スレッド「何で国ごとにゲームのパッケージアートって違うんだろう?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

何で国ごとにゲームのパッケージアートって違うんだろう?
カービィでも同じ現象が起きてたよな
カービィでも同じ現象が起きてたよな
2
万国アノニマスさん

文化の違いだよ
3
万国アノニマスさん

スポンジボブはアニメでこういう顔をしたことがある
正確にどの場面かは覚えてないけどこの目は記憶にある
正確にどの場面かは覚えてないけどこの目は記憶にある
4
万国アノニマスさん

何で背景のヴァイキングの大多数が削除されてるんだろうな
5
万国アノニマスさん

↑

左のほうが正直だ
ゲームはクソゲーだし実際のグラフィックはこんなもんだよ
ゲームはクソゲーだし実際のグラフィックはこんなもんだよ
↑
万国アノニマスさん

ヨーロッパ>北米>日本だな
8
万国アノニマスさん
メガドライブ時代のソニック

メガドライブ時代のソニック
10
万国アノニマスさん
ファンタズム/Avenging Spirit

ファンタズム/Avenging Spirit

11
万国アノニマスさん

ヨーロッパや日本のパッケージアートを見ると
アメリカ人は本当に2次元の絵にアレルギーがあるのかな?
イラストが3Dに差し替えられてることも多い
アメリカ人は本当に2次元の絵にアレルギーがあるのかな?
イラストが3Dに差し替えられてることも多い
12
万国アノニマスさん

市場が違えば好みも異なる
アメリカは日本のようにキュートなものに夢中じゃないんだ
アメリカは日本のようにキュートなものに夢中じゃないんだ
17
万国アノニマスさん
日本にはカワイイ文化があってハッピーでカラフルで愉快なものが売れる
アメリカは苦悩や勇気や怒りの文化があった(今はそこまでじゃないけど)
911同時多発テロ後の数年が特に酷かったね

日本にはカワイイ文化があってハッピーでカラフルで愉快なものが売れる
アメリカは苦悩や勇気や怒りの文化があった(今はそこまでじゃないけど)
911同時多発テロ後の数年が特に酷かったね
18
万国アノニマスさん
あ

あ
19
万国アノニマスさん
正直日本のスポンジ・ボブのほうが良いな、目に魂が入ってる

正直日本のスポンジ・ボブのほうが良いな、目に魂が入ってる
21
万国アノニマスさん
負けるな魔剣道


負けるな魔剣道

↑
万国アノニマスさん

どっちもセクシーな女性で売ろうとしている
俺は後者でも構わないけど明らかに前者のほうが優れてる
俺は後者でも構わないけど明らかに前者のほうが優れてる
↑
万国アノニマスさん

愉快なマスコットが完全にそのまま残ってるのが好き
一体何を思ってこうしたんだろうな
一体何を思ってこうしたんだろうな
23
万国アノニマスさん
西洋人は幸せそうな他人を見るのが嫌い
幸せすぎる=悪いことなんだ

西洋人は幸せそうな他人を見るのが嫌い
幸せすぎる=悪いことなんだ
26
万国アノニマスさん
レイマンレジェンド

レイマンレジェンド

27
万国アノニマスさん
まったく、PS1時代のスクエアは手抜きすぎるぞ

まったく、PS1時代のスクエアは手抜きすぎるぞ
29
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん
これは誰にアピールしてるんだろう

これは誰にアピールしてるんだろう

↑
万国アノニマスさん
馬鹿だな10歳の女の向けのゲームだぞ
日本版を買ってるのはおそらく30歳のオッサンだ

馬鹿だな10歳の女の向けのゲームだぞ
日本版を買ってるのはおそらく30歳のオッサンだ
↑
万国アノニマスさん
西洋のマーケティングは何故醜さを好むのか未だに理解出来ない
間違いなく売上に貢献したことなんてないのにね

