スレッド「世界各国の失敗に対する恐怖、君達は失敗を恐れる?」より。
引用:Instagram、Facebook
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
世界各国の失敗に対する恐怖、君達は失敗を恐れる?
※最も失敗を最も恐れないのはアメリカ(37%)、最も恐れるのは日本(94%)
※最も失敗を最も恐れないのはアメリカ(37%)、最も恐れるのは日本(94%)
2万国アノニマスさん
何で日本はそんな失敗を恐れるんだ??
↑万国アノニマスさん
恥の文化だから
3万国アノニマスさん
日本は悲しい状態だな、お互いに社会的な判断を抑制しあってる
どうやってそれでイノベーションを起こしたのか分からないよ
どうやってそれでイノベーションを起こしたのか分からないよ
4万国アノニマスさん
まるでアメリカはジーンズを履いてるみたいだ
↑ 万国アノニマスさん
それにしか見えなくなったわ
5万国アノニマスさん
人口あたりのスタートアップ企業の数が良い指標になるかもしれない
6万国アノニマスさん
失敗を恐れないほうが遥かに強いと思う
目標を達成するまで何が起きても立ち上がってもう一度挑戦し続けるという信念がある
失敗を恐れないほうが遥かに強いと思う
目標を達成するまで何が起きても立ち上がってもう一度挑戦し続けるという信念がある
7万国アノニマスさん
失敗を恐れる理由なんてない!!
失敗の後に必ず成功が訪れるんだから!!!
失敗の後に必ず成功が訪れるんだから!!!
8万国アノニマスさん
こんなに日本が失敗を恐れているのは
おそらく失敗した後のデメリットを全面的に考えてしまうからだと思う
例えば、上司に叱られる、損害が発生する、仕事をクビになる、とかね。
こんなに日本が失敗を恐れているのは
おそらく失敗した後のデメリットを全面的に考えてしまうからだと思う
例えば、上司に叱られる、損害が発生する、仕事をクビになる、とかね。
9万国アノニマスさん
アメリカ人はもっと恐れるべきかもしれない
アメリカ人はもっと恐れるべきかもしれない
10万国アノニマスさん
俺は37%側だな
俺は37%側だな
11万国アノニマスさん
アメリカでは前向きに失敗することが当たり前だから誰も心配なんてしないんだ
アメリカでは前向きに失敗することが当たり前だから誰も心配なんてしないんだ
12万国アノニマスさん
日本はメンツを守る文化もあるからな…
日本はメンツを守る文化もあるからな…
13万国アノニマスさん
これは俺達が失敗は不可避だけど諦めることは回避可能だと分かってるから
失敗は成功のプロセスの一部だし、失敗が良い教えになる
これは俺達が失敗は不可避だけど諦めることは回避可能だと分かってるから
失敗は成功のプロセスの一部だし、失敗が良い教えになる
14万国アノニマスさん
日本の1番の弱点だな
失敗への恐怖が偉業の成し遂げの妨げになってるかもしれない
日本の1番の弱点だな
失敗への恐怖が偉業の成し遂げの妨げになってるかもしれない
15万国アノニマスさん
裏付けのあるデータなどが無い情報は絶対信じないけど
これに関しては日本が1位か上位なのは間違いない
裏付けのあるデータなどが無い情報は絶対信じないけど
これに関しては日本が1位か上位なのは間違いない
16万国アノニマスさん
アメリカ人は元から失敗してる
既に失敗してるから恐れることも出来ないんだ
アメリカ人は元から失敗してる
既に失敗してるから恐れることも出来ないんだ
17万国アノニマスさん
一方フランスでは成功を恐れた…
一方フランスでは成功を恐れた…
18万国アノニマスさん
冗談でしょ
自分はアメリカ出身だけど親からいつも失敗への恐怖を植え付けられたし
未だにそのことでセラピーを受けてるよ
冗談でしょ
自分はアメリカ出身だけど親からいつも失敗への恐怖を植え付けられたし
未だにそのことでセラピーを受けてるよ
19万国アノニマスさん
アメリカでは失敗しても立ち直ることは出来る
他の国ではそう簡単にいかない、難しい話じゃない
アメリカでは失敗しても立ち直ることは出来る
他の国ではそう簡単にいかない、難しい話じゃない
20万国アノニマスさん
失敗を恐れてるならもうその時点で失敗しているぞ
失敗を恐れてるならもうその時点で失敗しているぞ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
取り返しのつかないことをしてしまうのは怖い
典型的な後先考えずにやっちまうタイプだろ
もう少し、失敗した人間をフォローアップして、失敗を過度に恐れることなく何度でもチャレンジできるような構造になると、新しいユニコーン企業が出やすくなってくるかもしれんね。
失敗を恐れない副作用がヤバすぎやろ
どんな基準で「失敗を恐れている」と判断されるんだか、よくわからない
反省しすぎてる感もあるが
成功とは良いことばかりではないから
犯罪も叶えば成功やしな
慎重な性格の者が生き残って収束した結果じゃないかな
アメリカ人が失敗を恐れないなんてのは、悪い意味で失敗を恐れないだけ。
他人の迷惑を考えないとか、他人に危害を加えて捕まっても反省しないとか。
それにアメリカはとても同調圧力が強い。
失敗を恐れていたら技術で優位に立てない、それが答だわさw
常に最悪のイメージをしてしまうみたいな感じか?
そういう人の方が生き残りやすかったんだろうか?
