スレッド「凄くレアな500円紙幣」より。
引用:Facebook
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
凄くレアな500円紙幣
2万国アノニマスさん
Sugoi
3万国アノニマスさん
これは1枚欲しいわ
4(徳島県在住/フィリピン出身)万国アノニマスさん
私が持ってる紙幣
私が持ってる紙幣
5万国アノニマスさん
これは本物の紙幣なんだろうか
6万国アノニマスさん
これは持ってなかったなぁ
これは持ってなかったなぁ
↑万国アノニマスさん
いん、いつかは売るだろうね
10万国アノニマスさん
岩倉具視だね
岩倉具視だね
11万国アノニマスさん
子供の頃、これを使ってたのを思い出した😄
子供の頃、これを使ってたのを思い出した😄
12万国アノニマスさん
自分も500円紙幣は持ってる
自分も500円紙幣は持ってる
13万国アノニマスさん
これなら1枚持ってるんだけどな
これなら1枚持ってるんだけどな
14万国アノニマスさん
百円札はあまり高くない
タイでは600円くらいの価値で売られてるよ
百円札はあまり高くない
タイでは600円くらいの価値で売られてるよ
16万国アノニマスさん
500円紙幣で何が買えるんだろう?500円硬貨しか使ったことないや
500円紙幣で何が買えるんだろう?500円硬貨しか使ったことないや
17万国アノニマスさん
500円硬貨と価値は同じだぞ
500円硬貨と価値は同じだぞ
18万国アノニマスさん
(長野五輪の)5000円硬貨なら持ってるよ🥰
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
そう思った
今でもとっておいてあるわ。
おそらくAIで作成した偽物だろうな
特に五百円札は現役期間長かったし
500円札も80年代までは普通にあったし、100円札は戦争経験された方が何かあった時の為にため込んでいる人が多かったらしい
10万円記念硬貨あるよ
見る度に不快になる
でも2枚目に写ってる初期の500円札は期間が短いと思ったけとな
知らんかったけど銀が60%も含まれてたんだな
岩倉具視の500円札、二種類あるんだよね
後期型の方が顔に貫禄があると思う
お年玉が500円札だった時のガッカリ感ったらなかった
当時でもコミックス2冊は買えない程度の金額だったし、現在だと750円くらいの価値だと思う
伊藤博文と岩倉具視を想像してワクワクしてたら500円玉3コでガッカリした思い出。
1500円に違いは無いんだが気分的には違ったなぁ。
変造五百ウォン硬貨に悩まされることになった
五円・五十円と同じく穴開きにするとか
アラビア数字でなく漢数字にするとか
意匠を工夫しなかったのは悔やまれる
こういうタイプが陰謀論に流れるのか
500円札は大概1ドル紙幣並みにクシャクシャだったから硬貨になったのはよかった
悪事を働くK国に弱腰なのが悪いだけ
私もコレクターじゃないけれどお札の変遷を見たりするのは楽しいので、自然に手元に来たものは取ってある
金の価値が無くなったと子供心に思ったもんやで
チョーセン系の人かね?
なんでも……チョーセン併合時代の紙幣が、ことごとく渋沢栄一の画像だった。
それで気に食わない、という下らない理由だとかwww
寛永通宝とかの小銭ならいくつか持ってる
靖国神社と鳥居とか、両端に龍が入ってて大日本帝国と入ってる暴走族のステッカーみたいなデザインのやつとか違和感有りまくりで面白い
日本が作ったフィリピンペソやルピー、ドル、など他国の紙幣に大日本帝国と入ってる物も有り、まるで異世界モノの世界だ(笑)
ネタだろ
根本的に面白くないのが分かり辛くさせてると思う
お土産として売られてるくらいだから価値はないと思う
500円玉の昭和57年まで現役だったしそうレアでもない
カネにしたいのならオークションに出しましょう
・明治時代初期の壱円札:1万~100万円前後
・明治時代後期の壱円札:5000~1万円
・大正時代の壱円札:500円~2000円前後
・昭和時代初期~戦中の壱円札:100円~1000円
初めて入手した時、あのオモチャみたいなフォントで子供銀行の紙幣が混ざったかと思った。
コレクションとしてはどうなの??
コメントする