スレッド「日本のジェネレーションギャップ」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本のジェネレーションギャップ
2
万国アノニマスさん

本質的には全く同じだ
↑
万国アノニマスさん

うむ、年齢というよりもテクノロジーギャップだな
3
万国アノニマスさん

個人的には新聞のほうがより集中力が求められると思う
4
万国アノニマスさん

最近はこの年齢の日本人男性でもほとんどはスマホを使ってる
そして彼らは奇妙なものを閲覧しているんだ
そして彼らは奇妙なものを閲覧しているんだ
5
万国アノニマスさん

東京で電車に乗るのはちょっとシュールな感じだった
普段、電車内は凄く静かだけどみんなヘッドホンをつけてスマホで何かを見てる
普段、電車内は凄く静かだけどみんなヘッドホンをつけてスマホで何かを見てる
6
万国アノニマスさん
同じものを異なる表現で見てるが
もしこの2人が会話をしたらどんな感じになるのか気になる

同じものを異なる表現で見てるが
もしこの2人が会話をしたらどんな感じになるのか気になる
7
万国アノニマスさん

いやでも同じものは見てないだろ…
8
万国アノニマスさん
2人とも眼鏡の度数を変えるべき

2人とも眼鏡の度数を変えるべき
9
万国アノニマスさん
これは凄く深いね(14歳の俺ならそう言う)

これは凄く深いね(14歳の俺ならそう言う)
10
万国アノニマスさん
君達の期待を裏切って申し訳ないけど
最近日本で電車に何度も乗ったけどあらゆる年齢層が常にスマホをいじってたよ

君達の期待を裏切って申し訳ないけど
最近日本で電車に何度も乗ったけどあらゆる年齢層が常にスマホをいじってたよ
↑
万国アノニマスさん

それは日本だけじゃない
ぶっちゃけ世界のほぼ全ての場所がそうだ
ぶっちゃけ世界のほぼ全ての場所がそうだ
11
万国アノニマスさん
新聞が未だに存在していることに少し驚いた

新聞が未だに存在していることに少し驚いた
12
万国アノニマスさん
日本は今でも紙が大好きで書店や図書館は賑わってるし
デスクの上にFAXや書類の山が積み重ねってるのがよく見る光景
全体的に見ると日本の適応の遅さが少し悲しくなる

日本は今でも紙が大好きで書店や図書館は賑わってるし
デスクの上にFAXや書類の山が積み重ねってるのがよく見る光景
全体的に見ると日本の適応の遅さが少し悲しくなる
13
万国アノニマスさん
日本は1980年から2000年の世界を生きてるとか言われてなかった?

日本は1980年から2000年の世界を生きてるとか言われてなかった?
14
万国アノニマスさん
素晴らしい写真だな

素晴らしい写真だな
15
万国アノニマスさん
2世代…いやもしかしたら3世代のギャップかもしれない

2世代…いやもしかしたら3世代のギャップかもしれない
16
万国アノニマスさん
手に違和感があるんだがAIなのかな?

手に違和感があるんだがAIなのかな?
↑
万国アノニマスさん

いや、間違いなくAIではない
おそらく照明のせいでそう見えるんだ
おそらく照明のせいでそう見えるんだ
17
万国アノニマスさん
こんなこと言いたくないがどちらも同じくらい悲しそうに見える

こんなこと言いたくないがどちらも同じくらい悲しそうに見える
18
万国アノニマスさん
この写真を撮影したGaijinはインターネットで公開する許可を得ていたに違いない(皮肉)

この写真を撮影したGaijinはインターネットで公開する許可を得ていたに違いない(皮肉)
19
万国アノニマスさん
いやいや文字通り全員がスマホを持ってる
この写真はたまたまスマホを使ってなかった例外的な一人を捉えたものだ

いやいや文字通り全員がスマホを持ってる
この写真はたまたまスマホを使ってなかった例外的な一人を捉えたものだ
20
万国アノニマスさん
真ん中にラジカセを担いだ80年代スタイルの男がいれば完璧だった

