スレッド「これに当てはまるゲームって何?」より。
引用:Facebook、X
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
これに当てはまるゲームって何?
2万国アノニマスさん
CoDシリーズは大体これ
3万国アノニマスさん
サイバーパンク2077
今はまともなゲームだから誤解しないでほしいけど
今はまともなゲームだから誤解しないでほしいけど
4万国アノニマスさん
Stray
↑ 万国アノニマスさん
Strayは素晴らしかった
俺は発売前に期待とかしなかったが小規模なインディーズ会社に何を期待してたんだ?
俺は発売前に期待とかしなかったが小規模なインディーズ会社に何を期待してたんだ?
↑ 万国アノニマスさん
もっとオープンワールド的なゲームを期待してたんだと思う
オープンな探索フェイズもあるけど基本的には一本道だったからね
とはいえかなり良いゲームだ
オープンな探索フェイズもあるけど基本的には一本道だったからね
とはいえかなり良いゲームだ
5万国アノニマスさん
最近のゲーム全て
6万国アノニマスさん
メタルギアソリッドV
マスエフェクト3
FF13
メタルギアソリッドV
マスエフェクト3
FF13
↑ 万国アノニマスさん
俺はメタルギアソリッドVにそんな期待してなかったけど大好きだ
7万国アノニマスさん
スターフィールド
↑ 万国アノニマスさん
スターフィールドはそこまで期待されてなかったしマーケティングもやる気なかった
でもあんなにつまらないとは思わなかったわ
でもあんなにつまらないとは思わなかったわ
8万国アノニマスさん
スターフィールドだな
俺は魔法が使える宇宙海賊になりたかったのに残念だったよ
スターフィールドだな
俺は魔法が使える宇宙海賊になりたかったのに残念だったよ
9万国アノニマスさん
ドラゴンズドグマ2
ドラゴンズドグマ2
10万国アノニマスさん
AAAスタジオが新作をリリースするたびにこんなマーケティング戦略をしている
ゲームを購入させさえすれば後はどうでもいいんだ
AAAスタジオが新作をリリースするたびにこんなマーケティング戦略をしている
ゲームを購入させさえすれば後はどうでもいいんだ
12万国アノニマスさん
ファイナルファンタジー15
ファイナルファンタジー15
13万国アノニマスさん
逆パターンはあるのか?
逆パターンはあるのか?
↑ 万国アノニマスさん
逆パターンなら仁王1&2だな
14万国アノニマスさん
ノーマンズスカイが明白な答えじゃないか?
俺は今でも好きだけど…
ノーマンズスカイが明白な答えじゃないか?
俺は今でも好きだけど…
↑ 万国アノニマスさん
当初は過大に期待されてたけど今は本当に良いゲームになったな
16万国アノニマスさん
4chanでステマされてるガチャゲー全部
4chanでステマされてるガチャゲー全部
17万国アノニマスさん
GTA6(予定)
GTA6(予定)
18万国アノニマスさん
最近の記憶の中だったら個人的にはドラゴンズドグマ2
最近の記憶の中だったら個人的にはドラゴンズドグマ2
19万国アノニマスさん
ファイナルファンタジー13
PS3でグラフィックは大きく向上したけどFFブランドが確立したコンテンツがあまり無かった
ファイナルファンタジー13
PS3でグラフィックは大きく向上したけどFFブランドが確立したコンテンツがあまり無かった
21万国アノニマスさん
ゼルダの伝説トワイライトプリンセス
ゼルダの伝説トワイライトプリンセス
22万国アノニマスさん
洋ゲーほぼ全て
↑ 万国アノニマスさん
ドラゴンボール Sparking! ZEROはマジでクソだな…
全てが同じプレイになるしバランスも酷い、30分プレイしてすぐやめてしまった(笑)
全てが同じプレイになるしバランスも酷い、30分プレイしてすぐやめてしまった(笑)
24万国アノニマスさん
スマブラ
語り合うこともゲームに関することはほとんど無くて
スマブラ
語り合うこともゲームに関することはほとんど無くて
誰が参戦するべきかを議論するためのゲームだ
26万国アノニマスさん
スターウォーズ無法者たち
スターウォーズ無法者たち
27万国アノニマスさん
BIOMUTANT(バイオミュータント)
あのゲームが存在してなければどんなにいいことか
BIOMUTANT(バイオミュータント)
あのゲームが存在してなければどんなにいいことか
28
万国アノニマスさん
