スレッド「一蘭って過大評価?」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
一蘭って過大評価?
この日本のラーメンチェーンの動画レビューをよく見るけど
自分が行った時は長い行列で席に座るまで数時間かかったし
どうしても気になるのが様々な国の客がいる中で日本人は一人もいなかったということ
ラーメンは期待通り素晴らしかったけどあまり有名じゃない店とそんなに差は無かった
そのせいでこの店は過大評価なのか、それとも観光客の間で有名なだけかと気になった
この日本のラーメンチェーンの動画レビューをよく見るけど
自分が行った時は長い行列で席に座るまで数時間かかったし
どうしても気になるのが様々な国の客がいる中で日本人は一人もいなかったということ
ラーメンは期待通り素晴らしかったけどあまり有名じゃない店とそんなに差は無かった
そのせいでこの店は過大評価なのか、それとも観光客の間で有名なだけかと気になった
2万国アノニマスさん
300%過大評価
3万国アノニマスさん
観光客の間では有名だね
無難ではあるけど日本のほとんどのラーメン店(チェーン以外)は美味しいラーメンを提供してる
無難ではあるけど日本のほとんどのラーメン店(チェーン以外)は美味しいラーメンを提供してる
4万国アノニマスさん
ここは良い店だよ
最高ってほどではないけど凄くアクセスしやすくて一貫してるのが素晴らしい
最高ってほどではないけど凄くアクセスしやすくて一貫してるのが素晴らしい
↑ 万国アノニマスさん
まさにその通り
どの支店でも一貫してて何が出てくるか分かってるので不味いという予想外が無いんだ
どの支店でも一貫してて何が出てくるか分かってるので不味いという予想外が無いんだ
5万国アノニマスさん
マトモではある
日本国内の他の選択肢と比べると特に超凄いってわけじゃないけど
日本国内の他の選択肢と比べると特に超凄いってわけじゃないけど
6万国アノニマスさん
日本で過ごしたのは2週間だけだけど観光客だけでなく日本人もたくさん見たぞ
場所によって異なるんだろうけど
全般的に日本のほうが美味しいラーメンはすぐ見つかるね
日本で過ごしたのは2週間だけだけど観光客だけでなく日本人もたくさん見たぞ
場所によって異なるんだろうけど
全般的に日本のほうが美味しいラーメンはすぐ見つかるね
7万国アノニマスさん
東京に数年間住んでたけど
食べに行った店の中で最も好きになれなかった
食べに行った店の中で最も好きになれなかった
8万国アノニマスさん
海外の99%のラーメンよりは一蘭のほうが美味しいと思うが
日本国内だったら下位25%より美味しい程度
だから観光客にとっては人生で一番美味しいラーメンかもしれないが
地元民にとってはそこそこなラーメンなんだ
海外の99%のラーメンよりは一蘭のほうが美味しいと思うが
日本国内だったら下位25%より美味しい程度
だから観光客にとっては人生で一番美味しいラーメンかもしれないが
地元民にとってはそこそこなラーメンなんだ
↑万国アノニマスさん
同意、確かに普通からそこそこだけど素晴らしいって程じゃない
観光地周辺に店が多いからアクセスはしやすいけど
日本にいるなら食べに行く価値のあるラーメン店はたくさんある
観光地周辺に店が多いからアクセスはしやすいけど
日本にいるなら食べに行く価値のあるラーメン店はたくさんある
10万国アノニマスさん
東京・京都・大阪で一蘭より美味しいオススメの店はある?
3月に日本に行く予定なので日本食を食べてみたい
東京・京都・大阪で一蘭より美味しいオススメの店はある?