真ん中にラジカセを担いだ80年代スタイルの男がいれば完璧だった
21
万国アノニマスさん
やっていることは全く同じだよ

やっていることは全く同じだよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
新聞読むツラかよ
そして彼らは奇妙なものを閲覧しているんだ
始まったよredditお得意の日本人男性差別
落ち着いて紙の読み物も読めないじゃん
海外のデジタルじゃなきゃいけない同調圧力がどれだけ強いかがよく分かる
主に湿気取りに
どこだよ?w
FAXはもちろん使ってるさ。聞きたいのは山になるような職場・業種な。
資料請求関連か?応援イラスト受け取るスタジオか?
>デスクの上にFAXや書類の山が積み重ねってるのがよく見る光景
>全体的に見ると日本の適応の遅さが少し悲しくなる
ネットで見たw
余裕があれば、紙の本も揃えたいが。
少なくとも最近の写真ではないね
勝手に悲しそう不幸みたいに決めつけて精神勝利マウント取ってる方が、満たされてない人間に見えるが
コナン君みたいな推理力に関心した
初期は沢山入ってたけど、最近は梱包材そんな入ってない気がするが
価値がないかはお前が、決める事でもないし
後ろのドラマは「ハラスメントゲーム」だから、2018年の写真だね。
ただでさえ新聞紙の需要が下がってて、紙としての需要も下がっているって話だよ。価値の話はオレの中での話。代替がタダで入るから新聞紙を揃えるまでもない。昔は重宝したけどな。
子供の学力を測る国際調査で成績の落ち込みが目立つようになったので脱デジタルなんだってさ
世界中が実験台になってるのよ
その共通点があるから面白いんだよね
ワクチン打ってなさそうw
噛みついていないじゃん。代替があるから価値がないと自分の価値観を示しただけだよ。誰も>>5に対して、それは間違っているって否定したり、指図したり、馬鹿にしたりもしていないし。
噛みつくってのは、舌先三寸で絡んでくる今のお前のようなヤツのことだよ。
「スウェーデンのカロリンスカ研究所は「デジタルツールを使うことで、生徒の学習能力が高まるどころかむしろ低下することを示す科学的な証拠がある」との見解を示した。
研究を中心とする医科大学として名高い同研究所は「正確性が精査されていないような自由に利用できるデジタルリソースを主な情報源とするよりも、紙の教科書や教師の専門的知識を通して見聞を広めることに再び重点を置くべきだ」と意見を述べている。」
人間自身がアナログの権化なんだから当然ではあるんだがデジタルは補助として使うほうが有益だよ
デジタルで処理していたら漢字も書けなくなってきたでしょ?
横からだけど、どうみても5の書き込みに「価値がない」と、噛みついてるのは君だね。
自分の書き込みを客観的に見れないの?
バカンス中の人間が通勤通学中の人間を見たら、悲しそうなのは(日本以外でも)当たり前なんだけどな。逆に海外ではキャッキャしながら通勤すんのかと聞きたいわ
攻殻機動隊の2nd(2006年)で、合田という内閣情報庁の奴が、新聞の切り抜きをやってて、
「記憶の裏付けに有効だから~」とやってた作業。
20年前のアニメで既に指摘してた話だね。
アメリカ人バカだから理解できないみたいやな
頭が伸びるとか言ってる奴にいろいろ語られたくは無いな
てか今の新聞雑誌なんて角度つきすぎててそれだけ読んでたらバカになるぞ
何面の記事かが判らなくなっている事に気付かないから馬鹿。
なにしろ2020年代になってもアメリカの次にFAX利用が多い国という深刻な事態だからな
それ指摘されてもアーアーキコエナーイするだけだから
要はそういうネタで日本人をバカにしたいだけなんだよ
今の新聞でやったら間違った記録だらけになりそう
