Ads by Google
2 (ロシア)万国アノニマスさん
俺の街の路面電車は廃止されてしまった
ロシアで唯一路面電車のない100万人以上の都市になってしまった
ロシアで唯一路面電車のない100万人以上の都市になってしまった
↑ (エストニア)万国アノニマスさん
それは酷いな、トロリーバスはあるの?
3 (日本)万国アノニマスさん
東京には2つの路線しか残ってない
ヨーロッパスタイルの路面電車をもっと採用しようとしてる人達もいる
ヨーロッパスタイルの路面電車をもっと採用しようとしてる人達もいる
4 (スイス)万国アノニマスさん
10 (アメリカ)万国アノニマスさん
俺の国にこういうものは無い
↑ (フィンランド)万国アノニマスさん
ライトレールくらいはあるんじゃないか
11 (ドイツ)万国アノニマスさん
俺の街だとこれが一番路面電車に近い
12 (ブラジル)万国アノニマスさん
昔は地元に路面電車がたくさんあったけど
80年代に廃止になってしまったのでちょっと悲しい
50年経っても線路はまだ残ってるからね
80年代に廃止になってしまったのでちょっと悲しい
50年経っても線路はまだ残ってるからね
14 (チリ)万国アノニマスさん
路面電車なんて無いよ :(
15 (アメリカ)万国アノニマスさん
19 (ウクライナ)万国アノニマスさん
50年以上前の錆びた古いソ連時代の路面電車がまだあるわ
22 (イタリア)万国アノニマスさん
前に住んでた街ではこれが走ってた
数少ない好きな所だったな
数少ない好きな所だったな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
路面電車が残っている街はうちとこも含めて西日本に多い気がする
俺の国にこういうものは無い
サンフランシスコに路面電車無かったっけ?
あって当たり前やと思てたけど、路面電車無い国もあるんやなぁ
サンフランシスコのは路面電車ではなくてケーブルカー
ケーブルカーは路面電車のように自力で動くためのモータはなく地面で動いているケーブルをつかんで引っ張ってもらう籠
無くなるなら無くなっていい
日本だとレトロな風景って感じるけども
こんな都市は世界広しと言えどなかなか無いと思う。
なんで?
むしろ日本は東京以外の地方都市のほうが路面電車いっぱい走ってるでしょ、特に西日本なんかは。
そんな訳ない
地方にたくさんあるよ
桜の時期で綺麗だったなあ
地下鉄や山手線、バスでは味わえない独特な感じが好き
宇都宮のライトレールも勿論好き
3回は乗った
はい、成り済まし日本人、直ぐにバレるを何で書くんだろ?w
東急世田谷線のことじゃないかな?
いや地方にはいくらでもあるが
どうなんだよ~わからん
多分、江ノ電あたりを間違えて入れてるんじゃないか
道路と併用区間あるけど路面電車ではないけどね
都電荒川線も併用区間は王子駅前から飛鳥山公園辺りまでだし
併用軌道だと鉄道免許の江ノ島電鉄。
専用軌道が多いが都電荒川線。
東京近郊だけで3カ所あるじゃないかw
世田谷線は法律上の区分は軌道線なので路面電車扱いなんだけど
全線専用の線路を走るから「路面」電車じゃないんだよな
営業中の日本の路面電車の会社は19社あるんだぞ
あってるんじゃないの?
自分板橋区民だから普段使いあんまししないんで知らないけども
原爆で被爆した車両もまだ現役で走っているとか
京都の京阪京津線は併用軌道だけど鉄度免許。
新しい所で宇都宮ライトレール。
他は調べてね。
その区分の仕方だと、逆に江ノ電は普通に鉄道路線になっちゃうんだっけ、確か
走っとんたんじゃ。渋谷駅前が折り返しで、旋回場所を広く取ってたんじゃ。
都電も駒沢線が恵比寿から駒沢通りを走り、東映フライヤーズの本拠地、
駒沢球場まで、それに乗って観に行ったんもんじゃ。映画モスラに、当時(昭和
36年頃)の渋谷駅前の都電とトロリーがでてくるぞい。
・自社の郊外線を踏切で待つ路面電車を見れる(大手町駅)
・郊外線を斜めに平面交差する(古町)
・終点の先に路面電車の踏切が見える(本町六丁目)
・坊っちゃん列車(小説「坊っちゃん」のマッチ箱みたいな列車からSLと客車、SLの動力はディーゼル・蒸気は湯沸し・ドラフト音はサウンド・客車の照明は架線からの終電)
軌道免許・鉄道免許って区分がありまして、鉄道免許の併用軌道があってややこしい。
誤)終電
正)集電
大手町に残る最後の複線ダイアモンドクロス。
1990年代に廃止されるまで、地元にもあったんだが。
東京しか行った事ないか、東京が世界の全てだと思ってるかのどっちかじゃね
高尾山のケーブルカー「なんかオイラ東京扱いされてないらしいぜ」
調べたら北海道、栃木、富山、福井、愛媛、京都、大阪、岡山、熊本、長崎、鹿児島、東京にあるらしい
書き漏らしあったら申し訳ない
長崎、鹿児島、札幌、函館、阪堺
「有名所、そーすか、ふーん」
2両連結までって制約があって、特例で認めて貰わなければならない。
住んでる街っていわれたから自分の住んでる東京のあげただけじゃない?知らんけど
追記
広島、高知も追加で
東京は都電と世田谷線の2つだと思う
たしか滋賀にもあったんじゃないかな?
