに欠陥があるから
世界の人も同様で楽園を求めているがそんなもんは地球のどこにも存在してない
楽園は自分たちで築くもので用意されてはいない
そりゃ協力しないとインフラ維持出来ないんだから人間関係は都市部以上に大事だが相互監視なんてしてないだろ
むしろ薄い壁1枚隔てて見ず知らずの赤の他人が横に住んでる都市部地方民はプライバシーが気にならんのか?
家族に食わせるために少し無理して働いていたら朝冷たくなってたなんてことが多々
元々この世はそういう環境にある
そのなかで楽園を求めているんだがそんなもんは地球創生から存在したことが無い
まずは生き残るために戦う、その次により良い世にするために戦うといったことの繰り返しで現在がある
病院、コンビニ、スーパー、学校、会社、全部身近に揃ってる
よくある老後は田舎とか有るけど年取ってから田舎暮らしとか無理だからな
田舎は全部か遠いし家と土地のメンテナンス半端ない
其々良いところがあるから金があるなら老後に田舎でセカンドハウスでも建てて休日過ごす感じで運用すれば良い
自然の有るところで一ヶ月位居ると心が洗われるからな
虫居たり場所によっては熊いるけど人の来ない川なんて天然の巨大なアクアリューム見れたりするスポットあったりする
日本人が集まらなくなったから外国人を入れてる
日本語学校も監理団体も全て特定一族が牛耳ってる
ファミレス、居酒屋、この2点だけでもだいぶ違う
つまり地方都市でも良いわ
現地人白人様が変なこと言うわけない
これが白人にキラキラ幻想抱いてる出羽守です
トンキン喚きと自民喚き厨、いつもの荒らし同士気が合うのかw
電車ではちかんととう撮が多過ぎてシャッター音ついた日本が?w
通学もろくに出来ませんww
K国を国ぐるみで叩く日本も差別が無いとは言えないけどな
更に家族を持てないほど搾取され少子化しちゃったテヘッw
戦後の焼け野原からシャカリキに働いてコミュニティ無き
孤独な社会を構成する部品となってしまったの。
でもそのおかげで経済大国になり異常に秩序有る日本が生まれたんだよ。
単に職場がそういう所に無いだけで。
定年迎えて、病院が公共交通機関で行ける所にある地域なら喜んで行く。
あっそ
スゴイね、
>大阪と名古屋は元々海の底で地盤が最低だから首都に適さない
東京は江戸時代からずっと続く埋め立て地のイメージがあって、重ねるハザードマップの地形分類見たけど、大阪と名古屋の方は丘陵地帯もあるのに対して東京はまったくないよ
地図の見方が悪かっただけかも知れないけど、緑(丘陵)の所があるなって合わせると埼玉とか群馬とか違う地域がでてくる
因果が少し違う気もする。
天保の改革の時も同じ問題が議論されていたようだし、今更始まったことじゃないよ
問題になってから数百年経っても、田舎は必要だから存在し続けているよ
人が多く集まった土地が都市であり、
人が少ない土地は、人が少ないが故に田舎と呼ばれる。
どんな地域でも人口の濃淡は生じ、数々の地方都市が発生する。
未だに男尊女卑やパワハラが横行してる時点で田舎に仕事があろうと若者は村社会なんか捨てて都市部へ出て行くよ
田舎から移住する気もないしここで人生を終えるつもり
そして都会に人材を奪われたと思うのが田舎の人達だからね
自分らに原因があるのに何時までも他責思考なんだよな
横で申し訳ないんですけど、「ここ100年で帰化した外国人を含めたら」なんて算出、フィンランドや欧州圏では出していないですよね? 実際、至近100年で帰化した人含めたら、アチラの国々は数十%超えると思いますよ知らんけど
多重国籍・帰化あたりまえのアチラの国々と国籍単一日本の実相とをゴチャゴチャにして、挙句に日本を移民大国とか言うのは如何かと
自己紹介乙
めっちゃ違和感があったことを端的に説明してくれてありがとう
そもそもFAXガー現金決済ガーってそういう昔ながらの物をバカにしてなかったっけ?
むしろ現代は札幌や仙台などのそこそこ大きい都市圏が複数あるからマシなほうなのかな
ロシアはシベリアがあれだけ広いのに人口は1000万人に満たない程度
カナダは人口の大半はアメリカ国境近くにいて北部はスカスカ
スペインは国土全土が乾燥化が進行して内陸部は首都圏以外スカスカ
国が推奨してる状態に他責も何もあるか
田んぼ減らすように仕向けたのは政府だろ
月一程度に高い家賃払う意味ある?
