スレッド「日本のホテルで男が1万円のチップを置いていったら」より。
引用: Reddit
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
日本のホテルで男が1万円のチップを置いていったら
折り紙のカエルが添えられて返ってきたようだ
日本語では”カエル”と”返る”が同じ発音らしい
折り紙のカエルが添えられて返ってきたようだ
日本語では”カエル”と”返る”が同じ発音らしい
2万国アノニマスさん
そもそもこれはどういう意味なんだ
3万国アノニマスさん
折り紙のカエル付きで返したのは何者なの?
文脈が無さすぎると思うのは自分だけ?
文脈が無さすぎると思うのは自分だけ?
4万国アノニマスさん
理解できないんだけど🥺
↑ 万国アノニマスさん
日本のホテルでチップを渡した客が戻ってきたら
チップを見かけたスタッフが”返す”という意思表示としてカエルを折ってたんだよ
チップを見かけたスタッフが”返す”という意思表示としてカエルを折ってたんだよ
5万国アノニマスさん
自分が知る限り日本ではチップが一般的じゃないし
失礼と見なされることすらある
失礼と見なされることすらある
↑ 万国アノニマスさん
失礼とは見なされないぞ
一般的な慣習じゃないから当然期待されてないというだけ
日本については色んな誤解があるがこれもその1つだ
一般的な慣習じゃないから当然期待されてないというだけ
日本については色んな誤解があるがこれもその1つだ
6万国アノニマスさん
これで呪いから守られることになる
紙のカエルはずっと旅人守ってくれる御守りだ
これで呪いから守られることになる
紙のカエルはずっと旅人守ってくれる御守りだ
7万国アノニマスさん
日本ではチップは仕事をしてる人への侮辱と見なされるので
彼らは金を出した人に返したんだ
彼らは金を出した人に返したんだ
8万国アノニマスさん
他の国ではチップを払わないのか?
俺はこのアメリカの慣習が大嫌いだ
他の国ではチップを払わないのか?
俺はこのアメリカの慣習が大嫌いだ
9万国アノニマスさん
チップはほとんどの国で一般的じゃない
普通はアメリカより給与が充実してるからね
奇妙と見なす国もあれば無関心な国もあれば侮辱と見なす国もある
チップはほとんどの国で一般的じゃない
普通はアメリカより給与が充実してるからね
奇妙と見なす国もあれば無関心な国もあれば侮辱と見なす国もある
10万国アノニマスさん
日本ではチップは失礼と見なされる
良いサービスを提供するというのは文化の一部だからね
日本ではチップは失礼と見なされる
良いサービスを提供するというのは文化の一部だからね
↑ 万国アノニマスさん
いや、失礼とは見なされないぞ
11万国アノニマスさん
彼らがチップを受け取らなかったのは君に貧乏だと思われていたからだ
彼らがチップを受け取らなかったのは君に貧乏だと思われていたからだ
13万国アノニマスさん
1万円っていくらなんだ😂
1万円っていくらなんだ😂
14万国アノニマスさん
気になってる人のために言っておくと10000円は66.84ドルだ
15万国アノニマスさん
俺も折り紙のカエルを貰った
毎晩異なる折り紙を貰えるんだ
俺も折り紙のカエルを貰った
毎晩異なる折り紙を貰えるんだ
16万国アノニマスさん
チップにしては多すぎる…
俺の国だったら1ヶ月分の食費になるぞ
チップにしては多すぎる…
俺の国だったら1ヶ月分の食費になるぞ
17万国アノニマスさん
日本でチップを渡すのが侮辱だと理解できない無知な男が折り紙のカエルを貰う
というスレタイにしてもいい
というスレタイにしてもいい
18万国アノニマスさん
パークハイアット京都か、なんて素晴らしい場所なんだろうか19万国アノニマスさん
むしろこんなトキシックなチップ文化を広めるのはやめるべきだな
むしろこんなトキシックなチップ文化を広めるのはやめるべきだな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
チップ文化自慢するなら日本の文化も学びなさい
というかそういう詐欺もあるのだ
パークハイアットクラスなら、余分な金や物は受け取らないようにという教育もされているだろうし
(下手にもらったらトラブルになることもあるだろうし)
あと、返し方はちょっといいなと思った
チェックアウト前の話なのか
特にCやKや東南アジアからのクソ観光客はこういう事を平気でする奴らが沢山いるし、なんなら部屋の備品盗んだり壊わしたりするのもこういう輩。
渡したいなら直接相手に封に入れて渡せばいい。
ホテルだと返されることが多いだろうけど
失礼なんだよ。お礼なら直接渡して礼を言え
誰に対してのチップなんだよって話。親切に対応してくれたスタッフに対してなのか、ベッドメイキングや清掃スタッフへのものなのか、独り占めしていいものなのか迷うんだよ。
受け取ったら受け取ったで罪悪感に悩まされるし、日本では完全なる個人の仕事ではなく、スタッフ全員が個々の仕事を全うした上で顧客に満足感を与えてるんだよ。
そういう気遣いも無く、強引に上からの立場で置いてくなよ。クソみてぇな自己満足やめろ
チップは別の意味で困るんだよ
まぁあれは個人スタッフが付きますのリゾートだと思えばチップは普通
1万円ならいい小遣いだ
今となっては引越し屋や旅館ぐらいにしか残ってないが
結婚式の心付けはチップというより実質参加費だからなあ
このノリで海外ではホテルで窃盗されるんかなとちょっと思った
現金剥き身は取ってポッケが常識なら置いてあるものポッケナイナイくらい普通なんだろうな
そもそも日本ではチップを渡すのは失礼であり、侮辱とみなされることもある
それが日本のルールなんだよね!