それで生き残った子孫がそういった習性が身についてもしゃーない。
てかいまでも被災時に判断ミスってお亡くなりになるかたいるんだもの、下手したら明日は我が身よ。
それに騙されたK国人w
古代の人にとって自然災害や、気象関係の自然の力の前では、一度のミスや判断間違いが命取りになるって事なんじゃないかな。
だから自然災害が多かった日本人は、極力失敗をしない選択を常に模索する習慣がついたとか。
なんかあったときはタヒだしなぁ
自分か他人かは変わるけど
迷信みたいなのでも日本のはタヒぬってオチが多いって昔カナダ人に言われたわ
お前下手くそすぎるからもう来るなって言われてた4軍の奴が
翌日しれっと1軍のユニフォーム着てミーティングに混じってて
メンタルつええというかこんくらい図々しくないと上に行けないんやなと思った
周りもウザがるどころか受け入れてて懐深いなと思った
まぁ翌日クビにされてたけど
日本の悪口ばかり言っていたら、自国が火事茫々w
日本は歴史に継続性があって長く家や土地、伝統とかを守る為に保守的な傾向がある
失敗を恐れるのは危機管理能力だから悪い事ばかりじゃないしダーウィン賞の候補にもなりにくい。
日本は長い歴史の蓄積があるから様々な過去の事象から安全な選択肢を選べるが、アメリカは今まさに手当たり次第に経験を積んでる途中なんだろ
老人と若者みたいなもん
慎重なのは良いけど、日本人は臆病で悲観的すぎると思う。
何でもかんでもマイナス思考で誹謗中傷してばかり。
多少お粗末でも最高だぜって言って、多少ぶさいくでも俺イケメンって言えば良いんだよ。
アメリカはチャレンジ精神でIT関係でもトップクラスで莫大な儲けを出しているが、日本はやる気のない人が多くて衰退。
闇バイトなんかは全く失敗を恐れない癖になw
日本人は出る杭は打つからね
打たれないくらいまで出すぎちゃえばいいけど、中々そこまで辿り着く人間が居ない
お前、海外の掲示板や動画サイトやVRチャットに参加したことないのかよ
排他性と誹謗中傷で日本人が勝てるわけねぇだろ
あいつら英語って膨大な母数で濃淡あるだけで平均的な臆病さ悲観さ邪悪さに差はねぇよ
保険証を電子にするだけでも反対意見ばかりだし。
世界からどんどん遅れている。
となりの国は電子認証やら凄く進んでいるのに。
頭のおかしいエクストリームスポーツを生み出したり、高所で自撮りして死んだりしてるし納得できるわ
単純に日本はギルド社会なだけだと思う
専門職集団が権益や利権の配分を決め合う社会
見習いが一人前になるには10~20年くらいかかるから早い段階で選抜される
日本に近いのはドイツ、イタリアなどで実際にドイツとか大学に行けるのは選ばれた人だけ
日本人は成功者を僻むからな。
他人を叩いても自分は上がらないのにな。
>>44
まあ、外国は差別が酷いのもある。
日本人は陰でコソコソ悪口言うけど、あいつら直接攻撃してくるからな。
商品開発においては、日本はいろいろなものを開発しその中であたりが出たらそれに柱梁する・・というスタンスだけど、アメリカは売れる確証がない限り作らない。。というスタンスでしょ。
でも日本人はアジア人の中では突出して登山なんかで黄金のピッケル賞を獲得したり、アジア人で唯一ピレオドール生涯功労賞を受賞したりしてるんだよね。
ピレオドール賞を受賞した山野井泰史さんは、側から見ると狂気じみたチャレンジ精神を持った(もちろん褒め言葉として)クライマーだよ。
ニューヨークがダメでもロサンゼルスやシカゴ行けば何とかなるとか思っていたりする
一見良さそうに見えるけど土地や集団などへの執着が乏しいので一度悪くなるととことん悪くなる
自動車産業が潰れて荒廃したデトロイトがいい例
最近判明したことだけど、出る杭を打つのは米国を始めとした欧米の方が激しいぞ
日本はあくまで敵になりそうな相手を事前に叩くが、米国は単に『違う』だけで叩くからな
と言うか、現代日本で叩かれるのって、無自覚に多方向に喧嘩売って反撃されてるのが殆どで大抵自業自得だろうに
いや普通に陰口言うし遠回しな皮肉大好きだぞ
お前はどんな妄想に憑りつかれてんだ
陰口も悪口も大好きなのが社会性動物であるホモサピエンスの性だぞ
最近の世界を見て失敗を恐れるのは衰退をまねくと断言できるのが
これが美味く回ってないところほど挑戦が好意的に受け止められる
そして日本でも別に結果を出せば文句は出ない
自身の責任で結果を出せば認めてくれる、これは私自身もそうだし、歴史でもそうだった
そうではなくて自分の能力に問題があるのに不満を抱く西洋の人たちのような国々のほうが問題は深刻
失敗を恐れなかった結果
アメリカに喧嘩売って全国焼土になりましたが
あれでよろしかったのですか?
あと電子化なんてまともにセキュリティ意識もないまま進めたら餌場にされるの請け合いだぞ
DMMみたいにな!
アメリカのそれはつまり、「出てるから打たれてる」のではなくて、「違うから打たれてる」ってことでは?
