スレッド「この写真ではカリフォルニア州パサデナがまるで戦場みたいになっている」より。
引用:X、X、X、X、DailyMail
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
この写真ではカリフォルニア州パサデナがまるで戦場みたいになっている
2万国アノニマスさん
俺はガザ地区を思い出したよ
3万国アノニマスさん
全ての人が無事であることを願っている…
4万国アノニマスさん
この困難な出来事を乗り越えるために
コミュニティは団結して助け合うべきだね
コミュニティは団結して助け合うべきだね
5万国アノニマスさん
確かにまるで爆撃を受けた場所みたいだ
7万国アノニマスさん
家や大切な人を失った全ての人のために祈りを捧げたい
この災害のために尽力してる消防士達にも祈りを捧げよう
この災害のために尽力してる消防士達にも祈りを捧げよう
8万国アノニマスさん
これは悲しい
これは悲しい
9万国アノニマスさん
マウイ島の噴火を思い出した
こんなことがあっても給付は1世帯に700ドルらしい、それも悲しい
マウイ島の噴火を思い出した
こんなことがあっても給付は1世帯に700ドルらしい、それも悲しい
10万国アノニマスさん
参考までにこの地区の不動産価格(約450万~750万ドル/7~12億円)
参考までにこの地区の不動産価格(約450万~750万ドル/7~12億円)
11万国アノニマスさん
なおバイデンはちょうどウクライナのために650億ドルを出した模様
ハリケーンや山火事の被害を受けた国民のためにその金を使うことが出来たはずだ!
なおバイデンはちょうどウクライナのために650億ドルを出した模様
ハリケーンや山火事の被害を受けた国民のためにその金を使うことが出来たはずだ!
12万国アノニマスさん
水辺に住んでるのに家を守ることが絶望感を想像してみようか
水辺に住んでるのに家を守ることが絶望感を想像してみようか
13万国アノニマスさん
アメリカは残念な年明けになったね
彼らが無事であることを祈ってる
アメリカは残念な年明けになったね
彼らが無事であることを祈ってる
↑ 万国アノニマスさん
かなり広い範囲だね
最新のニュースによれば3000エーカーらしい
最新のニュースによれば3000エーカーらしい
15万国アノニマスさん
見てるだけでも胸が張り裂けそうだよ
見てるだけでも胸が張り裂けそうだよ
16万国アノニマスさん
物質的なものは替えが効くかもしれないが
思い出が詰まったものは一度失くしたら永遠に失われる
喪失感に苦しんでる全ての人達に同情するよ
思い出が詰まったものは一度失くしたら永遠に失われる
喪失感に苦しんでる全ての人達に同情するよ
17万国アノニマスさん
何で水ではなく砂を消火に使わないんだろう
効果的で入手しやすくて大量の高圧の水よりもダメージも少ないのに
何で水ではなく砂を消火に使わないんだろう
効果的で入手しやすくて大量の高圧の水よりもダメージも少ないのに
19万国アノニマスさん
美しい場所だったのに廃墟と化してしまっている
美しい場所だったのに廃墟と化してしまっている
20万国アノニマスさん
家を失ったハリウッドの有名人ばかり注目が集まってるけど
焼失した建物の跡を見ると質素な家もたくさんある、格子状の住宅街とかね…
家を失ったハリウッドの有名人ばかり注目が集まってるけど
焼失した建物の跡を見ると質素な家もたくさんある、格子状の住宅街とかね…
21万国アノニマスさん
気候変動は本当に存在する気がしてきた22万国アノニマスさん
問題はこういう丘のエリアでは昔から山火事が起きてたということ
ただ昔は誰もそに家を建てなかったから問題は無かった、気候変動とかの話ではない…
問題はこういう丘のエリアでは昔から山火事が起きてたということ
ただ昔は誰もそに家を建てなかったから問題は無かった、気候変動とかの話ではない…
24万国アノニマスさん
カリフォルニアで山火事はよくあること
問題は人間が自然に対する備えをしっかりせずに
火災の危険がある地域に家をコミュニティを築いたことだ
問題は人間が自然に対する備えをしっかりせずに
火災の危険がある地域に家をコミュニティを築いたことだ
25万国アノニマスさん
消防士は多大な評価と称賛に値する
全ての消防士が無事に家に帰れることを願っている
全ての消防士が無事に家に帰れることを願っている
26万国アノニマスさん
酷い話だね
きっとどこかの誰かのBBQから始まってそう
酷い話だね
きっとどこかの誰かのBBQから始まってそう
27万国アノニマスさん
酷い状況だな!
