スレッド「10点満点で10点だけど二度と見たくない映画といえば何?」より。
引用:Boredpanda、Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

何年も前に一度だけ火垂るの墓を見たけど人生で最も悲しい映画だった
ニ度見ることはないだろうね、胸が張り裂けそうだった2
万国アノニマスさん

自分は最後まで見ることが出来なかったけど
いつか勇気が湧いた時にまた見てみることにするよ
いつか勇気が湧いた時にまた見てみることにするよ
3
万国アノニマスさん

スレタイを読んで最初に思い浮かんだ映画が火垂るの墓だったわ
4
万国アノニマスさん

シンドラーのリスト
名作だけどニ度も自分の魂を粉々にする必要はない
名作だけどニ度も自分の魂を粉々にする必要はない
↑
万国アノニマスさん

西ドイツ出身の年上のドイツ人の友達がいたけど
彼はホロコーストに関するものは何も見れなかったな、罪悪感を覚えるからね
彼はホロコーストに関するものは何も見れなかったな、罪悪感を覚えるからね
5
万国アノニマスさん

ライフ・イズ・ビューティフルは酷く泣ける
愛と犠牲を描いた本当に心が痛む美しい映画だけどもう一度見れるかは分からない
愛と犠牲を描いた本当に心が痛む美しい映画だけどもう一度見れるかは分からない
7
万国アノニマスさん

レクイエム・フォー・ドリーム
素晴らしい出来だけど間違いなくキツい
素晴らしい出来だけど間違いなくキツい
8
万国アノニマスさん
奇蹟の輝き
自分はこれでボロボロになった

奇蹟の輝き
自分はこれでボロボロになった
↑
万国アノニマスさん

この映画は大好き
鬱、自殺、無償の愛など様々なテーマに触れてて自分はほとんどのシーンで泣いてた
見終わってから子供に電話したり夫を強くハグしたよ
鬱、自殺、無償の愛など様々なテーマに触れてて自分はほとんどのシーンで泣いてた
見終わってから子供に電話したり夫を強くハグしたよ
9
万国アノニマスさん
パンズ・ラビリンス
いろんな意味で美しい映画だけど上映後もみんな静かに数分間座っていた
こういうのは後にも先にもこれだけだったし二度と同じ体験は出来ないと思う

パンズ・ラビリンス
いろんな意味で美しい映画だけど上映後もみんな静かに数分間座っていた
こういうのは後にも先にもこれだけだったし二度と同じ体験は出来ないと思う
↑
万国アノニマスさん

ギレルモ・デル・トロはこれでアカデミー賞監督賞を取るべきだった
シェイプ・オブ・ウォーターもこの映画には及ばない、本当に名作だ!
シェイプ・オブ・ウォーターもこの映画には及ばない、本当に名作だ!
10
万国アノニマスさん
2022年版の西部戦線異状なし
素晴らしい映画だけど二度見る気にはなれない

2022年版の西部戦線異状なし
素晴らしい映画だけど二度見る気にはなれない
↑
万国アノニマスさん

同意、そして国連はこんなことが起こしてしまったことを恥じるべきだ
↑
万国アノニマスさん

高校でこの映画を見たけど
クラスメート全員心の整理をする時間が必要になったよ
クラスメート全員心の整理をする時間が必要になったよ
12
万国アノニマスさん
アメリカン・ヒストリーX

アメリカン・ヒストリーX
↑
万国アノニマスさん

この映画は全然楽しめなかったけどストーリーは重要
ハードキャンディって映画にも言えることだが
本当に見れるのは一度だけだけど見なかったり知らないままでいることは出来ない
ハードキャンディって映画にも言えることだが
本当に見れるのは一度だけだけど見なかったり知らないままでいることは出来ない
13
万国アノニマスさん
それでも夜は明ける(12 Years a Slave)

それでも夜は明ける(12 Years a Slave)
14
万国アノニマスさん
ザ・ホエール(2022)

ザ・ホエール(2022)
↑
万国アノニマスさん

名作映画だけど感情的に再視聴出来るかは分からないね
15
万国アノニマスさん
『マーリー 世界一おバカな犬が教えてくれたこと』
素晴らしい映画だけど絶対に誰にも勧められない、この映画について考えることもするなよ!