それだとニュアンスが全然違ってくるんだけど。
だから失敗上等で色々とやれる
日本人とは人種が異なってる
失敗を恐れてないんじゃなくてただ馬鹿なだけ
イキリ雑魚
現状、リスクを恐れなくていいほど余裕も無い
分野によっては完全に手遅れ
金持ちと貧乏人は「違うから打たれる」
天才と馬鹿は「違うから打たれる」
同じだろ
おそらく現世界で一番成功しているのは日本だよ
確かに分かるけど、それはそれで再起出来るからいいやみたいな感じになる可能性があるからな…
良い失敗とダメな失敗をはっきりさせないと
難しいところはある
「~らしい」← これを鵜呑みにしてしまう点がアメリカ人らしいわ・・・・
そういう考え方もあると思うけど
失敗=マイナスとも取れる気がするから日本人はマイナスを恐れる(忌避する)と考えると
犯罪や悪事はそれ自体がマイナスだから
日本人は犯罪を忌避する(恐れる)のかも
べつに「出る人」は天才だけじゃないでしょ。
天才を形容するなら、それこそ「出過ぎた人」になるわけで。
普通に出るぶんには、努力で出る人も沢山いるでしょ。
たぶんアメリカやロシア、その他の国に比べてもかなりユルいぞ
餓死とかまずないし
碌な死に方しない成功者が多い時点で米国を始めとした西欧の方が僻みが酷いだろうに
そもそも各業界で競争が激しい日本でシェア奪えばライバルと認識されるのは当たり前だし、そうなれば当然全力で攻撃してくるんだが、何で優しくシェアを分け与えてくれると思ってんの?
そういう意味では、日本に限らず外国も『出る杭は打たれる』とか言う輩って、ただの実力勝負に負けた負け犬の僻みってパターンが多いわな
ようはこれって 「何とかなるやろ度」 なんだよね。失敗しても
まぁなんとかなるでしょみたいな (だからホームレス多いんスよ 笑)
日本は 「自分が失敗したら周囲に迷惑がかかる。だから無茶はしない」 ってだけ
なぜパっと思い浮かばないんだろ? 海外の人は。一人で生きてるつもりなのかな?
物理的な危険に対する感度は最低レベルだけど、ソ連時代の経験から失言にはもの凄く気を使うよあの人ら
密告とかも警戒するね
お前は何を言ってるんだ?
「出る」ことは「違う」ことだ
この単純な日本語の何が理解できないんだ
日本だと努力で出る分には大抵は許容されるし、そもそも出ることの出来るスペースは誰かを叩かなきゃ確保できんからね
出る杭と言うが出た以上、誰かを叩いてスペース確保したんだから、叩かれた側が反撃するのは当たり前だし
何であれリソースは有限なんだから、出た所で見合った能力が無ければ別の出る杭の邪魔だから叩いて退かすのは仕方ない
日本じゃ仕事でも部活でも同じ失敗を繰り返すなって口を酸っぱくして言われるからね、実際はそんなこと言われてもプレッシャーになるだけで何のメリットも無いのにね。
失敗を恐れてチャレンジしなくなるし本当に馬鹿馬鹿しい、取り返しの付くミスなんて何度したっていい、ミスしたら頑張って取り返せばいいだけだって教えてれば全然違うのにね
これからどうなるかは分からんが、日本はまだバランスを取れている方だと思うよ。
個人的に、日本人は勇往邁進や背水の陣を美徳とする一方で、引き際を見極めるのが苦手な印象はある。
なんでよ、学校の成績が良いのは、違うから良いのではなくて、努力したから良いんでしょ。
だったら、努力しない人が違うって事にもなるんだから、努力しない人を叩けばいいじゃん。
失敗してもすぐに移動してリセットみたいな
資源が無くて居住可能な土地が少なくて島国な日本だと中々難しいよね
中国はメンツが大事とはよく聞くが日本はそんなの気にしてないだろ
お前は>>59で
アメリカのそれはつまり、「出てるから打たれてる」のではなくて、「違うから打たれてる」ってことでは?それだとニュアンスが全然違ってくるんだけど。
って言ったんだよ、で俺はその二つのニュアンスは違わないって話をしてる
二つの言葉のニュアンスの話しかしてない
血液製剤とか、公害関係とか、失敗を恐れずに進めた結果の末路は大体地獄の賠償金だが?
基本的に国家や企業運営で「失敗を恐れず」はただの博打だから、要所でやるならまだしも常時やるならただのギャンブル中毒でしかないから破滅以外の末路は無いぞ?
誰かを叩いてスペースを確保は一方的な被害妄想じゃない。
だって縦方向に伸びただけで、他人のスペースであろう横方向には侵食してないんだから。
それを縦にも伸びる事が出来なかった周りの連中が、アイツのせいで伸びれなかったと被害者面することで、出てる杭を打つ口実にしてるだけなんだから。
“リスクはあるが越えなきゃ先に進めない一線を越えられる人”と“絶対に越えてはならない一線を越えてしまう人”は紙一重だからなぁ。
一握りの成功者の美談は見栄えが良いが、その足元には無数の脱落者がいる訳で。
小麦社会=麦は人手が要らず多くても家族単位。失敗しても自己責任で済む
狩猟社会=植物と違って動物の狩は失敗を繰り返して矢が当たるまで狩るのが前提
横だが俺の書き込みから始まったことだから口を出すが、「違う」って事は目立ってるって事だから「出てる」になるし、その意味での話だぞ?
と言うか、イーロンやトランプ等、意見の違う出る杭をあれだけ明白に叩いてるし、災害でもトランプ支持者は対象外にする等、「叩いてる」だろ?
根本的に出る杭が叩かれるのは「敵」と認識されたからで、日本と米国は尺度が違だけで、少なくとも今の米国は日本より激しく叩くようになってるのは事実
言ってる意味はわかるけど、それだと解釈があやふや過ぎるね。
そもそも日本の「出る杭は打つ」の意味合いは、他人よりも突出したものを持った人間を叩くといった意味合いでしょ。
アナタの米国の例は、突出した何かを持ってるから叩いているわけではないんでしょ?
ただ自分と違うから叩いているのは、結果は同じだとしても、やはりニュアンスは全く違うんだよね。
安価ミスだったら別にいいんだが俺に言ってんだよな?