麺類を食べるときにわざと大きな音を立ててすすって食べて、シェフに敬意を伝えるのと同じだ
チップ文化が当たり前ではない国の場合、一言お礼のメッセージも添えて置いておかないと忘れ物扱いになる
アメリカなら机に置いておけば伝わるが、フランスで同じことをやれば忘れ物扱いにされることもる(そもそもホテル代にチップ込みのところもあるので)
10000円になると逆に受け取り辛い
侮辱云々ではなくトラブルの元だから迷惑って話だろ
古めの旅館ならまだ心付けとして渡すところもあるのかもしれんが、金銭管理きちっとしてるところでこういうことされたら正直扱いに困る
日本に来ても自国流を突きたいの?
カエルの折り紙は、シャレと思う。無事にカエル様にでしょう。
西洋のマナーをしても、日本人は同じに感じないと思う。受け取り方が違うからね。
まことにw
失礼でも侮辱でもないってば。チップ文化じゃないってだけでそれ以上でも以下でもない
まあでも、日本にも旅館とかで心付けとして仲居さんにチップあげる文化はあるで
引っ越しのバイトしてた時にも貰ったこともある
まあ、日本も色々やってことやがな
外国人とよく接するホテルマンとかなら慣れたもんかと思うけど
面倒だというのは貴殿の職場では個人がチップを受け取ってはいけないということですか?
「仲居さんに心付けを渡したことある?」
30代 ある 3% ない 97%
40代 ある 15% ない 85%
50代 ある 55% ない 45%
60代 ある 53% ない 47%
まぁ文化になくても気持ちとして表現するのは良いんじゃないかな
ポチ袋とか封筒に入れて渡すのが普通やなw
旅館なんかではこの時期は特に多いぞ
ネタだよね?
いただけるケースは少なかったけど、安くない引越し代とバイトにチップ
相手の立場の身になって考えたら申し訳ない
麺をすすって食べてシェフに敬意を表す
……本当に滑稽。楽し過ぎるので間違った日本沢山発信して、訪日外国人にうらまれてください
この状況だと、日本人はまず持って行かんやろ
泥棒と紙一重やもんなw
10年以上も前から海外の掲示板で、ある人が無礼なんじゃないかって言ったら納得されてそれが海外では本当のように言われている
返しが気が利いてるから頻繁に起こる事なのかも。宿泊客の、気付かなかった?もフンワリ払拭出来るし
今度はトルコ人のふりか
日本人なら川口のクルド人と言うからね
禁止はされてないが、此処でも言われてる通りトラブルの元になるし報告は当然必要なんでやめて欲しい。お返しするにしても説明や追いかけたりしなきゃならんから要らん事すんなって感じ
どう見ても皮肉だけど理解出来ないおまえみたいのがワラワラレス返してて草
連泊でも毎日ベッドメイクに来るから(外出時に掃除やベッドメイクする)その人に向けて置いたんでしょう
日本人も海外に行くと外出時にチップを置くよね
こうですね
個人の病院なら分からんけど、
大きな病院だとそういうのは受け取りませんつって
ポスターとか貼って明示してあるでw
もう昔の話やけど、ウチの爺さんも結構な金渡してたけど
なるほど、確かに制度って感じだもんな、向こうのは
心付けしたいならやはり相応の作法が求められるわけで、そういうのを含めて文化だとみなすのは納得
感謝の気持ちでやってるのにどうしていつも外国人に対して謎の上から目線?
嬉しいけどこうしてね、と言えないの?
>>32
他の従業員への侮辱に当たるとは考えなかったのかい?
直接客と接しない裏方さんも同じような気配りをして働いてるんですよ
その人達のおかげで女将や仲居さんが充分なサービスを行えるわけ
わざとやるとは?何が?何を???
オーストラリアだったかな
枕と聞いたのは
東南アジアはどうだったかなぁ…忘れた
枕の下の慣習の国はいくつかありそうだ
リスクは高い
なぞかけで外国人を困惑させる陰湿京都人
いい勝負だね
理由は書いてあるよね?読んでないの??
それとも部分だけ切り取って揚げ足取りたいだけなのかな?
君の理屈だと感謝の気持ちで壁に「ありがとう」と落書きされても
嬉しいけどこうしてね、と言わなくてはならなくなる。って揚げ足取られますよ?
底辺職業とは失礼だな
自分の育ちが悪いのかな
鶴と手裏剣以外の折り方忘れちゃった
最初の4名だけで良いと思う…あとは飲み物とか?
掛け持ちの人はその前にいった所でも貰ったら、
最初からいた人よりお得
お金は断られて、代わりに共産党に入ってくださいと言われたので入ったらしい
貰ってもいいのでは
でもこのスタッフは気持ちだけで十分と貰わなかったんだろ
いつも有難くいただいていた
自分も高めの旅館へ行くと2千~3千ポチ袋に入れて担当の人に直接渡す
海外と違って日本では置いてるお金を貰う習慣は無いから返されて当然だけどね
いつも有難くいただいていた
自分も高めの旅館へ行くと2千~3千ポチ袋に入れて担当の人に直接渡す
海外と違って日本では置いてるお金を貰う習慣は無いから返されて当然だけどね
また戻ってくるならただの忘れ物と思われたんだろう
チップは「サービス良かったら金やるわw」って感じ
心付けは「担当の仲居さん、よろしくお願いしますね」って感じ?
ただの忘れ物だと思ったんちゃうのw
心付けという文化はあるが、さすがに裸銭は失礼だと思う。
サービス料として10%は既に料金に上乗せしてるので、それ以上の評価は過分という事でもある。
まあそれでも返す人が大半だろうが
円は本当に弱くなったな
清掃サービスの話してんの?
読み手の立場になって文章が書けない共感性の低いアスヘ゜か
直接渡されれば受け取ると思う
自分はそれが嫌(意味がわからん)で今でも行きたくない
これだから素人は…
日本通ならパンも肉も啜って食べますよ
多分、江戸末期の日本で役人に袖の下をしようとしたら侮辱だと突っ返されたっていう当時の外国人旅行者の記述が“日本ではお金を渡す行為=侮辱”につながったんじゃないか?