あやふやな記憶で申し訳ないが…
広島市 - 広島電鉄、長崎市 - 長崎電気軌道、熊本市 - 熊本市交通局、札幌市 - 札幌市電、福岡市 - 福岡市交通局(西鉄天神大牟田線)、岡山市 - 岡山電気軌道、名古屋市 - 名古屋市交通局(名古屋市電)、仙台市 - 仙台市地下鉄
と出てきた。
土佐電の帯屋町交差点にもダイヤモンドクロスと各渡りポイントがあるけど、複線渡りは1箇所だけなんだよね
このすぐ近くには有名な「はりまや橋」もあるし、JRの高知駅までは全然歩ける距離
函館ドックなんだが。
京阪大津線だと思うけど、鉄道扱い。
福岡、名古屋、仙台は違うだろ
広島駅から宮島口とか20㎞以上あるで
とさでんの「ごめん」も有名(後免)
東京では路線電車よりも、街中を走る観光客向け用のマリオカートのほうが100倍邪魔なんよ。
祖父母が住んでいたので、路面電車にも時々乗った。
当時は線路同士が交差しているのを普通に受け入れていたから、ダイヤモンドクロスが全国的に見てもレアな存在だとは近年になるまで知らなかった。
もっとある1都1道2府12県にあるよ
四分の一の都道府県にはある
地下鉄の福岡市交通局や普通鉄道の西鉄大牟田線が路面電車とか随分ポンコツなAIなんやな
西日本は結構多い、広島なんて縦横無尽
東日本はその点弱かった、東京なんて日陰の存在
車の邪魔者という意識が強いんだろうかね
一方で雪の降る北海道には走っているという
両方とも廃止になったけど、名鉄と西日本鉄道。
ひょっとしてAI生成画像?と思ってしまった
豊橋「あの…」
一応公共交通網再整備の時にLRTの話は一度は上がるんだけどねえ
新潟然り金沢然り神戸然り
途中の広電西広島から広電宮島口までは専用軌道なのでそこから16.1km引かないと
路面電車型の車両走行距離ならOK
画像でぐぐる
T字の線路を下から左に行こうとしたけど、スピード出しすぎて脱線した模様
>東日本はその点弱かった、東京なんて日陰の存在
>車の邪魔者という意識が強いんだろうかね
邪魔者以前に元々東日本は西日本に比べ路面電車自体少なかったからな
路面電車はある程度都市化されてないと成り立たないし、東北とか路面電車が成立する都市自体少なかったからモータリゼーション化の波に生き残れた路線も少なかったんだろう
横浜も結構走ってたはず
滝頭に市電保存館があるのと、市営バスの路線番号はそこを走っていた市電の系統番号を振り替えてるとか
坂がそれほどキツイという事かぁ
勉強になったわ
輸送量は地下鉄を新設することで都市交通を切り替えた。
荒川線が唯一存在しているのは、その路線の殆どが専用軌道で
道路交通への影響が無かったから。
世田谷線は法令上は路面電車かもしれないけど、一瞬たりとも路面を走らないから路面電車とは言えないだろあれ
仙台にもあったけど、
50年くらい前に無くなってるよ
高岡市以下の人口規模で路面電車ある市町村ないだろ。
広島では原爆で被爆した電車が減益だ
昔、栃木の日光市にあったけどな
日光市は最大で約10万人(※廃止から30年後)
高岡市は現在約16万人、次いで函館市が約21万人
かつて福岡市にもあったんだけどね
(西鉄福岡市内線が薬院の付近で軌道線の西鉄大牟田線と(前者は廃線、後者は高架に切替え))
ゆりかもめ「んー、んー、ウォッホン!」
日暮里舎人ライナー「都営なのにぃ………」
あれこそ一般道の上に専用道路でも設けるべき
都電荒川線も大塚と王子の辺りでちょっとだけ路面を走る程度だから外から見て路面電車って言えるのかは微妙だな。
写真は飛鳥山公園の脇走ってるところだけどあの右側はすぐ専用の線路に入って行っちゃうし
都電荒川線は珍しく高架や地下が無いから交通量の多い大型道路と平面交差してるのが面白いよね
(東池袋4・:都道435号、※向原:川越街道(国道254号)、新庚申塚:中山道(国道17号)とか)
※むこうはら(東京メトロの小竹向原は(こたけ)むかいはら)
しかも西鉄と福岡市交通局の合わせワザwww
パパと呼ばないでという1972年製作のドラマ中で佃島の路面電車が見れるが、放送話の途中で廃止されてなくなっちゃったみたいなセリフがある。
昔は銀座にすら路面電車が走ってたなんてちょっと信じられない。そういや小津作品(秋日和だったか)にも新橋の山手線高架の脇を行く路面電車の遠方風景があって、昔はこんなとこ走ってたんだって思った記憶
・基本的に専用軌道内は通らない、停車しない(通行できる場合は交通標識がある)
・オレンジ色の矢印信号は路面電車用の信号
これだけ覚えとけば何とかなる
不慣れな人がやりがちなのが軌道上に入り込んでの右折待ちだけど軌道の手前で待つのが正解
俺も黄色矢印くらいしか覚えてねぇわw
旅行とかで路面電車通ってるところ運転すると絶対テンパるだろうなw
記事には東京のものしか書いてないからでは?子供の頃中日の試合を観に豊橋市民球場に行く時に乗った記憶。
御岳登山鉄道も
鹿児島以外でもパト電走ってたけど鹿児島だけ道交法違うの?