都市部だとひっそりとすぐ回復したりすることが多いけど
こういう場所だと復興戦略がどうやって展開されるのか興味がある
酷い状況だな!
都市部だとひっそりとすぐ回復したりすることが多いけど
こういう場所だと復興戦略がどうやって展開されるのか興味がある
28
万国アノニマスさん
残念ながら保険に入ってないパターンも多い
住宅所有者が加入しなかったのではなく
火災の危険がある地域だから保険に加入できなかったんだ
住宅所有者が加入しなかったのではなく
火災の危険がある地域だから保険に加入できなかったんだ
29
万国アノニマスさん
EUが”環境”のために森林伐採を禁止してから
近年南ヨーロッパでもこんなことが起きている
近年南ヨーロッパでもこんなことが起きている
30
万国アノニマスさん
これが現実というのがクレイジーだな
映画のワンシーンみたいだよ!
これが現実というのがクレイジーだな
映画のワンシーンみたいだよ!
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
大したことねぇな
想像以上に被害甚大だったわ
そりゃ木材価格も爆上がりするわな
お正月早々、焼け出されるなんてむごすぎる。
どうやって消火活動するんだろう
何なら復興が終わるまで海外でバカンスとかするんじゃない?
悪影響だけど
範囲はもっと広かったな
「もう2日も同じ服を着たままなのよ!」
これで同情が消え去ったわ
本当の事を言うな
山火事が宇宙人の侵略と同じくらいの被害出すとかヤバくね?w
災害と戦争を同じに考えるバカ
日本の恥だから黙ってろよ
それを誰かが嗤っている
合板会社に勤めてるが、来月の事を考えると震えるわ…
林業にとってはアメリカは言い値で買ってくれる良心的な顧客だが、木を加工する業態の会社は、価格を上げて、木材不足を引き起こす連中みたいな認識や
2022年辺りもコロナ禍の影響で一軒家ブームあったせいで、マジで酷い目に遭ったからな
このサイト終わってるな
お金持ちが多い地域みたいだし
そんなところに住むなよ
無理な消火に目が行って、誰も避難の呼び掛けをしなかったのかよ、
現時点で犠牲者7名か、犠牲者の総数も判っていないんだと。
あれ向こうでは戦争犯罪じゃないらしいね
だからこれもよくある風景ってことでいいんじゃない?空襲と違って自然発生だし
散水程度では間に合わないくらいに乾燥しているから。しかも、それに使えるくらいの水も不足している。
映像見たけど火の粉の大嵐といった様相だったから、ただの散水程度じゃ焼石に水だよ。
定期的な野焼きで燃え種を無くすのが一番だったけど、金持ち連中が自宅への延焼を嫌って反対した為、豊富に蓄積した落ち葉や枯れ草へ燃え移って余計被害が拡大した模様。
しかもロス市では消防への予算も削減中で、消化用水もろくに貯めていなかったとか。
貧富の差が激しすぎて富裕層エリアと貧困層エリアが行政単位でも分断し、地域全体で体系化された防災対策とかも無かったようだしねぇ。日本じゃ信じられないけど。
それでも思い出や持ち出せないものは沢山あるからね
ここまで高級住宅街だと下手に美術品置いてないか心配しちゃう
まぁ世界で1番だもんなそれに関しては…。
失礼ながら自分も動画見て風と共に去りぬを思い浮かべてしまったわ
そういうのは思っても言わんほうがいいと思うわ
ガチのクズに仲間がいると勘違いさせかねんからな
物質的損害なんぞどーでも良いわ。
自分は米軍の空襲後みたいだと思った。
日本もあまり他人のこと言えた土地柄ではないやろ
山火事はしょうがないが、東京大空襲はアメリカの戦争犯罪だけど。
海水を使っても良いよ、その方が近ければね。
火事の発生地点から海までの距離が50キロくらい離れているのと塩害で消防設備がやられるから、出来るだけ使いたくないってのが本音やな
あと、それだけやってもマジで焼け石に水っていう
そういえば山火事監視員は役に立ったにかな?