大事なのは一文目の「その意味での話だぞ?」の「その意味」だ、なにを指しての「その」なんだ?
横並びの杭から一本飛び出たものが叩かれるのが諺の意味だ、それは他の杭と「違う」から叩かれる
そういう意味で「違う」も「出る」も同じだという話しかしてない
人種差別も能力差別も同じ差別だろ、そこの是非の話はしてない
そもそも、挑戦するには失敗を恐れることが最重要だからなぁ
失敗の要素を排除して成功の確度を上げることが成功の近道なんだし、なんやかんや日本人や企業は正攻法で確実に成功してる訳だしな
大体、失敗を恐れないって言うが、失敗を恐れずに戦争仕掛けたロシアが居る時点で「博打打ち」を格好よく言い換えただけじゃねーのって感がする
失敗することで他者を傷つけてしまったり、会社の株価が下がる等のよろしくない効果が生まれるのは普通に嫌だ
逆に失敗から学ぶこともあり、それが自分の経験となるし、場合によってはこれはダメという知識を他の方にも教えることができる
一方で失敗を気にしない事を「優れている」と勘違いした挙句、迷惑行為を行いまくる連中は非常に困る
日本の周りや同盟国には失敗を気にしないのをどうも勘違いしている国が非常に多い印象です
その失敗がそいつ個人で完結することなら誰も気にしないんじゃね
他人が関わってくるようなことになると単純に迷惑だと思うよ
最初は大丈夫だからとか気にしないでって言ってもらえると思うけどね
さすがに何度も何度もやらかしてたらお前いい加減にしろよってなるでしょ
繰り返しになるが言葉のニュアンスが同じだという以外に何も主張していない
言葉のニュアンスに異論がないのであれば他は>>90にどうぞ
うん、わかるよ。
だからそれは、「出てるから叩いてる」のではなくて、自分の考えと違う「敵」だと認識されたから叩かれてるんでしょ?
一度ミスをしても二度と同じミスをしないってどんな超人だよって思いながら反論するとめんどくせえから流し聞くアレな
失敗したらシベリア開拓やら武器なしで前線に送られたり果てはありもしない事で拷問を受ける国だぜ?
でも失敗してもいいやって国見てるとホームレスとか多すぎるし、そこら辺ゆるゆるでもあかんと思うわ
ああ、済まない、後半が前半の話を否定する意味と勘違いしてたわ
52の書き込みは貴方の認識と同じでOKです
これはあるだろうな
と言うか、なんやかんや日本の経済規模はデカいままなんだから、失敗を恐れず貧富の格差拡大よりは、失敗を恐れて中流層を維持するって方が正解だろう
日本の場合失敗を恐れるから失敗した場合の対策も想定するってだけで、チャレンジしないわけじゃ無いからなぁ
人事を尽くせば成功率は下がるどころか上がるんだし、成功したいのなら失敗を恐れるのが一番の近道だろ
次はこれで討論しようぜw
分かってないな
リスクを織り込むから成功するんだよ
失敗を改善していくんやんけ
なにも考えず移民いれて失敗をして取り返しがつかない奴等に言われてもなw
日本潰しでEVゴリ押しでハイブリッド技術捨てて大失敗してる奴等に言われてもなw
出てる=敵と認識されるから叩かれるんだが何言ってるんだ?
各所でリソース合戦して競争過多な日本で出れば脅威として敵認定されて叩かれるのは「当たり前」だろ?
そうでなきゃ米国のように違う=叩くって意味になるが?
>挑戦しないで後悔するより、やって後悔した方が良い
有名な文言だけど、それ言えるのはやらかして後悔した事が無い或いは周りに迷惑かけても
何も感じない人間だけだからな
だから大人になる前に失敗した時に経験値として糧にして(比喩表現になるけど)
転んでしまった時に起き上がり方を覚えておくと社会に出た時に少し便利だったりはする
日本は突出すると脅威と判定して叩く
米国は脅威判定+突出した「個性」を持ってると叩かれる
つーか、突出しても誰の脅威にもならないとかお花畑になってない?
既に市場が飽和してる現状突出したって事は突出した部分は他者の市場を食い荒らしたって事だから普通に「敵」だよ
人事にしてもポストは既に埋まって、予算も送料が決まっている以上、突出すればポストか予算を奪う「敵」になる
失敗を恐れず犯罪に挑戦し、逃げる時も決して諦めない心
幼いうちからの教育の賜物だね
なんで出てると敵になるの?
大谷選手はMLBで突出して出てるけど、敵になってないよ?
大嘘付き!金にならないことは一切やらないアメリカ人。
そして、利益を出すことしか考えないから、失敗をひどく恐れる。
高額訴訟、高額賠償の国。ほんと、こんな時だけ偉そうに言うよね~
それをやっているのは、日本の方じゃん。
サイコパスでもあるまいし、何で敵以外を叩くと思うの?
