Ads by Google
(海外の反応)
1 (アメリカ)万国アノニマスさん
お前らの国のトップTierのお菓子を教えてくれ
2 (アメリカ)万国アノニマスさん
バターフィンガーズは歯にくっつきまくらなければもっと好きになれるんだけどな
3 (日本)万国アノニマスさん
六花亭のバターサンドはトップTier
4 (ニュージーランド)万国アノニマスさん
パイナップルランプス
チョコレートでコーティングした噛みごたえのあるパイナップルのお菓子だ
チョコレートでコーティングした噛みごたえのあるパイナップルのお菓子だ
5 (アメリカ)万国アノニマスさん
俺は口をナッツだらけにするのが好き
6 (アメリカ)万国アノニマスさん
俺はナッツ類にアレルギーがあるのが残念
↑ (フランス)万国アノニマスさん
ピーナッツならナッツ類というより豆類じゃないの
↑ (アメリカ)万国アノニマスさん
俺が最後にピーナッツを食べた時は
1粒で吐いて徐々に呼吸が出来なくなり入院しないといけなかった(12歳当時)
俺はピーナッツもナッツとして扱ってるよ
1粒で吐いて徐々に呼吸が出来なくなり入院しないといけなかった(12歳当時)
俺はピーナッツもナッツとして扱ってるよ
8 (アメリカ)万国アノニマスさん
10 (ドイツ)万国アノニマスさん
ハリボー
13 (イギリス)万国アノニマスさん
ライオンバー
クランチーバーも素晴らしい
クランチーバーも素晴らしい
17(ブラジル)万国アノニマスさん
ブラジル版のロールケーキは素晴らしいよ
18 (ニュージーランド)万国アノニマスさん
Twistsは良いぞ!
19 (ブラジル)万国アノニマスさん
マリア・モレ
ココナッツ風味のマシュマロみたいなお菓子だ
ココナッツ風味のマシュマロみたいなお菓子だ
20 (クウェート)万国アノニマスさん
ハラウェト・エルジェビン
21 (ポーランド)万国アノニマスさん
これはPtasie mleczko
直訳すると鳥のミルクだけど凄く柔らかいマシュマロを薄くチョコで覆ってる
直訳すると鳥のミルクだけど凄く柔らかいマシュマロを薄くチョコで覆ってる
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
白い恋人とかヨックモックのシガールも捨てがたいが
もっと気軽になら、きのこたけのこだろうか
チョコっぽいけど違うみたいだし
ベジマイトが美味しくなる想像ができないんで最後のはひとくちだけでいい
似てるの売ってるけど
カールが欲しい
食べてみたい
キュベルドンだと思うんだが
意外と翻訳しづらいからカタカナ英語として根付いてるのに
スーパーや街中のお菓子という定義なら、日本はバリエーションに富んでるわな
地方銘菓ならマルセイバターサンドとか赤福とかおたべ、鳩サブレー、もみじ饅頭などでも良いけど、もっと普遍性なら苺大福、みたらし団子、たい焼き、どら焼き、今川焼きあたりだろうし流通に乗る手軽な菓子ならルマンド、ポッキー、キットカット、柿の種チョコ、プッチンプリンとかの類いという様に視点が変わる。日本にはいろんな分野が甚だしくあるからね。
キットカットか?
ケーキ屋で売ってそうなのもちらほら挙がってるけど…
冬場はあんこが食べたくなるのよね
知らないから教えて
何でできてるのかな
トップtierは別に大衆的って意味ではないが
トップtierとは一流やトップクラスを意味する言葉
日本国旗は一流のお菓子ってテーマだから六花亭出しただけやろ
その後に伝統的なお菓子や、安いのやバラバラに出されて釣り合わない言われても
しょっぱい系だと「ゆかり」
バターこってりでレーズン邪魔だし六花亭ならホワイトチョコがええわ
ロクムてトルコ由来の菓子だけどもデンプンにナッツ加えて作るんで求肥餅とかゆべしみたいな感じ
あの辺の菓子て極甘なんよな
ティア(段階や層)から転じて階級って感じで使われる
我が故郷からはいかの姿フライを推したい。お好み焼きに入れても美味い。
米菓子も美味いが、どれもこれも美味いので特定の銘柄を挙げられない。三幸製菓の丸大豆せんべいとかかな。
風が語りかけます
違う
じゃあ萩の月と紅葉饅頭を推薦します!