ホースで引っ張るのはまず無理だな、ヘリコプターのバケットで運ぶんですよ。
地元の山火事は川から運んだな。
普通に海が近くて真水が足らんなら海水使うよ
でも大抵の場合は海から遠すぎてホースが足りない
めちゃくちゃ伸ばしたホースを開発して使っても今度はそれを送るポンプの能力が足らない
ダム建設に反対する日本民主党と同レベルの米民主党員が多いから、降水量が確保できるはずのロッキー山脈西側で水が足りてないんだよ
海水と言えば、数年前のフロリダハリケーンで、海水に浸かったEV車がいつ燃え上がるかわからない時限発火装置になって、てんやわんやしてたな
金持ちなら車も数台持っていってるし、テスラ車とか持ってるセレブ多そうだし
置いていった車海水に浸からせたらますます火事が増えるな
急いで防火帯を作った燃え尽きるのを待つしかない、ロシアが得意だな。
防火予算も減らしまくってたみたいだし人災だよこれは
長年放置してたってより今のロサンゼルス市長が消防署への予算削って不法移民とか弱者への補助金に回したからな
防災への予算削られた状態で被害拡大って感じやろね
ちなみに今のロサンゼルス市長はLGBT枠の女性黒人市長なんでまぁいろいろお察しよ
お金持ちの地区だし人的被害はそれほどでもないみたいだしまぁ何とかなるんでしょう
地元の人たちにとってはこんなことよりもLGBTのことのほうが大事みたいだしね
そんな簡単に消える規模ではない
あとユーカリ系の油まみれの木が植生の主なので松明がそこら中に立ってるのと同じ
異常な速度で燃え広がったのはこれが原因
日本とは条件が違いすぎる
家一つ失ってもほとんど懐が痛まない連中が住んでた区域だろ
アメリカの意識高い系wokeセレブにはいい薬だな
リベラルさん達のせいでろくな消火設備なかったとか自業自得すぎて草生える
街まで、届かない位置まで、木を伐採してしまうとか。規模が広すぎて、何も言えないです。
折角、人生かけて築いた財産が・・、なんか気の毒。
損失のトータル金額では東京大空襲を上回るだろうけど、タヒ者の数といい面積といい、悲惨さでは東京のほうがはるかに上だろうね。
でも切ない犬の姿に、今この現実の悲惨さに引き戻される。金持ちであっても気の毒だ。
本当にお気の毒で辛くなる
コメントもずれてるけど、
テレビの切り取りもずれてるな…
いや、わざとか?
このエリアの富裕層の人たちがロサンゼルスに多大な納税をしているのに これからロサンゼルスの財政状況厳しくなるのではないか
山火事も自然の営みの内で、手を付けないオーストラリア。
山火事が起こらないと芽を出さない植物があるんだと。
もっと自国民を守ることにお金も技術も役立てればいいのに…
今回の火災による焼失面積は140k㎡程度と言われているので
面積的には東京の空襲による総焼失面積とほぼ同じ。
(3月10日の東京大空襲単体の焼失面積は40k㎡程度とされてる)
豪も山火事マークめっちゃある!大丈夫なんかね?