それに大谷も一部のレポーターから叩かれて騒ぎになってたが、アレは違うからと攻撃する米国人より多くファンを得ることで叩く人間をはねのけた実例でしか無いな
逆にそれを恐れないようなのは頭がグレーで簡単に一線を越えるんだけど
よく知らないことでも自信満々に断言して
ミスを絶対に認めないし、謝らない
そりゃ失敗しても責任取らないんだから恐れもないだろーよメリケンは
若者の認識は変わってないと思うがな
単純により深く考えて、失敗と認識する範囲が増えたって感じがする
単純に言えば、若気の至りで迷惑かかる人を人間と認識して自制できるような人間が増えた感じ
ちなみに、日本の競争は他国と比べたら競争過多どころか、ぬるま湯だと思うけどね。
それこそ今の日本人が、実力本位主義のアメリカや、C国やK国なんかの競争社会に入ったら真っ先に潰れると思うよ。
フロリダがもろにちんpに見える
同調圧力があるアメリカに
日本はメンツが~云々言われたくないな
まあ、そもそも連中はHVを生み出すにはEV技術が必要って根本的な理論も理解できなかった無能なので…
知識が無ければ何が失敗なのかすらも理解できず、ただのギャンブルになるという典型ですな
アメリカは「無個性」を叩く(イジメる)でしょ。
だって多人種、多国籍国家のアメリカは「違う人達の集合体」なんだから。
まあ敵(競争相手)を叩くのは世界共通だからまだわかるけど。
それ妄想による勘違いだから認識直した方が良いぞ
そもそも「出る杭は打たれる」事象が発生するのは競争が起こってないといけないからね
ぬるま湯なら出たところでお好きにどうぞ、にしかならんよ
そもそも連中は基本的に違う個性を嫌う
正確に言えば「認められた個性」以外は叩く対象
多人種国家という時点で解るとおり、米国は「認めた個性」同士で集まってそれ以外を排斥してきた
だから未だに「多人種国家」のままになってる
分かり易い例だと、最近ポリコレで白人男性が「認めた個性」から除外されて叩く対象になってるな
まあ、これは国民性ってよりも一神教の弊害だな
日本人が日本国内で競争過多なら、学校で運動会の徒競走に順位を着けるのを止めたりとか、大学進学率が全体の3割程度しか居ないなんて状況にはなってないと思うけどね。
失礼、大学進学率は5割強だね。
まあ、それでもやっぱり低いけどね。
Fラン大学を含めての数値だから。
>違う個性を嫌う
同じ「個性」は個性ではないでしょ。
そもそも同じ個性って何?
日本が競争過多じゃないなら過剰サービスなんて起こらんし労働者は適当に働くんだが
日本で暮らしていく上で受けてるサービスの大半は、他企業から顧客呼び込むために行った施策ばかりなんだぞ?
その上でそれらの負担は全て労働者に押しつけたのも人件費の増加を抑えて他者に優位に立つため
今の日本の労働問題の相当数がライバル過多による「過剰競争」によるものなのが現実よ?
しかも島国だから海外に逃げることも出来ず、もしも失敗したら一族郎党みんな族滅させられる。それは普通の平民でも支配階級でも変わらない。
そのような恐怖が長い歴史で日本人の遺伝子の中に組み込まれていき、今の日本の社会理念や伝統が作り上げられた。
古くは聖徳太子様が言っていた「和をもって貴しとなす」、それが日本人の基本的考え方だ。
服装や趣味趣向も排斥される要素になる
有名なのだとトランプ支持者だと排斥されるとかな
>そもそも同じ個性って何?
肌の色、人種の生まれつきから好みのジャンル等々「同じ個性」は普遍的に使われる言葉だが
そこから教えてやらんと駄目ならこんな所にこんな時間まで書き込まずに寝て明日から冬休みの宿題と一緒に勉強しろ
それは競争原理に基づいたサービスではなくて、
奉仕倫理に基づいて仕事をしているからだよ。
会社への奉仕、客への奉仕、取り引き相手への奉仕。
だって「サービス残業」って、いったい誰と競争してるの?
残業をサービスしようが、残業代を貰おうが、仕事の成果は一緒なのに。
だから今国があんなことになってんじゃないの?
日本もあんまり他所のこと言えなくなってきたけども
じゃあ「同じ個性」と「無個性」の違いは?
良い意味でチャレンジャー、悪い意味で犯罪とかの抑制が出来ない
結果として日本はほぼ失敗してないんだから上手くリスク回避出来てるって事
日本からしたら失敗確定してるのに恐れずにやるのはアホのやる事だから
お前らもさっさと犯罪率の低い治安のいい社会に出来てから偉そうにぬかせよカスが
所謂政治的な正しさもそうだけど
一方的で独善的なガイドラインに沿わない場合は、問題があるとか中世かよって話
欧米の挑戦って死者が何人出ても結果成功すればOKって感覚だろ?
日本人の場合は死者が出るなら挑戦は控えるんだよ
死者を出さずに成功する可能性が見えてからでないとやらないって事
そりゃあ誰しも失敗気にせず恐れずチャレンジできるならしたいよ
高圧的なんだよな、社会全体が
犯罪歴の有無もそうだけど、転職回数とかも代表的な話。多くても許されるのがアメリカで少なくなきゃ許されないのが日本
アメリカ人が動物に近い
ただの馬鹿って話だろ
体臭酷いし頭弱いし
ほとんどチンパンジーだよ
保険証やマイナカードに関しては、政府のセキュリティの信頼性がゼロに近いからだよ
失敗を恐れないのが正義みたいな論調じゃん
失敗を恐れないで自己責任から犯罪者や移民やヤク中量産する事になるのもどうかと思うけど
アメリカは再挑戦の機会を与える雰囲気は確かに強いように感じる。一方でフォローやセーフティーネットはどうなんだろうって感じもある
日本とは比べ物にならないほど多数のホームレス、薬物中毒、常習犯罪者…結局落ちぶれる人は落ちぶれ続け、社会的に放置されているような現実もある。貧富の格差も非常に大きい。また、一部の犯罪に対する緩すぎる認識は治安の悪化にも反映されている
果たしてそれが良いのかどうか…
逆に日本はそれなりにセーフティーネットはしっかりしているけど、一度失敗した人を再就職や再チャレンジ等の機会において社会的に締め出し過ぎているような部分は実際あるかもしれない。制度と言う以上に人々や企業の意識、認識の問題かも
アメリカほど最悪な所まで落ちぶれる可能性は低い物の、野心を持ちづらいと言うか、大きな成功やチャレンジよりも失敗しない安全運転を重視し過ぎる部分はあるように感じる。失敗してしまった人が希望を失って残りの人生を低層に甘んじたりセーフティーネットに依存し続けたりするのも良くはない
結局は再チャレンジに対する社会的意識や雰囲気と、格差やどん底を放置しない社会的サポートの両立が大事なのではないだろうか。バランス良くやることが重要だと思う
それを徹底的に妨害してるのは、
今の日本を作った(笑)世代なのでは・・・?