3月に日本に行く予定なので日本食を食べてみたい
↑ 万国アノニマスさん
池袋の無敵家から始めてみるのがいいかもしれない
11万国アノニマスさん
ニューヨークの一蘭は中の下レベル
雰囲気は良いけど食事のことはあまり記憶に残らないニューヨークの一蘭は中の下レベル
12万国アノニマスさん
クールな体験だったし値段も手頃だった(自分が食べた時は)
クールな体験だったし値段も手頃だった(自分が食べた時は)
でももし今日本に行くならもう一蘭には行かないと思う、もっと良い店があるのは間違いない
13万国アノニマスさん
日本で食べたラーメンの中でもワーストの1つだった(下から2番目くらい)
日本で食べたラーメンの中でもワーストの1つだった(下から2番目くらい)
それでも母国のラーメンのほとんどよりは美味しい
一蘭が好きならそれでいいけど、このラーメンのために30分以上も並んでる人達が不憫だ
一蘭が好きならそれでいいけど、このラーメンのために30分以上も並んでる人達が不憫だ
14万国アノニマスさん
ニューヨークのブルックリンと比べれば
日本では美味しいラーメンを食える場所がたくさんあるしなぁ
ニューヨークのブルックリンと比べれば
日本では美味しいラーメンを食える場所がたくさんあるしなぁ
15万国アノニマスさん
一蘭はそういうもの
観光客トラップとしてはまともなラーメンだが
一蘭はそういうもの
観光客トラップとしてはまともなラーメンだが
16万国アノニマスさん
日本に住んでる人間からすると一蘭で食べなきゃいけないとしても文句は無い
ラーメンはラーメンだからね
英語でも利用出来るしチェーン店なので観光客にとって魅力的なのは分かる
日本に住んでる人間からすると一蘭で食べなきゃいけないとしても文句は無い
ラーメンはラーメンだからね
英語でも利用出来るしチェーン店なので観光客にとって魅力的なのは分かる
17万国アノニマスさん
ライスはどこだ、注文すべき物なのに😭↑ 万国アノニマスさん
ライスゥ?!
18万国アノニマスさん
ほとんどの駅でもっと美味しいラーメンは食える
でも…一蘭は美味しいよ、米国の90%の店よりは間違いなく上
ほとんどの駅でもっと美味しいラーメンは食える
でも…一蘭は美味しいよ、米国の90%の店よりは間違いなく上
19万国アノニマスさん
過大評価だけどそれでも美味い20万国アノニマスさん
ネットで人気があって観光客は絶対行くべきとなってるから行列が出来る
ネットで人気があって観光客は絶対行くべきとなってるから行列が出来る
良い店だし1度訪れてみる価値は絶対にあるけど、1回行ったら小規模な店のほうが良いよ
英語にも対応してるし外国人に人気なのは分かる
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
観光客だらけかどうかは立地と時間帯もありそうだな
他の豚骨ラーメンのチェーン店はいくつかあって食べたけど『わー豚骨ウマーイ』って感想しかない
同じ様な感じだろうか
チェーン展開する上で仕方ないのかもしれないけどガツンと印象に残るような特徴的な味ではない
別に乾麺が悪いわけでは無いだろ
乾麺を手抜きかなんかとでも思ってるのか
味がわからんのしか行かないだろう
観光客にわかりやすいって点で過大評価なわけじゃないんじゃないの。日本人がいくなら味だけで選ぶからあんまり選ばれないってだけだろう。
そうめんは生麺より手延べの乾麺のほうが美味しいし、生パスタと乾麺の高級パスタなら、乾麺のほうが美味しいのと同じじゃないかなw
安全安定清潔なんだとさ
奴ら個人店とか券売機が無い店とかは入れなかったりするし
あとは海外へのアピールが上手だった
ただ、味は特にまあって感じなのも事実だし、観光客が多くなっているのをあまり喜ばない人もいるってのは難点なのかも
今まで絶賛してたのに日本人が通わないから過大評価みたいな手のひら返しはよせ
少なくとも一蘭においては棲み分けが出来つつあったんだからさ
おにぎり屋も外国人に乗っ取られた
変わり種は食べてみたいけど