よほど乾燥していたのだろう。
数年前に大火災あったろ
環境保全()のために緩衝帯の木の伐採やめたら市街まで燃えたんやで
地球環境を守るために緩衝帯の木を保全したんだから本望じゃないかね
伐採すると景観が悪くなるからで金持ち連中は反対してたらしいし
自らが招いた災害なんだわ
22No infomation万国アノニマスさん
問題はこういう丘のエリアでは昔から山火事が起きてたということ
ただ昔は誰もそに家を建てなかったから問題は無かった
三陸の津波みたい・・
地域を自分たちで守る消防団って概念が特殊なんだろうか
ユーカリは勝手に燃える迷惑な木なんで火事あるのはいつものことらしい
思い出の品が全部燃えたとか言ってたし、そこんところは金持っててもなぁ…
その人じゃないけど、じいちゃんが軍服着て写ってた写真が灰になった人もいたな
ユーカリ系の油まみれの木だから生木でも良く燃えるんだなそれが
そのへん松明だらけという状態
木造の家がよく燃えている
退路を断たれていないことが違う
多湿の日本ではそもそもああいう規模の山火事がまず起きんからな
消防団がどうこう言うレベルの問題でもない
なおこういう事言う人間も普段は
世界中で焼かれてきた可哀想な人々である
ベトナム人、イスラム人、黒人を死ぬほど見下して嫌悪してるどころか「日本に来るな!」と拒絶してる模様www
植物油だから着火温度が高いよ。
貯水池程度では焼け石に水w
日本も古い家屋密集&ひと月乾燥注意報&強風のコンボ食らったらあり得るね
火の粉が飛んで至る所で燃えるからな
写真を見る限り山火事じゃないわなw
焼け跡の写真を見るとロシア軍がやった焦土作戦の方を思い出すな、皮肉なことに
自然鎮火まで待つしか無い、人間諦めが肝心w
そらそうでしょ
誰だって犯罪者と関わり合いになりたくないよぉw
君は招き入れちゃうクチィ?
毎日焼けてくれ
書き込んでいた事から騒ぎして扱われるように言うのは大変かと思います
もしもあればあるほどある意味ではありませんがよろしくお願いしますようなこと言ってるだけなので大丈夫かなもの知りたい方はぜひ一度ならずの?
で、責任追及されたらダンマリ
こんな市長選んだ自業自得じゃね?(笑)
江戸時代かよ
東京なんか遥か昔からこういう惨状を繰り返し経験して今があるわけだけど
今になってこういうの起こってるアメリカは経験値蓄積されるのかな
されないだろうなあ
もう9000棟以上焼失して一般人の集合住宅だって普通に燃えてるんだぞ。
一応同じ保守の立場だからこそ流石にこんな悲惨な時にすら嗤える奴って、日本の災害で喜ぶ連中と同じ穴の狢みたいな精神性を想起させられて軽蔑せざるを得んわ
黒人をスカーレット・オハラにして21世紀版の風と共に去りぬ撮れば良かったのに
日本の場合は基本的には湿度高くてよく雨が降るからここまで山火事起きやすい条件が揃ってるところが限られるのと起きやすいところは起きやすくなる時期になる前に山焼きしてコントロールしてるからな
アメリカでも先住民は元々山焼きしてたのよ
それを火付けをしてるって疑って法律つくって取り締まって近年になってその行動がやっと見直されてきてる感じ
書こうと思ったw
日本と違い、広大なアメリカならいくらでも引っ越せるだろ! 毎年毎年、山火事出してるバカ州からよお!www
ほんそれ! ザマァwww
炎の渦も怖いけど見えない突風(炎を巻き上げない火災旋風)があって、飛ばされた人を見たと関東大震災被災者の方が語っていたな
今起きてる火事と 80年前の戦争に何の関係があるんだか
まるで他人事で曾孫の誕生報告したんだっけ?