でも失敗は認めないし反省もしない
各国の資質が結果として表れてるワケではないんだから、因果関係なんて無いよ
敢えて言うなら欧米(国を牽引するップエリートを除き)には論理性が掛けている、と言うトコかな
超一流大学出て大企業に入っても10年後に会社が潰れたら本人は悪くなくても単なる無職の中年扱い
これがアメリカなら同レベルの大企業に中年からでも雇用される
法律変えない日本の国会議員が悪い
失敗にも色んな失敗があるんだがな、些細な失敗もあれば取り返しのつかない失敗もある。
失敗することになれ過ぎると取り返しのつかない失敗だって起こしやすいし一番の例が安全に気を配ることを軽く考えた果てに起こす取り返しのつかない交通事故。
コメしてる連中の失敗を気にしないは失敗を気にしないじゃなくて周りに迷惑かけることを気にしないであって、失敗しまくった挙げ句に国が政治が悪いと暴れまくる底無しのアホの集まりなんだから真に受けたらあかんよ、
失敗を恐れないから強盗の軽犯罪化なんて馬鹿げた法案通しちゃったんだし。
>>156
やめろ、吹いちゃっただろwww
アメリカは下手するとホームレスよ。
代わりがいくらでもいるからリスク恐れてたら他に負ける
けど失敗したら貧民まっしぐらで破産も日常
そんな社会がまともと言えるか?
そのまま座して待ってると侵略されて終わるからだぞアホ
例えば日本車が圧倒的な信頼性があるのも同じ
故障=失敗が起きないように精度を高めていざというときの備えもしておく
だから壊れない
外国産はその辺雑だからすぐ壊れる
アメリカ現役高校教師「下手しなくてもホームレスよ」
あほらしい。
どうでもいいが
足元から下がなんも無けりゃ挑戦は当たり前になる
目標を達成するまで何が起きても立ち上がってもう一度挑戦し続けるという信念がある
だから諦めの悪い凶悪な犯罪者で溢れてるんだよね
さすが
バカなの?w
映画でリメイク連発してるの見れば分かるけど
株価は上がり続けてるから発展してるような気がするだけで
アメリカ=イスラエルと言った方が正しいかな
失敗することで自分に不利益が出ることを恐れるのが強すぎると問題を隠蔽したり他者のせいにしたりで害悪となる。(まったくないのも問題ですけどね)
失敗することで他者に迷惑をかけることを恐れるのは、何としても成功させるという原動力になるし決してイノベーションを起こすのにマイナスにならないし日本が技術立国となったのもなんとしても成功させねばと頑張った結果だった。
タイパとか言ってるのはたいてい前者で、会社から見たらタイパもコスパを悪い人材だったりするんだけどね。
全部上から指示される感じにしないと何もやらない、出来ない無能が多すぎる
イグノーベル賞を多く受賞してるのと関係あるかも
無能という言葉の使い方が下手すぎる
指示通りに動けるならどの国のどの業界でも最も有能な人材だから
お前みたいなのがいるから何度も何度も言われるのか
欧米って日本より同調圧力強いよね
法の隙を付いて世の中に新たな問題を作っておいて対策されるまでに儲ける連中をユニコーン企業などというのは馬鹿げている
借り物の横文字でしか説明出来ない概念ではなくきちんと日本語で説明出来るようになってから言って欲しい
遊牧民と農耕民族の違いかもね
失敗を恐れないというのも悪く言えば責任感が無いとも取れるし、両面性を見ずにどちらが良いと決めつけるのは良くない。
今なんとかなってるなら別にいい、この先のことは割とどうでもいい。
欧米の失敗を教訓にしましょう
と失敗を認めないお役所w
日本は銀行から借金する時に、家屋敷他個人資産を担保に取られるからな
会社がコケタ時に会社の範囲で収まるのがアメリカ
全部持って行かれて夜逃げになるのが日本
てな感じの言葉を前に見聞きした
まあ、失敗を恐れないのは蛮勇かもしれなくて、失敗を恐れるのは勇気かもしれないって話
失敗を恐れるだけで前を向いてないなら勇気も何もないけど
少なくとも、失敗を恐れていなければ勇気を身に付ける機会は得られないんじゃないかね
お前みたいなのはすぐでたらめ言うよなw
公務員の評価基準は失敗しない事w
それ故に、事なかれ主義、前例踏襲、目立たない事が優先される
ジリ貧になっても自分で政策変えて失敗したら自分の責任
仮に成功しても大した出世にもならない年功序列
公務員で一番優秀とされるZでさえあれやしなw
CEOが独り勝ちして会社を去るような会社ばっかでイノベーション言ってもな
ホームレスや中間層の比率の勝負したら安定性が分かるぞ、質問対象をこいつらにしてみろよ
そして少数の失敗を恐れない人の利益が多くなる
イノベーションと社会の安定を両立できる日本の方がいい国だと思う
そんなの万国共通だろ
やたらと失敗報道を繰り返して、記者会見させて謝らせて泣かせて、そりゃ失敗が恐ろしくもなる。
万国共通だけど失敗したなら俺がやるからやらせろって入れ替わりの強い国と
日本みたいに政治家はバカ設定で文句は言うくせに自分の天望0で自分がやるとは絶対に言わず逃げ回る国の違いはある
どういう設定で政治家にぴーぴーいってるんだろうね
「失敗を恐れない」って言わないと人間失格みたいな扱いだからだ
マスクの時もつけてる人が「自由を侵害するな」とかで罵声を浴びたりや暴行を受けたりしただろ
社会通念に逆らうと命の危険がある国だから
失敗を恐れる=十分に検討するであって、検討せずに挑戦のみで市場で失敗する国と比べるべくもない
そこまでこけ落とすなら、来る価値もない国じゃないか。
保険証やマイナカードは不正使用してた輩が騒いでるだけの話だが
挑戦して失敗するより、失敗しないように無難に仕事をこなした方が評価されるからな。
そりゃそうじゃないか?
