海外大手フォーラムRedditの正体不明なものを質問する、whatisthisthing(コレは何?)という掲示板に日本に関する投稿が多くあったのでまとめてみました。月に1回の頻度でまとめていますのでよろしければ過去の記事もご覧ください。
引用:Reddit
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
凄くしょっぱくて革っぽい日本のお菓子なんだけど…これは何なんだ
2万国アノニマスさん
推測でしかないけどイカのジャーキーだ
↑万国アノニマスさん
犬のおやつにしても良さそうだな
3万国アノニマスさん
イカだね、パッケージにも漫画調で描かれてるよ
4万国アノニマスさん
この食べ物について誰か知らないか?
黒いつゆは蕎麦のつゆと同じ?
引用:Reddit
黒いつゆは蕎麦のつゆと同じ?
引用:Reddit
↑万国アノニマスさん
これは冷たいそうめんだ
↑万国アノニマスさん
冷や麦orそうめん
中部だとひやむぎ、関西だとそうめんを食べるが
個人的には前者のほうが少し太くて食感が良いので好き
中部だとひやむぎ、関西だとそうめんを食べるが
個人的には前者のほうが少し太くて食感が良いので好き
5万国アノニマスさん
この果物は何?
日本のスーパーで500円だったんだけど本当にジューシーでシャキシャキだ
引用:Reddit
日本のスーパーで500円だったんだけど本当にジューシーでシャキシャキだ
引用:Reddit
↑万国アノニマスさん
アジアの梨だよ
↑万国アノニマスさん
これはJapanese pear、日本語ではNashi
面白いことに西洋人にとっての梨は日本では洋梨と呼ばれている
面白いことに西洋人にとっての梨は日本では洋梨と呼ばれている
個人的には日本で一番好きなフルーツだけど値段が高いのが残念だ
↑万国アノニマスさん
漢字で”明治神宮”と書かれてる
でもこの御守りの目的は書かれてないな
でもこの御守りの目的は書かれてないな
↑万国アノニマスさん
ありがとう助かったよ!
7万国アノニマスさん
この文字の意味は何?Googleレンズでは認識してくれなかった
引用:Reddit
引用:Reddit
↑万国アノニマスさん
掠れたひらがなの「に」に見える
この文字自体に意味は無い
この文字自体に意味は無い
↑万国アノニマスさん
それはスプラトゥーン2のタタキケンサキというブランドのロゴだよ
スペシャルエディションのコントローラーに違いない
スペシャルエディションのコントローラーに違いない
8万国アノニマスさん
ブロッコリーの隣にあるこれは何?
ブロッコリーの隣にあるこれは何?
↑万国アノニマスさん
それは”湘南”だと思う、日本の地域の名前だ
自分はネイティブではなく日本語を勉強してるだけだから間違ってるかもしれないけど
1つ目の文字が一画足りないから少しややこしい
自分はネイティブではなく日本語を勉強してるだけだから間違ってるかもしれないけど
1つ目の文字が一画足りないから少しややこしい
↑万国アノニマスさん
さんずいを書く時は氵を”木”のように繋げて書くことがあるんだよ
↑万国アノニマスさん
”どんど揚げ”と言うらしい
せんべいのような揚げた醤油味のスナックだ
せんべいのような揚げた醤油味のスナックだ
↑万国アノニマスさん
ぼんち揚げに似てるね
↑万国アノニマスさん
セールスマンが使っていた様々な畳のサンプルとか?
↑万国アノニマスさん
おそらくこれは人形を乗せるための”飾り畳”
写真でも人形が置かれていた箇所に少し変色があるのが分かる
写真でも人形が置かれていた箇所に少し変色があるのが分かる
↑万国アノニマスさん
トイレで出る音をマスキングするためのデバイスだよ
↑万国アノニマスさん
こういうのをハッキングしておならを出す音にしたら面白そうだな
14万国アノニマスさん
このTシャツのテキストの意味を教えてくれない?
このTシャツのテキストの意味を教えてくれない?
↑万国アノニマスさん
ありがとう、ますますこのTシャツが気に入ったよ
↑万国アノニマスさん
イート・アス(ケツ舐めやがれ)だけど日本語には無いフレーズだ
↑万国アノニマスさん
これのせいで爆笑してしまった
16万国アノニマスさん
昔買ったTシャツだがどうやら日本語ではないらしい
約20年前に買ったんだけど日本語ネイティブの友達に聞いたら日本語じゃないと言われたよ
昔買ったTシャツだがどうやら日本語ではないらしい
約20年前に買ったんだけど日本語ネイティブの友達に聞いたら日本語じゃないと言われたよ
↑万国アノニマスさん
確かにスハイドメンになってるな(笑)
↑万国アノニマスさん
青い文字は梵字という中世インドの文字
仏教の書物が東アジアに伝わった時、ほとんどはこれで書かれてた
ここではオム・マニ・ペメ・フム(六字大明呪)と書かれてるよ
仏教の書物が東アジアに伝わった時、ほとんどはこれで書かれてた
ここではオム・マニ・ペメ・フム(六字大明呪)と書かれてるよ
↑万国アノニマスさん
ヌードルなのでそれはただ小さな「ド」
パッケージをデザインした人がスタイリッシュ/奇抜なチョイスにしたんだ
パッケージをデザインした人がスタイリッシュ/奇抜なチョイスにしたんだ
↑万国アノニマスさん
なるほど!!教えてくれてありがとう
↑万国アノニマスさん
ウールって意味だ
↑万国アノニマスさん
ウールかもしれないし髪や毛皮かもしれない
普通はどの動物の「毛」か明言される、羊毛とかラクダ毛とかね
普通はどの動物の「毛」か明言される、羊毛とかラクダ毛とかね
↑ 万国アノニマスさん
これは弘法大師のいろは歌
8つの行に日本語の音節が全て被らず含まれている
なので日本お学校では教材として使われている
8つの行に日本語の音節が全て被らず含まれている
なので日本お学校では教材として使われている
↑ 万国アノニマスさん
なるほど、英語のThe quick brown fox jumps over the lazy dogみたいなものか
※意味:素早い茶色の狐はのろまな犬を飛び越える
※意味:素早い茶色の狐はのろまな犬を飛び越える
↑ 万国アノニマスさん
やンのかァ! コラぁ!(DO YOU WANNA FIGHT ME!? HUH!?)
