スレッド「カードが巨大すぎるぜ」より。
引用: Facebook
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

カードが巨大すぎるぜ
2
万国アノニマスさん

これはどこで買えるんだろう
欲しすぎるんだけど
欲しすぎるんだけど
3
万国アノニマスさん

あとはモンスターとしてコスプレイヤーを起用するだけだな
4
万国アノニマスさん

このデッキをシャッフルしないといけないのか🤣
↑
万国アノニマスさん

なぜ両陣営に3人ずついるか分かったな
5
万国アノニマスさん

シャッフルが必要になるカードは禁止だと思う(笑)
このフォーマットのための新ルールだ
このフォーマットのための新ルールだ
6
万国アノニマスさん
さっきデカすぎるポケモンカードを使う奴も見かけた(笑)

さっきデカすぎるポケモンカードを使う奴も見かけた(笑)

7
万国アノニマスさん

こういうルールがあるなら自分はまた遊戯王を始めてみたい
8
万国アノニマスさん
この調子でどんどんホログラムに近づいていってほしい

この調子でどんどんホログラムに近づいていってほしい
9
万国アノニマスさん
アニメのように巨大なホログラムプロジェクターを使って戦ってみたいと今でも思ってる

アニメのように巨大なホログラムプロジェクターを使って戦ってみたいと今でも思ってる
10
万国アノニマスさん
1ターンキルに3日かかりそう…

1ターンキルに3日かかりそう…
12
万国アノニマスさん
カードを叩きつけて相手のカードを吹き飛ばそう🤣

カードを叩きつけて相手のカードを吹き飛ばそう🤣
13
万国アノニマスさん
ドロー!モンスターカード!

ドロー!モンスターカード!
14
万国アノニマスさん
トラップカードの発動が今まで以上に楽しくなりそう(笑)
一苦労しながら相手にミラーフォースを見せるんだ!

トラップカードの発動が今まで以上に楽しくなりそう(笑)
一苦労しながら相手にミラーフォースを見せるんだ!
15
万国アノニマスさん
原作の古代エジプトのデュエルはこんな感じだった
本物のモンスターも出てきてそれでプレイしないといけない

原作の古代エジプトのデュエルはこんな感じだった
本物のモンスターも出てきてそれでプレイしないといけない
16
万国アノニマスさん
やっと俺でもテキストを読めるカードが出てくれたか!

やっと俺でもテキストを読めるカードが出てくれたか!
17
万国アノニマスさん
コスプレイヤーだが誰かがモンスターカード役をして
防御や攻撃モードを演じる姿が目に浮かぶ

コスプレイヤーだが誰かがモンスターカード役をして
防御や攻撃モードを演じる姿が目に浮かぶ
18
万国アノニマスさん
コイントス頑張ってくれよな

コイントス頑張ってくれよな
19
万国アノニマスさん
デッキをシャッフルするのはきっと地獄だろうな

デッキをシャッフルするのはきっと地獄だろうな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
やったことないけど、そういうのだったらやってみたくなる
作者も
「もう老眼でテキスト読めねえよ…」
って言ってた気がする
めっちゃ字細かいんよな
盤上に騎士の鎧着た人が動くやつ
フジ絶頂の頃でした
でもテキスト長いし文字が小さくてもうやる気にならないんだよなあ
処理も複雑だし
テキストの長さや文字よりもインフレしすぎて先攻制圧か後攻ワンキルかの状態がよくないと思うわ
あれが現実になったらいいなと思ってた
まぁ無理でしたけど
結構重いだろ
俺を召喚って言いつつ前に出たい
そう思わせてくれる良い場面
ニュージーランドにも同じくらいの大きさのチェスが街なかにあって面白かった
シルバー巻くとかさ!
置くと立体のホログラムとか出るカードの方が良くない?
ソレにしたって畳一枚レベルまで巨大化する必要は無かろうて
カントリーマアム然りキットカット然り
当初は遊戯王カードも今見ると結構デカかったのな
リア透過型フィルムだと観客はいいけど肝心のプレイヤーが見れないか
1枚初動で詰めて8ターン回るなんて希な環境だもんな
お互い初手妨害で動けなくなってドロー勝負な時か、打撃力の無いガチガチコントロール系位か
アホほどインフレしない前提ならそうだろうな
時と場合を考える
すると出来るを考える
選択と選ぶを考える
それを一度に考えないといけないのが遊戯王
違った
コメントする