そこそこ美味しく握れるから自分で握るか、旅行中ならコンビニで良いかな
ネットの情報だけ知ってて行った事なさそう
たまに思い出して食べたくなる時はある
味は無難、ただただそれだけ
桜木町の一蘭は外国人の行列なのに、すぐ近くの三田製麺は日本人ばかり
一蘭はマーケティングに成功したというだけや
その時点でいい店では無いように思うけど
ラーメンハゲですら乾麺の美味さを認めてて、その上で「生麺信仰の客が多いせいで店としてやるのは難しい」としている。
そもそもイタリアンは乾麺のパスタでも普通に使うのに、ラーメンは駄目って言うのは偏見に過ぎないんだよ。
一度くらいは食べてみても良いかも
並ぶくらいならもっとおいしいラーメン屋があるからでしょうね
渋谷の一蘭とかいつ行っても外国人観光客並んでてすごいわ
それは仕方ないんだよ。
日本の個人店の平均点が高過ぎるんだ。
知らない土地でふらりと入った店でほぼ外れがないのは日本くらいと思った方が良い。
一蘭はラーメン屋と思ったらいけないんだってば。
あそこは、ちょっと本格的な長浜ラーメンも出す、コンセプトアミューズメントパークと思ったほうがいい。
観光客なんかに、日本独特の一人飯文化を、ラーメンを使ってちょっと誇張した形で体験できる、体験型アミューズメントパークなんです、一蘭は
どんな品を出してるのかも知っている程に有名
味云々より外国に行った時にこの分かりやすさは重宝するんじゃないか?
外国行った時に美味そうなハンバーガー屋があるけど注文法も言葉も分からんし
なんか現地人多くて二の足踏むからマック行きましたって人も居るんじゃないの
冒険したくない&クオリティが最低限保証されてるを目的としてる人なら一蘭はいいと思うけどね。
というか、チェーン店ってそういうもんでしょw
なんで自分の国にあるのに日本に来て時間割いて一蘭に行くのか分からん。
単純に店の数で割れば、なんだかんだ上位25%には確実に入る店だろ
中の下とか言ってる奴は、名店基準過ぎる
日本であってもラーメン出してる店の半分ぐらいは、なんならカップ麺よりマズいぐらいのラーメンしか出せてないのが現実
味は可もなく不可もなくってレベル。
で、「あぁ…このレベルでこの値段か…」って感想になる。
叩くほど不味いとかは無い。
中の下とか言ってるのは、ただのアンチ一蘭や
たいして行ってないけど、値段高いやら本場とは違うとか常に何らかの不満言ってる人たちや
俺も普通に合格点出てると思うわ
まあインバウンド外国人隔離してくれるから日本人としてありがたい話ではあるよ
他を探すって手段が取れるから他に行ってる
普段ランチ探すときだって同じだろ
好みが分かれるからし地元の店は殆どが日本人の客で混んでるから何とも言えない。色々美味しい店があるから殆どの奴は一蘭に限らず列が出来て直ぐに入れない店は避けるから過大評価というより単に混んでるから行かないんじゃない。
彼らもだいぶわかって来たようだ
その手の昔ながらの中華屋見たいのは母数に含んでないから
一蘭、ココイチ、銀だこ
インスタやYoutubeで見た場所で、自分も写真撮りたいだけだな。
高いのはそうだけど別にそんな酷評するクオリティではないぞ?
地元福岡やラーメン通の間ではずっと昔から一蘭は軽く扱われていた。
でも結局のところ自分が一番美味しいと思うラーメンは、一蘭。
外食にラーメンの選択肢がない
肉や丼みたいに食べ応えのあるのに行きがち
むしろ、そこに集まってくれると、各方面にとって幸せでは
観光客はそこそこの味を味わえる、一般の客は他の店でリラックスして食える、地元の小規模個人店などは面倒な観光客対応からある程度逃れられる
丸亀製麺も加えたい
あれ抜くとマジでレトルトクオリティでしょ
ああいうタレ嫌いな俺からしたら行く気がしない
上野駅とか時間無い時にさっと食う時に利用してた時はあったけど
それも行列してたりするとマジで時間の無駄だから避けるし
美味いラーメン食べる場所でもなけりゃファストフードとしても使えないし最近はほんと利用価値がない
一蘭なら席の仕切りあるし別に気にしなくていいんじゃね?