その状況になって郊外に引っ越したわ
田舎の大地主て大した地価も無いからそうおらんよ
せいぜい農地貸してるくらいで
都会の人の方が物理的にパーソナルスペース近いよな
アパート住まいとか隣人が近すぎるし
街歩いても電車でも人が至近距離にいる
知らない人が距離感近いの気持ち悪くないのか
白川郷じゃないけど車で一時間くらいで過疎地には行けるが
娯楽の多さは田舎でも都会でも大差ないなら田舎に住むって選択肢も増えるんかもしれん
でもそもそも人口違うから日本だと田舎での仕事は少ないし医療とか不便なのはやっぱ避けるよな
仕事がない、大学もない
うちの地元だと高校出たら、進学にしろ就職にしろ、大体、都会に出ていく。
そしてゴールデンウィーク、盆、正月くらいしか帰って来なくなる。
あと医療機関が小さい開業医以外は、大きな病院が一つしかない。
入院できるのがそこだけで、極めて低レベルで、医療ミスも多くて評判が悪い。
娯楽もないし、寂れた地方は本当に終わってる。
そういうとこ言われてるんだぞ
訳の分からない政策に何十兆円もつかってるのに効果なし
一番大切な産業には寧ろ潰そうとしている動きすら感じるよ
日本にまでちかんしに来てたの外国人だけどw
兎に角他人の情報を聞きたがる
暇でやることないから噂話しか楽しみがない
日本の人口12000万で東京圏人口1400万 関東首都圏で4000万………割合は同じだろう。
まぁ〜北海道の田舎から札幌に引っ越す感覚なんだろうネ。
フィンランドの場合、ヘルシンキ都市圏とトゥルク(旧首都)都市圏だけで人口の大半がいるんだよな
日本だと関東以外に関西、名古屋、福岡と複数分散している
フィンランドも二重国籍OKだしね
1のフィンランド人の考えが分からん
もしかすると例外的にフィンランドには都会が無くて田舎だけだから、少しでも都会に住む人間がいる日本人に驚いてるのかな?
ワイも子どもたちもよかったのは、休みになると田舎があったこと。ワイは近くの山の中を遊びまわったり、川で魚やサワガニを穫ったり、セミ取りやトンボ取りをした。夏のホタルは忘れられない。
子どもたちはきれいな海で泳いだり、潮干狩りをしたり、花火遊びをしたり、いろんな野鳥を観察したり、都会では体験できないことを体験できていること。
・仕事がない。あっても最低時給が1000円以下で貧乏/考え方が古い老害が多い。自分の考えを他人に強要する。/陰湿で排他的。陰口大好きな人が多い気がする。
・スズメバチやムカデなどの害虫や蛇、イノシシや猛獣の熊まで出没する/災害が多い。山間部は大雨で土砂崩れ、日本海側は大雪。
東京と言っても奥多摩なんてド田舎もいいとこだし、大阪と言っても能勢の山奥なんて「イノシシの肉あります」の看板が出ているほど。携帯の電波が届かないところも少なくない。鉄道が網の目のように発達しているところだけが東京や大阪の大都会。
「国」はべつにK国を叩いてない。
むしろK国には甘々の保護者感覚で接してる。
K国を叩いているのは一部の国民なんだけど、それは差別と言うより、対立だよ。
あと都会で嫌われ者は田舎でも嫌われる
そして逆もまた真なり
月2出社で良くなったから東北に戻って快適だわぁ
お前のいう文化の意識が高いってなんだよ。
ネットで似たことやってるお前じゃん
二重国籍がOKなら、なおのこと日本より移民数の把握は簡単じゃね?