『マーリー 世界一おバカな犬が教えてくれたこと』
素晴らしい映画だけど絶対に誰にも勧められない、この映画について考えることもするなよ!
16
万国アノニマスさん
ファーザー(2020年)
アンソニー・ホプキンスの演技が最高
凄くアルツハイマーの自分の母親を見ているようで二度は見れない気がする

ファーザー(2020年)
アンソニー・ホプキンスの演技が最高
凄くアルツハイマーの自分の母親を見ているようで二度は見れない気がする

↑
万国アノニマスさん

まだこれは見てないけどアンソニー・ホプキンスはどんな作品でも素晴らしいね
↑
万国アノニマスさん

この映画が好きでトラウマをまた味わいたいなら
ジュディ・デンチ主演のアイリスという映画を見よう
ニ度は見れない最高の映画だ
ジュディ・デンチ主演のアイリスという映画を見よう
ニ度は見れない最高の映画だ
17
万国アノニマスさん
エターナル・サンシャイン
本当に素晴らしい映画だけど数年前に見た時
辛い別れを経験した後だったのもあって打ちのめされた
ジムキャリーのシリアスな演技が本当に良い

エターナル・サンシャイン
本当に素晴らしい映画だけど数年前に見た時
辛い別れを経験した後だったのもあって打ちのめされた
ジムキャリーのシリアスな演技が本当に良い
20
万国アノニマスさん
HACHI 約束の犬
素晴らしいストーリーだけどこの映画を見たことで自分の中で何かが壊れ数時間泣いた

