スレッド「日本のゲームをやるとキャラクターはみんな高校生」より。
引用:4chan、4chan、4chan
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
日本のゲームをやるとキャラクターはみんな高校生
どうしてサラリーマンのキャラはいないんだ?
どうしてサラリーマンのキャラはいないんだ?
2万国アノニマスさん
大人の生活はクソだからさ
3万国アノニマスさん
こういう人達は正確には何をしているんだろう
↑ 万国アノニマスさん
1日10時間仕事をしているフリだな
4万国アノニマスさん
5万国アノニマスさん
サラリーマンは過労死するのに忙しいから
6万国アノニマスさん
ゲームは子供向けだし誰もが共感出来るように高校生のキャラになる
全ての人が高校生を経験するけど全ての人がサラリーマンを経験するわけじゃない
ゲームは子供向けだし誰もが共感出来るように高校生のキャラになる
全ての人が高校生を経験するけど全ての人がサラリーマンを経験するわけじゃない
7万国アノニマスさん
本当に日本の学校は制服が義務なの?
↑ 万国アノニマスさん
うん、全ての学校が指定の制服を定めてる
↑ 万国アノニマスさん
髪の毛の色すら義務で黒くしなきゃいけないからな
↑ 万国アノニマスさん
一部の私立校には制服は無かったはず
8万国アノニマスさん
OLのゲームキャラとかいるんだろうか
OLのゲームキャラとかいるんだろうか
9万国アノニマスさん
サラリーマンに自由時間なんてない
女と出会ったり買い物に行く時間があるなら自分は驚く
真面目な話、日本の労働倫理は軍隊と同レベルだ
軍人がどうやって女を見つけて結婚する暇があるのかも俺にもよくわからない
サラリーマンに自由時間なんてない
女と出会ったり買い物に行く時間があるなら自分は驚く
真面目な話、日本の労働倫理は軍隊と同レベルだ
軍人がどうやって女を見つけて結婚する暇があるのかも俺にもよくわからない
↑ 万国アノニマスさん
軍人も1年365日勤務してるわけじゃない
家と現場をローテーションしてるよ
家と現場をローテーションしてるよ
10万国アノニマスさん
キャサリンには出てくる
キャサリンには出てくる
11万国アノニマスさん
サラリーマンでどういうゲーム性にするんだ?
上司に媚びを売ったり人の陰口を言ったりするのか?
サラリーマンでどういうゲーム性にするんだ?
上司に媚びを売ったり人の陰口を言ったりするのか?
12万国アノニマスさん
サラリーマンに自由時間が無くて高校生にはあるみたいな話もデタラメだ
彼らのタイムスケジュールは凄いよ、勉強の後も部活動とかやるしな
サラリーマンに自由時間が無くて高校生にはあるみたいな話もデタラメだ
彼らのタイムスケジュールは凄いよ、勉強の後も部活動とかやるしな
13万国アノニマスさん
PS1時代ならとんでもクライシスというゲームがあった
PS1時代ならとんでもクライシスというゲームがあった
14万国アノニマスさん
なぜなら日本人は悲惨で幸せな日々は高校時代だけだから
俺は100%本気で言ってる、日本人のほぼ全員が高校時代は良かったと言うからな
なぜなら日本人は悲惨で幸せな日々は高校時代だけだから
俺は100%本気で言ってる、日本人のほぼ全員が高校時代は良かったと言うからな
15万国アノニマスさん
高校が終わったら自殺するまで1日12時間労働が待ってるからな
高校が終わったら自殺するまで1日12時間労働が待ってるからな
16万国アノニマスさん
金欠で悲しい主人公なんて誰もプレイしたくない
金欠で悲しい主人公なんて誰もプレイしたくない
↑ 万国アノニマスさん
GTA5はそれで上手くやってたけどな
17万国アノニマスさん
サラリーマンはKaroshiするので忙しいから
サラリーマンはKaroshiするので忙しいから
18万国アノニマスさん
何で賃金奴隷としてプレイしなきゃいけないんだ
何で賃金奴隷としてプレイしなきゃいけないんだ
19万国アノニマスさん
高校が彼らの人生のハイライトだから
高校が彼らの人生のハイライトだから
20万国アノニマスさん
何でみんな黒髪なの?
俺の見ているアニメと全然違うんだけど
何でみんな黒髪なの?
