スレッド「日本のコストコの最高なところの1つはこれだ!」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
日本のコストコの最高なところの1つはこれだ!
ちな1パック28ドルくらい
ちな1パック28ドルくらい
2万国アノニマスさん
マジで一体どうなってるんだ
↑ 万国アノニマスさん
値段を見て俺も同じ言葉が出てしまった
お買い得すぎる…
お買い得すぎる…
3万国アノニマスさん
輸送費などのコストがアメリカの価格の3分の2を占めてることが分かった悲しい日だ
4万国アノニマスさん
めちゃくちゃ太ってしまいそう
↑ 万国アノニマスさん
俺は元からデブだからさらに太るだけで済む(笑)
5万国アノニマスさん
和牛だけずっと食べてるなら脂肪とタンパク質で長時間満足感と満腹感を得られる
炭水化物こそが本当の敵だよ
炭水化物こそが本当の敵だよ
↑ 万国アノニマスさん
摂取カロリーと消費カロリーの問題だよ
2000kcalのお菓子と3000kcalの野菜と肉なら、お菓子のほうが体重は減る
2000kcalのお菓子と3000kcalの野菜と肉なら、お菓子のほうが体重は減る
6万国アノニマスさん
これは本物の幸せを感じられる画像だ
7万国アノニマスさん
一番下のパッケージは4439円で合ってる?
↑ 万国アノニマスさん
28~29米ドルだね、お買い得な気がするよ
8万国アノニマスさん
636gで29.8ドルだな
636gで29.8ドルだな
9万国アノニマスさん
アメリカだと誇大宣伝とトレンドのせいで値段が高くなってる
現地だから安いってのもあるが
アメリカだと誇大宣伝とトレンドのせいで値段が高くなってる
現地だから安いってのもあるが
10万国アノニマスさん
円安でアメリカに有利な為替レートだから安く感じるんだ
だから自分は日本から直接釣り具を買ってる、為替のおかげで40%くらい節約出来てるよ
円安でアメリカに有利な為替レートだから安く感じるんだ
だから自分は日本から直接釣り具を買ってる、為替のおかげで40%くらい節約出来てるよ
12万国アノニマスさん
飛行機で日本に行って
2週間好きなだけ和牛を食べてもアメリカで買うより安そう😂
飛行機で日本に行って
2週間好きなだけ和牛を食べてもアメリカで買うより安そう😂
13万国アノニマスさん
アメリカでこれを買う金で日本行きのチケットくらいは買えるね
アメリカでこれを買う金で日本行きのチケットくらいは買えるね
14万国アノニマスさん
こんなにあって28ドルなの?
こんなにあって28ドルなの?
15万国アノニマスさん
真ん中のトレーは30カナダドルくらいか…
和牛のこういう部位は1ポンド(450g)で80~90カナダドルだけどオーストラリア産なら少し安くなる
真ん中のトレーは30カナダドルくらいか…
和牛のこういう部位は1ポンド(450g)で80~90カナダドルだけどオーストラリア産なら少し安くなる
16万国アノニマスさん
1つのパックでしばらく生きていけそう(笑)
1つのパックでしばらく生きていけそう(笑)
17万国アノニマスさん
自分にはこれを買うことが出来ないからしくしく泣くつもりだ
自分にはこれを買うことが出来ないからしくしく泣くつもりだ
18万国アノニマスさん
4等級は今まで見たことなかったけど信じられないほど美味しそう
4等級は今まで見たことなかったけど信じられないほど美味しそう
19万国アノニマスさん
信じられない
どうしてアメリカでこれが出来ないんだ
信じられない
どうしてアメリカでこれが出来ないんだ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
いつも大量まとめ買いでっす。
隔世の感どころの話じゃねーな
余計なごみが減ってかさばらないし手間がかからないからもう少し安くできそうだが
為替高が有利とは限らんのだけどな
いじめっ子達は、かつて日本を潰すためにプラザ合意円高押し付けたのも忘れてるけど
Sランクは流石に別物だけど
そんなもんないわ
チャンピオンやろ
トランプが関税かけるからこれからもっと高くなるぞ!