西洋のマーケティングは何故醜さを好むのか未だに理解出来ない
間違いなく売上に貢献したことなんてないのにね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
日本のメーカーは、日本国内向けの仕様では可愛い従来のキャラクターデザインにして。
アメリカ版は、太って醜くして、黒人に差し替えたキャラクターにしたら、アメリカ人大喜びするんじゃね?w
これなら住み分けできるし、海外のポリコレキチも日本に因縁つけてこないだろうw
アメリカに移住してくれ、マジでアメリカ行けよ
お望みのおっさんみたいな女キャラクターばかりだから満足やろw
白い余白が「未記入の手抜き」に思えるんだろうな
って意味合いもある
ベイグラントストーリーは白系で淡いボケた絵
北米版は絵がはっきり色付いてるのになってたわ
欧州版はそれに西洋受けするよう手を加えてる感じ。日本よりいいのも多い
北米版は単純に酷い。マッチョや醜く3D化したり暗いトーンで実写化したり余計なことしてる
きっしょいクソホモより1億倍マシ
現実の白人=洋ゲーポリコレキャラ
アメコミにしろ白人が白人を見てそう作ってんだから間違いない
何とかして関わろう・ねじ込もうっていうビジネス的なものが大きいよね特に昔のは
だから作品に対する理解も必要ないしリスペクトなんて持ってない
段々日本版に寄せていくやつ好き
欧米はもう原型とどめてねぇ適当な仕事がうかがえる
大きいおともだち
ネガティブだから駄目なのか
日本の幼児はかわいいの好きなので…
子供の頃アメリカで売られたセーラームーンの人形みてショックだったわ
みんなアメコミのゴツいおねえさんみたいになってた
なんかヴィラン顔なんだよね…
北斗が如くは日本版は見慣れた原作の絵だよな
まさかポリコレゲーの女キャラを幸薄い顔にデザインしてるのは……
欧州版には素直に日本版よりも良いと思える物が割とあるのに北米版は殆どダサい、好みや文化の違いではフォローし切れないレベル
昨今のゲームキャラのブス化現象ってポリコレのせいじゃないのかもなw
向こうでも不満の声が高まってるのはアニメやゲームで感覚の日本化が起きてズレが生じてるのかも
FFはあのシンプルなパッケージが子供の頃神秘的に見えて想像力掻き立てられて好きだった
普通にダサくね?
子供のころ遊んだドラゴンズレアっていうお姫様を助けに行くQTEゲームで、死にまくりながら頑張って竜を倒したら場末のスナックママみたいなお姫様でものすごくがっかりしたの思い出した
俺の思う90年代初頭を代表するアートワークのイメージの源泉はこれだ。何かこう…カラフルな線や原色濃いめの図形が飛び散ってる感じ。世は不景気不景気言われてるけど「まぁうちら大丈夫っしょ?」みたいな明るい余裕がまだ見れる。
中身が同じでパッケージだけが違うものを売ってみればいいんだよ
どちらが売れるかでどちらが正義か分かるよ
本当は中身も2種類作れればいいんだけどね
ポリコレ準拠とそうでないものと両方
だってあっちのは可愛くないんだもん。あれじゃあ日本では売れない
MEGAMANは絶対出てると思ったのにね
と思ってたら原哲夫の絵に文句言ってるので泡吹きそうになった
こんな肥溜めのスレ翻訳しないでいいよ
昔の欧米は日本風のデフォルメ漫画絵に慣れてないから
リアルな絵でないとちゃんと絵を認識できない脳味噌だったとかいう話は聞いたことがある
任天堂→ソニーより
キャラデザ原案・天野喜孝じゃなくなった事が大きい気がする
あのバタ臭さは "薄幸さ" に該当するんですかね?
どうもB級ホラー鑑賞会みたいに賛も否もバカ笑い&拍手みたいな層が日本より多いらしい米国
確かにピ工ロの怖さも現実の事件以前からだ……
電気も知らない様な未開の狩猟部族にテレビ観せたら画面に映る内容は「何か派手で細かい色がチラチラしてる」としか認識されなかった様な事の同類……
アメリカが異端なだけなんじゃないか
北米版だけか、ヨーロッパもなのかは知らんけども。
表示言語だけじゃなくキャラまで変えるローカライズって凄いよな
たしかゲーム内の絵も改変されてるよ、マジ別ゲーム感ある
当時アメリカで任天堂より上に君臨してただけあるわ
日本版は虹まで出して喜んでる場合か
女児向け人形も軒並み可愛くない
キャベツ人形とか日本の子供が見たら泣くレベルの不気味なやつあるし
欧州はともかくアメリカの近年のデザインには余白が全くなくて
とにかくうめろって感じでごちゃごちゃしてるものが多くなった気がする