他国の国籍を持ってる人間をカウントすればいいんだから。
合掌造りは岐阜県の白川郷。富山県の五箇山。飛騨高山は昔の天領時代の伝統的家屋で有名。
どちらも耕地が限られた地域なので多くの人口を養えなかったらため、長男しか後を継げす、次三男は厄介叔父として長男の世話になった。厄介叔父は結婚はできたが、子どもを設けることは許されなかった。妊娠した場合は流産させられた。そんな悲しい歴史が秘められた合掌造りの里。雪の中の合掌造りの建物群はロマンチックだがね。
たぶん、フィンランドの場合、北部がラップランドといって南部と別世界だから田舎というより外国の印象になるのもあると思う
ラップランドというのはイギリスのウェールズやスコットランドみたいな地域
欧州の10万人都市が日本の50万都市より都会であるのと同様に
ローカル経済が崩壊して住民全員破産して終わるからな
自分の居場所を守るためによそ者は徹底的に排外する
土地は既に限界まで使い切っていて発展する余地は1ミリもなくそもそも投資されない
衰退しかしない
人生の『選択肢』の自由がない。
農業にしろ漁業にしろ、大きな権益を持ってる家は代々それを継承しているし、持っていない者がそれをひっくり返すのは非常に難しい。限られた人口でお互いの上下関係が決まって、結婚する相手すら事実上限定される。まして2,3次産業とか、あるものの中でしか仕事を選べない。
これはどこの国でも同じでしょ。産業や文化が発展した都市部に行かないと、ほとんどの人は就きたい職業がない。田舎に居たら生まれた家柄を延々と引きずることになり逆転はまずない。だから移動の自由がない社会は非常に非効率。
西洋人様だとすぐに日本モー言い出して擁護する出羽守いるよな
個人主義って言葉好きなくせに、右も左も集団主義な自覚ないアメリカ人だからね
個人主義って言葉使えばマウント取れると思ってる
世界中のどこだって、それは起こっていただろ。田舎ってのは主流になれなかった場所だ。
発想が親方日の丸過ぎるだろ。
鉄道が欲しいなら産業興して自力で私鉄開業しろ。関西は実際にそれで電鉄網作った。
産業があり働く人が居て従業員家族が多数住めば、必然的にその輸送網を作ろう、となり採算も合う。
同じ様な地理的条件なのにインフラが立ち遅れるのは、結局のところそこの土地やそこに住む人の力が弱い、進歩発展を妨げる何かがあるからだ。採算取れない分不相応なインフラを誰が赤字で作るかよ。自治とはそういうこと。発展するところの歴史を振り返ればどこにもやっぱりちゃんとした人(経営者)と進取の気風がある。
それに田舎って言ってもコンビニまで徒歩数分で行ける所から車で数十分かかる所と幅広いんだぞ
地元に上を目指せる所があるならわざわざ上京しなくてもそこに行くよ
小学校から長距離通学してたかもしれないけど
中学ぐらいから都市部に出てバイトしながら学校行ってるだろうから
親が稼ぎのある事業やってるなら継いだ方が幸せだと思うけどな
地方議会とか町長クラスだと数十年同じやつとか地方じゃざらだから
そんなところにいても若者に未来なんてないだろ
実際に年取ると医者通いが忙しくなって、
結局都会から離れられなくなるんよな。
田舎生活では生活できる給料をもらうのが大変なんだよ。
フィンランドとか
いきなり消滅しても
誰も気づかないよ
そんなレベルの三流国です
すいません
まあね
でも都会は色々きっちりしてるけどゆるさがなくてきついよ
そして腐ってる企業はそのキッチリ部分を誤魔化してるから田舎より陰湿で辛い
どっちもピンキリだけど仕事だけど考えたら個人的には田舎のが楽だった
まあ田舎の小さい会社とかやばそうなのは本当やばそうだけどね
エキゾチックなふいんき()で勘違いしてるだけだ
田舎でのんびりできるのは大地主だけ
普段の生活は なんでもある都会のほうが良いに決まってる
やっぱ都会のが楽しいし自由だ。都心ではなく郊外住みだがね。
どっちもどっちって事にしようとしても無駄
もうそのやり口は古いんだよ
例えば都市圏に通える範囲で白川郷に近い風景なんて山ほどあるよ
高級住宅地と言われてる田園調布なんてすぐそばが狛江市だし切り取れば田舎にしか見えない風景なんていくらでもある
買い物にしても医療にしても仕事にしても「不便」だからに決まってんだろうが。
>外、人は無知で思い込みが激しいから知らんのだろうけど
めっちゃ思慮が浅くて思い込みが激しいコメント
そもそも東京のある土地が、東京前身の江戸より前はすっごい田舎
歴代徳川家の現代版があったら、どこにどんな街をつくるのか……トヨタのイーブンシティじゃないよね?
つまり食っていけない
その理由が最大
明治維新の時に東京一極集中路線にしたのが失敗
有効求人倍率で見たら東京は全国トップレベルやぞ
月別に見るとときどき福井に抜かれるけどな
お前みたいなマヌケがいる限り、
岸田とパ翼は日本人の敵で、
東京叩いてる奴がパ翼だってよくわかるから、
証拠増やしてくれてアリガトウと言っておく
客観的議論の発生を論点のすり替えで防ぐお仕事してるんだなってわかったよ
金田一耕助シリーズみたいな世界観w
ごめん >>81にレスしたつもりだった
田舎はその反対
これは水が上から下に流れるくらい当たり前のことだ
誰かが悪いわけではない
ちょンは、昔から奴隷だから差別は当たり前w
そういう政策を国家主導でやればいいんだよ
そういうアイデアは「政府が1万人の国民を強制移住させればいいんだよ」って言ってるのと同じ
実際にそんなことしたら確実に不満が爆発するし、君も文句言うはず
仕事が無いのが最大の問題
もうスマホ手放せないのと一緒
コメントする