税金が使われている、発射のタイミングは限られている、トラブルが発生すると甚大な被害が出る、場合によっては国際問題に発展する
アメリカの主流のイギリス系もドイツ系も遊牧民ではないからそれは違う
失敗を考えずに挑戦するなら、運さえ有れば数回は成功するかもしれんが試行回数が増えるほど失敗のリスクが増大するからいつかは確実に失敗する上、保険が無いからそのまま破滅する
んなわきゃない、使われてる税金は国際的に見ても少ないし、発射のタイミングは余裕持たせて問題あればすぐに遅延させてるし、トラブルが発生したところで被害が出ないように計算して打ち上げ方向は海にしてるから国際問題にも発展しない
アンタの懸念は全部日本には当てはまらない
当てはまるのは露や中みたいな内陸から打ち上げる国や、隣の馬鹿のように打ち上げ方向に国が有る所だぞ?
日本だと失敗を続けると中国やロシアにのまれたりする恐れがあるけど
米国英国は失敗を続けても簡単に攻め込まれたりしないし
近い位置にある同盟国との間で助け合えるから失敗に対して負うリスクを少なく見積もれる
概ね当てはまっているし、失敗を恐れることは当然なことへの反論になってなくない
失敗してもまた次に頑張るさ、みたいな呑気な対応でいいということか?
そんなの他国でも緩くないと思うぞ?
米国の薬物関連の4者は毎年10万人
児童誘拐は年間40万人
学校乱射事件の年間件数は、2019年:417件、2020年:610件、 2021年:692件(過去最多)
挑戦して失敗した無敵の人がこの中に何人居るんだろう。
アメリカは失敗したら死ぬしかねえぞ
日本は底辺になってもそれなりに生きられるがアメリカはそうじゃない
日本は思慮深い国って事だな
「失敗」を主観的にとらえるか客観的にとらえるかの文化的な違いなのかな。
日本人は誰かに迷惑がかかると考えたり評価を気にしたりと客観的な視点があるからね。アメリカ人は己が良ければそれでOKだから、失敗しようが周囲への影響を考えない。
いい大学に行って上級公務員か超大手の大企業に行くのが良しとされる
アメリカはいい大学に行ってても起業して一発当てる事を良しとする
エンジェルのような投資家が有望な起業家をアシストしてくれる
一昔前によく言われてた日米両国のイメージ
勝手に「失敗を恐れることは当然なことへの反論」という妄想上の藁人形と戦ってるようだが
基本的に失敗しないように人事を尽くしてるし、尽くした上で失敗したんなら抜けてた要素を埋めて再挑戦すりゃ良い、って世界の常識を知らない幼稚な報道機関の肩持って何したいの?
正直な話、失敗を避けるための再発防止すら妨害するような君のような足を引っ張ることしか出来ない負け犬の幼稚な思想にうんざりしてるだけだよ
日本、失敗を恐れるから失敗した人間も生きられるように気を使ってる訳だし
そもそも、米国でセカンドチャンスを得るのって基本金くれる相手が居る恵まれた人間だけで、それ以外の大半は悲惨な末路しか無いからな
とりあえず打ち上げてみる(チャレンジャー爆発事故など)けど
日本は0.1%でも不具合が見つかったら当日発射直前でも中止するからな。
日本の検察が100%有罪にできる事件しか起訴しないのも同じ。
有罪かどうか関係なくとりあえず拘束して法廷に引きずっていき
従わなければその場で射殺するアメリカとの違い。
いや、そっちほうめんでは日本人は飛びぬけて酷いと思う
ゲームメーカーのyoutube公式動画も、日本だけコメント欄が閉じられるくらい
任天堂ですら日本だけコメント欄閉鎖してるからねw
人命と天秤にかけたうえで、儲けやコストを最優先するから
成功率が5割でも、成功した時の利益が2倍以上なら迷わず実行する。
しかも、その減点分は、後で加点しても消せないんだ。
「やる時はやる奴だが詰めが甘い」という評価になってずっと残る。
出る杭は打たれるのは海外も一緒。
日本がやられた例)
・ハルノート
・日米半導体協定
・プラザ合意
他国でも不祥事が起きたら閣僚などが責任を取って謝罪したり辞任したりしてないか?
失敗しないように最善を尽くすのは宇宙開発に限ったことではないでしょ?
隣の北の国は定期的にミサイルを日本の方角に打ち込んでいるけど、国としては人工衛星の打ち上げ失敗とか言っていたりするけど、ミサイル射出とロケット発射は限りなく近いものだしな
幼稚なの自覚してゴールポスト動かさないでね
日本の宇宙開発を例にしている以上最初から失敗を恐れて最善尽くすのは前提条件になるし、最善を尽くした上での失敗で不必要に足を引っ張る存在はただの無駄
簡単に言えば、報道機関や君のようなただの負け犬の遠吠えは失敗も成功も無関係に喚くから聞く価値がないという事
サービス残業は同僚との出世競争に勝つためだが?