最近のスポーツゲーム全て
29
万国アノニマスさん
マリオストライカーズ
30
万国アノニマスさん
正直、未完成のままバグだらけで発売された大作ゲームは大体これだな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
テイルズオブゼスティリア
局所的なことを言うならドラクエのあぶないみずぎ(ポリコレ)
キャラクリまではワクワクしたけど本編はマップ上の点から点に移動して
つまらないイベントシーンを眺めるだけのだけの虚無だったから2時間くらいやってやめた記憶
素材の味はいいし評判も良かったのに開発運営が全部駄目にした
大神伝のチームが作ったゲームという前評判と、ネットミーム化したPV。
インドの大富豪がバックアップとか、ジーンズとコラボとかの話題もあった。
開発が中途半端で凡作で終わったのが本当に残念だった
グローランサー2
三国志10
壮大すぎる宣伝と謳い文句で期待度爆上がりからのあのゲーム内容だからな。
あの感じになった時点で全く期待はしてなかったな
唯一の裏切りは金田コンテ今石作画のOP
自分にとってAC6がそうならなくてよかった。
今もまったり友達と遊んでるわ。
アップデートで面白くなってからにしようと思ったら、待てば待つほど高評価の比率が下がってる
19日からのSteamウインターセールで積みゲーを仕込む前に1周目を遊んでみようかな
売りにしてた広さが無駄に広すぎて多少のテコ入れじゃどうしようもないのがアホすぎて笑った
ひたすらパシリゲーム。なんだこれって思ったよ
なんか運ゲー要素強くてこれじゃない感あった
ブルプロ
ワイルドハーツ
光秀かユダかブルータスくらい裏切ってくれた
キャラは好きだがクソシナリオ過ぎて続編のやる気を失った
最初のルビコプター抜けて金策とパーツをしっかり買ってたらシリーズで一番やり易いって思ったわ
チェックポイントから再開する時にアセンブリ変更が出来るから、このミッションに合わないと思ったらミッション途中からでも対応可能ってシリーズ初で過去作経験者ほど恩恵を感じ取れるシステム
LRの時にあったらジナイーダ相手にもヒーヒー言わなかっただろうなと遠い目になった
7がとても面白かったのでとても期待していたのに、出てきたのがただCGがきれい(当時としては)
だけが取り柄のムービーゲーだったとは
マジで何考えてたんだよ
ベセスダの新作だったからな
そして期待してたユーザーの9割はガッカリしたと思う
chainのシステムは難しかったけど、やりがいあったしbgmはもちろんFPS視点で眺める亀は大迫力だったしで自分は満足
色の無い世界やサンレスは時々聴く程に好き
グランディアはやっぱ1よな
エレクトーンの楽譜家にあるわ
セガマーク3用アフターバーナー セガも精一杯頑張ったのは理解するよ、でもこれ買うために俺もアルバイト頑張って買ったけど買ってすぐ中古で売ったよ
メガドライブ スーパーサンダーブレード、スペースハリアーⅡ 買うまでのワクワク感と現物がなんかちがーう(メガドライブは後で元取りましたが最初がね)
最後蠅の王国とかが未完成だったのが残念やがゲームは普通におもろかったわ
ストーリーがゲーム内だけだと説明不足and意味不明なのとホープ関連がなぁ
システムとグラ、音楽は最高
シレンは1、2、アスカが名作過ぎてな・・・
エルシャダイは小説通りに作ってたらかなりの名作になってたやろな
最初の200年を端折ったのはしゃーないにしても、最後とか全然ちゃうしな
シムシティソサエティーズ
コントローラーを投げたゲームは後にも先にもこれしかない
7路線に4要素突っ込んでもなんか微妙
一流のスタッフ揃いでGOTYも約束されたも同然だったはずなのに蓋開けてみたら既視感のオンパレードで肩透かしだった
それぞれ元ネタのファンだからリスペクトのない中途半端さには本当にがっかりしたよ
今楽しみにしてるのはシンデュラリティとモンハン、三國無双は体験版遊んで楽しそうだったけど、ラタタンもあるし今はスルー。
シンデュラリティは一時話題になったダイの大冒険を作ったとこらしいから多少覚悟はしてる。
発売日に買った俺、ルビコプターで2時間足止め。
シリーズ初プレイだったから色んな意味でしんどかった。撃墜後にジェネレータ変えただけでやりやすくて感動した記憶
ドグマ2とFF16スルーしちゃったからセールで買おうかなと思ってるけどイマイチ?
あとやっぱりゲーム・オブ・スローンズしてるの?