英語に訳すならこんな感じ↑ 万国アノニマスさん
このシャツは素晴らしい
凄くクールだし欲しくなったよ!!HAHAHA
凄くクールだし欲しくなったよ!!HAHAHA
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
いったい何か国語を修得してるんだろう…
「飾り畳」は最初わからなくて説明聞いて納得
うちには無かったけど他所の家で見たことあったわ
汚い言葉使いではあるけども「尻に食らいつく」「尻に食いつく」ってのは離れずにピタリと付いていくって意味で聞くかな
回答してるのはおそらく日本人
ある一定水準以上の日本人なら英語が喋れなくても読み書きはできる
ちょうど調べる気も起きないラインなんだよな
インド人
いろはにほへ【と】
ちりぬるをわ【か】
~と末尾を縦読みすると、『とかなくてしす(咎無くて死す、罪もないのに死んだ)』となる
原材料表示の「毛」は基本的に羊毛のことらしいよ。
他の動物の場合はラクダとかカシミアとか動物名を表記するみたい。
ちゃうやろ。
本人は病死みたいだけど、誰かそういう境遇の人が身近にいたんかな
スペインに干鱈があったはず
ネットから素材を拾ってきてプリントした際に反転したんじゃかな?
これが「おしりかじり虫」ってやつか…
間違えた。シテ(都市)は城舗だった。城舗河内(シテ・ド・ハノイ)と明記する。
鏡に映った自分を撮ったんじゃね?
聞いたことねえわ
「遅れないように必死で食らいつく」とかならまだしも
尻とかつけねえけど。日本人は
調べた
熊野古道が、スペインのサンティアゴ・デ・コンポステーラという巡礼路と姉妹道路になっているそうだ
いろは歌のはそのモニュメント
熊野古道のどこかにもスペインのモニュメントがあると思う
両方の道を巡礼する用のスタンプ手帳も発行していて、達成した人が5000人ほどいる
尻を食べるじゃ無くてせめて尻舐めろなら分かる、でもGの人にはアピール出来るかも
干さないと流通できないから日照量の少なくないとこ以外はあんじゃないの
という伝説
ほな増毛の勝ちやな
自動車レースとか戦闘機のドッグファイトとか、そういうシチュエーションで使われるフレーズだと思う
日照時間が短い場所では塩漬けや油漬けだな。
今まで気付かなかった・・・
久々に見て思わずニヤリとした
へえーっ凄いね!
そんなに両方の達成者が
欲を言えばいろは歌の薬も欲しかったな。深いよね
メンバーの一人が狭い車内でイカの燻製?を食べるので他のメンバーが匂いに辟易した、みたいなのを読んだことがある.
〉30 米映画 マウス・ハント(1997)で”キャジラ”という、鼠を退治するために派遣された凶悪・不死身な猫というキャラがいました..
それも省略されてる
ムみたいに目の左側とくっついて崩される事が多いけど、わりとある略字
「獣毛」と書かないのはイメージの問題なのかなw
「行書体」で書かれた「湘南」だね
草書体ほどじゃないが、通常の文字より筆文字に近いのが特徴だな
あの一家は名前が地中部を食べる野菜モチーフになってるな
鏡か、または自撮りで反転モードになってるかだろうな
ケツに食いつく、なら公道レース漫画でよく見る表現。各種レースの実況では下品なので使われない。
まぁぶっちゃけ「Lick my ass」の変形なのだろうけど。
インド人でも読めない人多いみたいよ
日本のお寺で見て「インドではもう見ない文字が日本では残されていた!」って驚くらしい
ダメでしょ。
味が濃すぎるよ。
おじさん安心したよ
今はどうだか知らんけど
日本の三国志ファンのほうが
中国の三国志を研究してる人より
博識と言われてた
書体もॐ मणिपद्मे हूँのうち呢を斜めに崩すのは特殊だから読めたのは僧侶か研究者かもしれん
世の中変人はいるもんだからなw
俺も厨二病で、光明真言とかで梵字やバンドのニルバーナからの派生でサンクスリット語は読むだけならw
同様にベトナム人でも、学問以外の趣味で寺院にある漢字を読む奴とかいるとか実習生から聞いた そいつもスピリチュアルでサンクスリット語読むしw
運転下手やんって思うけど。
逆だね
「Eat (my) ass」で「俺のケツを舐めろ」って意味で、つまり「俺の車のほうが早い」って言いたいんだよ
仏門に入ったり、中二病こじらせたり。
コメントする