その区分だと阪神電車は路面扱いなんじゃなかったかな
うろ覚えだが
ふーむ…そういうもんか
何年後か、結婚して子供産んだらこの妙な羞恥心も無くなるのかね
「よその都市」っても……日本の田舎町レベルだからなぁ。人口十数万人程度とか。
田舎者がイキってるに過ぎんよw
浅草「人力車もあるよ〜」
「東京には」と、本コメに書いてあるようだが。
昔は……大学から吉原に通う時に使った、と父親が話してたな
私は都電荒川線沿いに住んでる真の都民です
田舎者の皆さんこんにちは
ここのサイト自体が……「欧米人成りすまし」のアジア人だったりするww
過去記事みてると判る。
海外の路面電車の画像みると判るが……
日本の使い古しの車体らしいのがチラホラ
東京には、かつて路面電車が盛んに走っていた時代もあった。
しかしながら、大都市計画、1964年東京オリンピックを契機に廃線せざるを得なかった。
逆を返せば……路面電車廃線のおかげで、東京の大都市化が進んだ、とも言えます。
荻窪線が代表格だね。
廃線の代わりに……地下鉄丸の内線が運行されている。
昔は…青梅街道に路面電車があったんだよ…
ああ言うのはサイレンや赤色灯等緊急車両が使用する機器の作動
及び府警や県警とか車体に表記する事が禁止されているのであって
カラーリングまでは規制されてないし、青いパトライト付いた白黒の民間パトロール車両とか合法
飛鳥山は……昔は「行楽地」だったんだよ。知らないのかね?
江戸時代から、江戸っ子の遊び場のひとつだった。
荒川線は、そういう東京府内の遊び場を循環する目的もあった。
吉原近くを通るのは、そのためだね。
収入減ったのかいww
東京にあるのは、都営荒川線と東急世田谷線
関東にあるのは、それプラス、江ノ電と宇都宮ライトライン
東急世田谷線は車両は路面電車だが道路を走らないのがな、踏切なしで渡るからいいんか。
アレは……歩行者や、馬車への追突防止の為であるとか
早稲田大学通ってたんで、よく利用したよ
ロンドンにもあるね
むかしは……青梅街道の上を路面電車が走っていて(荻窪線)、高円寺過ぎた辺りに路面電車の車庫があったんだな。
現在は都バスの杉並車庫になってる。
もともとは……路面電車に気付かない歩行者や、馬車、荷車への追突防止の為なんですよ
意味の無いモノを残すのが、文化なんだろ?
後世の人が感動すりゃいいのさ
自動車メーカーもある広島「あの」
被爆電車、つまり80年前の車両も動くし、嵐山とかの札をつけたままの車両だってあるんだぞ!
國鐵廣島なめんな
その情報は真実だが
アホか
日本にはヨーロッパの使い古しがあるが逆は無いぞ
きょうととか
廣島じゃなく廣嶋な
当時の広島駅板が「驛嶋廣」になってるから
新潟交通じゃないの?
小田急のお下がりが行った場所のひとつ
東京のは水陸両用バスのスカイダックだと思う
一定規模越えたら道路交通乱す邪魔物でしかないからね
どうしたって路面電車より地下鉄か高架に行き着くわ
通行人への注意喚起、要はクラクション
当然というか、古い車両にしか残ってない
荒川線とか阪堺とか
そうだよ。地元では電車の色から「かぼちゃ電車」と呼んでた
東京駅丸の内中央口
「たまに馬車が通ります」
日本は大都市だと土地の問題から地下鉄に取って代わってるけど、地下鉄のない規模の都市では路面電車の存在は大きい
広島のような人口100万を超える都市でも路面電車が街中の公共交通機関の主力になってるところもある
>>72
サンフランシスコにはケーブルカーだけでなく普通の路面電車もあるよ「MUNI」って名称の
欧米じゃたまにあるけど、都心部だと一部は地下を走っている
あと江ノ電も。そのほうが雰囲気がいい。
コメントする