六花亭のバターサンドは貰って嬉しいお土産上位には入るのでそこまで異論は無いかな
和風菓子なら梅ヶ枝餅のパチモン松ヶ枝餅のヨモギが一番。
というとこから派生してテッパンとかそういうニュアンス
メルティーキッス買ってきたわ
ググればバレる事を、なんでそんな嘘つくんだ?
はいはい意識高いね
ゲーム好きでないと知らんと思うぞ。特にソシャゲ
外国人でもゲームに興味のない人は???ってなってる動画があったし
本スレの外国人はネットスラングやゲームに詳しい奴ばかりと見受けられる
おそらくTierの本来の使い方は違うんだろうな
萩の月とかご冗談を
あんな臭くて不味い、何故銘菓面してるのか分からんような物を挙げられても
見た目はアレだけど
見た目は割とスルーできるんだが
なに…その…通称…
トップティア=最上位のグループって感じ
チーズ味ならセブンイレブンPBのチーズリングがほぼ同じ。
別の虎屋のういろうも知る人ぞ知る銘菓。
子どもの頃にはわからなかったみすず飴、胡桃ゆべしは40歳過ぎてからやたら好きになった。
スーパーで買える菓子なら東鳩かブルボンならハズレなし。
鎌倉の本店の2階は鳩サブレゆかりの博物館?、あれだけのスペース割いて殿様商売なんだな。
なにかと評判の悪い発酵食品のベジマイトがチョココートでおいしくなるのか?には同意。
確かに一口は食べてみたいけれど、願わくば、一口でごちそうさま(´・ω・`)でない味であってほしい。
お前頭悪そうw
お煎餅系は食べるけど
海外米とのブレンドで明らかに味が落ちた
米所の新潟でそれやっちゃイカンでしょ
へぇ、ありがと!
ベジマイト好きだけどうーん?って思ってしまった
あまじょっぱい系、味噌饅頭みたいな感じなのかな…?
オーストラリアならもっと安全に板チョコのOLD GOLDがあるのに
ターキッシュディライトとかの薔薇ゆべしは何度食べても慣れない…香りが華やかすぎて、石鹸齧ってる気がする
自身はチョコミン党だけど、チョコミントのこと歯磨きって罵倒する人の気持ちがわかった。
ごめんけど、浮いたお金で火災報知器設置してるなら良いかなと思うようになったわ
三幸製菓の黒大豆煎餅(醤油味のやつ)、代替がないから買い続けてしまうけど…現場環境は改善してるといいなぁ?まじでね
コンビニで売ってるのですらインド人を虜にする魔力がある
もみじ饅頭って一口に言われたら反応に困る。ごめん、どこのどれ?ってな感じで
メーカーだけでもかなりある上に中身も生地も見境無く増えてるからな。ハロウィンには勿論かぼちゃ餡が出てくるし
ほろ酔いもみじって洋酒シロップに浸けて片面にチョコを塗った、変わり種ってレベルじゃない原材料もみじ饅頭な勢いのまで出来てる
あとそのまま食べるんじゃなくて、ほろ酔いもみじは表面のチョコが固まるまで冷したり、中身がチョコやチーズのは電子レンジやオーブントースターで温めたり焼いたり各々好きにやってる
個人的にはチョコのを温めてフォンダンショコラ風にしたのがこれからの季節にぴったりでオススメ
バターサンドも好きだけど、そこまでって感じ…
外国人も(間違った)想像できそうな見た目だし
もっと外国人に「うまそ〜」「どんな味?」って言わせられる日本ならではのヤツあっただろうに
はいはいお利口さんね
臭いってカスタードの卵の匂いのこと?
那須の月とか真似した類似品が各地にあるけど、べっとりした安物のカスタードで気持ち悪い、生地の部分もパッサパサだけど
そうだとしても、六歌仙のバターサンドは結構スーパーの北海道フェアな地方のお菓子フェアで売ってるほど大衆的だしね
24はどちらにせよ間違ってる
1つ目は美味しいけど、たっぷりで脂っこいのがね…
六歌仙ならフリーズドライのいちごが入ってるのが好き
セブンのラングドシャはどう?
丸大豆せんべいは、岩塚製菓の大袖振り豆もちが高いから三幸の丸大豆煎餅を買ったけど、ぽたぽた焼きに似た安価な煎餅だったな…昔ながらの煎餅と何か違う、何だろう?
同じ福岡なのか
宮地獄神社名物?
食べてみたい
それらはお菓子以外にも入ってるけどいいのか
東鳩ブルボンがハズレなしの舌は信用できないな…
子供の頃に食べたけど、鳩サブレなんて…
クッキーと違ってサブレはあっさりしすぎだし、鳩の形してるだけの観光地の土産物、対してうまくもないでしょ?