日本人が居る居ないだけでは評価にならないかな
長浜ラーメンで食ったら味が薄くて、旨いとは思わなかった。
並が1000円するんだから他で食ったほうがいい。
外国の旅行者はどうぞ大手のそっち行ってもろて。
ちょっと高いが普通に旨い
この辺の価格帯のラーメンはもう完全に好みに合うかどうかだと思う、特に豚骨は、僕は一蘭好きだけど一風堂苦手だし
じゃあどこにも行けないね
あっさりも選べるみたいだけどもう二度と行かないだろう高いし
あの値段出すなら自作するわのレベルだろ
新宿の一蘭に並ぶくらいなら近くにある日高屋に入る方がかしこいけど外、人はそういう知識がないからアホづらで並ぶ
昔は日本人の行列をバカにしてた連中が喜んで並んでるのは昔日本人のカメラをバカにしてたのと同じで単にそういう娯楽を知らなかったってだけなんだよ
外、人は日本より何周も周回遅れしてるって自覚しとけ
あの空間が独特なだけだよね
1人でも食べやすい仕切りなのに
集団の観光客に占拠されてるの変なの
量産品は常にデチューンされている。
3000円でも食うかもな
自作したらあの値段じゃ作れないだろ。
銀だこ:
「築地銀だこ」と言いながら群馬発祥、最近ようやく築地に本店を開設、本店って後付けで開設するもんなのか?w
丸亀製麺:
ご存知、岡山県発祥のぱくり丸亀製麺
怖くて丸亀市には出店できず、最近ようやく高松市に1店開設
ラーメンハゲが実在の人物だと思ってるってマ?
ある程度納得のいく自作なんて既製品の調味料とか使えばはるかに安いと思うけど
なるほど
確かに、昔の街中華ってノッペリしたラーメンだけだったよね
いいんだよ、一蘭はこれからも外国人専用で頑張ってくれよ
1時間待ちは普通だぞ
shinshinもだけど地元民が観光客と一緒に並んでまで食う店ではない
本当は知らないんだろ、なんちゅうか本中華w
そうかな…油揚げ麺とは明らかに違ったけど、街のラーメン屋の麺以上ということは無かったと思うわ。中には茹で過ぎたり、湯を変えずに臭みの強い麺もあったかも知れないが。
まあそれはさておき、とんこつラーメンに関しては店のラーメンとインスタントのマルタイ棒ラーメン(九州シリーズ)、サッポロ一番shin shinとかを食べての満足度の差が少ない感じがする。
他の味噌、塩、醤油、とんこつ醤油とかだとインスタントと店のラーメンの開きは相当あって、店のラーメンが食べたくなるとインスタントでは代用にならない感じ。
(個人的感想異論は認める)
オーバーツーリズム極まってる
もう早く日本旅行ブーム廃れてくれ
頼むもう来ないでくれ
一風堂はセブンのカップ麺と店のとで値段ほどの差を感じないんだよな
なんというかがっかりする
これからも一蘭をどうぞご贔屓に
ラーメン屋でも乾麺だもんなw
行きたいけどシナがずーーーっと行列作っててもう行けないよ一蘭は
一蘭大好きだが長浜とは全く違う。適当なこと言わないで欲しいね
おまえのラーメンに1000円は出したくないけどな
あるか? 豚の餌みたいなラーメンばっかりでシンプルなとんこつ醤油あんまりないけど
丸亀製麺は他店に「丸亀」を使うなって要求して炎上してたから酷い
さすが社会不適合底辺の雑魚
そこから出てくるなよwww
それに馴染むと店舗のラーメンがバカバカしく感じるこのごろ。
さすが社会不適合底辺の雑魚
なんか裏があるよ、汚い裏が
一蘭が最初に出店してた頃の福岡の相場は400円切るぐらいで300円の店も沢山有った
その中で那の川で始めて一蘭を食べた時に650円は高いと思ったが、それでも週2ぐらいで通った記憶がある。味の評判は瞬く間に口コミで広がった。
その後30年の間、幾度となくラーメンブームが起きて、ラーメンの研究も進んだから、今の基準だと美味しい店も増えたけど、30年前に有名になるほど美味しい店なんて数える程しか無かったから大きくなるのは当然のこと。
