(海外の反応)
1万国アノニマスさん
畳ってどんなニオイがするの?
2万国アノニマスさん
新しい畳なら芝生or干し草みたいな匂い
それもすぐに消えて水に濡れない限り草のような匂いはしなくなる
それもすぐに消えて水に濡れない限り草のような匂いはしなくなる
3万国アノニマスさん
特別凄いってわけじゃないけど素晴らしい心地がするよね
自宅にこういうのがあればいいのに
自宅にこういうのがあればいいのに
4万国アノニマスさん
他のフローリングと同じで強い匂いを放ってるわけじゃない
鼻を直接近づけなければ良い香りはするはず
機会があれば直接嗅いで”これが畳の匂いなのかぁ”と言ってみたい
鼻を直接近づけなければ良い香りはするはず
機会があれば直接嗅いで”これが畳の匂いなのかぁ”と言ってみたい
5万国アノニマスさん
油をこぼしてシミが出来たらどうなるんだろう
6万国アノニマスさん
俺は畳を注文して和室を作る予定
俺は畳を注文して和室を作る予定
7万国アノニマスさん
畳の部屋は好きだわ
8万国アノニマスさん
お前らみたいな日本かぶれは金さえあればフローリングを全て畳にするの?
お前らみたいな日本かぶれは金さえあればフローリングを全て畳にするの?
↑万国アノニマスさん
それは無い、木材のフローリングに勝るものはない
9万国アノニマスさん
畳部屋を持ってる外国人は本当に羨ましい
畳部屋を持ってる外国人は本当に羨ましい
10万国アノニマスさん
チョコレートか何かを落としてしまったら発狂してしまいそう
チョコレートか何かを落としてしまったら発狂してしまいそう
11万国アノニマスさん
何でスタイリッシュで現代風の畳を買わないんだ?
そこまで高級品じゃないし本当に心地良いのに
何でスタイリッシュで現代風の畳を買わないんだ?
そこまで高級品じゃないし本当に心地良いのに
↑万国アノニマスさん
そこまで重度な日本かぶれじゃないし
12万国アノニマスさん
畳はボロボロになりやすい
個人的には上質なフローリングで良かった(クソ高かったけど)
畳はボロボロになりやすい
個人的には上質なフローリングで良かった(クソ高かったけど)
13万国アノニマスさん
1ヶ月半前に日本から帰国した
最初畳はクールだと思ってたけど劣化しやすいね
俺的にはカーペットでいい
1ヶ月半前に日本から帰国した
最初畳はクールだと思ってたけど劣化しやすいね
俺的にはカーペットでいい
14万国アノニマスさん
俺は畳1枚持っててフトンの下に敷いてる
俺は畳1枚持っててフトンの下に敷いてる
15万国アノニマスさん
良いカーペットのほうが遥かに入手しやすいからなぁ
あと畳は座り心地が悪い
良いカーペットのほうが遥かに入手しやすいからなぁ
あと畳は座り心地が悪い
16万国アノニマスさん
畳で出来た椅子があれば買いたい
畳で出来た椅子があれば買いたい
17万国アノニマスさん
畳は素晴らしいけどアメリカのマンションには向かない
畳は素晴らしいけどアメリカのマンションには向かない
床を張り替えようとすると大家が怒りそうだし
18万国アノニマスさん
いつか自分の家を持ったら畳部屋を作る予定はある海外で畳を使用してる人がいたら筋金入りという感じがする
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
子供にとっても「和室界隈」とか揶揄されなくなるのは良いことだと思う
親にとっても子にとっても和室を作る意味がない事にようやく気付けた
「じっちゃんの匂いだ!」
和室界隈って新築の和室の子供じゃなくて
貧乏団地とか昔ながらの和室のことじゃないの?
日本でも新築住宅で和室が減ってるんだよね
年々畳の部屋は減ってくよ
フローリングの方が掃除しやすいし
チャタテムシ好きな昭和人は畳推すけど
そんなのリアルで使ってる人見たことないわ
片親パンとかも得意気に言ってそうだなお前
そんな低俗な言葉実際に聞いたことなんてないけどな
畳はボロボロになりやすい
個人的には上質なフローリングで良かった(クソ高かったけど)
靴でそのまま上がってたら、そりゃすぐにボロボロになるだろw
なぜわざわざ日本人がそんなことするのか外国人にはちょっと理解できないかな?
