(海外の反応)
1
![United Kingdom(Great Britain)](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/f/f/ffbf2a2b.png)
(イギリス)
万国アノニマスさん 1960年代のお前らの国を貼ってみてくれ
2
![United States of America(USA)](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/5/7/5712d025.png)
(アメリカ)
万国アノニマスさんこのユートピアが記憶にある人がいると想像してみてほしい
取り戻したいと思わないのかな?
3
![Brazil](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/a/2/a2388ab7.png)
(ブラジル)
万国アノニマスさん ↑
(イギリス)万国アノニマスさん ここはどうなったんだい?
↑
(ブラジル)万国アノニマスさん 改善したよ
ビーチのすぐ近くに歩道のない道路があるのはマズいとね
![1735907555173229](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/4/1/410f2da0-s.jpg)
4 ![Sweden](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/9/a/9ac0712e.png)
(スウェーデン)
万国アノニマスさん スウェーデンでアメリカの老人と話したことがあるけど
60年代にストックホルムを訪れた帽子を被った真面目な男しかいなかったらしい
5 ![Germany](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/5/2/525e38ea.png)
(ドイツ)
万国アノニマスさん
シュトゥットガルト
6 ![Russian Federation](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/7/e/7e03ece2.png)
(ロシア)
万国アノニマスさん
↑
(ドイツ)万国アノニマスさん 風情あるなぁ
7 ![Russian Federation](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/4/d/4d4a05b3.png)
(ロシア)
万国アノニマスさん 60年代はこんな感じ
面白いことに2025年でもこういう公衆トイレは稼働してる
8 ![Norway](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/e/8/e80c5185.png)
(ノルウェー)
万国アノニマスさん 1960年のハウゲスン
9 ![Finland](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/e/5/e54c69be.png)
(フィンランド)
万国アノニマスさん
10 ![United Kingdom(Great Britain)](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/5/a/5ae25b71.png)
(イギリス)
万国アノニマスさん
↑
(ルーマニア)万国アノニマスさん 移民のいないロンドンとかロンドンじゃないみたい
↑
![United Kingdom(Great Britain)](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/5/a/5ae25b71.png)
(イギリス)
万国アノニマスさん 60年代に売られていたものはクレイジーだ
俺の父親は第二次世界大戦のドイツの軍服一式が安く買えたと言ってたよ
11 ![Brazil](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/6/7/6778091e.png)
(ブラジル)
万国アノニマスさん なお現在
![1735910193642753](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/0/b/0b32a007-s.jpg)
↑
(ドイツ)万国アノニマスさん 落書きとか道路よりも良いデザインの建築のほうが違いを生んでるね
12 ![japan](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/0/d/0dab946f.png)
(日本)
万国アノニマスさん
13 ![Italy](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/a/f/af98708a.png)
(イタリア)
万国アノニマスさん
↑
(フィンランド)万国アノニマスさん イタリアだとガソリンスタンドですら美しい…
↑
![Italy](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/c/c/ccff4cba.png)
(イタリア)
万国アノニマスさん 俺からすればこれがかなり普通だけどな
14 ![Romania](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/b/0/b04c99d5.png)
(ルーマニア)
万国アノニマスさん これは1964年にブカレストを訪れたアメリカ人が撮影した写真だ
![1735914266971772](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/6/8/68ac431a-s.jpg)
15 ![Spain](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/c/c/cca30ec9.png)
(スペイン)
万国アノニマスさん ちなみに当時はまだフランコ将軍が権力を握ってた
16
![Sweden](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/f/7/f715d4ca.png)
(スウェーデン)
万国アノニマスさん ![1735914600720679 (1)](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/f/0/f0d8763f-s.jpg)
↑
(アメリカ)万国アノニマスさん スウェーデンの田舎は今でもこれと同じ昔ながらの良い国かもな
17 ![United Kingdom(Great Britain)](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/6/5/6509baa0.png)
(イギリス)
万国アノニマスさん
18 ![Israel](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/d/3/d35861e4.png)
(イスラエル)
万国アノニマスさん 1960年代のテルアビブ
![1735916167606489](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/5/4/54e28f46-s.jpg)
↑
(カナダ)万国アノニマスさん 不法占拠者は出ていってくれ、君の国ではない
19 ![India](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/d/6/d64e9162.png)
(インド)
万国アノニマスさん ケンペゴウダ(バンガロール)のバスステーション
20 ![Argentina](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/3/8/3826b74f.png)
(アルゼンチン)
万国アノニマスさん ![1735945284757737](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/a/e/ae85bda8-s.jpg)
↑
(アメリカ)万国アノニマスさん 白人の国アルゼンチンだな
21 ![United Kingdom(Great Britain)](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/8/2/82758e80.png)
(イギリス)
万国アノニマスさん 60年代の地元の写真をたくさん見たけど
当時は変化と新しい建築が溢れた狂騒の時代だったようだ
22 ![France](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/6/7/6782b903.png)
(フランス)
万国アノニマスさん ![1735919004064357](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/7/2/7282bf5f-s.jpg)
↑
(アメリカ)万国アノニマスさん これは移民が住んでた場所?