俺の見ているアニメと全然違うんだけど
21万国アノニマスさん
モブサイコのゲームとか出ないのかな
モブサイコのゲームとか出ないのかな
22万国アノニマスさん
平均的な日本人男性が女性と会話するのは高校くらいしかない
出生率が低い理由はここにある
出生率が低い理由はここにある
23万国アノニマスさん
何度強調しても足りないくらいだが
現実逃避の娯楽が充実してる国は大抵は住むのに最適な場所じゃない
何度強調しても足りないくらいだが
現実逃避の娯楽が充実してる国は大抵は住むのに最適な場所じゃない
24万国アノニマスさん
そもそもサラリーマンって何してるの?
そもそもサラリーマンって何してるの?
↑ 万国アノニマスさん
誰にもわからない
彼らは50年間毎日同じビルに入って毎日少しずつ壊れながら出てくるんだ
彼らは50年間毎日同じビルに入って毎日少しずつ壊れながら出てくるんだ
25万国アノニマスさん
サラリーマンが狼男を倒すゲームならあったな
26万国アノニマスさん
日本に移住することを夢見てる奴らが何を期待しているのかわからない
外国人が目立ち、99%の女性が外国人と関わりたくない事を除けばほとんどの国と同じだ
日本に移住することを夢見てる奴らが何を期待しているのかわからない
外国人が目立ち、99%の女性が外国人と関わりたくない事を除けばほとんどの国と同じだ
27万国アノニマスさん
日本の仕事環境が地獄ってのは本当なんだろうか
日本の仕事環境が地獄ってのは本当なんだろうか
↑ 万国アノニマスさん
YES、だから出生率が低い
男も女も仕事のあとに同僚と飲んだりして過ごすことが求められる
もちろんこれは異常に長い労働時間の後の話
男も女も仕事のあとに同僚と飲んだりして過ごすことが求められる
もちろんこれは異常に長い労働時間の後の話
28 万国アノニマスさん
サラリーマンのゲームじゃ売れ無さそう
29 万国アノニマスさん
悲しい生活をしてるサラリーマンが世界を救うことを余儀なくされる
家に帰ってビールが飲みたいだけなのに———。
俺はこんなゲームをプレイしたい
悲しい生活をしてるサラリーマンが世界を救うことを余儀なくされる
家に帰ってビールが飲みたいだけなのに———。
俺はこんなゲームをプレイしたい
30
万国アノニマスさん
日本は俺達よりも現実逃避が盛んなのは
成人男性の生活が凄く悲しいからなんだよ
日本は俺達よりも現実逃避が盛んなのは
成人男性の生活が凄く悲しいからなんだよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
社会出て悲惨ってのは違うだろ…
100%本気で言ってるならもはやヘイトに近いよそんなん
俺は100%本気で言ってる、日本人のほぼ全員が高校時代は良かったと言うからな
西洋人様が安心して気持ちよくなれるようそう思われてないと、また過激なジャパンバッシングが再開されるし、まーそれでいいや。
そいう子供の空想や夢を反映したものだから主人公も若者が多いだけ
そして一旦そういう文化が根付いたから大人もアニメやゲームを嗜む現代においても引き続きそういうのが多いだけ
あと制服ない学校もあるしペルソナ5みたいに制服あるけど私服カスタマイズOKな学校もあるっていうのに
の主人公はサラリーマン、、
勇者「黙れ、妖怪通せんぼジジイ」
欧米のゲーム 30代が消費者
そんな…マスターキートンは嘘だったのかい?
自分はここ最近高校生が主人公のゲームなんてやってない
最後はペルソナ5
考えてみると高校生主人公なゲームってパッと思い浮かばないな
ヒゲのおっさんが一番に思い浮かぶわ
スーパーマリオとかポケモンとかファンタジーが多くね?