観光地価格としては安い
外国人観光客には勧められるけど地元民は行かなくていいっていい塩梅だと思う
吸着剤になってて近隣のラーメン屋をの座席が圧迫されないし
ぶっちゃけ一蘭は過大評価。
外国人で混んでるから避けてるだけで
わざわざ日本に来たんなんなら著名なブランドのラーメン食するのは悪くはないだろうさ
チェーンじゃなくて個人店で美味しいラーメン屋なんて山のようにあるしな
さすが社会不適合底辺の雑魚
記憶補正かも知らんが身近にできた頃からは味が落ちてきた気がする。
加えて度重なる値上げのために足も向かなくなったし、何より並んでまで食うもんじゃないと思っている。
とにかく辛いとしか感じなくなる
勝手なイメージだが、乾麺の方がスープ吸いそうなイメージなんだが
コンビニのたまごサンドを神格化するほどうまく感じるバカ舌なんだから
そんなスープで乾麺茹でるわけじゃ無いんだからさぁ…
十数年前は確かに美味しかった
今は外国人旅行客相手に商売するようになったから
材料費を下げても分からないから質がとにかく下がった
今は食べる価値は無い
なんかどうしても食べたい気分になったら行くかどうか
正直、あそこより美味い店いっぱいあるしな
わざわざ色々なこと我慢して食べるほどでもない
ただ日本の味に慣れていない外国人には魚や醤油の風味が美味しくないと感じる人もいるから
誰でも美味しいと感じるという点と、人気だから人気になるという点で一蘭が評価されているのだろう
最近のスーパー、コンビニにあるレンチンするだけのラーメン、チャンポン、うどん予想以上に美味いよな
安価で人気の庶民向け有名チェーン店で実際に食べるのとほぼ大差ないように感じる
今は冷凍食品全般も製造技術の進歩と同業者同士の熾烈な争いで劇的に美味くなってるからレンチングルメに味が負けてる実店舗かなりありそう
いや、茹でた後の話よ
太さに対してスープ多く纏えそうな気がするっておもって
麺類マニアって訳じゃないから雑な想像だけど
外国人にとったらそんなもんかもしれん
一か八か怪しげなラーメン屋に入るよりは一蘭のほうが安心して入れそう
何処のラーメン屋も大して変わらないって。
自分の好みの店を探すのもラーメン痛(通)の醍醐味w
そんなことはない。
そうだよ
でも、別に不味いわけじゃない
ラーメンに1000円出すならもっと美味い店に行く
並ぶのダルいしさくっと済ませたい時はもう牛丼でいっかってなるよね
一蘭のラーメンは絶対腹壊すからなぁ
かんすいやべーでしょあれ
そういう人は、観光客で行列な店は敬遠するよなぁ。
国内向けの価格設定とは思えない。
タイはそこそこ食べられる店ばかりでハズレにはあたらんかったな
イタリアは観光客向けの個人店はハズレあるけど個人店は美味しい店多かった
日本は確かに平均高いけど料理美味しいってランキング上位国はそこそこ平均値高いと思うけどね
野菜スープ―とか一蘭とか変な拘りが無ければ、何処でもいい感じだな
観光の場合、待ち時間が一番重要だったりするから。基本的にはそこだけは避ける印象
関西だと初見の飲食店でも問題がないし、フードコートですらちゃんとした食事が食える
ただし、名古屋の地下街とか飯マズの地雷エリアは避けることだね
マルタイラーメンでええやん
全く違う味だよ。わざとそう作ってる
あえてこんなとこで食う必要はない
ガンナガで食べたんなら、それはそもそもヤカンのタレで各々が調整するもんだしドンマイ。
だけどまぁ、福岡から関東に出た人間からしたら、ラーメンに限らずしょっぱいと感じること多いから、味の好みの地域差もありそう。
そのほうが他店のファンは喜ぶ
外国人だらけの店なら尚更だ
一蘭は好きだよ
「絶対腹壊す」なら、やべーのはあなたの腹のデリケートさなんじゃ無いの?
