Ads by Google
(海外の反応)
2万国アノニマスさん
日本が無事であることを祈ろう
3万国アノニマスさん
4メートルも!?!!? 😳
4万国アノニマスさん
4万国アノニマスさん
自分が初めて雪を体験したのは日本の仙台だった
彼らはそれを粉雪と呼んだりするが…1m前後も積もったら多すぎて歩けなくなる…!
仙台で5年間暮らしてたけど人生でも最高の時間だったよ
彼らはそれを粉雪と呼んだりするが…1m前後も積もったら多すぎて歩けなくなる…!
仙台で5年間暮らしてたけど人生でも最高の時間だったよ
5万国アノニマスさん
これが古い空き家を買ってはいけない理由の1つだな
6万国アノニマスさん
日本北部だけだよ
熊本では1インチも雪は降ってない
でも天気予報では今日は雪らしい、そこまで降らないと思うけど
日本北部だけだよ
熊本では1インチも雪は降ってない
でも天気予報では今日は雪らしい、そこまで降らないと思うけど
7万国アノニマスさん
それでも日本に移住したい!😅
8万国アノニマスさん
自分が山口県に移住した理由はここにある
自分が山口県に移住した理由はここにある
9万国アノニマスさん
くれぐれも気をつけてほしい😭
くれぐれも気をつけてほしい😭
10万国アノニマスさん
フィリピンでそれくらい降ったら幸せだな
こっちは凄く暑いから
フィリピンでそれくらい降ったら幸せだな
こっちは凄く暑いから
12万国アノニマスさん
被災した住民を自治体がケアしてくれていることを願ってる
被災した住民を自治体がケアしてくれていることを願ってる
13万国アノニマスさん
弘前は大量の雪が降るけど東北地方だということを考えれば驚きはしない
2ヶ月しか滞在したことないけどさ
弘前は大量の雪が降るけど東北地方だということを考えれば驚きはしない
2ヶ月しか滞在したことないけどさ
14万国アノニマスさん
そんなに大量の雪が降るの?!
そんなに大量の雪が降るの?!
15万国アノニマスさん
カリフォルニアの森林火災を防ぐためにこっちに雪を送ることって出来ないか??
カリフォルニアの森林火災を防ぐためにこっちに雪を送ることって出来ないか??
16万国アノニマスさん
岐阜に住んでるけどこっちは降ってない
遅めのホワイトクリスマスが来てもよかったのに
岐阜に住んでるけどこっちは降ってない
遅めのホワイトクリスマスが来てもよかったのに
17万国アノニマスさん
これは凄いね
これは凄いね
18 万国アノニマスさん
みんな注意してくれよな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
山口線も止まってるんですが
そうか、雪を知らない地域の人間は雪が乾燥してることを知らないのか
マシ…なのか…?
めったに雪が降らない地域に住んでると簡単にそう思ってしまうが
乾燥した暑い地域にまとめて送れたらなあ
山火事とか起きてたらどんどん使えるのに
青森がんばれ
カリフォルニアの山火事、ドジャーススタジアムから28キロ程度の場所で起きてて
そこらへんに住んでたYOSHIKIは避難したそうだけど、大谷は大丈夫なんだろうか?
どこに住んでるか知らんけど
せめて、雪かきの労力減らせるように
低エネルギー&自動で雪溶かす装置、
誰か発明してやれや
予備の暖房を用意しといた方がええよ
森林だけで北海道くらいあるんだろ
最初から電気なんかに頼ってないのが雪国よ
オール電化ですら蓄熱の仕組みがあって、夏の終わりからもうスイッチ入れて熱を溜め込んでるからな
自動車の運転とか怖くてやりたくないもん
みなさん無事であって欲しいな
数年前にテキサスで風力発電が凍って電気使えなくなって死人出してたな
鍋乗せられるタイプの石油ストーブ常備しておいた方がいいな
雪かきも大変だからなぁ。
なんだったら積雪量世界一になってなかったか?
どっかの人の住んでない所に抜かれたような気もするが
例年なら大丈夫なんだよ。今年が異常。
降雪地方の方、気をつけてどうかご無事でね
カナダや北欧やアルプスよりも雪が積もるのが日本なんだが
山口の瀬戸内海側はほとんど降らんよ。
山口線は山口の主な都市全然通らずに、島根の日本海側の方へ山の中を行くド田舎路線だから、この雪じゃ無理もない。
どんなパウダースノーでも、流石に火に近づけりゃびしゃびしゃだろw
そんなに雪降らない
いうて雪は殆ど予測出来るからな
全て防げる訳ではないが火災よりは防げる
東日本大震災の復興支援さえ中抜いて北海道や沖縄へ持ってく外道ぶり
東北は日本から独立しないで日本に留まってるのが不思議なレベルのいじめられっぷり
アイヌ保護なんかも北海道を守護してた東北への当てつけなのだろう
要するに仙台じゃなくて宮城のことだよ
(下手したら東北全体を指しているかも)
向こうの人らは都市=州になってるところが多いからその感覚で言ってくる、カリフォルニアとかまさにそうでしょ
断るっ!!