HACHI 約束の犬
素晴らしいストーリーだけどこの映画を見たことで自分の中で何かが壊れ数時間泣いた
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
「ほたるの墓は、二度と観たくない映画NO.1ではあるが、同時に必ず1度は観たほうがいい映画NO.1でもある」
と言った言葉があったから、名作なのは間違いないと思う。
トンボもDragonFlyだし飛ぶとはいえ
昆虫系だと蝿のイメージが付きまとってしまうw
広島市民の児童は毎年原爆資料館行かされるよ
行き過ぎて6年の頃には内容まで覚えてしまったわ
映画ってスッキリしたりエンタメしてるべきだと本当に感じる一作だわ
映画観て嫌な気分にわざわざなりたい人だけ観る映画
それと、はだしのゲン。なんか繰り返し放映するよねw
昔は、反戦のために強制的に見せられた感じだけど。今は見せないよね。なぜ?
レクイエムフォーなんて何度も観るぐらい好きな作品だけど
毎回泣くけど
途中で看守側の視点が出てくるのもなおきつい。しかもクズやし。
『死霊の盆踊り』
人生であれほど苦痛な女性の胸の描写は観たことない
二度と観られるき気はしない
エド・ウッドが監督してないが脚本・原案してるだけあってエド・ウッド作品にしていい彼らしい作品
夜空に大きな爆撃機のシルエットもあるよ
当時のデヴィッド・リンチの状況知らなきゃ意味合いさえ理解できない映画
わかれば簡単な風刺だって理解できるんだけれど映画だけでは知る由もなしで興行的に大失敗したのは当然とも言える作品
というより当てる気あったのかさえ疑いたくなる内容なんで人にも勧められない
結局、最後は恐怖を与える側の圧倒的有利で終わるって展開があまり好きじゃないせいかもしれないが
あったね。沖縄でガマ?みたり、ばあさんの暗い話ばかり聞かされて苦痛だった。
思い出すだけで泣ける
ゆきゆきて神軍
ショートムービー観てきたけど、入りはブレイブストーリーみたいな作品なのかな。違ってたらごめん。今の環境から抜け出したいと強く願って別世界行くところとか。
ネトフリか他サブスクで観れるのかな、ようつべには無かったorz
余所でタイトル見た時に「これしんどいやつだったよな」とあれこれ妄想して怖くなるので自分のメンタルも少し頑張って欲しい
英語版のHACHIは日本のハチ公物語よりしんどい描写がまろやかになってるそうなので一度は観たい
テレビでやってて、序盤楽しい映画だなと思って見てて、ショックを受けた・・
地球防衛軍の艦隊が白色彗星に拡散波動砲を打つも手前で分散した事が災いとなりアンドロメダを始めとした艦隊が為す術なく彗星に巻き込まれるシーン
オーメンもトラウマシーンある
HACHI見たけど泣いちゃうよ
家で見たから一週間くらい鏡やテレビが怖かった
同士よ
序盤が明るいからこそ辛くなるんよな
そんなあなたにサイレントヒル1を
UFOエンドだけ見てなかったのを思い出した
ディスクは持ってるけど観たいけどもう観たくない
なんか凹むしな
自分がいざ父親になってしまうと、余計に刺さりまくる
ウチは高校の修学旅行が京都奈良広島ツアーだったな
原爆ドームの辺りは半分寝ながら歩いてたから殆ど覚えてないが
ナチス占領下のユダヤ人レスタンスの活躍・・・と書くと一辺倒の定番映画に思えるが中身は別物
汚い連中が生き残り正しい人間がゴミの様に犠牲になる状況を描いたもの
ハチ公の話を勝手にアメリカ風にしたような物だろうと思ってたし
ちゃんと原典は日本のハチ公ですとクレジットしてたし
英語って全然昆虫区別しないっていうもんな
カブトムシもクワガタもコガネムシもみーんなビートルって大雑把
自分の代はゆとり教育になって修学旅行の日数が減ってしまったから、遠方の広島まで行けなくなってしまった
そのせいかもうアラフォーになるけどいまだに原爆ドームに行ったことない
一回は行った方がいいんだろうなと思いつつも、家族旅行や友達との旅行で原爆ドーム行こうってならん
自分はギリ昭和生まれだけどはだしのゲンは見たことないな
火垂るの墓も金ローで一回見たくらい
たぶん地域性か、日教組が強い時代だったとか?
終盤までタラタラ青年と共依存夫婦とのメロドラマやってたかと思ったら
爆弾みたいなその選択を見せつけられた
ホロコーストものとは知ってて見たけど、メリル・ストリープの演技はものすごかったけど、もう二度と見たくないよ
親日・反中(親チベット)のリチャード・ギアが出演してるのに、いい加減なわけがない。
ハリウッドへ中国資本が入り込んで出演作が激減したけど、中国資本が落ち目になって復活してるようだね。
日本の小学生が異常に昆虫に詳しいって前に話題になっていたのを思い出した