渡すならポチ袋か封筒に入れて、小銭ではなくお札で、あくまで手渡しでお礼を伝えながら、丁寧に渡すべき。これを日本では謝礼や心付と呼ぶ。
或いは、お釣りはいらないという謝礼の渡し方もある。
机の上に無言で裸で貨幣を置くチップは失礼極まりない。
まあ確かになぁ。
裸の万札だけ置いてあっても、客がちょっと置いていたものなのかチップなのかわからない。
チップだと思って懐に入れたら窃盗になる可能性もあるわけで、判断に困るからメモ書きではなく曖昧な折り紙にしたんだろ。チップはいりません、お忘れ物ですよ、現金貴重品の出しっぱなしには気をつけて、とどうにでも解釈出来る。
ちなフランスのホテルではベッドメイキング担当者にpillow tipと言って、小銭を枕の下に置いておく(今は知らない)。置かなくてもいいらしいけど、どうなるかは分からない。
お金を剥き出しで
置いてる下品な害JINの話ですな
ハハハ!
基本的にチップを渡す慣習がないところでは受け取った方が迷惑になるから渡さない方がいい。
外国旅のネタなんてバレにくいし、バズるにはもってこいだろうし
チップを受け取らないってだけじゃ弱いんで、自ら謎のカエルを添えたんじゃねえの?
わざわざ外国人向けに、ダブルミーニングが伝わるかも分からん物なんて置くとは思えねえもん
そもホテルの格式高けりゃ高いほど、余計な茶目っ気なんて出さねえだろ
自分に与えられた業務以上のプロ意識や思いやりをお金で評価されたことになり、
それを受け入れることは、今まで努めてきた仕事へのプライスレスの意識や価値を
金銭目的の業務と自身で認めたことになり、その後の、
自主的な思いやる姿勢も陰る可能性が出てくる。
それがその状態で置いてあるのを見つけるってことは連泊の客?
状況がよくわからん
中居さんへの心付けが最悪の侮辱?心付けを渡したことがないのか、そもそも日本の旅館に泊まったことのない人なんですね。
大都市圏のホテル従業員とは違って、地方の旅館なんかは近所のおばちゃんが働いていたりする。雇い主側の方針でもらわない人もいるけど、大半は感謝を述べつつ受け取るよ。
少なくとも侮辱なんて思う人はいない。
面倒臭いからチップ込みの部屋代なり食事代にしてその分従業員の給料を上げた方がらくだと思うんだけど、チップだと税金払わなくていいのかな?
日本でチップが侮辱?
そんなことはないよ
旅館やホテルなどで心付けをする事もある、その際はポチ袋に入れてな、粋なポチ袋など使うと良い
つまりチップとして受け取るべきものだと認識し、本当はチップでは無くても
平気で盗むのが一般的「落とした奴が悪いと」
日本人の場合、それは忘れ物 or 落とし物だから 相手の金なので手はつけないし
フロントに持って行って預かってもらうのが一般的
その感覚の違いはあるね
日本の心付けは『どうぞよろしく』って感じで先に渡すね
普通に存在するからな
あの感覚は説明しにくい
失礼とは見なされんと何人も説明してるだろ
旅館と違ってホテルだと受け取らないかもしらんけど
こうやって外出時にチップを置いておくのが一般的だという国もあるんですよ。それはルールではないし、旅行ガイドの隅にちょっと書いてあるだけだったりで、日本の常識に従え〜ってのとは違う。
壁に落書きされて揚げ足取られるとか、どんな例え話なのか、認識がおかしい。
侮辱ではないけど
辺境の部族の変な習慣だなくらいの目では見られる
文化の違いだから仕方ないけど、裸銭とか日本じゃ下品だわね
返したくなる気持ちも判らなくはない
何人やおまえ?
誰が侮蔑とかいいだしてん。旅館とかやったら、仲居さんに心付けとか昔からあるやないか。
頭悪いの自慢して楽しい?
外国人スタッフならそのままポッケだろ
ホテルスタッフを薄給で働かせて、さらにチップも断れって意味不明だけどな
1、チップと分かってて、返却。お金が帰る。
2、私物と思って置いておく。旅行から無事に帰る。
自分は2だと思うんだけどねぇ。
心付けって、突然の体調不調の対応や、中居さんの好意で赤ちゃんの面倒見てくれたり、特別離乳食ネニュー作ってくれたりする時だったりに渡すもので、通常のサービスで心付けを出すのはもう明確にわかる金持ち層の常連のイメージ。
大半が返すだろうけど貰う人は貰うだろう
日本においては部屋に無言で置いてく奴が一番厄介だ。実は忘れ物で後から確認の電話がかかってきて対応に追われるパターンや(見つけた誰かがこっそり貰って)それが最悪見つからなくてクレームや口コミ低評価に繋がる事だってあるからな
客が出す文化的価値観を持ってる人間なんだからサクッと受け取ればいいんだよ
向こうも逆に気持ち悪いだろ、文化を拒絶されてさ
それこそ日本人が渡す千羽鶴や折り紙を返却されるようなものだろ、彼らにとってチップは折り紙とも一緒なんだよ
千羽鶴よりも一千万円の寄付の方が有り難いだろ
日本人の感覚や文化こそ場当たり的でめちゃくちゃなんだよ
この場合、お客様は滞在中だったと思われます。ホテルによって異なりますが、滞在中の清掃ではお客様の私物には極力触らないようにします。『この一万円ははチップです』などのメモ書きがない限りそれはお客様の私物に当たります。
ご出発済みのお部屋の場合は、メモ書きがなければお忘れ物として預かり警察に報告。保管期間が過ぎた後手続きをして所有権がホテルに移ります。チップの旨メモ書きがあれば該当部署で平等に分配しています。
チップを置いていかれるのは、ほぼアメリカからのお客様です。侮辱だとは思った事もありません。
部屋に1万円を置いているのか分からないし
そりゃ、そのままにするだろ
1万円ぐらいのはした金、お恵みでもらっときなさい
3. どうでもええけど、さっさとお帰りください
場所が京都だということが重要。
一万円で裸銭だと忘れ物だと思ってしまうな。
「現金だ!ラッキー!」と言って
すぐ取るのが当たり前かも、知れないけど
日本では、そうならないもんな
20年近く前、高校生の時の修学旅行でパリに泊まった。あらかじめ先生に言われていたから皆枕元にチップを置いた。
一人だけ置き忘れた子がいたけど、外出から戻ったらその子のベッドだけベッドメイキングされてなかった思い出。
リスクを冒してまで、現金に手をつける人は少ないと思う
それで「現金が無くなった」という、クレームになったら
責められるのは従業員だしな
日本なんて客が多い店でも暇な店でも同じ低賃金で高級ホテル並みのサービスで提供させられる末端の奴隷労働者たちにとって、お金だけではなく選択の自由が与えられる
チップが欲しいなら客が多い店で働き、金が必要なだけ必死でサービスをすればいいし、逆なら逆の店を選びサービスも基本給の低賃金に見合うことだけをすればいい
チップ文化は労働者にとって善であって、企業側にとって悪なだけなんだよ
日本人のチップに対するくだらない文化的価値観は奴隷を飼う側にとって都合が良いだけなんだよ
>失礼とは見なされんと何人も説明してるだろ
失礼ではないって感情論だけで言い切ってるだけで、具体的に説明してる人いないだろ?
