スレッド「寿司の盛り合わせ、お前らはどれが一番好き?」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

寿司の盛り合わせ、お前らはどれが一番好き?
2
万国アノニマスさん

どれも魅力的に見えるが自分は左下を選ぼうかな!
3
万国アノニマスさん

ホタテ!メニューにあったら絶対に注文しているよ
4
万国アノニマスさん

美しい寿司がいくつもあるけど自分のお気に入りは常にトロ
2番目に好きなイカが見当たらなくて悲しいよ、高品質なら美味しいのに
2番目に好きなイカが見当たらなくて悲しいよ、高品質なら美味しいのに
5
万国アノニマスさん

甘エビ
↑
万国アノニマスさん

頭を揚げてると特に良いね
6
万国アノニマスさん
シメサバ

シメサバ
7
万国アノニマスさん

サバは美味いよな!
8
万国アノニマスさん
自分はサーモンがたまらなく大好きだ(特に腹身)

自分はサーモンがたまらなく大好きだ(特に腹身)
9
万国アノニマスさん
甘エビかクルマエビかホタテ

甘エビかクルマエビかホタテ
10
万国アノニマスさん
炙りサーモンとヒラマサが一番好き

炙りサーモンとヒラマサが一番好き
11
万国アノニマスさん
どれも凄く美味しそうだな…
こんなの1つに選べないよ

どれも凄く美味しそうだな…
こんなの1つに選べないよ
12
万国アノニマスさん
美味しそうだけど自分のお気に入りは大トロだ!

美味しそうだけど自分のお気に入りは大トロだ!
13
万国アノニマスさん
右下は何ていう魚なの?

右下は何ていう魚なの?

↑
万国アノニマスさん

それはハマチだと思う
14
万国アノニマスさん
サーモンの握り寿司が一番だ!
上にアボカドが乗ってるやつな!!

サーモンの握り寿司が一番だ!
上にアボカドが乗ってるやつな!!
15
万国アノニマスさん
一番は間違いなくホタテ
ロンドンにはこんなクオリティのものは無いけどな…

一番は間違いなくホタテ
ロンドンにはこんなクオリティのものは無いけどな…
16
万国アノニマスさん
ベジタリアンなので卵焼き

ベジタリアンなので卵焼き
17
万国アノニマスさん
マグロは天国に行けそうなほど美味しそう

マグロは天国に行けそうなほど美味しそう
18
万国アノニマスさん
甘エビが一番好き
でもエビの頭部はどこに行ったんだ?!