これ以上に悲惨な人間っているだろうか
RPGは10代が多いけど、仕事も家庭も持ってる人が不確定要素の多い旅に出るのは躊躇するだろうし、若者の無謀さや情熱、未熟ゆえの正義感は物語にも都合が良い
シミュレーション系は軍人とか大人が多いし、ひとりで完結しなきゃいけないアドベンチャー系も大人が多いかな?スネークみたいな
民俗系ホラーや謎解きは大学生が多いのはお金も時間もあって論文とか卒業旅行とか理由つけやすい
全然高校生だけじゃないじゃんw
(上記はすべて自分の体感です)
>>1
自分の知り合いのサラリーマンは毎年半月くらい世界中の秘境巡りしてるよ
そもそも大人の作品もいくらでもあんだろ
その髭のおっさんはサラリーマンではないやろ
このスレで言われてる主人公が大人のゲームってのはつまり典型的なサラリーマンなんだろう(七三分けで、ネクタイ閉めたメガネの男性)
とは言っても海外のゲームでそういう大人が主人公のゲームがそれほど多いかという話ではあるがな
はあ?ペルソナは即座に浮かぶだろ
お前らは自分らへの批判はウソをついても知らないふりすんだよな
金太郎は「子供の頃から熊と相撲取るくらい力が強くてその後侍になって出世しました」という話
大人の主人公で盛り上げようとすると
ホラー系→起きたことをいつまでも引きずって煮え切らない
ホラー以外→見た目は大人、中身は子供
この2系統でしか作れない
高校生にしがちなのはイベントや背景の描写がフォーマット化されていて楽だからじゃないか?
ゲーム購入者の子供が中年オヤジ操作したいかって言うと黙ると思う
中学生が楽しかったな
高校は思い出したくない…。
いかに現実を忘れて没頭没入できるか
海外は現実とリンクさせたがるけど日本はいかに現実とかけ離れてるかを楽しむ傾向にある
むしろ現実とかけ離れてる設定ほど楽しまれる
働き国の日本で誰がその象徴のようなサラリーマンをゲームで触りたいって思うか
外国人はホント自分を顧みるということをしないな。
制服のない高校の比率だと国公立のほうが多いと思うよ
その後は惰性で遊ばせる
って面倒な問題が付随するからじゃね
大人だとどうしても生活破綻してるか世界のほうが破綻してるか
仕事そのものをするゲームになる当たり前だ
海外のネット文化って時が止まってんのか?
横からだけど、ペルソナが思い浮かぶから嘘がーとか、何いってんの?
まさに外国人が選んでやってる物じゃん
しかもかなり攻撃的に噛み付いてるし、お前な日本が批判されると喜ぶタイプなのは良くわかった
しかも自分たちで即いいねもつけて
多民族じゃなくても、欧米人はすぐに老けるし
高校生でも大人と見た目変わらんのゴロゴロいるしな
平均的な日本人男性が女性と会話するのは高校くらいしかない
出生率が低い理由はここにある
面白くもなんともない灰色の高校生活を終えて大学生になったら彼女できたぞ
素で忘れていたわ
そんな特例をだされてもなんの反証にもならない
仕事っぽいゲームの主人公は大人な気がする
冒険は子供の役目なのかもな
>軍人がどうやって女を見つけて結婚する暇があるのかも俺にもよくわからない
嘘をつくな
軍隊は少なくとも衣食住保証されている
345だけで高校生主人公のゲーム3本稼げるな
J民みたいなもんだぞあいつら
2024:『アストロボット』職業不明というか人ですら無い。『ELDEN RING Shadow of the Erdtree』キャラエディットするが基本大人。『ファイナルファンタジー7 リバース』公式では新羅脱サラして何でも屋。『メタファー:リファンタジオ』旅人?
2023:『バイオハザード RE:4』大統領直属エージェント、『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』配管工、『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』ハイリア人
高校生設定多い?どこ見て言った??
奇想天外なシナリオを作るには学生の方が便利って辺りか。
金太郎はホームウェイ号の札をぶら下げた熊に乗って足柄山に帰る
来るときはモーニングウェイ号の札
社会の構成員の分類が学生とサラリーマンだけだと、思っているアホなスレ主。
確かドイツ語由来、塩(ゾルツ)で給与を貰っていた所からサラリーマン。
ん?、女性の権利はどこ言ったw
あと、「なにっ、謎の事件が発生?まじかよ、電車止まってないだろうな」ってキャラが遊んで楽しいわけないw
由来が塩ってのはサラリー(給与)の語源
それにマンを日本がつけて給与生活者を「サラリーマン」と呼んだという由来の和製英語
自分達の方が恵まれてる優れてるって思い込んでないと正気保てないからね。実際は国ガチャ外れてんのお前だぞって誰か教えてやれよ
実際止まってるよ
平均IQ100以上が10も20も低い連中に平均程度の行動を求めるのは酷
ステレオタイプの質問にステレオタイプで返すいつもの無限地獄だから大した意味なんて無いんだよ
鳴き声みたいなもん
なんか日本は身も心も政府に支配されて自由に息もできない監視社会でディストピアらしいよ
外国人にだけ、国のイメージ戦略のために親切なふりをするらしい
↑
皮肉じゃなく真剣にそう思ってるっぽい外国人もちらほらおるんよね…
北ちょ~せんかい
ドラマや漫画ではサラリーマンを主人公にして面白い物語をたくさん描けているんだからサラリーマンを主人公にしても何の問題もない
ただゲーム性との兼ね合いで考えると合うものが少ないんだろう
成長や好奇心や友情恋愛みたいなゲームに便利な部分は10代が一番合うしな
成人したサラリーマンだと犯罪になるから、自分の代わりに同年代の少年にJKと恋愛してもらうんだよ
全然そんな印象ないが
ゲームとして無茶苦茶やるとしたら自由時間や無知ゆえの無謀さ、ある程度の体力みたいなのが必要になるから高校生や大学生くらいが丁度いいんだよ。
大人でやるとしたら龍が如くみたいなやくざでやるしかない
なんJに人種差別主義を加えたような奴らだからな
何ペルソナひとつ挙げて得意気になってんだよ
モンハンの登場人物は高校生か?マリオは?こう言われてお前返す言葉ある?