わざわざ反論するなら、もう少し説得力をもってコメントしてくれ
確かに勝手に持っていったら窃盗になるわな
折り紙の鶴を知らずに鶴と認識出来るやつおらんやろ
昔何かの記事で読んだうろ覚えの記憶。
敗戦直後の東京のホテルに滞在した米高官が多忙心労で日に日にやつれていくのを心配した女性の部屋係が、毎日少しの花をホテルの部屋に活けていた。部屋係の配慮に感激した高官がチップだか感謝の気持ちだがで高額を渡そうとしたが、部屋係は断る。いろいろ話しをして、真心には真心で返すことしか出来ないという日本人の心を理解し感動した。この高官こそ・・誰だか忘れたけど、トモダチ作戦の司令官の父だか祖父だかで、その司令官は生まれた時から日本への敬意を聞かされて育ったという、いい加減ですいません。
部屋に現金があったら、従業員は平気で手をつけるんだね
海外に行った時は、部屋に現金は置かずに
持ち歩くようにしようと、思ったわ
手渡しでもない限りね。メモあったとしても後でモメたら嫌だし「じゃあ貰っとくわ」にはならんよね
ヘタしたら自分達の給料より多くなってしまうだろうし
カエルは多分置いてるんだろう
カエルは多分いつも置いてるんだろう
日本では一般的に侮辱とは見なされないのは事実だから
その一般的事実に対していくら侮辱だと言ったところで「非常識な人」に過ぎない
重箱の隅をつつくようにわざわざ問題を作り出すのはやめろ
心付けを知らんのかこいつw
任意のハズなのに、従業員は「チップ貰うのは当たり前」っていう、強気の態度だから
逆に、客の方が気を遣うからね
日本なのに、外国人観光客が自国の文化をそのまま持ち込むのは
チップであろうと、ありがた迷惑だと思う
大体15%くらいだから。
裸銭でも貰えたら嬉しいよ。
昔引っ越しやってたけど1000円でも貰えれば心から喜んだ。
単に忘れた、落としたと思われたら、こういう形で返されることになる
後でなくしたって騒がれても面倒だしな
取引先の偉いさんは旅館に泊まる時、ポチ袋に入れたお金を仲居さんに渡してた。これなら問題ない
しかし海外では日本ではチップを渡すのは無礼だと思われるって言説が流れてるのか。とんでもない誤解だな。まあ渡し方しだいでは無礼というか通じないわけだけど
貴方はありがとうの挨拶とともに直接渡されたでしょ?
これが対面せずに裸で置かれたならば、貴方でも忘れ物だと思っちゃうはず。
自分の国じゃないんだから、自分を曲げなされ
あからさまに、サービスが悪くなったり
冷たい態度を取られる事もあるそうだね
他の部署が完璧に仕事をこなしてくれてるからこそ、該当部署は客に対して存分にサービスを提供できるのであって、該当部署だけで分配するのは不公平なんじゃないかな?
年収2000万円以下は低所得者層に分類される。
そもそも通貨って千差万別の価値基準を持つ人間にとって普遍性の最も高い価値を持たせられるから流通している訳で、折り紙とか受け取った側が共感してあげないと成立しないので、渡す方の自己満足でしかないよね
つまり日本文化は精神的な自己満足なんだよね
東南アジアとかで役人に渡して、あとはよろしくてのと同じだな
机に置くのでは渡したうちに入らないでしょう。
自国で普段やっている常識をなぜ他国でも常識だとして疑わないのか
まともな思考力あったらチップ置く国なのかな?とか軽くググよね
自国以外のこと何も知らないタイプのアメリカ人って本当に居るしアメリカ人自身がネタにして呆れてるくらいだからな・・・
それまでにまだまだステップが必要なだけ
失礼かどうかの話ですよ?