甘エビが一番好き
でもエビの頭部はどこに行ったんだ?!
19
万国アノニマスさん
右上のマグロが自分の一番のお気に入り

右上のマグロが自分の一番のお気に入り
20
万国アノニマスさん
これは絶対にサーモンだよ

これは絶対にサーモンだよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
回らないお寿司屋さんで追加注文するとしたら
とりあえず のどぐろとビール
2~3貫ずつ出さないと寿司がまずくなると思う。
回るお寿司と馬鹿にしていたら、スシローの鰯が美味しくてビックリ。
あくまでこの中でなら、だが
板前のお任せのみで金額の上限はなしで
4席のみの予約が殺到してる寿司屋があるけど
一度はちゃんとした寿司を食べて質の差を知りたいな
ネタの好みに関して言うと季節や地域、個体差が大きすぎるのでなんとも
ある時期のある地域の下魚はある時期の高級魚より美味しかったりする
「いいお寿司屋さん」の定義はわからんけど、
この出し方は居酒屋のような使い方が出来る大衆店やろ。
彼らが固体差が大きい中でなるべく客に一定品質を提供する様子や店によっては時価になってしまう理由を教えてくれている
簡単にいうと養殖除いて全部野生のものだから個体差が大きすぎる、特に季節によってその生物の生活様式ががらっと変わるので特徴が全く異なったりする
特に藻食魚と呼ばれる草食魚の変化が大きくて匂う海藻を食べてる時期は食べられたものじゃないものがそれが食べられなくなった時期はとても美味しくなる
一週間ぐらい原因となる餌が食べられ無くなればその影響が急減する
美味しい物はとても美味しいんだが不味い物はクッソ不味い、旨味もなく、たんに苦いだけ
ゆえに寿司を食べなれている人からすると好きな種は?という質問はあまり意味が無くて
この時期のこの魚は好きという話になる
養殖は年中同じ環境で育てられているので品質があまり変わらないがおそらく生育環境のせいで天然物の良い物には遠く及ばない
いい寿司屋ってそのままいい寿司屋なんじゃないの?
高級な寿司屋っぽかったら「高級なお寿司屋なのは分かる」って書くんじゃない?
その食べ方で食べたことある
残すとこなくていいよね
他野菜もおまかせであげてもらって美味しかった😌❤️
スーパーの寿司とちゃんとした店の味が全く異なるってのがその証拠
めまいがするほど多い魚たちの生態を知り、その美味しい産地や時期を知り
それを開店前までに全部捌いて客に提供できる状態にまで持って行って出すという手順になるから
不味い種を捌いたらマズイし、美味いものも捌き方を間違えれば不味くなる
おそらく多くの客がその理屈を知らない
繰り返すが現在なら寿司屋や料理店、魚屋などがその内情を発信しているから調べてみると良い
銀座の高級店ですらまとめて握って出すことはある
これは比較的大衆的な店だと思うけど、この出し方だからいい店じゃないはちょっと世間知らずだぞ
わかる~( ・ω・)
謎な事言ってるな~と見てて思ってた
あるよね普通に(笑)
使役用などで育てられて寿命などで死んだ老体の肉が多かったので固くて臭くてそのままだと食えたものじゃなかった
現在では美味しい遺伝子を持った牛をそれこそ子牛の時点で捌くので匂いが少なく美味しい肉が平均的に手に入るようになった
雄牛は育つと不味くなるので去勢したり、経産牛といった年老いた牝牛も再肥育といった良い餌を食べさせて美味しくなるように育て直した牛とか
多くの国々ではそういった美味くない牛がほとんどなので直接食べた人以外からは日本の牛肉も誤解を受けてる
上等な車海老をゆでるかな?小さいし
ブラックタイガーやバナメイ海老だったりして
コハダはちゃんとしている寿司屋なら、編んであったりくるくるしてたり、味も見た目も細工がしてあって美味しい
揚げ物をする寿司屋は法事をやるような所かな
生きている海老の頭や尻尾は網で焼くとカリカリで美味しい
生きていないのは硬いのでできないので、そこで良い店かわかる
いい寿司屋はいい寿司屋の意味がわからない
高級じゃないなら良心的な寿司屋ってこと?
高級店にサーモンを注文したら「今日はないんですよ」なんて客が恥をかかないように気を遣って断ってくれるだろうね
元々寿司は冷蔵庫が無い時代に発展してるので種が傷みやすいというのがデフォだった
それをより安全に美味しく食わせる工夫をするのがいい店
だから酢漬けや裁きの手順なんてものがあるわけ
元々寿司は冷蔵庫が無い時代に発展してるので種が傷みやすいというのがデフォだった
それをより安全に美味しく食わせる工夫をするのがいい店
だから酢漬けや裁きの手順なんてものがあるわけ
銀座の店なら、もっと高い皿に余白を残して出す
3人いたら3貫ずつ出してくれるだろうけど、いっぺんに皿ぎっちりに出さないし、見た目が綺麗じゃない
シャリが大きい
しめ鯖って鯖寿司屋さんで食べるやつでは?
レスに割り込んでないのに謎の“横から”…
高級じゃないネタを工夫して美味しく食べさせるというのは、「高級魚ではない」という意味なのか、「同じ魚でも脂の乗ってないとか小さいとかで訳ありの魚」なのか…
前者ならわかるけれど、庶民的な魚から高級魚まで取り揃えているだろう
後者は定食屋とかオモ美味い店みたいで、変わった寿司屋だなと思う