日本には高校生が登場する作品も幅広く存在するってだけの話なのに『日本のゲームは高校生ばかり』とかいう海外の根拠のない批判に迎合、便乗するとか出羽守丸出しだなw
日本人にも現代なら大人でゲームする奴は居るって??日本の大人でゲームをするのは年齢だけは大人のトッチャン坊やだから実質子供の視線の儘が良いんだよ。
欧米みたいに寂れた自営とか失職したりとかのワープア親父を主人公にしても転職してバリバリ働かなきゃ事件を解決してもクズはクズのままかってケチがつくのよ
日本人全員がペルソナプレイしてるわけじゃないだろ…
ゲームごときで語られてもね(笑)五月蝿えなデブコッチ見んな。デブアイス喰ってろ
ベラボーマン中村「ベラボー参上!」
若い奴らが逆に将来に不安を感じてすぐに辞めるというのもまんざら嘘ではない
自分の成長のためなら厳しい環境を求めるというのも道理
アメリカのゲームだこれ。
涙目逃亡するくらいなら煽るなよ……
アクションなどほかのジャンルはあるけど
「日本のサラリーマン」を体験するゲームがやりたいの?
ていうか欧米のゲームに普通の会社勤めの主人公てそんなに多いの?
たぶん本題は「日本て学生ばっかり主役で大人がメインになってるゲームが全然ないよなー日本人は子供っぽいから仕方ないかw」みたいな事が言いたいんだろうけど
高校は受験戦争もあるし、一番幸せかと言われると微妙だな。
いっちゃん楽しいのは大学生、または小学生時代じゃないかなぁ。
ターゲット層が長年、大人ではなかったっての大きそう
それでも昔より主人公が16、7歳ってゲームは減ったと思う
人生長いのに高校がピークみたいな価値観は悲しいよ
高校生というか、10代の主人公が多いって話じゃない?
もちろんずっと好きな人もいるしそれはいいと思うけど、メインターゲットが若者というのはずっと変わってない
自分らで作ってどうぞ
本気にしてるから、戦時中も強制的に労働させてたって嘘も信じちゃうんでしょ
そう言ってる人がいるのにそれは否定かスルー
ゲーム全体として高校生に偏ってるとは言えないと思う
乙女ゲームならそこそこいる
おばちゃんだってときめきたいしね
体臭が酷い害JINは
頭が弱いからね
臭いし馬鹿だし
ほとんど珍パン爺だわ
>現実逃避の娯楽が充実してる国は大抵は住むのに最適な場所じゃない
ディズニーランドを生んだアメリカは地獄で、ロシアは天国ってこと?
ブスやババァが出る奇をてらった作品が例外なく小規模なのも
売れないとわかっててネタで作ったから
アメリカ含めた移民が多い治安が悪い国は未成年は保護者がいないとどこにも行けない不自由社会だから結果大人が良いって部分が大きいのが現実だよね(法律的に出来ないとアメリカみたいに捕まる国もある)
大人になっても自由度は増えても結局日々危険と隣り合わせで行動は制限されるし、成人するまで長い間常に子供を監視しないと駄目だから地獄なんだけど、知らなければ幸せだよね
どっちかというとプロムある国こそ高校生で頑張らないと地獄なのにね
出生率も移民が多産文化圏だから2桁レベルで産んでるし、2世も5人ぐらい産んでるのに日本と大差無い出生率だからね
移民以外結婚も子供も少ないと思う
証拠に日本以上のパラサイトシングル多いし(住居費高い)町や市が乗っ取られてるからね
先進国で一番産んでるのは真面目に日本だと思うよ
日本みたいな国が無いので想像出来ないのだと思うよ
海外の反応でも小さい子が電車を1人乗ってるのをびっくりしてるしね
留学する人も今はほぼいないからリアル日本人を見たこともないからほぼツチノコみたいな存在なんじゃない?