…と思って食べたら悪くない…
ちゃんとバター使ってやがる…
米所の新潟だからと言って、全ての新潟メーカーの煎餅が美味しいわけじゃないしなぁ
三幸製菓とか、うるち米とかで餅米を使ってないんじゃないかな
安かろう不味かろうしかない
自己レス
おかき、あられが美味しいと思うのはもち米だかららしい
せんべいはうるち米を使うらしいけれど、美味しいのもあるんだよなぁ…(焼くと膨らんでいる)
膨らんでないのは、外国産だったり湿気てるみたいに硬かったりしてなぜか不味い
海外のお菓子のパッケージをよくパケ買いするよ
ただ、おしゃれなのはイギリス、ドイツ、オーストリア、フランスくらいかな
そんなに情報通・専門風吹かせなくてもいいだろ。
もみじ饅頭と言ったら大抵の認識は茶色で中に餡かクリームが入ってるふわふわで適度に甘い広島銘菓だよ。くらいで他にチョコやチーズなど色々有ったかも・・くらいのイメージで十分だろ?
マルセイバターサンドは六花亭でしか無く、白い恋人は石屋製菓でしか無いが、生八ツ橋にしたってどら焼きにしたって、今川焼、桜餅、バームクーヘン、たいやき・・
どこのどんな?何味?など追求するのは野暮だ。
冬っぽいイメージでいた
親が会社から貰ってきてたまたま食べたけど感動した
うん、柿の種は亀田じゃなくちゃ、とずっと亀田だったけど、ホント味が落ちてやたら唐辛子が辛すぎてピリピリする、ピーナッツの量も感覚的に半分以下になった。今は三幸の柿の種を食べている。
単なる個人の推薦なんだがな
好みなんて人それぞれだし自分は何を推すのかもうちょい前向きなコメントを見たいかなぁ
キャンプ飯だからね
セブンはピスタチオのクッキーが好き
おらが村だから詳しくもなる。社会見学でにしき堂に行く県だからな
十分じゃない、そのイメージで貰ってがっかり土産にされてるから全然十分じゃない、周知徹底されてない、もみじ饅頭はがっかり土産じゃない
正直な所、最大手のにしき堂のこしあんは年寄り向けの無難だけどお土産に持って行きたくない位にTierで言えばボトムで、そのチョコやチーズの方が高Tierだから玉石混淆のもみじ饅頭は一口にトップTierと言えないから困るんだよ
にしき堂の平家物語や、やまだ屋の桐葉菓なら一種類だからTier帯も決められるんだが。特に桐葉菓はトップTierと言っても過言じゃない位に美味い
日本国内の一部の人しか知らないローカルな洋菓子なら多いとは思うけど
トップティアというのは日本国内一位で良いのかな?
まあそれでも思いつかないけどね。日本人誰もが知ってる国内トップクラスのお菓子なんて聞いたことがない。みんなが知ってると言えば、たけのこの里やきのこの山とかじゃないか?世界的にも有名だし
>いまどきティアーも知らん奴居るんだ意外と翻訳しづらいからカタカナ英語として根付いてるのに
「グローバルはインターナショナルをもっと凄くしたもの」って思ってそう
「パスタはスパゲティをもっと凄くしたもの」って思ってそう
「アベックはカップルをもっと凄くしたもの」って思ってそう
「スイーツはデザート
友達が「アベック」って言うと、鬼の首取ったみたいにシュバッて来るくせに、
相手に「アベックとカップルの違いを説明してみて」と言われたら
黙るか、開き直りそう
カステラ、ショートケーキ、バームクーヘン、シュークリーム、レアチーズケーキ、モンブラン…
あなたは、この中の一つすら知らない?普通の日本人なら全部しってる筈。
外国人からの知名度はまちまちだとしても、食べたらどれも外国人の評価も良いと思う。
そんなん言ったらどう考えてもハイチュウやチョコボールやポッキーやらのが上やろ
「お茶請け」と
「駄菓子」を、同じ次元だと思ってるんだね
お前、社長が家に来たらポッキー出すの?
マルセイバターサンドはレーズン入ってたりバタークリームだったり嫌いな人には全く駄目だから
意見が別れますね。
高級なやつはちゃんと高級な味がする
甘すぎてしぬけど
本当に美味いぞ。貧乏舌には理解できんだろうけど。
>108
あれは渋いお茶とセットでないと甘さで口が壊れる。
コメントする