↑
![United Kingdom(Great Britain)](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/c/b/cb2245f9.png)
(イギリス)
万国アノニマスさん 事情は複雑
第二次世界大戦以前から続いている政争や
アルジェリアやベトナムのような植民地の紛争でフランスは大変だったんだ
23 ![United Kingdom(Great Britain)](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/a/5/a5a60ee0.png)
(イギリス)
万国アノニマスさん
24 ![South Africa](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/e/a/eaabef66.png)
(南アフリカ)
万国アノニマスさん 生まれるのが40年遅かったら(アパルトヘイトを体験してた)
25 ![Saudi-Arabia](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/4/5/4531cfb6.png)
(サウジアラビア)
万国アノニマスさん 半分くらいはイギリス人によるデタラメだが
それを除けば良い風景だ
26 ![United States of America(USA)](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/2/0/20764da1.png)
(アメリカ)
万国アノニマスさん 60年代のコロラド北部
27 ![Austria](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/7/1/715e924f.png)
(オーストリア)
万国アノニマスさん ![1735942271159936](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/3/3/33117ca8-s.jpg)
28![United States of America(USA)](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/3/b/3bd254c4.png)
(アメリカ)
万国アノニマスさん これはサンフランシスコ
真面目な話、どうして当時のほうが凄く良い雰囲気に見えるんだろうな?
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
正義戦勝国としてめちゃくちゃ浮かれまくってたんだろうな、イギリスのこの時代
もっとええ写真あるやろ
問題なのはアメリカとフランスで特にフランスは後の中国共産党の首席(鄧小平等)や幹部になる若者達の留学を受け入れ共産主義を植え付けていた節がある。
いまのキむラヤのとこ
車が角張ってるからか?
ただ嫌がらせをするために、自分たちも不便にしてただけなんじゃね?
それより、黒人たちはこの字が読めたんだろうか?
ただそれは白人の戦勝国とかの括りであって有色人種の国は搾取に翻弄されたうえでの欧米諸国の白人中心社会での繁栄なんだろう。
町のすぐ後ろの山がせりだして来てるみたいに見える
なくなってよかったね、終わり。という話でもないけど
フランス人の感覚では俺たち悪くない
なんだろうなぁ
今はもう見る影も無いよ
K国にキ.ーセン売り春しか産業が無く、日本が手取り足取り繊維産業を教えて下さり、靴やらシャツやら靴下やら作らせて下さった時代だな
酷いKクオリティ商品だったな
あぁ、今もおなじかwwwww
おっさん達が安いキーセン買いにツアー組んでさんざんK国で豪遊した時代だな、至れり尽くせりで😍
今は整形して向こうから日本に殺到して股開いてるけどwww
他の先進国と違い、日本には既に押し掛けて無理やり居付いた在庫という犯罪移民が数十万匹もいたけどな
日本こそ移民先進国だった訳や
だって
よくわからんK国矛先そらしだな。
22のフランスは移民街だろうな
ちょうどその時代フランス大量に労働力を移民淹れてるし、そして移民利用したいけど差別意識で同じエリアに住まわせたくないと別エリアゲットーに住まわせてたし。
白人様達は短い労働時間に長期バカンスと優雅にやってきた。
当時から移民はそれなりの数は居ただろう。それが階級社会とか人種差別でこういう日向じゃなくて陰に隠れていて表舞台には出てこられなかっただけだと思う。
>>11に対してもそうだが、それぞれの国の特徴とかあったのは白人が主導権を握って社会の中心に居て、教育や就労にしてもハッキリと社会の階級が出来上がってそれが教育格差収入格差を生んでチップを貰うものは慎ましく過ごさなければならなかったからこういう写真では端正に見えるんだと思う。
やがて「平等」・「人権」意識が台頭して更に政治もメディアも「リベラル」的立ち位置のほうがポリコレを大きくし、教育や就労も得ながら国への帰属意識も少ない人々がSNSなどの発達に伴ってまとまりやすくなり、権利主張や平等、過去の植民地支配とかの反発、未来への希望の喪失も伴ってコントロールしきれなくなってしまったんだと思う。
日本も数年後はゴミみたいな国になるんだろうな残念だ
一誠堂も廣文館も健在だし、中質店も今でもあるよね
廣文館の建物は今とおんなじじゃないかな
大江健三郎の『個人的な体験』は1964年だから60年前か
アメリカ統治下で日Kに米軍を置き支配し続ける口実を作るために、わざと南北分断しようと起こした、天安門事件以上の規模の済州島4.3弾圧事件とかから逃れてきたり、確かに不法移民が流れてきたけど、
労働移民は他の欧米先進国達の方が奴隷時代からガンガン入れてたろ。
ドイツだって日本と違って早くからトルコ系移民入れて復興したし。
>これは1964年にブカレストを訪れたアメリカ人が撮影した写真だ
トローリーバスが当時の東欧感醸し出してる
これ?
「1950~60年代の外国人の家族写真 日本を含め世界を巡ってると話題に」
テスラのサイバートラッシュの方が角ばってるぞ
移民難民による社会分断が深刻化してる
結局、移民入れすぎてコントロールできんくなったってことやね
少しずつ段階踏んで階級や出身での教育や就労を緩くしてけば良かったのにな
昔の米国って歩道の頭上に張り出すような横書きの看板が多かったんだよ。
いつか行ってみたいって憧れたな
ありがとう、これだ。
このスレより数年前の写真が多いね。このスレも含めて貴重な写真ばかりだ。
どうやって後世に伝えるか考えたほうがいい時期だと思う
遺品とかになると価値がわからない人は捨ててしまうし
コメントする