8とかがまさにそれを表してる これは背景は白くていいんだよ
なんかブランカみたいに野生児化してるし
動画に余計なBGMを入れるのと同じ感じなのかな?
今だったら鳥山明のパッケージイラストはそのまま使用するだろうけど
昔はドラクエでさえ向こうのデザイナーのイラストでなんだコレ状態だったからなあ…
かわいい云々じゃなくて、怖いんですけどw
いや、映画のポスターに関しては、日本版の方がダメダメなの多いぞ。
あっちの人は自分の仕事をしたくて手を加えるらしい
名を残したいとか自分が仕事をしたって結果を残したいらしい
こういうアメリカの感じも好きだけどな
>日本版を買ってるのはおそらく30歳のオッサンだ
日本の女の子ってマジでああいう絵に馴れて育ってるんだよ
そりゃ大きいお友達もいるだろうけど、なかよしとかちゃおとかマーガレットとかそういう少女漫画の系譜を知らんのだろうな
下手にリアル調の気持ち悪いキャラにするぐらいなら
それこそもう実写でええやん…
オチとして用意されてるかと思ったらなかった
これに尽きる
ゲームが飽和してる日本で外国のダサいゲームは売れないからな
ダサいパッケージを変えるのも苦し紛れの手段だろう
記事内のくるくるプリンセスやプリンセスオンアイスみたいにパッケージは実写や写実寄りの欧米人を写してるのに
ゲーム内ではパッケージと同じアニメ美少女キャラが出てくる
そうするとプレイした白人は「ああ、このアニメキャラはあのパッケージの白人をデフォルメしたんだな」となって認知が歪むんだな
欲しいと思ったゲームのパッケージがどうだろうと買うもんじゃない
「メガマンは日本ではロックマンとして知られる」などと本家ぶる欧米人どもキショすぎ
アメリカだとその比じゃなさそうだよな
今Z世代とかが日本のアニメ好きになってるけど、年配層はマジで理解不能で気味悪く思ってるのかもしれない
不思議なもんだ
このパケじゃないやつは普通に折り紙だった記憶があるなぁ
一人でなんの話してんの?
日本はバービーが売れないからリカちゃんが出来たんだよ
そもそも見た目年齢が違うからね
小学生高学年で日本の大学生並みがザラだから
幼児趣味は欧米と欧州が本場で数多くいるよ
その発想は無かったわ!
確かに勘違いしそう
今ハリウッドセレブで人気の美容整形は頬肉減らして頬骨目立たせるやつなんだけど、仕上がりがまんま北米版マルシル
このゲームパッケージのリアルおばさんキャラ達にも似てるし
日本文化の影響で幼少期の刷り込みで日本的美男美女の影響があったりしそうだし、昔の美男美女が老け顔不細工になっているから認めたくなくてアニメキャラは白人や黒人してるのかもね
アメリカ版とか幼女泣くよねw
日本の少女漫画文化知らないみたいだからね
というか実際の小学生の女の子もかなり見た目に差があるからねw
アメリカの女の子は日本基準だと大人っぽいというか老けてるレベルだからね
昔、北米版fateってMAD作った人がいて
プロレスゲームのエティット機能で各キャラ作ってたけど
みんなゴツくて今のポリコレマンも納得のデザインで凄く面白かったw
社会的に殺されるんじゃねーかな?
子供向けのゲームだからでしょ?
どこかの国は大人ぶった子供だらけなんだろうけど
ならないンだよな。美的感覚が違うからな。日本のキャラは美形でスタイリッシュだが、洋ゲーはハゲ、髭、墨、黒人、不細工、ゲイ、トランスジェンダー、デブばかりだもンな。萌えが無いから美少女を造れないし。だからギャルゲーが造れない。
ポリコレブーム以前からポリコレみたいなもんだったし日本と根本的に文化が違うと感じる
ワンピースワロタ
二次元なら日本の方がセンスいいのに三次元になると途端に負けるよな
アニメが流行るほど従来の美的価値観とのズレが気になって、認知的不協和の解消から「日本人は俺たちに憧れてる!」に走る
日本人は昔から浮世絵で慣れてたし、やはり文化の違いが大きいな
日本人からすると中世ヨーロッパ期の絵が下手くそにしか見えん
あれは現地人からすると下手なのだろうか
そういう絵柄なのだろうか
常に顔に影降りてるんだぜ
日本人から見ると濃すぎる立体的な顔つき…バタくさいのが普通
平面的な日本人顔を常日頃見てる我々とは感覚が違うのね
空間の美とか理解されにくい。
あとアメリカは可愛い=軟弱って意識が強い。
なんでもかんでも同じ価値観になる必要なし 自分は自分 人は人
実際の所、シンプルにして見せたい物を見せるのはデザインの手法だなぁ
FF8とかサイファーとイデアは不要というか、そっち入れるなら仲間入れた方がいいし
コメントする