日本は地獄でないと移民を入れた国のトップ達は困るだろうしね
スーツ着たサラリーマンいないよね
日本だと分業協力制でやってきてた、これが成り立つためには偉い人ほど損をしないといけない
それで上皇は生涯を公務に捧げて85歳すぎまでは働いて最後は仕事に体が付いていかないとして引退した
現在でも日本は大衆に上昇志向がないんだよ、その動機がない
支配体制なら自分が支配側に回りたいという動機ができるんだが日本の哲学が古事記ではウシハクとシラス(支配と協力)
和を以て貴しとなす、共存共栄、Winwinの関係といったように全部協力関係に重点を置いてる
分業協力制だと自由に動けるのは成人前だけ、成人したら果たすべき自分に社会的な役割があるので自由には動けない
家庭でも役割を果たすために父親や母親は名前ではなくて父母という意味の名称で呼ばれてる
これは父母同士でもそう
公私の区別もあるので多くの諸外国では日本人は本心をみせないと見られてる
実際は役割を果たす必要がない場では素の自分に戻ることも多い
海外は日本より子供時代自由度低いからそこまで出来ないってのもあるよね
だから解放された大人でハマる層が多いのかもね
日本だと飽きるし、他の趣味に行く人も多いよね
そもそも娯楽や趣味の種類は日本は多いから大人になって更に自由度が高くなると他の種類に行くとかあると思う
お兄ちゃんだからとかお姉ちゃんだから何々をやりなさいと親に言われる
結果大抵は末っ子ほど甘えっこになる傾向もある
生徒会長や学級委員は外れポジだとして誰も立候補しない
結婚や子育てといった稼ぐ必要ができない限り積極的に稼ごうとは思わない
なるべく自分に課せられる役割を軽い物にしようとしてる
海外に輸出されてないだろうし人気出にくいからだろうね
少女漫画やアニメ系も認知度低めだろうし
というか高校生主人公ゲームが海外で人気で需要あるから海外で多いって理解出来ないの可哀想
一番高校生求めてるのは自分っていうねw
と思ったが日本制のゲーム全然やらなくなったからわからないだけかもしれんが
日本は分業協力制だったから奥さんが家庭の実権や財布のひもを握ってたりしてる
その代わり社会では男性が全部仕切っていた
社会と家庭という対比も日本以外でどれくらい認知されているのか、日本ではこれを男女の役割に割り振っていたから対比になってるが
いや、万人がそんな価値観持ってるみたいに言われても…
戦時だとしょうがないから有能なモブが何かを率いる役目を担おうとするんだが平時は終生モブを目指す
社会的役割が大きくなると個人の負担が大きくなるので誰もやりたがらない
本質的に役目が偉いのではなくて大変な役割を引き受けるから「偉い」
そういった社会的な評価があったから大変な役目を引き受けたり目指す人たちがいた
現状はそれが評価されないので誰も目指さない
大人も出てくるがサポート役や見守る、導く役だろ
お!若者に絶賛おもちゃにされてバカにされとるクソフェミやんw
惨めだねぇ
学者とか、(物語冒頭で仲間入り含む)失業者とか、業務で冒険的な事をする人(警察官、スパイ、軍人、救助隊員、船員)とか、
なだけじゃん。
本人が物語の様な冒険に巻き込まれたら、恐らく周囲も大騒動だろう。
日本人はツイそんなことも考えちゃうからな。
生徒や学生や若年の独り暮らしを主人公にしとくのが無難なんだわ。
どっちみちお前ら外、人には無関係だから黙っとけカスって事だな
実感がこもってそうな世知辛い理由w 持ち物が薬草じゃなくて栄養剤と腰痛薬だらけになりそう
勇者魔王ナーロッパみたいなもん
大学になると進学率が激減する上に大学学部次第で千差万別だから的がものすごく小さくなる
社会人は言わずもがな
大人が主人公のゲームとかいくらでもあるだろ
ギャルゲーしかやったことがないキモオタかよ
高校時代は人生の宝だ
コメントする