勝手に混同して、重箱の外の文字拾ってきて反論されてもね
一般論や常識論を語る前に文章をちゃんと読むところからお願いしますよ
フロントはフロントいただいたチップをフロントで管理してますし、レストランもレストランでいただいたチップをレストランで管理しています。名指しでいただいたチップは本人に全額渡しています。
あくまで私が働いているホテルはそうしていると言う話です。
旅館の心付けは別
アメリカ人なら不思議に思うのも無理ないよ、日本を同じ先進国だと思ってるだろうしね
清廉潔白な日本人にとってチップは賄賂のようなものだということを学んでほしいね
電車の中では静かにすることも
たとえポチ袋で手渡しでもぜったい受け取れないし迷惑行為になりえる
元に戻したら中に
「ぶぶ漬け、どうどすか?」
と書かれてたら確定
侮辱とか失礼というより追加料金目当てでサービスを提供したわけじゃないし、規定があれば丁寧に説明して断らないといけないからそれが面倒というだけ。
ガラパゴスに甘んじて経験値が低すぎるのでツケが回って来てるだけなので日本の現状はめちゃくちゃだよ
宿泊業に全く縁がないので中の人のお話は興味深いです
ホテル/旅館/他、チェーン/ピン経営、客層や外国人の多寡によってルールが違いそうですね
パークハイアットは米国が本拠地だから、細かい字で分厚い手順書をつくってそう(偏見)
例えばいくらレストランでの食事が素晴らしくても、部屋やホテル内の清掃が行き届いてなければチップをくれない事だってあると思うんですよ
常に快適で全てのサービスにおいてお客様が満足してくれてるからこそチップを置いてくれるわけで
そういった事も考慮せず、レストランやフロント業務だけの手柄にしてるんですね。
あなたの働いているホテルはそういう所なんですね
最近は心付けNGの宿が多いよ
日本人だって貰ったら嬉しいわ
うちは仲居さんにそうしている。
まずね「失礼だ」って感情論は貴方個人のもので統計的事実があるわけじゃないでしょ。他国のチップで言えば必ずしも顔見ながらお礼の言葉と共に渡すわけじゃない。食券買う時にチップ選択があったり、枕元にチップ置いたり。チップ払わない少ないと嫌がらせするレストラン、宅配、ホテルがある。働く側はチップが欲しいし、支払う側は払いたくない。富豪が多額のチップで従業員に言う事きかせるような極端なケースでもなければ、大抵はイヤイヤ払ってるのが現状。誰も上から目線でチップなんて払わないよ。
チップ文化のない日本で、それでもチップを払おうという客がいたら普通は嬉しいでしょ?受け取らないにしても。貴方がチップ払うのは失礼だと言うのは貴方の感情論。恵んでやるなんて払う方は考えていないよ。
「お金を恵んで貰うのは乞食と一緒」って考える人は一定数居るね
外国人以下の日本理解で草 もう少し読み取る力付けた方がいい
あれはチップではなくて心付けだしお金を裸で渡すのは失礼だから包んで渡すし似てるけど違うかな
棚上げ先送りによる未熟な社会と経験不足のおぼっちゃま国民のメンタルでは耐えられないようなツケが回ってくる
旅館で部屋に案内され挨拶されて部屋係の中居か確認してから、そのとき渡す。
ポチ袋、ポチ袋忘れたらティッシュに包んで渡す、裸で渡すのが失礼になる。
最近じゃ心付け辞退の宿も増えてるし、日本人でもどうしよっかーになるのが心付け。
自分がその部屋係だったら、金なんか置いとくなーで上司にも報告する,トラブったら怖い。
前に日本人観光客が外国で金の入った財布だか袋だかを枕の下に入れて置いたらベッドメイクに来たメイドさんがチップと間違えて持って行ってしまった…(泣
みたいな話があった
日本では、今は通常ここぞという大事な場面で渡すが、だからこそ金をそのままでは出さない、封筒や紙に包んで渡す
金を素のままで渡すと下品と思われる
昔は貴族なんかがいい働きをした下々にご褒美として金銭や衣服を下賜していた
この考え方は世界中にあって、王族貴族はやってもらって当たり前、いい働きをしないとご褒美は貰えないし、人より優れた仕事をする人は褒めてもらえてさらに仕事をもらえたから、勤勉な人が頑張った
アメリカさんがおかしいのは間違いない
それで盗人扱いされたら嫌だしね
背に腹は変えられなくならないと既に貴族ごっこはゲームオーバーしていても2世のボンボンはそれに気付かないものだよ
まぁ面倒なことになりそうだってのはあるけど。ここの的外れコメントしてる人等とかね
ご指摘ごもっともです。
チップを下さるほど喜んで頂けるのはおそらくらお客様にとっても特別な事です。ほとんどの場合、お手紙と共にチップを残していかれます。その時はチップは本人に渡ります。ただ、そんな場合でない限りお客様がどの部署のどう言ったサービスにその金額のチップを下さったのか、明らかにするのは不可能です。そこも合わせて全部署納得の上の処置なのです。
181さんもホテルに泊まってサービスに満足された場合はぜひお手紙を残して下さい。きっとスタッフの励みになります。
学生の時バイトで接客してたとことあるけど普通にチップ欲しいわ
お言葉ごもっともです。
おそらく、チップを下さるほど喜んで頂けるのはお客様にとっても特別な体験をなさった時でしょう。多くはお手紙と共にチップを残していかれます。その場合、チップはサービスした本人に渡ります。それ以外の時はお客様がどの部署のどんなサービスにその金額のチップを残されたのか明らかにするのは不可能です。全部署納得の上での処置なのです。
他部署の不始末のリカバリーはお互い様精神でやってますよ。他部署だろうが当館のお客様ですから。
181さんも良いサービスを受けた時はぜひお手紙を残して下さい。きっとスタッフの励みになります。
旅館だと中居さんに心付け渡すシステムが残ってる事はあるみたいだがそんな旅館に泊まらないのでわからない。どうなんだ
触れてる人がほぼいないけどアメリカはチップの扱いもシステムとして税制にも組み込まれてるけど
日本にはそういう仕組がまったくないから
受け取ったら申告しなきゃ脱税になるんだよ
会社に報告もしなきゃいけないけど、一般的じゃないから申告する方法もないしな
他所の国行って他人に不法行為させようとしてるようなもんなの
マジの話だろうなってのはパリ五輪やその他フランスの醜聞きいて思った
アメリカはたとえチップもらわなくても、「みなし残業」みたいに「みなしチップ」計算で税金取られるからねw
いやしかし、カエルと帰るのダジャレが外国人にわからんだろうが!w
なぜなら仮に見つけてもこれはチップだと都合よく解釈してパクるから
それならちょっとわかるかも...