例えば鮪で「大間みたいなブランド値段ではないけれど、質は引けをとらないネタ」ならわかるけれど、そこそこ高級だからなぁ
>上等な車海老をゆでるかな?小さいし
ちゃんとした江戸前なら目出度さを表す意味で車海老は茹でて紅白に仕上げる
あとブラックタイガーやバナメイエビは茹でても薄い赤で車海老の様なあざやかな赤にならない
ネタなのか本気なのか、判断に迷うところだよな……
世の中には「卵は肉じゃないから野菜」って本気で言う輩とかいるし、わかってて単に「肉を食わない」だけなのをベジタリアンと自称するのもいるから、わからん
>ネタなのか本気なのか、判断に迷うところだよな……
一口にベジタリアン(菜食主義)と言っても色々あるからなぁ
玉子とミルクはOKな一番緩いものから、玉子は良いけどミルクはダメとか
菜食主義者の中でも玉子やミルクもダメつーのがヴィーガンやから案外本気なのかもよ
職人が優しいんだろ
最近はインバウンド需要でサーモン置くところも増えてるらしいよ
生魚気持ち悪い、ライスに乗せるとか更に気持ち悪い、
と外国人は言っていたのになぁ、、、
何故急に寿司旨い刺身旨いと変化したんだろう?
納豆が旨いと言う者までいる、不可解だ、、、、
これ鯖か?
小肌っぽくないか?
違うよ
それは鯖の押し寿司だろ
普通の寿司屋に〆鯖あるよ
左下は炙りサーモンだよ…
同じく思ったので調べてみた
ラクト・オボベジタリアン
という乳・乳製品(ラクト)と卵(オボ)okなベジタリアンスタイルがあるみたい
細かく乳・乳製品だけokならラクトベジタリアン、卵だけokならオボベジタリアンなんだそう
他にも鶏肉okだったり魚・卵・乳okだったり色々あるみたいね
バイトくんが作ったのかな
やっつけ仕事かヘタのの横好きレベルにしか見えない
>この中ならしめ鯖がおいしそう
取り敢えずtopの画像に、しめ鯖の握りは乗って無いと思うぞ
まあ、
卵焼きならカロリーゼロ♫
みたいな発想だろ
いや、
戦後の冷凍技術の進化を気付かなかった外国人の年寄り世代の偏見が、今の外国若者世代によって
「美味いじゃんsushi」
と訂正されただけだと思うよ
実際近年の急激な親日増加は、この一世代間のWeeabooの寄与が大きいんだし、昭和末期平成の低年齢層向け日本文化の浸透がそれを支えたのは間違いない
サーモンは回る寿司屋に任せましょうって思う
外国人避けになるもん
普通はおまかせで大将に順番を考えて貰い
腹が物足りなかったら好みのを数貫握って貰う
だろ?
コハダの切り方握り方見ろよ色気が全然ないじゃん
そもそも甘エビなんか使ってて江戸前じゃないし
この中だったらアジかな
それはインターネットのせいだと思う。
諸外国の大半は、生魚を食べるなんて気持ち悪いと思っているのだろう。でも彼らは他人が何食おうが気にしないし、ネガティブな発言を控える傾向があるから言わないだけ。更に日本人が外国人が寿司食ってるだけでピックアップしちゃうから、みんな食ってるものだとおもいがち。
外国人がコンビニのたまごサンドうまいーって記事あるじゃん?あれは他に食うものないって事だよ。
あんた友人知人とマジでそんな会話してるの?
金使ってくれるのに外国人を避ける意味が分からん
回らない店でもお昼の品とかあるけどランチメニューとか見たこと無いの?
めちゃくちゃ適当だよね。ベジタリアンに崇高な人はいないからいいけど
ランクとしては安いネタの部類だろうけど、インバウンド客が慣れ親しんだネタとして入れても文句は言われないんだろうな
まさか今時でも江戸前以外寿司じゃないとかいうやつまだいるのか
それにそこ指摘したいなら甘エビよりサーモンやろ
寿司が広まって彼らが驚いたことはまず魚が生で食えるんかってことと
生で食える魚ってこんなに種類あったんだ!ワオ!ってことだろうな
「それはハマチだよ」なんて答えてる奴も実はよく知らないで言ってる
適当と言うより種類が多いんよ
知ったような口を聞くなよ
盛り込みってのがあるんだよ
生魚食べるなんて信じられない!野、蛮!
って言ってた頃が懐かしいな
北海道や北陸のほうが美味いに決まってるだろ
ネタの切り身を見ても刃の捌きが悪いのは一目瞭然
炙りものの上に乗ってる薬味の置き方も酷い これは外国にある寿司屋だと信じたい
そいつの中では、昭和まで江戸幕府が続いててノルウェーまで支配してたんじゃねーの?
「高級」と「美味しい」は別物だし……とか言う感じに説明しないとわからないの?本気?
言ってはなんだけど検査は受けた?受けてたならごめんね。
え これしめ鯖じゃないんだ…
やっぱり炙ったサーモンだよね
コバタっぽいヤツのことを鯖と言ってるんだと思うけど左下ではないし…
昔、海外の寿司屋は日本人じゃないアジア人がやっていてまずかったらしい
ネタの上に乗ってるの、わさびなのか…
やっぱりいい寿司屋じゃないじゃないか
高級と美味しいは別物に決まってるだろう
だからこそ「いい寿司屋はいい寿司屋」の意味を聞いてる
10が「いい寿司屋の定義がわからん」と言ってるのに「いい寿司屋はいい寿司屋」と答える方がおかしい
これ、食べ放題だってよ
3貫ずつなのになぜランチメニューを例に出して来たのか…
唇が腫れて口内が少し痺れた感じになる
寿司盛台が同じ
「渋谷で寿司食べ放題が楽しめるお店9選」の3番目の店
味噌汁に突っ込まれてるか、からりと挙げて酒のつまみで出てくるか?
コメントする