F-NETってFAX専用回線で送ると、メール並みに早い事を、知らないと見下しましょう。
まあ、しょうがないんじゃない?
これだけFAXの事を言われるのは、FAXという端末自体がそれだけ世界的には珍しいって事なんだから。
これを言うと、世界で一番FAXを使っている国はアメリカだ!って言う人が出てくるんだけど、実際はアメリカでも特定の分野の機関 (絶対に情報漏洩をしたくない公的機関や必ず本人の直筆サインが必要な法律関係の機関、アメリカは訴訟対策の為弁護士関係の法律家が多いから必然的に使用台数も多くなる) などでしかFAXなんて使われてないからね。
だからこそ、アメリカの産業博物館の1980年代のエリアに産業遺物としてFAXが展示されてるんだから。
日本は良くも悪くも過去のモノを大切に活用し続けている事が、今世界で注目されている要因の一つなんだよね。
それは伝統文化しかり、FAXや新聞や現金しかりね。
PCとFAX modem で送受信できる事を知らないでしょw
理由を言って「いらないよ」って書いたら噛みついたことになるのか?その結論として新聞紙に価値がないよって自分の考えを示しただけなのに、噛みついたことになるのか?お前らの言う「噛みつく」って定義は何なの?相手を攻撃することだよな。これが攻撃なんか?
「どうみても」だと言うのなら、何故そうなのか、その説明をしろよ。指摘しておいてその理由を何で省くの?
関係ないよ、どんなに互換性があろがFAXという紙媒体を送受信するのはアメリカでは限られた特定分野の人間しか本当に使わないもの。
逆に日本では市役所や区役所なんかの役所関係以外にも、一般の飲食店ですら食材の発注なんかに今でもFAX発注してる店なんかざらにあるからね。
まあアメリカより圧倒的に高齢者が多いから仕方ない部分もあるけどね。
スレの外国人はなぜ悲しいのかね
バカみたい
今のFAXは便利でね、受信データは画像データにしてメモリーカードに保存、PC上で整理できる。
長文なのに結局中身がないのが凄い
アメリカでは、特定の分野でしか使われていないのに、何で市場規模が世界最大なの?
それと2023年にアメリカでアンケート調査された「あなたは仕事で文書や画像を送ったり受けたりするためにファクス(ファクシミリ)を使用していますか?」で69%が「使用している」って回答だぞ?因みに日本では60%。
バカだな、データにしちゃったらハッキングなんかで情報やサイン文書が盗まれるでしょうよ。
紙面という現物アナログ媒体だからこそ、秘匿性とセキュリティが高くてわざわざ使っているのに、データ化して保存してどうするの。
出荷データのランキングがTwitterでバズった時期から一気に「日本はFAX云々」は静かになったよな
結局上位は全部G7諸国
そりゃぐうの音も出ない現実を見せられたら当然だわな
しかも、アメリカのFAX産業は、成長傾向にあるよ。欧州も含めて、先進諸国ではまだまだFAXは使われているんだよ。
ちゃんと書いてあるでしょ。
>>アメリカは訴訟対策の為弁護士関係の法律家が多いから必然的に使用台数も多くなる
てね。
アメリカは日本の3倍の人口規模だし、企業弁護士、個人弁護士等の需要が半端ない。
ワクチン毎年打ってそう
「アメリカのFAXは良いFAX」
ちょっと調べてみたが、金融、医療、保険、製造、法律関連で使われていることが多いみたいだぞ?
万篇なくアンケート調査しているだろうから、7割のビジネスマンが法律関係だけに使っているとは思えないね。アメリカは何でもかんでも弁護士を介してしか、やり取りしないのか?
>>50
・米国では7割がファクシミリを利用 CIAJ調査2023
米国では約7割の人が業務などでファクシミリを利用しており、日本よりも利用比率が高いことが分かった。
クッソ長文で、特定の分野がどうの妄想俺語りになんの意味があるのか