まあ炭酸カリウムとかナトリウムなどの成分を摂り過ぎたら良くは無いだろうけど。
昔から並ぶ店だが、今はもっと酷いな
たまに通るが今はほとんど中国人じゃないか?
この店や一蘭もそうだが、並んでまで食いたい味(値段)じゃないなぁ
マルタイでいいってなるな
単純に英語に対応してるからだろ
日本語のメニューで日本語で注文出来ないから観光客は無理や
それ小麦がダメなんじゃないか?
家系ならまだしも博多豚骨で下すって何かあるぞ
俺もラーメンで腹を下す要因のトップはかんすいだと思ってる。豚骨ラーメンの脂も要因のひとつだが、日によって痛くなったりならなかったり。
結論として、固めに茹でた細麺が原因とした。
ラーメンチェーンを経営してる友人も、かんすいが原因と断言してたね。彼も自分ちのラーメンを固めに茹でると腹が痛くなるらしい(笑)
でも観光客には勧めるかな
辛味噌はいらない派なんだけど、それなら普通の博多ラーメンの店でいいやってなる。
特にリピートしたいと思うほど旨くもなかった安くもないし
一蘭で有る必要が無いし、わざわざ並んでまで食べないってだけでしょ。個人店で美味い店なんていくらでも有るからな
一蘭は味同じなのに観光客で混んでる店と普通に空いてる店あるよな
観光客だらけの店だけ日本人は避けてるんだと思う
グダグダ言うやつは居るけどハズレラーメン店よりかは大丈夫だし不味いとも思わん
日本語通じなくとも注文出来るようにハードル下げてくれてんのに食べる価値無いとか観光客からは言われたくないわ
というか他の店で日本のラーメン(すぐ食べてすぐ出るグループでもセパレート当たり前、レストランではない等)わからんまま迷惑かけられるより一蘭に大人しく並んでてほしい
店舗多いし確実においしいんだけど、同じ値段でもっとおいしい店あるよなって思う
大阪のラーメンが美味いとかヤバいなw
一蘭とココイチに集中しといて欲しい
そんなことはない
外国人は行かんやろ
まあ害JINはラーメンの味なんて
わからないから
問題ないよ
味の素ドバドバでOK
火の通ってない小麦による小麦中毒なんちゃうか?
麺硬めでなるなら可能性高いで
今度足運んでみよう
そういえば一度も行ったことないかも
楽しみ
日高屋は流石に無理あるわ…味もそれなり過ぎる
うん、豚の餌みたいやもんな
一度食ったら気持ち悪くなって吐き気した。なんであれみんな有り難がって並んでるのか不思議。
ラーメンは何でも好きで色々食べてきたけど、二郎系だけは無理だわ
一蘭は周りが食ってみたいっていうから2回くらい食べたけど
あんな味も素っ気もない豚骨ラーメン初めて食べたわ
新宿の店には早朝3時4時でも中華系が並んでて、うまくやったなって。
言いたい事は分かるが長浜食った事無いだろ
底辺の日高屋がかしこい選択てお前の舌何周も遅れ過ぎだろ
味落ちてるし落としてるよ
2012年頃最初に台湾の口コミ旅行サイトで一蘭が話題になった
その後各アジア圏の旅行サイトでも口コミで広がった
それに気付いた一蘭は外国人観光客向けにシフトしていった
そこまでは別に良いが旅行客はリピーターにならないから…あとは分かるな?