ガチのブラック企業「サビ残してる人間の方を出世させるのは当然」とか普通に言い放つの知らないの?
仕事せず自宅警備員ってぬるい仕事しかしてこなかったから現実知らないのは結構だが、君の妄想は社会では役に立たないよ
人間は仕事着等、価値を感じない物には拘り持たずに他に合わせるだけだし、ソレを見て「拘り持ってる自分は違う」と思い込みたいお子様メンタルの厨二病罹患者が「無個性」を使う
大体、個性とか言いながら同種の人間求めてる通り、「同じ個性」を持つ人間を求めるのは人間の特徴だが
肌の色は「個性」になるが、君の理論では白人や黒人は一人だけしか存在しないことになる
性別も「個性」なので、男と女もそれぞれ一人しか居ないことになる
趣味嗜好は「個性」だから全ての趣味に「同好の士」は居なくなり、娯楽産業は全て成り立たなくなるな
とりあえずこの数値あまり役に立たない指標だと思う。なんか良く分からない
報道機関も悪意がないとは言えないが、報道機関があれこれ言うから社会秩序が形成されているところもあるんじゃないか?
税金が投入される以上はあれこれ言われるのは当然じゃないの?
しかもロケット事業は戦争の火種になり得るから慎重になるのは仕方なくない?
無駄に挑発的な言動してこちらを逆撫でしようとするやり口はひろゆきを彷彿とさせるな
社会秩序を破壊する要素を持つのが報道機関であり、国民に監視されてない以上彼等に秩序に関わる権利は与えられません
国民の税金だと言うのは国民であって報道機関では無い、だから勝手に代弁してる以上その発言に価値は無い
ロケットが火種になるのは北のように信用が無い国が持とうとしてる時であって、信用が無くても既に持ってる中露は火種になってない、連中の問題はロケット発射で自国国民に落下する危険があるという国内問題でしか無い
気を悪くしたのかも知れませんが貴方が幼稚なのは事実なので、別に挑発してるのでは無く善意で教えてあげてるだけですよ
これがアメリカ人だったら、こいつらダメだ、ほかの政党に入れよう、候補者に投票しよう
こいつもダメか、じゃあ次。こうなるけど、日本は当たりくじだけ引きたいがために、同じくじばかり引く
ただ、それも貧乏くじ(自公)でしかないんだけどw
全否定は怖いよ
失敗を恐れないなら同時に犯罪率も高いだろうね
「失敗を恐れる」
日本「失敗を恐れ、万全の準備を尽くす」
米国「失敗を恐れず、怠けて失敗する」
先のことを考えて対策立てるかどうかって違いな気がするね
アメリカは楽観的だから成功することしか考えんけど日本は最悪のことも想定してるってだけだろね
日本は失敗すれば親の敵がごとき叩きまくるが、アメリカは批判されようと金を集めてガンガン民間を参入させて技術革新を推進していく。
日本もそんくらいやるべきなんよ。
今や日本と同時期に宇宙開発始めたはずの中国がアメリカ式でアホみたいな早さで技術革新重ねて、アメリカ抜いて世界一にまで成長したからな。
つまり何が言いたいのか?
人格批判ならけっこうだけど、日本の宇宙開発の姿勢はおかしいとかそんな類か?
では代案はある?
戦争民族だからな、殺らなきゃ殺られる。
西部開拓時代のまんまよ。
なんでブラック企業をベンチマークにせなあかんねんw
サービス残業しなきゃ出世が出来ないような奴は、他に査定評価して貰える要素が無いって言ってるようなもんじゃねーかw
失敗を想定出来ない人が多いだけじゃないかな?
「そんなことをたら、どうなるかわかるだろう!!」みたいな事件事故が多過ぎる
>日本の社会システムってさ、一度失敗した人が再び這い上がるには、一度目のチャレンジの何倍ものエネルギーが必要なんよな。もう少し、失敗した人間をフォローアップして、失敗を過度に恐れることなく何度でもチャレンジできるような構造になると、新しいユニコーン企業が出やすくなってくるかもしれんね。
↑ こいつを「代表者」代わりにして、こういう奴をまとめて論破してやる。
日本の「特許とノーベル賞」は「世界2位」だ
人に100点を求めすぎ
だから大手企業でもデータの改竄や失敗の隠蔽が蔓延るんだろうな
長いものには巻かれて臭いものにはふたをするのが日本人
ちょっと何言ってるかわかんない
自分の国籍も明かせないで日本人のフリしてる奴にだけは言われたく無いが
だから失敗を恐れるけど治安が良い日本にあいつら観光に来るワケで。
「勝てるわけないなんて言ったら吊るし上げられる」
「そんな失敗はしたくないから勝てる派の好きにさせよう」
若い頃の発言や素行掘り起こしてトランプをネチネチバッシングしている自由の国の話する?w
>日本の宇宙開発の姿勢はおかしいとかそんな類か?
コレは君が擁護してる報道機関の主張で、つまりは君の意見だけど?
そうやってゴールポストを動かすから幼稚って言われてる事自覚しようね。
代案?君や報道機関が黙る事
少ない予算で膨大な成果出してるし。
邪魔してるマスコミの人たちは理解しようとしないけどw
ってセリフが有名なドラマがあったね
「失敗せず仕事を進めること」は大事なことなのにほとんど評価されず、失敗した時だけ責められる気はするな
コメントする