まったくさ、GAIJIN はどんだけ先鋭的な世界の住民のつもりなんだろ
口開きゃ FAX だ、ビニールだと
この前まで EV だと言ってたくせに恥ずかしげもなく一瞬で手のひら返した単細胞が
ポリコレと多様性と移民と差別と犯罪で平穏なき社会に住んでる外国人さんがredditで日本叩きで憂さ晴らししてる姿の方が悲惨に見えるよな
『中身はもちろんのこと、価値がないよ。』
と、わざわざ「価値がない」という主張を強調する為に、間に『、』と付けてるからね。
ひらがなの文字とひらがな文字を見分け易いよう区別する為に『、』と付ける事はあっても、
ひらがな(もちろんのこと)と漢字(価値がない)の間に『、』をわざわざ付けるって事は、客観的に"5の主張に対して強く否定したい"事の現れだからね。
という根拠をして、どうみても君が5に噛みついてると評価されるのは妥当。
多様性を掲げた同調圧力で返って多様性を潰す国とは違う
盗.撮しほうだいじゃねぇか
むしろそういった自白のようなもの
社会人になってから数学や社会や国語を趣味で復習したくなったから学生時代の教科書や問題集は紙で実家に保管しておくのが良いと思ったな
FAXの画像は送信自体はアナログ回線、内部はA/D変換でどの道データになってるから、その気になればハッキングできる
仮に暗号化しようがハッカーとのイタチごっこ
9cm よりマシ
新聞紙は塗装屋のマスキングに使ってるな
特に車の修理屋とかで見る
6年前ならそんなもんじゃね
大人しかったり周りに気を使ってたりするのを見て「弱い」とか「悲惨」と捉える野.蛮人特有の感想
大人しかったり周りに気を使ってたりするのを見て「弱い」とか「悲惨」と捉える野バン人特有の感想
な?害JINは単なるワキガ臭い
珍パン爺だろ
頭弱いしほとんどカメムシだよ
真面目な話
新聞:予想外のものまで目に入る
手元にあれば新聞の方がいい。
スマホ(透過光)と紙(反射光)だと、読んでる時の脳ミソのモードも切り替わる(簡単に言うと、スマホは流し読みモード、紙は詳細解析モード)ので、両方揃えるか、用途に応じて使い分けたいところだな
じゃあオッサンはさらに髪が薄くなってるな
少なくともいつも同じ電車に乗ってくるオッサンが新聞見てるよ
業務でとか言い出すんよながいじんって
確かフランスで少し前に個人情報保護法みたいなのが出来てパソコンとかのデータ情報で流出させた場合の罰金が滅茶苦茶高額とかだった。
その影響で個人情報をパソコンとかのデータ管理寄りもFAX等の紙での情報管理の方が良いのでは何てネタ話が有った。
そりゃネットニュースもインターネッツも同じと言うか
むしろネットの方が予想外の知識がより幅広く得られるのでは
新聞だけ読んでたら記者や新聞社の偏った思想にだけ影響されそうだし
スマホとかのネット情報て基本的に持ち主が興味有る情報しか見てないから手にする情報は限られてくる。
本当の情報て興味が有るか無いでは無く情報に重要性が有るか無いかだから広く浅く情報を集めて重要な部分をピックアップして繋げないと駄目だからな。
新聞とか実は其の点ではまだまだ優位に有る。
本の場合は一つの情報を深く探るのにスマホ以上に的してるけど若い人は時短とか効率性とか言って其の点を見落としてる。
横からだがネットのほうが偏ってるだろう。フィルターバブルやエコーチェンバーの害がこれだけ問題になっているのに。
新聞だって偏りはあるが、公に出すものとして意識しているものだからネットほど著しく偏ってないよ
工事業だけど市やらの依頼はfaxで来るから毎日山のように積まれるよ
行って帰ってきたらまた来てんだもの
この手の話はFAXみたいなネガティブに語られることだけじゃなく、無人販売所や屋外の自動販売機とかのポジティブ要素でも嘘ついてるってバレちゃったしな
海外出羽守と変わらんわ