裏方に限らず、同じ接客スタッフ間でも、客からの好感度に応じて貰えるチップの量に明らか差が出るんよね。
陽気で可愛い子はチップたくさん弾んで貰えるけど、内気なおっさんスタッフは全然もらえんとか。側からみててちょっと可哀想だった。
実力主義社会のアメリカ人にはあってても、横並び社会の日本人の気質とは馴染まない気はするわ。ギスりそう
皆さんもぜひお手紙を残して下さいね。良い事だったら嬉しいですし、悪い事だったら次への糧にいたします。
※11読んだ?なぜ感情論ではないか、ちゃんと説明してますよ?
恵んでやる云々なんて書いてませんよね?上から目線でもなく「上からの立場で」と使い分けてるのわかりますか?しっかり前後の文章を読んでくださいね
机の上に万札置いておけばチップだとわかるだろうって気遣いの無さが「上からの立場」と言ってるんですよ。チップかどうかも分からなければ、誰宛のチップなのかもわからない。
多くの人がコメントしてるけど、忘れ物かもしれない、勝手にチップと判断していい物かどうかもわからない、余計な手間を増やして困惑させてるだけなんですよ
お礼なら直接どうぞって話。
退屈しない職場ですよ。日々事件が起きます(笑)
ベース以外は現地に任されてて、実は日本の方がサービスの手順書が細かく長かったりします。
アジアは日本型の経済モデルが根底にあるからほとんどはチップなしに向かってる
英国以外の欧州の国は変えるのが手間なだけで基本的にはチップは途上国の文化よ
米国はその最悪パターン
置き忘れでもめたくないから返される
ただの知恵足らず、ただのいたずら心、ただの無知、ただの嫌がらせ他、無駄に頑張ってるコメントがあるな本当に存在が害。
それでも相場を逸脱した金額なら受け取らないかもな。直接渡すのがベストだが。
侮辱の意味わかってる?
他の従業員に対しての配慮が足りないことと、侮辱は違うよ???
それをネット向けのネタするのが余計に腹立つ
そばにメッセージを書いておくか直接渡してくれたら受け取れるけど、
それ以外だと受け取れないよ
あなた本当にホテル業界の人?丁寧な言葉使ってるだけのように見受けられるけど・・・。
>多くはお手紙と共にチップを残していかれます。その場合、チップはサービスした本人に渡ります。
サービスした本人って、その手紙でわかるの?その手紙で誰に対してとか、どのサービスに対してのチップかわざわざ書いてあるの?普通はせいぜい「Thank you for your good service」程度じゃないの?これであなたの働くホテルではサービスした本人を特定できるの?ルームサービスの人なのかベッドメイクの人なのかわかるの?多くの場合とまで言ってるけど・・・。民泊やペンションのような小規模なホテルや旅館なら、置手紙に詳細にお礼を書いたりするのもまだわかるけど。
>181さんも良いサービスを受けた時はぜひお手紙を残して下さい。
これも話が後手後手になってるから体裁よく誤魔化してるだけですよね?
返すにしても意図を文章で説明するやろ
米海軍の名駆逐艦に命名された、アーレイ・バーク大将の逸話ですね
帝国ホテルの彼の部屋の清掃係が、バーク提督も参戦した作戦で殉職した旧日本海軍駆逐艦長の未亡人だったそうで、彼がその過去を詫びると未亡人は毅然たる返答をしたとのこと
ちなみにトモダチ作戦のバーク艦長は、同名ながらも血縁では無いと、米海軍司令部が直々に訂正していますね
侮辱とは>相手を軽んじ、はずかしめること。見下して、名誉などを傷つけること。
実際に裏方で支えてる人達を軽んじてる、見下してるから配慮できないし、気付いてあげれないんだよ。そこまで配慮したら、とてもじゃないが全従業員分のチップなんて払えるわけないんだし、だからサービス料として一律頂くなりしてるわけ。要するに日本におけるチップは客の自己満や見栄でしかないのよ
従業員に余計な仕事を増やすなよ・・・
いやいや、そんな適当な回答を鵜呑みにしないで。
米国は、チップを受け取ったら一旦店に納めて、皆に分配されるんだよ。二週に一度とか月1とかで。他の従業員を侮辱〜なんてアホな話ないから。
チップは侮辱なんてことはないけど、しいていうなら日本は給料をチップで補うシステムはないので、「給料をきちんと貰っている人に、施しをするのは失礼だろう」という意味だよね。
こういうのもチップみたいなもんやろ。
どうしても上からの施しと似た匂いを感じてしまう…
例えばなんだけど、スタバでフラペチーノを買った高校生が接客が良かったという理由でポケットから50円玉を渡してきたとして、本当に素直に喜べるの…?
一般的には嬉しいのかもだけど、私はキツいや…
米国のチップ制度をあまり知らないのかな?
チップは給料日に従業員に分配されるんだよ。米国人なら全員知ってることだから、裏側を軽んじたり見下したりなんて貴方の想像でしかない。
そもそも誰かを評価したら、それ以外の人達を軽んじてるなんて歪み過ぎでは。
あるある
5千円渡したつもりでお釣り取っといてと言い残し
降りてから一万円を出したことに気付いた時にタクシーは遥か彼方へ
庶民がやるような事ではないが
>>231
日本での話ですよ?チップを日本の心付けに例えてる方が居たので。
日本での心付けは米国同様そこまで制度化されてますか?されてないですよね?
ここは日本なんですよ。米国人が我が物顔でその文化を押し付けたところで制度化されてないんだから受け取った従業員は困惑するだけですよね?知ってることをひけらかしたいだけなのか知らないけど、少しは文脈を読みましょうね。
日本人的には置き忘れなのかチップなのかわからなくて困惑する
後から窃盗犯あつかいされたらたまったもんじゃないし
日本旅館風にポチ袋に入れて渡せとは言わないから
メモのひとつでも置いてあるほうがいいのではないかなあ
>米国人なら全員知ってることだから、裏側を軽んじたり見下したりなんて貴方の想像でしかない。
日本じゃそう思われても仕方ないって意味ですよ
んん~?