こんなのを支持して消防予算削減の上に火災被害にあったセレブさん達・・・
容疑者が逮捕されてる
ここいらの山火事の特徴として「まとまった雨が降らないと鎮火しない」って無茶苦茶なものがあり、現地は今、乾燥というより旱魃状態らしいから、完全鎮火はまだやぞ
スポットファイア、飛び火だが、これが凄まじく、信じられないスピードで拡大したんだが、幸か不幸か住人は富裕層に属する人らばかり
一般集合住宅と言っても、そもそもカリフォルニアは日本の平均的一般人の収入で住めるようなお家賃ではござりません、それをさらにシェアしとるから被災者の数は増えるが
大昔から火災多発地域だからこそ、先住民らが必死で続けて来た防火対策を全否定し、研究者らの話も聞かず、住んではいけない場所に住み、富裕層向けに広大で見晴らしはよいが道が狭く入り組んだ住宅街をガンガン作り、高級車はそこここに乗り捨てられ、ダンプで潰してどけるまで消防車は入れず、近年はリベラルが2500億円だか消防対策予算を削った結果がこれ、今回、州軍(州が保持する軍)どころか州兵(国の指揮下、予算補助がある)すら出せなかったそうだ
近年は保険屋すら、無駄なインフレで一戸当たりの補償金額が割に合わないから、火災保険をサービスから外し、リスクがやたらと高いのに火災保険に入れないという意味不明な土地
裏話を知ってると、あーあ、としか
ぶっちゃけメシウマだよね
一度も会った事のない大統領就任式に出席するために
トランプ就任時(1期)から水不足を指摘されていたにも関わらず環境保護(たしかワカサギ)のために水を貯水せず川に垂れ流し
それと上で散々書かれているけど、消防署の予算削った上に署長はDEI採用
警察署の予算も削られ退職者多数で治安悪化しているという・・・何十苦なんだこれ
山より住宅の方が燃えてるのはそういうこと?
それマジかよw
まぁ混乱してたんかもしれんし…笑うのは不謹慎だな
どの国でも同じやろ
それをやるのが鬼畜の所業たから、普通はやらないってだけで
穴二つ、な
思うとこはあれど、高潔に生きたいものだ
人を丸焼きにしようという意図でつけられた火ではないから、まぁ逃げる余裕はあるだろうよ
風と共に去りぬって人種差別作品扱いで配信禁止になったから誰ももう覚えてないんじゃね
乾燥してるとはいえ冬に自然発火はないだろう
落雷があったという話も聞かないし
焚き火なんかの不始末とか放火あたりなのかねえ
何年か前に地下の電力ケーブルからの発火とかあったらしいが
無事だといいけど
でも身体的には無事だったとしても家財全部燃え尽きたら心が折れるよね
そりゃそうだろ、なんでアメリカのクズ行為の尻拭いを日本がしなきゃいけないんだよ
それこそアメリカが自分達が荒らした他国の難民引き受けろ
今でも石油利権のために空爆しまくってるけど
絶対にどこかの国と戦争おっぱじめてる(笑)
カナダを併合するから大丈夫なんじゃね?
災害と戦争は違うよな
戦争は仕掛ける側の判断次第でやめられる点でもっと悪いが
俺も疑問なんだが乾燥してて昔から火災多くて火災保険に入らないような地域の豪邸なのに
建築時から各家や地域に敷地カバーする防火設備の設置を義務付けるとか
ブロックごとに延焼拡大を防ぐために
燃えやすいものの間隔を開けて建設するとかの法律無いままポコポコ建てたのかね?
なんか街全体碁盤の目状なのにその地域の気候に合わせた作りになってなさそうなのが気になる
コンクリや石畳のみの道路広くとって、敷地目一杯に家と木を植えなければここまで広がらないのでは
自分たちが焼かれたからって日本の神社仏閣に放火するような連中な
ほんとどんどん増えてきてて嫌になるわ
まぁ宇宙人みたいなメンタルの連中が侵略目的でやってるから似たようなもんだけどな
逆にその時代から火災扇風のヤバさ認知されてるのに
なんでこんな高級住宅街で無対策なのか気になる…
オランダだかは延焼防ぐ為に緊急で溝掘ったりしてたが
水ないエリアでも人工的に堀や防火用の空白地や道路建設できそうな気もするが
やっぱ大型地震被災経験県の災害対策と同じで一度大きな被害を受けた更地にならないと
しっかりと現代の知識や技術に基づいた都市計画実行できんもんなのかな
Xとかで暴風の中出着火らしき事をしてる映像があったけどそんなリアルな映像ですら本物かどうかよくわからん世の中だからな
寝たきりの独居老人とかペット沢山いる人もおるからなあ
森多くて落雷山火事も多いヨーロッパはそれ見越して石畳と石壁と燃えにくい建材使ってるからなあ
アメリカも他地域は隣家火災の延焼対策で感覚広めに取って道路とコンクリでゾーニングしてるみたいよ
ここは人気あるからミチミチに住宅並べて景観と環境と目隠しのために敷地内目一杯木や芝植えたから
震災時の火災扇風対策で徐々に住宅街の間引き&公園の木を減らして
火災からの避難スペースと延焼止めの敷地増やしてる東京の逆いってたみたいね
君は論点から逸れた投稿を繰り返しているが何を目的に投稿しているのだ?