和室界隈とか日本の伝統や文化を卑しめるような言葉を平気で使ってはニヘニヘ笑って人を小バカにしてるバカってきっと日本人外の遺伝子してんだわね👀
BSで昔昔のドラマ流れてたのたまたま見たら「糠味噌臭い」とか言葉使ってて驚いたわ
きっときむち臭いのが作ってたんだわね(お察し)
置き畳って便利な物がありまして、台とキャスター付けて椅子代わりにした製品もあります。
畳の下はフローリングじゃないぞ、単なる板張り、部分的に外せる構造。
和室を作ってから注文しなさいね、部屋の大きさに合わせた特注だから。
それを置き畳と言う。
フローリングの意味が判っている人が居なさそうw
和室界隈って何?今の子供達で和室って忌避の対象なの?
板張りの一種なんだが、隙間を作らないように側面を噛み合う構造に加工したのがフローリング。
一枚板でも突板でも挽板でも。
純粋に足腰に負担がかからないのよ畳は
布団を敷くのも畳の上じゃないと硬い
ベッドだと下に埃が溜まるしダニが湧くしで日本の風土に合ってない
俺は建て替える時に和室を増やす予定
自身が国の名前を入力させてもらえない
このサイトにおける忌避対象なので
なんとか日本さげをしたいのですよ
背ももたれの無い、スツール型やベンチ型なら、通販で見付かると思うが。
畳表に使う藺草を編むと寝茣蓙と言う、曲がり難いのが難点だが香りは畳に近いな。
つるつるのフローリングはかわいそうだから
創作とかあの国とか関係なく普通につかわれてるぞ
薄っぺらい価値観やな
若年層がその搾取で結婚できなくなり少子化が進んでしまった
新しい畳の臭いは呪いのお香の様なもの
多くの家から和室が無くなった影響で、今の子供は日本人でも床に座るのが下手なんだってね
股関節が固いせいで体育座りが出来ないとかw
畳がボロボロになるなんてどんな暮らし方をしてるんだよ?
土足で歩き回ってるのか? それとも毎日コーヒーでも溢してんのか?
毎日激しい運動をする柔道場ですら10年くらいは余裕で保つうえに、新品に張り替える費用だって大して掛からないのに
撥水加工のもあるし見た目は本物と見分けつかないよ
君のような日本に暮らしておきながら日本人と日本文化を差別し、嫌う人間を増やしてしまったのは義務教育と日本社会の敗北と感じるよ
逆にアメリカの乾燥した地域で畳を使うほうが実は気候的にあってそうな気がする
湿気が少ないとダニもあまりはびこらないし、湿った汚れも一瞬で乾くらい乾燥してる地域もある
でもたまに燻煙剤で殺虫するか干したほうがいいかもしれないけど
部屋に畳を入れる意味が完全になくなった
海外は豚しかいいひんのか
それと畳がすぐに劣化するって言ってる奴、こいつアメリカ人で土足で歩いてるだろ!
草
吸水性の高そうな床はトイレに丁度良さそうだと、犬は勘違いしやすい気がしてる
草に似た質感だと尚粗相されやすい
ペット用の滑りにくいフローリングワックス売ってるからそれが無難なんじゃないかなあ
柔道用は普通の畳と違うらしい
きっと耐久性の面でも違うんじゃないかな?
畳は寿命超えるとボロボロになるよ
沖縄の伝統建築だと板張り無し
基礎の上に木材で骨組みしてその上に畳を直接敷いてるんだってビフォーアフターでやってた
畳のサイズは決まってるのに?