なんか自分が聞いた話だと、チップは従業員がそのまま貰って、店には納めない。
だから人によってチップ額がかなり違って、チップで稼げる人もいるとか聞いたけど
だからチップありきの時給設定だと聞いたが
店によって違うのかな。
でも一万円なら返さないな
一瞬屈辱を味わった後は何に使おうかワックワク
アホか
日本は昔から心付けとか中居さんに渡したりしたしなくても大丈夫なだけで失礼に当たらないよ
お客様がスタッフ全員に手渡ししてくれるし
チップみたいな上から目線は失礼ととらえるかもな
だとしたら文章で皮肉とかするべきじゃないな。誤解を与えかねないし、そもそも19のはわかりにくいから面白みも粋もない
え、貧乏なワイでも五千円くらいは出すのに?
店にもよるけど宿なら心付けは女将に仲居さんやフロントから女将に渡りご飯が一品増えたり、飲み物(主にお酒)のランクが上がったりとサービスで返ってくるぞ
宿業していてお客さんが外国人なら裸銭がチップという文化はわかってるよ
格式ある老舗だとまだあるな。チェーン系はないけども
同じだよ
ホテルの部屋に置かれるお金はチップっていうのは世界共通認識として知られてるよ
その上でホテル側はお気持ちだけもらって返しますねと帰るの折り紙を置いたわけで。
受付から部屋まで若い女中とBBAな女中が付いてきたからBBAな女中に心付け渡したらそれっきりになった
若い女中曰く「彼女は御局のスタッフです。お客様の担当は私です」
心付け出費2倍ってふざけんなよ
因みにグンマーの伊香保温泉
返却する手間が増えるし、そもそもイリーガルな金は受け取れないんだよ!
(「置いといた1万円札が消えた」みたいな騒ぎを起こしかねない連中への警戒も必要だし)
142です、そうでしたか、いい加減で失礼しました。情報ありがとう。
制度化されてるか否かの話をしているんですよ?「店にもよるけど」なんて話はお門違いな上に
心付けがサービスで客に返ってくるかどうかなんて、話が明々後日の方向過ぎて最早心配になってくる
普段人と日常会話できてますか??
ドラマ『HOTEL』でそういうエピソードがあった気がする。
サービスに感激してボーイを褒めてた客がポチ袋にお金を入れて部屋に置いていた。それをボーイがチップだと思って手にしてマネージャーに報告した。マネージャーと一緒にお礼を言いに行ったら部屋に置いてあった筈の知人の結婚式のご祝儀袋がなくなったと大騒ぎになっていた。お客様は結婚を祝う気持ちが盗人に穢されたとご立腹で・・・姉さん、どうしたらいいですか!?
っていう感じの流れだったかな。
・寿司は箸で食べたら失礼
とか、外国人には似たような勘違いがよくあるな。
心付けを渡す習慣は昔からあるよね
食事も大人数で行ったら少しばかり上乗せして払ったり、
タクシーも遠かったり荷物が多ければおつりは貰わない
それと同じなんだから、あまり頑なにならずに受け入れられるといいね
> チップは給料日に従業員に分配されるんだよ。
と言う事は、従業員が客から受け取ったチップは、店側が用意してあるデカいジャムの空きビンみたいな物にでも入れて、給料日まで店が管理してんのかい?
心付けを渡す習慣はあっても
心付けを黙って机等に置く習慣はないだろ?
言ってること全部間違えててwww
ワインのテイスティングと同じで味と風味を感じる為でしょ
シェフ!僕の敬意が聞こえてますか!!ではないw
ポチ袋に「心付け」って書いて渡さないと
緑だったんだろ
緑かカエルで良いか、鶴より楽だし。ってな感じ
日本語で無理に考えなくてもfrog(カエル)とflag(旗=目印)の方かもしれんし
どこの国の人が思いついたネタなんだよ
チップもキャッシュレスの時代じゃないの?
数年前、家族が骨折で手術したとき外科医には包んだけど、自分が網膜とか眼の病気で手術したときに眼科の執刀医には包まなかったな…
なんか外科にはそういう雰囲気あるけど、眼科にはなかったのかも
眼科のが現代的で無駄がないというか執刀医と二人きりになるような隙もないんだよね
昔、ウエンツがフランスのホテルで、財布の整理のためにベッドの上に並べてた金全部持って行かれた話ししてた
麺すすって音を立てるのが敬意とか言ってる時点で、日本を貶したいだけのあの国やあの国の輩。
真面目に返答するだけ無駄だぞ。
チップ、投げ銭、御ひねり、心付け
どれも日本で使われている言葉ですから
日本も結構あるんじゃないですかねえ
チップではなく、どんな場面においてもこういう風にポチ袋に入れずに裸で渡すのは、めちゃくちゃ失礼
仲居さんの他にも引越し屋さんとか、心付け渡すのが暗黙のマナーとされる場面はわりとたくさんあるが(表向きは禁止されてたりするが、渡すのが常識で、しなくても大丈夫、ではなく、むしろしないとダメなレベル)
裸で渡したらだめだし、だからポチ袋ってのがあちこちで売られてんの
外国人客側に悪気はなかったとしても、こういう置き方されてたらまともなホテル従業員なら受け取らないだろうな、普通は
覚えておいたほうがいい
それな
日本の冠婚葬祭では金を包み金額の大小で相手を判断する卑しい民族で
神社仏閣のお賽銭やお布施でも同様
ちゃん給料貰ってるのに目下に見られてる感じで嬉しくはない
集めて分配なんされへんよw
短期間のバイトしてた経験あるけど全部貰えたよ
てかそん話聞いた事ない
ルールではないのなら尚更日本の常識に従うべきでは?