一蘭、豚骨ラーメンとしても不味くはないそこそこ及第点以上、食べログ3.7(細麺シンプル好きなので客観良店基準の3.5かな)というところだと思うがリピートしたい味ではない。博多地元での平均レベルと価格知ってれば味ではなくコスパ的に食べる気はしなくなると思う
豚骨ラーメンって個性がありそうで塩とか醤油より寧ろ差が少なく分かり易い味で一部除いてはそれなり以上だけど突出して美味いものは逆に少ない。
東京など都市部では他の有名ラーメン価格も上がってるので高めでも違和感ないし豚骨ダブルスープは人気で多いが昔からの豚骨系(一蘭は少し違うが)は案外九州以外では少ない。
十年以上前の九州外へ進出する前に一風堂と合わせ売り出し店的に載り博多で食べた事もあるが、その時から味的には不味くはないがどちらかと言えば旨いであり、また食いたいと思うほど旨い訳ではなかった。
もっと安くて同レベルの味のラーメン屋に行く
たしかに、過大
地元か近場で食べるだろ
つまり食う価値無しの単なる残飯が一蘭
風龍行くなら博多天神行けよ
とんこつの激臭がする店なんか新店ではまず無い通りで
匂いを消すなんて当たり前のように普及して一蘭に行く必要が無くなった
平均化された普通のとんこつだよ
九州出身の友達が「一蘭より美味しいラーメンは九州には存在しない。博多や久留米、福岡を代表して言う。一蘭は最高のラーメンだ」って力説してたけどねえ……?
東京を舐め過ぎだし、横浜を過大評価し過ぎだ。
近くに明太子つけ麺の店があるが、そこは日本人でいっぱい まだ外国人にバレてないと思う。
無敵家と一蘭で満足してて欲しいわ
知人の香港人が来日の際に行ってたけど、彼曰く
現地の一蘭は行列がえげつないことになってて、
日本の待ち時間ならまだ許せるレベルらしいよ。
混む時間をはずせばササッと入れるかんじが好きだったんだ
他に選択肢のないようなド僻地なら知らんけど、
少なくとも一蘭が出店するような普通に競争のある場所なら、その辺の知らないラーメン屋にふらりと入って外れ引いたことなんてないけどね。
言葉解らん位でそんなに敷居が高くなるもんかね?
とはいえ特有のケモノ臭さを巧妙に消している一蘭は豚骨初心者にはお似合いの店だとは思うけどね。
あれ好きな奴たまにいるけど自分にはゲロだわ
お前は品性がゲロだな
親がゲロ間違い無し
>>221
共にゲロ
豚骨に慣れたら食う必要無い
そもそも豚骨はラーメンとしては下の存在だからな
地元では、それで好き嫌いは分かれてる
わかる。何故か他の豚骨より腹壊す確率高い気がする。
でもなんだかんだで自分好みの辛さを発見できたらうまいラーメンだよ。替え玉が美味いのも良い。しかしやはり人が多すぎる。
真逆の評価だなあ俺は一風堂のがマシって感じた位だったわ
ココイチと並んで過大評価チェーン2トップだと思う
次点は山田うどんだけど丸亀、はなまるが近くに無い時渋々なら安いからまあ
他の個人の蕎麦鵜丼屋に入るなw
山田うどんが評価されてるとはどこの国の話だ
実態も評判も安いだけが取り柄の学食とか立ち食いそばらへんの立ち位置で正当な扱いだと思うが
美味しいんだけど1回位でいいや、って感じ。他に美味しいラーメン店が多い日本だからかも知んないけど。
あと、外国人が多いと香水臭い人が高確率でいるから苦手
それだけの話
本来の実力以上の評価になってる。
あいつら全くラーメンのことが分かってない。
個人店でなければ、上も下もないって感じ
ハラールラーメンみたいな外国人発想のラーメンなら発展の余地はありそうだけど
コメントする