フローリングよりも足裏・膝に優しくて良い
花粉症やアレルギー持ちも1人も居ないし爺婆は100過ぎるまで自力で歩いてた
毎日の布団敷きはいい運動
それが全ての答えやろ
布団一式を中へ片付けるとちょっとした和風の小上がりになる
和洋折衷でなかなか便利だよ
実は複数あるのです
18の言い回しも可笑しいが畳は結構種類があるので外国から注文すると多分サイズが合わない
読者諸氏にはこういう言いがたい幸福感を思い描くことがおできになるだろうか。
つまり篠つく雨が、絶え間なく朝から晩までどしゃぶりに降って、快い涼しさをふりまいている中で・・・
庭に向かってぱっと開け放たれた瀟洒な部屋で、とても綺麗な畳に寝ころがっているという幸せを。
頭の悪い外、人らしいコメント
まぁ土足文化だし畳の良さなんて分からんだろうし分かる必要もない
関東と関西でサイズが違うと聞いた
お掃除ロボット使えないからこれからの時代は消えていくと思う
リビングの一角に畳敷きの和室が最近は人気だって何かの記事で読んだけどな。
子供が遊べるのが良いみたいだね。
江戸間やら京間だけじゃなくて色んなサイズがあるのよ。
ベッドで寝てたけど和室に布団を敷いて寝るようになった。
腰の痛みがなくなったよ。
トコジラミはカメムシの仲間。
不潔かどうかは一切関係ない。
サチ子「何?お兄ちゃん」
太郎「なんだ、サチ子の方か……」
サチ子「おい、表に出ろ!」
トコジラミはカメムシの仲間。
不潔かどうかは一切関係ない。
狭い所に隠れるだけなのでむしろ上げ下げしないベッドマットの下の方が隠れやすいかもしれない。
近代に綿の生産が増え布団が普及し、畳はダニを嫌ってイ草の薄いメンテナンスフリーの畳に変化。やがて布団からベッドへ、部屋は畳張りから床へ。ある意味先祖返りしたわけだ。
この流れからすれば畳は廃れていくんじゃないかな。畳の上に家具置く事も本来想定してないし。
今時柔道の畳って樹脂で出来た畳模様のマットなのでは?
畳は結構ボロボロになるから定期的に畳表替えするんだよね。
部屋の隙間に入り込んだ虫が繁殖してる時点で不潔では…
畳表は割と直ぐ痛むぞ。
あれは定期的に変えるもんだから
外国なら尚更だろうな
廃墟でもなければ畳がボロボロになってるのなんて見ないよね。あと、畳は張り替えるという事を知らないのかもね。
鼻炎持ちだけど寝るならベッドの方がいいんだよ、ベッドだと床の埃を吸い込まずに済むから
畳が嫌いなわけじゃないよ、うち農家だったし
でも畳の上にカーペット敷くとダニが大量発生するんだよね。あと猫が畳をとても良さげな爪とぎとみなしてるから、猫飼いは畳は避けた方がいい
昭和生まれ馬鹿にしてんのか?
部屋全部にベッドマットを敷き詰めてる和室までしなくても使いこなすには十分
団地間とかあるな
築50年超えの団地の個室でネット配信してるのが貧乏くさいって趣旨の煽りに対して
日本の伝統云々という反論はちょっとズレてるよな
団地の和風個室って誇るような文化じゃないだろ
畳は除湿や消臭効果あるし、1畳サイズにすることで張替えの修理や手入れもしやすくてメリット多いんだがな。
まあ好みかね、俺はやっぱり畳派だけど
家全体が日本家屋でなくても1部屋は欲しいんだよなあ
20年程前の台湾のリビング雑誌で紹介されてる家やマンションには
ほぼ必ず畳の部屋があったけど、今はどうなんだろう。
琉球畳の和室だったら欲しい
冬は暖かく感じる 寝室を和室にして立ち上がりが楽な高さのベッドを置くのが
理想だなー ダニや虫の心配がないなら畳の部屋は新居にも欲しい
めっちゃうるさくなった マンションの規約でフローリングの規格が決まってるのに
ペンやピンを落とす音まで聞こえるようになったし
リフォームでフローリング化を禁止してるマンションも多い
優れてないよ、うるさいよ 上下畳だけどうるさいよ 騒音原因違うんじゃないの?
そんなに畳が嫌なら自分で畳の無い場所へ引っ越せよ
イヤイヤ期かよ
なんて言えば大問題になるんやろなw
からごころか非日本人なのかは知らないが、日本人がそういう無様な傾向を持つのは確か
お前の方が一億倍要らんよ
森の香りとか言われているな
新しいと臭いすぎて屁みたいな匂いになるが
干したての大麻の匂いは確かにい草の香りに似てるな
畳の上をスパイク付きの靴で歩いてるのか?
今の日本の若いコより外国人の方が和室好き多いんじゃないか?
自分の部屋が畳と障子だったら嫌だよなぁ
タンスの跡はつくし張り替えないと腐るしシロアリで床は抜けるし何より古くなると見栄えが悪い
40代の俺でも畳にはうんざり
コメントする