一人当たりのプラスチック使用量も
アメリカは日本の3.3倍だよ
真面目な話
言うほど差別か?
辞書とか使うとよく分かるよな
電子辞書はどうしてもピンポイントの検索になってしまって索引検索とかで他の情報は前後いくつかしか目につかん
紙の辞書だと1ページに載ってる情報量はかなり多い
その分、見つけるのに多少時間が取られるけどな
急いでるなら電子辞書、知識を増やしたいなら紙の辞書でどちらがいいかは使い方次第かもしれんが
実際に自分で勉強してみたら分かると思うけど書き込んだり連続的に読み込むなら紙の方が便利なんよな
ICT教育でデジタル教科書とかも増えてきて便利だってのは分かるけどだからといって紙の教科書も無くなると不便なんよ
もし自分が高校生とかなら自宅で自主学習で使うのは紙の教科書、学校で使うのは持ってください必要ないデジタル教科書がいい
ノートも授業中にパソコンに打ち込みとかしてるとこもあるけどできれば紙のノートに授業内容書き込んで家でノート整理にパソコンならまだ分かるかなぁ
よくそんなサラッと嘘つけるな虚言癖かなんかか?
アメリカのオフィスなんて何処にでもFAXあるぞ複合機なんでそれがFAXという形してないだけで見たことある複合機?
あとふつーに使うよ
須﨑優衣がレスリング世界選手権でメダル取った時の新聞っぽいから2018年だね。
コピー機やプリンターにFAX機能が付いてたりね
なんかみんなと同じスマホってのが嫌
仕事でもPCに打ち込むより、こ汚い字でメモった方が記憶に残ってる気がする データだと視覚情報だけだけど書くと身体の記憶も働くからかな?スウェーデンの壮大な社会実験に興味津々です
新聞については母が読売と日経(紙媒体)を読み、私がネットニュースやうわさ話を拾ってお互いに教え合いっこしてるので、紙とデジタルは眼に入りやすさが違うなぁって実感がある
たしかにみんな一度は通ってくるがぶっちゃけ幼稚な考えだな
まあ情報ツールとしては新聞は先細りかもしれないけど
>読売新聞10月22日号:
>[再考 デジタル教育]<上>教科書「紙」に回帰…スウェーデン 端末重視で学力低下
出羽守爆死案件ww
前者は外に開いていて、後者は内に掘り下げる、みたいなイメージがあるな。
法律事務所だな。
書面提出は基本的にFAXだし(たまにメール)証拠書類とかも紙媒体だから大量の紙記録がそこら中にある。
今って電車で有線な人居る?
全ての業種・業務がデータ化されてるわけじゃない事くらい容易に想像できそうなもんだが
今時云々と揶揄したいだけなのか、思考停止なのかニートなのか、どれだい?
ケツアナ確定を拭くだけの物を読むとか理解できない
公務員だけど普通にFAX使いまくってる。電話番号が登録されてないとこに送るの緊張する。全国の関係機関からも色々てFAXで送られてくる。
横からだけど
スマホおもいっきり覗き込まないと閲覧しているものとか分からないよね。
見ず知らずの人のスマホを何人もガッツリ覗き込む外国人とか見たことないけどな。
つまり日本人は変なものばかり見てる、変な奴等という、意図的に差別と偏見を持たせようとしてる書き込みだろ。
若い女はInstagramとかTikTokだろ
YouTubeやXは中高年がメイン
それにしてもプライベートを勝手に写真撮られて世界中に顔も晒されて世界の奴らが自分のことをアレコレ喋ってるとか怖い時代だよな
そりゃマスクするわ
そりゃXとか掲示板とかだろ
比較するならネットニュースや新聞社通信社のサイトだよ
まあ新聞社なんてネットでは情報源の一つでしかないけど、紙しか見ない人は新聞頼りだからな
単なる情報収集として見たらどうあがいても新聞はネットに勝てんよ
だから紙で見た方が覚えるだとかそういうので勝負するしない