他の日本語版ブログサイトに出没している偽者日本人の投稿内容と極似しているのだが。
・燃えやすい山まで開発し住宅地にする
・火災発生率が高すぎるので保険会社が撤退済み
被災者には悪いけど割と人災では?
日本も大地震が起きる確率の高い関東に人口が集中してるから人の事は言えないが・・・
彼は重さまでは考えなかったらしい、そもそも山火事以外で
空中放水をしない理由も知らないんだろう
怖いって。怖いよ。何言ってるの
だったらグチグチアメリカに文句言うなし
風呂にも入れず下着などもそのままの可能性もあるし普通に同情するわ。
アメリカが戦争したから極悪難民が来るの?
アホらしい
最初からそういう奴らは犯罪することにしか興味ない
海外反応系はどこも酷すぎ
そりゃアメリカが移民難民を作り、世界に流してるんだから文句言う権利はあるだろ
日本も戦後も一方的なイチャモン経済戦争でアメリカが一番日本人の命を一番奪ったのにヘラヘラアメリカヨイショしてる日本人って笑えるよなw
日本人もアメリカの嫌がらせで日本から出ていく移民が出たのに
要は外気温が着火点レベルに高い、よって建材にとっても着火点に近くなるし人間はそもそも生存できない
消防士が全身を耐火服で覆い更には酸素マスクをするのも、熱い空気で肺を焼かれないようにするためでもある
建材が炎に直接触れて燃え移り~なんてゆっくりとしたレベルでなく、周囲温度が灼熱で燃えやすいモノから勝手に自発火していくのがこの手の大規模火災の恐ろしさよ
火災の周囲遠くから水を大量にかけて一帯の雰囲気温度を下げて行くしかない
お前の家が燃えろよって思う
どんな育ち方したらそんな人間になるんだよ
阪神淡路大震災とかはそんな感じで延焼したもんなぁ
倒壊した建物で消防車も通れんかったりとか
乾燥した冬場の地震は火災とセットになりかねんから防災設備は大事だな
そのせいで火災保険の掛け金相場が爆上がりし、保険会社は商売にならないし火災のリスクが高くなり過ぎとして、この地域の火災保険引受けを停止して会社を引き上げたので、無保険の家だらけになってた
そこにきて強風が吹く状況で火災が起きたもんだから、消防署の職員もなす術なくただ見てるしかなかったとか
そんな数人いればコントロール出来る物で民度を測られても…
さっきXで見たんだが
アメリカの異常な乾燥地帯は数千年山火事と共に生きてきた大地で
先住民族は定期的に野焼きをすることで延焼を防ぎ山の環境を整備する生活の技術を連綿と継いできたが
今のアメリカ政府はその技術をずっと軽視してきて、やっと近年野焼きって良いのかも、と考え出したところなんだと
その地域の自然環境に合わせて都市計画をする、とかもしかしてあんまりアメリカには無かったのかも
その為にディスカバリーチャンネルとかでも野焼きの効能やその実施の実際を番組にして必死に喧伝していたりする
ちょっと前までは野焼きを犯罪視する視聴者を利用して扇動していたのに
それは雨や台風で放っておいても向こうから真水がやってくる日本人の考えだよ
ユーカリは揮発性、発火性のガスを葉から放出してて、谷地に溜まる、落雷でウバォー
だけど、
カリフォルニアでの山火事って原因はなんなの???