そりゃそうだよな、日本が詳しいんじゃなくて外国が大雑把すぎるだけなんだからな
それはそうと話に上ってる中では、ビッグフィッシュは見たけど何かイマイチ刺さらなかったなあ
あれから親父も鬼籍に入ってしまったし今また見たらちょっとは感想が変わるだろうか
アメリカ映画なのになぜかアメリカでは公開されずDVDのみの発売だったらしいが謎の圧力でもあったのかね
教育現場の左傾化はだいたい70年代後半からで、団塊世代が大学卒業しだしてから。
それ以前のに教師になった人はそもそも戦中戦前生まれで、戦争を経験してるから戦争万歳ではないが、逆に戦争反対を美化もしてない。
漫画なんかも60年代や70年代初め頃の戦争漫画は普通にバトル物だけど、80年代以降は戦争=悲惨とうフレームでしか描かれなくなった。
で、団塊が現場を退くようになって正常化してきたんじゃね。
それにしても愛犬家のギアならともかく
仲代達矢が実は犬が大の苦手だったって裏話を聞いた時はぶったまげた
嫌いでいながら愛しげに抱き抱えるわ一緒に入浴するわで教授役を全う
何ちゅう役者魂
悪魔とか呪いとか強すぎて色々やるけどゼッタイやられる
最後に一筋の希望を見出すけど判断誤ってけっきょく全滅って筋がほとんどだもの
それでもヘレディタリー継承とかスペルはエンタメ作品として傑作で何度でも観たい魅力のある作品だし、オキュラス怨霊鏡とか呪われた鏡なんて叩き割ればいいだけだろ、ってテーマで話をあれだけ広げられるのスゴイし鏡もあの手この手で割らせまいとしてくるのが観てて楽しい作品だ
パンズ・ラビリンスは少し前にアマプラで観れたけど今は無いみたいだね。
一見ファンタジー物に思えるけど結構エグイ描写があるから注意。内容は大人向けで子供には視聴をお勧めできない
いつまでも年寄りの愚痴を聞かされてるようなもん
終末物としては特筆すべき鬱小説だったね
同じ作家の「すべての美しい馬」もよかった
舞台設定はかなり違うけども
ノーランとかヴィルヌーヴとかレフンとか
何度見ても涙が出る
歌が素晴らし過ぎる
主人公がメガネとワカメ頭止めたら見てみたい
名作だまさに。2は迷作だ。
それを世界に発信しようとすると消されるかもね
あなたはたぶんごく少数派だね。
羽虫のくくり、甲虫のくくりなんやろな
そう言えばButterflyもかw
なんでバターなんだろ?
え。1、2ともにまったく一緒だ。
32より
(*^-゜)vThanks!
自分は奇跡の輝きを10年ごとに記憶が薄れたからと見ては毎度号泣してるし、記憶にあるうちは勇気が出ないのもわかる
これを映画館で観られたのは人生の宝だとさえ思う
人生を見つめる大人向きの映画
スピリチュアルな表現もあるけど、そこは無視してる
あの時代としては最高の映像美という意味でもいろんな人に見てほしい
ロビン・ウィリアムスにしちゃ知名度低いと思ってるんで
イスラエルの諸行動やカード会社の決済拒否問題なんな見えた今ではもう明白化しているが、マルクスもレーニンもユダヤ人で資本主義は当然のごとくユダヤ人が握っており、実は共産主義との対立はユダヤ人内の権力闘争が肥大化しただけとか見えていたからだろうなあ
恐怖そのものだよ
一番の諸悪の根源が被害者の皮被って全世界に悪を成すんだから
たまに来るからチェックしておくと見れる
陰鬱な少女ファンタジーものなので好みは分かれると思う
似た題材のラビリンス魔王の王宮は文句なしに
不思議の国のアリス型王道少女ファンタジーなのでお勧め
若き日のジェニファーコネリーの美貌とデヴィッドボウイのタイツから目が離せない
2回観て2回寝た。
昭和生まれだけど、戦争に関することは全て関わらなかった
少ーし、気持ち分かるような気がする
私事だが母親の母親、つまりは祖母が戦争を経験した際の暮らしの中の、辛かった事を子供の頃、嫌と言うほど耳にタコが出来る程聞いたんだそうで、ある日、公開当初「この世界の片隅に」をおすすめした時、拒絶反応と言うか戦争の作品は観たくないとその時にその事を色々話してくれた。火垂るの墓とはまた異なる系統の戦争映画なんだけどもね。母が つらいなら戦争の話題はよそうと、その時考えた。
主題歌のサビの部分の歌詞に涙が溢れる
バターの色からきてるそうな。
気になってあらすじ見て来たけれど、観たいとは思ったけれど、「好き」と言える感じの映画には思えなかった。バッドエンドなので2度と見たくない映画となりそう。でも、好きな人がいるから期待して観てみようと思う。
『エターナルサンシャイン』は(記憶をなくす装置を使いもう一度彼女と出会うストーリー)は何度見ても悲しくて泣ける。スレに出てないけど『アバウト・タイム』(父や恋人を救うために何度も時間を巻き戻す)ああいう何度人生をやり直してもダメな運命系は自身と重ね合わせて涙腺崩壊する。