こんな気候の国あるのかって思う
狂気の沙汰だよ
北陸の雪は湿ってるからくそ重たいぞ
あれな、日本海側にある空港(萩・石見、米子、鳥取)とかから離陸する飛行機に乗って見下ろすと日本海から中国山地までしか雪雲ないんだよ
重い湿った雪を降ろさないと雲は山越せないから
そして結局今日は雨↓↓
今夜も降るっぽいから明日はけっこう積もってるだろうな
水道代高いし
量産品は積雪 100cm 対応とか 150cm 対応とかで屋根は透明ではない。そういうのでは不安な人も多くて特注の家もある。
近所のやつなんか柱が25cm角ぐらいで屋根を支える鉄骨も 25cm ぐらい。やりすぎだろと思うのだが、他にもそういうのを見る。
寒気と雪雲が太平洋岸まで届くようになると、関東が雪のニュースで騒ぎだして雪国の神経を逆なでするのも、例年の行事だなw
雪って氷(固体)だから水(液体)の代用にはそのままではならない
トイレに入れても熱によって溶けて水にならないと、凍り付いて詰まってしまう
そこに便をしようものなら、悪臭で最悪の事態になるよ
現代版の氷室作って夏の間の冷蔵庫や冷房に利用しようってのはやってるみたいだけどな
必要な量の雪を溶かすエネルギーの方が水道代より高くつくんじゃね
それ豪雪「地帯」じゃなくて「都市」ね
人が住んでいない場所なら同じくらい降る地域は少なくない
カリフォルニア州だってスキー場のあるあたりは5mぐらい積もるけど
もう二度と住みたいとは思わないけど人は一番優しくて好きだった
たまに遊びに行くだけでいいわw
他のスレで読んだんだが、日本に雪が降る事を知らない外国人も居るんだよ。
雪下ろししないと家が潰れちゃうし
若い人がいないからおじいちゃんが自分でやるしかないんだろうなぁ
みんなどうやって外に出てるんだアレ
そんな当たり前のこと言われても
雪って火炎放射器の熱風でも溶けないから想像より溶けないと思うぞ。もちろん輻射熱で溶けるのは分かってる。
今年の行政は水を流すのが遅すぎたんだよ、実際に積雪の累計が3mを超えても融雪構を稼働させなかった
道路に塩化カルシウム系融雪剤を撒く、市の作業車両稼働の実施も遅かった
初動の遅さが不味すぎたんだよ
ギレン・ザビ「ではソーラーレイの照射を」
あーあ、仙石線止まっちゃったな
そうか?今住んでる地域の最低気温が1月中はずっとー5度だったけど今冬はまだそこまで達してない
暖地の人なら北海道はおろか東北や北陸でも住む気がない
凍ってると思われる部分に熱湯かけてみれば?
じゃあ学校は休校か午前中だけで子供たちは喜ぶな
で、今度は夏になると暑いの嫌やか
我儘だな
フジに晒された大谷の旧豪邸は今回の山火事が近くてヤバかったらしいな
雪国は水が美味しいんだわ
差し引いての恩恵なり利点が有るんだよ
日本在住のカナダや北欧、東欧出身の海外ニキですら、口を揃えて「日本の(主に山陰・北越の日本海側、東北・北海道地方の)積雪量は故郷の地元より段違い」と述べてる程だからよっぽどだよな。
熱湯は悪手じゃないの?熱湯かけた時は解凍出来るかもしれないけど、時間が経過したら水になって凍って余計に開かなくなるんじゃ?帰宅したらまた開かなくなってると思うけど。
住んでる外国人への警告かもしれない
利府町とかいう所で雪で竹が線路に垂れ下がったんだろ
仙台で雪はそんな降らないのは本当
去年8年ぶりに20cm積もってニュースになってた
東北の平均気温は宮城から南と宮城より北では相当違う
宮城なら他の地域でもっと寒い土地もある
最近は夏暑すぎる暖地の方がキツイかも
40℃とか普通に聞くからな
カナダの豪雪地帯ブリティッシュコロンビア州には500万人住んでるぞ
大雪で停電や交通止まるがカナダで人口3位
アパートのドアはたいてい外開きだから、ドアに雪が吹き付けられて凍り付いて外向きに開かなくなっただけじゃないかな
ドアの下の氷を熱湯で溶かせば開くだろうし、吹き付けられた雪をどかせばドアが開かなくなるほど凍り付くことは無いでしょ
また雪が降ったら同じ状況になるかもしれんがw
動物のお医者さんでお湯かけババアが助けてくれたことあったな
さすがの道民作者、すぐに丁寧にお湯を拭き取らせる描写は忘れてなかった
>雪が乾燥してることを知らないのか
乾燥してるのは冬の空気であって雪ではないやろ
↑ なに平気で嘘ついてんだオメーは
50年ぶりに更新した、1回だけじゃねーか ↓
>カリフォルニア州では、冬は雨が多く、雪はほとんど降らないと言われています。カリフォルニア州のほとんどは地中海性気候に属し、乾燥した暖かな夏と雨の多い温暖な冬が特徴です。冬場でも、気温がマイナスになることはほとんどありません
>米カリフォルニア大学バークレー校セントラル・シェラ・スノー研究所によると、レイクタホの12月の積雪量は193.7インチ(約4.92m)に達し、1970年に記録された179インチ(約4.55m)を打ち破る記録を樹立したと発表した。
コメントする