何がどう違うのかも、肝心な中身がないからまるで伝わらないし、揚げ足取りのくだりも文脈を読めば普通に理解はできるのに、感情的に否定したいだけだから中身のない反論になる。ただ「認識がおかしい」だけじゃ何も伝わらない。「頭おかしい」と言って逃げ去るレベルの稚拙な行動だよ。
それたまたまサービス格差で炎上した店や
国超えた従業員の異動があるような企業のマイルールを聞き齧っただけじゃないのか
自分がカルフォルニアでバイトしてた学生時代もコロナ前にニューヨークに出向してた時も
チップ=給料が1番低い接客担当が個々で貰える歩合だったぞ
ほんそれ
こいつがどこの話してるのか謎だ
どっかの州でそんなルールでもできたのか?
むしろわかりやすいくらいのベタなフリと皮肉かと
面白いかどうかは人それぞれだし、無料のネット掲示板で粋を求める方こそ無粋な気はしますけどね
チップって言うから理解出来ない人もお心付けって聞けば普通にあるの分かるよね
ただ日本の場合はお心付けを渡す余裕が無い他の客がプレッシャーや
羞恥心を感じてしまうことがあるから一律断るって高級店も結構ある
この考え方は日本的だし侮辱とかいう誤解より分かりやすい気もする
あと施しを受けたように感じて怒る種類の人も実際いるから何とも言えん
侮辱とみなされることもある。な?
心付けなら失礼や侮辱に当たらないとでも?全ての人に受け入れられるとは思わない方がいいですよ。時と場合によるんだから
日本人同士なら駄目だが。
君は米国人が玄関で靴を脱がない文化だとわかっているからといって、土足のまま家に迎え入れるのかい?
クソダサイことはやめてください。
統計的にも裸銭は失礼だって意見は圧倒的に多いでしょ
侮辱にあたるとは思わないが、貰ってもルールが無い以上困るだけだからね。そのまま受け取って問題(盗んだと思われたり)になったら困るから大体の人は受け取らないよ。
単に受けとれないから返すだけで
裸銭を渡すのは侮辱だぞ。
テーブルに置いてあるとチップは馴染みがないから、
『ただテーブルに置いてあるお金』という認識しかないだろ。
折り紙が置いてあるなら、チップとして理解はしているが
ホテルや旅館の方針で受け取らないことになってるので
『お気持ちだけで結構です』という意思表示では。
単純にまだお客さんが滞在中の部屋のテーブルにお金を置いているのをもっていったら、日本では泥棒だよ
日本の旅館にも心づけはあるけど、渡し方にも作法があるから
この嘘本当に嫌いだわ
ただ受け取っていいかどうかは雇用先によるので無暗に受け取らないだけ
受け取っていいと言われたら喜んで貰う
金貰って嬉しくない奴なんかいないよ
そしてそれを揶揄する72もクズみたいでいい勝負やなぁ
普通はお札が飛ばない様に重しを置く。清掃作業するのなら尚更だし、ドアや窓の開け閉めで飛ぶことくらい容易に想像つくでしょ。別に特別な気遣いとかではなく、極々一般的な配慮だよね
高級ホテルの従業員がそれをしないなんて事は考えにくいんだが、客の自演か?
だからといって侮辱ととる日本人はいないよ
日本人?
侮辱に対する感覚がおかしいよ
昔から縁起物や
ほんの少しだけならわかるよw
美味しくて夢中になって啜ってたら作った人は喜ぶから
小学生の口喧嘩じゃないんだからさ、そろそろ根拠ゼロの反論やめようよ
序盤ならまだしも、もう300コメ近く語られてるんだからさぁ
今更「侮辱だ!」「侮辱じゃない!」なんて押し問答し合っても不毛だとは思わないかぃ??
少しくらい、ちょっとでもいいから根拠らしき形跡は残そうよ。あんたの方が日本人かどうか疑わしいわ
そういう意味では失礼と感じる要素を含んでるのは確かだな
日本では小銭を恵んで貰うのは乞食くらいなものだし
ネットの投げ銭も多くは少額の小銭
「米国人なら全員知ってる」って発想が出る時点で、アメリカ行ったことない方なのかな、とは思った
米国国民にそんな一体感はない
旅館とか仲居さんに心づけ渡すしな。
あと蕎麦を啜る音は大きいほどリスペクトというのもあるよね。
客と距離が近い宿では受け取るとこもあるし
そんでせっかくの心遣いをただ断るのも気が引けるから折り紙でユーモアに気を利かせてるんだわ
外国人にはこの辺の綾も通じないか
失礼なのは、昔は目上の人が駄賃として渡すものだったので
もし失礼じゃないのであればなぜ、支払いのようにすんなり普通に裸のお金を渡さないのかって事
チップが失礼な感じが共通意識にあるから、心づけと言い直して紙に包んで出すことで、失礼な感じを緩和してるんだよ
だから基本、渡す方がありがとうございますっていう感じで出すので、支払いのお金とは全く異なるお金に変わってる
思考停止で頑なに否定してるバカ共に、心付けや寸志を使いこなせるわけがないんだよ
文章ですらまともに読めてないのに、相手の気持ちを察したり適切な状況判断が出来るわけがない
日本人じゃねーの?
ちょっと上のコメでチップは賄賂って感覚とか言ってるやつまで現れる始末
ウェンツ阿呆すw
子どもの時に作って遊んでたわ。
経営者は外国人観光客向けに割高な観光客価格を設定しているのに
従業員はチップをもらったらダメっていうのはおかしいよ
日本にも古来から仲居に心づけ(チップ)を渡す風習はある
自分の考えと違うと勝手に認定ってもの随分と幼稚な考えだと思うけどね
習慣が無い事も知らずに、日本をウロつく事が失礼だわ
「土足」
案外 「 カエル → 帰れ。二度と来るな 」 かもなww
>某有名ホテルで働いた事がありますが、チップが侮辱とか失礼とか誰もがそうとは思ってませんでした。
プライドが無いんだろ
せめて金券とかにしとけと
直接渡すべきだ
コメントする