私も雑誌で見て観たかったヤツだ
未だに広島が長崎がどうのやってるの大嫌いだからね
いつまでもグチグチとうるせえんだよ
後世の日本人じゃなくて争いに巻き込んだ他国に言えや
日本のは奥さんとか関わる人がひどくない?ってモヤモヤしながらひたすらハチが可哀想だった。そこがリアルなんだけど。駅前の屋台の夫婦は好き。
洋画の方が飼い主と犬の接し方が現代的なので、犬と飼い主の絆が自分に重ねてしまって泣けたと思う。
これも気になってた映画。
観てみる。
そうなんだ?
当たり前の話、金にシビアだから。配給元が付かなかったとかではないのかな。実話が元のささいな話で地味。壮大なストーリーも、手に汗握るアクションもないので。
ホロコーストを信じてないという可能性を思いつかない戦勝国の人間
善悪なんて相対的なものであって見る角度によって大きく変わる
日本に文句言ってくる不法移民や外、人どもにとって受け入れない日本は悪だしな
代わりにライフル・イズ・ビューティフルを見て癒されよう
みてるじゃねぇかw
開始当初パッツン→ワカメ
2回目を見ようという気にならないので録画も全部消した
『ラビリンス』は良かった
ジェニファー・コネリーとデヴィッド・ボウイだけでもうファンタジー♡
ウーピー・ゴールドバーグ演じる主人公は1909年、アメリカ南部に住む「黒人」「女」「ブ器量」という最も低い地位。
父親は美人で優秀な妹の方を贔屓して、器量の悪い主人公を性の相手をさせ、子供を2人産ませられる。子供は売られ、自分も売られる。それはそれは辛すぎて2度と見ていない。
骨が出てくるシーンは毎回鳥肌が立つ
高校の時に全校生徒で映画観賞会というのがあって「ジョニーは戦場へ行った」
を見せられて軽くトラウマだわ
柴犬やんw
昔は毎年地上波で放送してたよな
あれは日本人を戦争アレルギーに洗脳しようとする左巻きの陰謀だったと思っている
黄色?
日本じゃメジャーじゃないね
良い作品だったけど、2度は見たくない。
ミスト ダンサーインザダーク ジョーカー ブラックスワン ミッドサマーあたりかな
見応えはあるんだけど、見るとしんどい
Fireがflyということで、
火の子が舞うと蛍を掛けて火垂るの墓という題名としたと外国では知られてる
本当かどうかはしらない
まさに修学旅行で長崎の原爆資料館に行くバスの中で鑑賞会させられたわ
行きも帰りもバスの中は地獄のような空気だった
まあそれも元を辿るとドイツ人が悪いって話になるからな
ドイツは第一大戦中にロシアに打撃を与えるためにロシア国内の迫害されてた金持ユダヤ人を大量に移住させた
ところが敗戦し、ドイツ国民が貧困で苦しむ最中、外国からやってきた金持ユダヤ人はそのままの生活をしている
だから、ユダヤ人そのものが憎悪の対象にまで広がった
日本でも戦争のどさくさに金持ちになった民族がいれば普通に起こる現象で、だからこそ外国人に特権や優遇を与えてはならないという教訓でもある
言葉遣い考えようよ
ほとんど「悲しくて」泣ける映画ばかりだね
感動して泣くのはもう一度見たくなるし、ホラー系の絶望は二度と見たくないのはあるけど10点になりにくい。
感情を揺さぶられる映画で2度見るのが辛いのはBoys Don't Cryだな
ヒラリー・スワンクの演技がすごかった
ちょうどヒラリー・スワンク主演女優で並んだね
ミリオンダラーベイビーもイーストウッドの名作
バッドエンドだから?
それを無理くりハッピーエンドにしたのが君の名はだけどあっちの方こそ一度見れば十分かな
相対的という視点は、ガザ情勢でいやというほど感じたな
いきなりテロを仕掛けて人質を連れて行くなと思う一方、
日常では軍事的、経済的優位性をもってガザを封鎖、
ヨルダン側西岸地域で地元のパレスチナ人を殺害した
イスラエルの移民に自宅禁固刑しか課されなかったとかいう話を聞くと
もうあの争いは向こう100年くらい解決無理だと思う
逆にうちは曽祖母、祖母どちらも被爆したんだが全く自分たち世代には話さんかったな
曽祖母なんかは顔も半袖から出てた腕も全部ケロイドになってたんだが小さい頃は年寄りだからだと思ってた
祖母が90過ぎてボケてきてようやく最近母が実はねって話すようになったくらいでいわゆる被爆3世なんだが戦争とは縁遠く生きてきて他人事って感じなんだよな
もしかしたらそれで母は自分たち世代にはあんまそういう戦争物を見せないようにしてたんかもしれんね
A級戦犯のFDRとチャーチルとスチムソンだな。
あとは180分超のインド映画とか。面白いんだけど終盤トイレ我慢するのきついから2度は見る気がしない
モンキチョウ
九条教信者を増やそうとしてる。
武器を持たなければ攻めてこないと考えるようなアホが、一定数日本にいることが悲劇。
コメントする