あっそ
エルデン、ブレワイ、バイオ7,8とかも言われてるほど面白いとは思わなかった
>>6
PSO2は元々期待してなかったからそこまでだった
どちらかと言えばPSUの方が落胆したわ
スクエニがFF()-2,FF()-3と続編ビジネスするのはいいけど、いつも内容が不評すぎてオリジナルのファンをガッカリさせるムーブをとってる
FF10、FF13、FF15と全部続編がクソ(小説含め)なのよ
この悪い意味での蓄積こそスクエニが叩かれまくってる原因になってるから、信頼を取り戻したいなら続編はもうやめたほうがいい
なぜかスクエニはFFを綺麗にまとめる能力がないんだから
戦闘はサブ武器の概念無くしたもんだから単調になるし怯みモーションが大きくて戦ってられない
売りのポーンシステムは検索が改悪されてるし竜憑きで街が全滅したりする
なんとなく残念だ
既プレイでも引き撃ち主体だったら癖のせいでしんどくなるという罠
ぶっちゃけ四脚MTがシリーズ最強レベルのMTだから、最初のボスこいつで良いじゃんって思ったくらいにはマイナスポイントだった
その後は良かったけど入り口が狭い
今もそうだけど
スクエニは当たった作品を社内政治でメタクソにするのが凋落の一番の原因だよな
面白いんだけど色々と期待からは外れてしまった作りだった
ゲームよりもゲーム外の出来事にガッカリする流れになったな
ff7に比べ全体的に残念だったな
俺はそこそこ楽しんだけどもff7の10分の1くらいの楽しさだったわ
個人的に最悪だったのは飛行艇の操作性の悪さと速度の無さ
グラ頑張りすぎたせいで処理速度間に合わないのでああなったんだろうけども飛行艇はff6やff7の爽快感を残しておいてほしかったな
スクエニは社内政治でおかしくなってる感あるわ
いまはポリコレねじ込みやりだしてるしな
ドラクエ3HD2Dも堀井雄二が把握出来てないレベルのポリコレねじ込みやってるぽいしな
どうもおかしな流れを作ってるやつがスクエニのそこそこえらいやつの内にいるっぽい
発売時期が悪すぎた良作(マリオギャラクシーと同日発売)
何でもかんでもTips丸投げとか普通にダメだと思ったわ
冒険してる感よりイベントムービー見るための作業感のが強く感じてしまって、以降それ系のゲームはやらなくなった
とくにFF15、FF16で立て続けにほぼ素人の脚本家を採用してるのがよくないわ
他のゲームだとシナリオがひどいとか展開がひどいはあっても、この二つはそれ以前の問題でプロが書いたとは思えないレベル
ネイカーって群れる雑魚敵の癖にダメージカット持ってる腐ったシジミのせいで面倒臭い、中ボス的な巨大生物はマップ全体攻撃をしてくる上にシナリオの会話が終わらないと進行しないからその間なんとか耐えるしかない、ラスボスは距離感分からない位にデカい上に移動が速いけどメインのダメージ判定は頭部だけ、更にマップを流用してるから攻撃くらった反動でシャッター閉まってる基地の中に叩き込まれたらグリッチで脱出しないと詰む
シナリオも過去改変が助長過ぎて、同じマップの同じシーンのほぼ同じ台詞で敵と味方装備が違うだけの焼き増しを何回もやってきて胸焼けする位にくどく、買った金が勿体無いからeasyを通しでクリアして即売った
なかなか途中まで認めたくなかったが
これクソゲーやって最後には決断下すしかなかった
ちなみに最後のFFは13で
「言えたじゃねえか」はやってない
最初の1年くらいは修正で満足に遊べないだろうと覚悟して買ったが
1年どころかこの先も期待薄になるとは思わなかった
動物とコミュニケーション取れるゲームじゃないぞ
ジャンルのコミュニケーションはプレイヤー同士がコミュニケーションすること、って任天堂がはっきり言ってる
SNSとか使えずネットですらぼっちなガチぼっちには向かないゲーム
ゲースロの様な重厚でしっかりした世界観を期待してるなら正直お勧めしない
ドグマシリーズはシリアスにやるものではないの知ってたからそれなりに楽しめたね
sekiroでハードルが上がりすぎてたかもしれん
あとポケモン剣盾だな、SVの頃になると最早全く期待してなかったのでセーフ
最初からやり直すほどの面白さも無かったし、何よりグラがマネキンホストでキショ過ぎてやる気になれない
コメントする