マジで鎖国が必要だな。もちろん石油や鉄鉱石・食糧・肥料・飼料に至るまであらゆる輸入をストップさせる。当然自動車などの工業製品や国産のコメや野菜や食肉は生産不可能に陥る。国民の7割は1週間で餓死するけど、迷惑外国人に日本下げされるよりも名誉ある死を日本人なら選ぶよね?
右手を見れば、人差し指を折りたたんだ新聞の間に差し込んでるのだとわかるけどな
こんなん怖がってたら外出できねえ
小説の単行本を読んでても奇妙に思われんのかね
俺の中では活字を読むって意味合いでは似たり寄ったりなんだけど
あたかもアナログを全部捨てた方が先進的みたいに思ってるようなコメントあるけど、そんなのは馬鹿だとしか思わんけど
ワクチンなんか毎日打つもんじゃねぇだろ間抜け
それ鏡になってんじゃねぇのか?間抜け
日本下げ外国人はいらねぇって話だろ。的外れな事言ってんじゃねぇよ。何が名誉だ、ならお前はそうしてろよ間抜け
何か分かる…。
新聞読まないけど、ネットだとパーソナライズ機能で特定の情報に偏る、本人が見たい情報しか取得しなかったりするけど、新聞は今見るべき情報を網羅してるので偏りが無いんだよね。
例えばテレビでバラエティ見てるのと動画でYouTuber見てるのも本質は一緒なんだよね
なぜか動画視聴者は必死になって否定するけど
競馬等では未だに紙面の方が
Web版より圧倒的に情報量が多く
ビッグレースの時はたまに読むことある
勝手にネットに上げて
それを勝手にまとめる
いい加減やめようよ こういうの
見間違えてるよ間抜けw
何故、六年前と分かるのでしょうかね?
右上の広.告に「10月15日月スタート!」とある
あとは10月15日が月曜日な年を探せば限定できるよね
炎上した富士フィルムのカメラマンみたい
ジャングルの洞窟の生活からマッカーサー元帥が我々日本人を文明社会に引き出してくれたんだよ。また洞窟に戻りたいのか?
別に俺も新聞は取ってないけども
遅すぎるってことはないだろう あれより早くって言ったら情報の正確性が担保できない
ネットの情報は誰も責任取らないから素通りで垂れ流せる
海外の水周りのレベルの低さの方がいつの時代やねんの所ばっかり
日本よりトイレと風呂機能的にしてから言ってくれ
俺の見てきた限りではIntelとappleではバリバリの現役だが
つまり、2018年だということですね。
2018年の時期には、ワイヤレスイヤホンを持っていない人もいたのかもしれませんね。
CAVファイルとかって聞いたことないの?どこの企業もデータ保存に決まってるでしょ。どこの企業が顧客管理で紙面保存してんだよw
今時確定申告時もデータ化保存した領収書をCAV変換してデータ化推奨されてるのにむしろ紙面での保存は現行上保存期間が決まってたと思うよ
電子帳簿保存法のことを言ってるなら紙もデジタも保存義務期間は同じようにある
FAXの場合はPCで操作するWeb方式の場合は電子商取引に該当、紙で出力されるタイプは今までと同じ保管ルールが適用され電子化する必要はないので紙でも問題ないよ
電子データ化を強要されているわけではないので、まだ現物の紙は使われ続けると思う
食糧自給率30%の島国で鎖国はそのまま餓死を意味するね。それでも外国人に日本下げされるよりはマシかも。僅か一週間か。セミみたいだな。
奇妙なものって、ゆっくりボイスの政治色強めの動画なら納得だが
うちの隣人(アパート住み高齢男性左翼思想)が、朝から晩まで近所に聞こえるように大音量で流してるよ。「無敵の人」だから近所も関わり合いたくない。警察に言っても無意味だったし。
日本下げ外国人を排除するには鎖国しかないだろ。鎖国は相当な痛みを伴う。自給率30%の国でこれは7割の餓死を意味する。そこまでしても排除しなきゃいけないってことだろ。アンタはあまりに中途半端だし自らがいかにトンチンカンなこと言ってるかに気づくべきだ。
コメントする