高級品でめちゃくちゃお値段が高いと言うね
日本だとお手軽な国産牛でも美味しいのになあと
同じ歩留まり等級で肉質が違う
肉質と言っても味ではなく、見た目の違い
同じ環境で育てた同じ血統の牛なら味はほぼ変わらない
和牛なんて特別な日にしか食べられないわ
1$120円の適正レートだとしても、たかだか2割程度しか変わらないんだがなぁ。
向こうじゃこの数倍~下手すりゃ5倍位の値段になる。
それにg698円で特別安くもないし
見た目はクッソ美味そうだけど
脂質カットで15kgダイエット成功したわ。和菓子が友達だったよ
ソーセージとかチーズは案外普通。たぶん日本が元々高いから。
パスタと野菜は安かった。白菜なんか一玉1.5ドルで日本より安かった。
でも補足しておくと、町のどまんなかにある、日本で言うと成城石井みたいな感じっぽいとこ行ったんで郊外なら普通なのかも知らん。
肉じゃないけどウニが激美味でビックリしたわ
高い肉の場合ってフライパンとかホットプレートとかで火入れするとダメになるよね
これならお店で食ったら良かった…ってなる
お前の家庭の話を、日本人の庶民と声デカく主張すんな
コストコをお金持ちのスーパとでも勘違いしてるのか?
大容量だから安いと思ってる庶民がわざわざ休日にコストコ行ってこれらを買ってるのに
日本人はまとめ買いしない人の方が多いし、もっと小さいパックで普段の料理で和牛使われてるわ
自分なら絶対に左の肉を買う
物価の差はあれど日本で売られているアメリカ産の肉から関税と輸送費が引かれるわけだからね
飲食店じゃないけど自営業やから年会費も安い。
ただ知り合いが近所にいないのでパンとか出来合え買えないのは辛い
たぶん前世が牛だったんだろう
>2000kcalのお菓子と3000kcalの野菜と肉なら、お菓子のほうが体重は減る
どっちも増える。
肉らしい肉を食べたいなら等級を下げた方が良いというね。
実際に肉料理の得意な料理人は等級ではなく、自分の目利きで確かめた肉を使うということらしいしね。
製造コストは明らかに日本より安いはずなんだから。
人件費が高いからコストも言うほど安くないんとちゃうか。
産直で仕入れてるオーストラリア産や米国産牛肉は関税ありでも安いが、同国内で消費する関税無しならはるかに安いはず。
いかに仕入れ業者や販売業者に食われていることか。
あの戸愚呂ですらB級だもんな。
びっくりだよ。
屯田店w
切り落としとはいえスーパーで国産牛が100グラムあたり168円だから
あんまりお得に感じないけど、アメリカの物価と比べたらってこと?
摂取カロリーと消費カロリーの問題だよ
2000kcalのお菓子と3000kcalの野菜と肉なら、お菓子のほうが体重は減る
実は2000kcalのお菓子の方が太る
しかも下手したらA5より高いw
七輪か陶板焼きで食べたいよぅ いいな~
住んでる地域によるのかなー
国産切り落とでグラム168円なんて値段、うちの方じゃ有り得ない安値ですよー
オージーかアメリカ産でも、その値段は滅多に無い特売品
これ正月準備用品だよ
12月入ると全国一斉に、普段はないネット被った焼き豚用の塊肉とか、乾物の高級黒豆とか売り始めるんよ
生せん食品は大晦日近くになると高くなるから早めに安く買って冷凍して使う主婦勢が一定数いるの
牛の脂きついよね
ただの老化だから安心して
あとクリスマスにチキンじゃなくてステーキ勢もいるからそっちね
イオンでも予約販売してる
生活保護で見切り品の黒毛和牛買いながら、こんな保護費じゃ暮らして行けないってテレビカメラに噛み付くおばさんの画像思い出したわ
高いの買っても金額に見合う調理器具もないし腕もないだろ
ピロリ菌説あるぞ
自分トコは一年に米を5人家族で450kg喰ってた時期があるが、
当時コストコあれば絶対利用してた。
前世がピロリ菌は草
俺だったら卸で日本産のF1買うわ
A4だのA5だの言ってる奴大丈夫か
あれは肉その物の品質と直接の関係は無い表示だぞ
最近テレビが三元豚とか持ち上げてるけど、
三品種かけ合わせてるだけでブロイラーと変わらんからな。
コメントする