延焼しないように住宅地と森の間の木を切ろうって自治体が提案したら、木を切ったら景観が悪くなって資産価値がなくなるからダメ!って住民が反対した・・・って、記事を他のサイトで目にした
防ぐ努力ができたのに住民がジャマしたんだぜ
森林地帯を切り拓いて消防車が通れる道を作る、貯水槽を設置して定期的な管理をする、水や消化剤散布対策をする。個人の広大な農地に飛行機?で水や農薬を散布する農家がいくらでもあるのに、州や国で散水ドローンや放水ロケットくらい作れそうなのに。水さえ備蓄してないなんて、ヤル気なさすぎ。
ユーカリの油は揮発性だから周囲の延焼を促進するんだわ。
正直、住宅地にユーカリを植林するにはどうかと思う。
ユーカリを植えるくらいなら、耐火樹のイチョウでも植えた方が良いだろうに。
ゴールドラッシュの頃から数十年掛けてユーカリを植えまくってた。
無理に支援しようとしても金も世論も付いてこない
ロシアの辛勝で終わるか、残念だ
うん、本当に市長が消防予算削減してるよ
だから今批判されてる
ちょっと都市工学かじれば適当な間隔で間引いておけばよいってわかるはずなのに.
山との間に堀を作るとか距離取れよ
次の都市計画でな
そう言う問題じゃないと思う
低所得者も住んでるし金が失ったものまで買えると思うのか?
にしてももう放水用の水もないとかどうするんだ…
カトリーナから何も学んでないよ
奴等の自己中度の高さと日本人と比較にならない金の汚さを見たら無理もない。
ほぼ同じことがアメリカでも起きてる
人災でしょこれ
カトリーナから何も学んでないよ
日本も気をつけないと同じようになるよ
ほんとだね
綺麗で美しい
紙と木材でてきてたんだなアメリカの家って笑 1940年代の日本と変わらないな
日本でもその気になれば引っ越す場所くらいいくらでもあるやろ
この地域がこれまでどの程度の山火事被害を受けてきたのか知らんが
少なくとも住むことを諦めるレベルでは無かったということかと
お前が一番民度低くて草
リベラル棒ポリコレ棒で周りを殴ってきた奴らにはこのレベルの薬がないと正常には戻れないよ なんならこれで正常に戻るかも怪しい
家の傍に植林をするから火事の時に止められなくなるんだよ
植えるのならイチョウの木だけにしとけば良いのに
※16 ※19 >いや よく見たら他にもバカばっかりだった 災害と戦争を同じに考えるバカ日本の恥だから黙ってろよ
いや馬鹿はお前だ
「虐殺」と「戦争」を同じに考える日本の恥
空襲や原爆は、戦争じゃなくて虐殺だぞ。民間人への攻撃なんだから。そんな事も区別できんのか。恥ずかしい
富裕層が損するだけならザマァなんだけどなぁ
金は持っていても脳は無いって事か…
いや寧ろ、建て替え需要が増えて、経済的にはプラスなんじゃないの?
富裕層向けなら尚更な
攘夷!
ガイしかおらんやん
ガイしかおらんやん
この大惨事後に敢えて土地求める者が居るとは思えんのだが
イレギュラーな災害なら未だしも、常に警告されていた場所だろ?
これじゃ見る価値がないどころか害悪でしかない
アメリカ人の環境意識とか防災意識ってそんなもんだよな
DEIの推進とやらで無能な性的少数者ばかり登用して
白人男性のみを白人男性だという理由で冷遇する民主党の奴らこそが
奴らの言う さべつ主義者だということを自覚すらしていない
家建てるのに耐火基準みたいなのがないみたいであのディズニーランドみたいな豪邸の外壁の大半はベニヤみたいな建材なんだってよ。
どうしてアメリカの金持ちはああいう安っぽい外観の家が好きなのかと思ってたけど、安っぽいんじゃなくて本当に安普請だったというw
安全とか耐久性とか二の次で見た目が派手ならいいという人が多いのかもしれん。
コメントする