スレッド「これは爆死ゲームオブザイヤー2024か?」より。
引用:4chan、4chan、Twitter
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
これは爆死ゲームオブザイヤー2024か?
俺はフォーブスの爆死記事を見るまでこの作品聞いたことなかった
見た感じ結構良さそうだし
皆が求めてた昔ながらの3人称の一本道アクションアドベンチャーだが実際には誰も買ってない
俺はフォーブスの爆死記事を見るまでこの作品聞いたことなかった
見た感じ結構良さそうだし
皆が求めてた昔ながらの3人称の一本道アクションアドベンチャーだが実際には誰も買ってない
『Unknown 9: Awakening』要約
・バンダイナムコのカナダスタジオが開発した新規AAタイトル
・メタスコア63点、IGNで5/10点、Steamのレビューも不満のほうが多い
・Steamの同接は200人前後でCONCORDを下回る爆死っぷり
・多少ポリコレ要素が論争になっていたもののマーケティングもほとんど行われてない
2万国アノニマスさん
もうゲームプレイしてる奴よりSteamの同接見てる奴のほうが多いだろ
3万国アノニマスさん
聞いたこともなかったしそりゃそんな同接にもなるかもな
4万国アノニマスさん
スイートベイビー(ポリコレコンサル)の脚本家が白人男性を殴るインド系女性を描いてるからな
結果は大体予想通りで全く売れてない
ユービーアイソフトみたいな現実逃避なメッセージを出すと確信している
結果は大体予想通りで全く売れてない
ユービーアイソフトみたいな現実逃避なメッセージを出すと確信している
5万国アノニマスさん
特に何かが起きたわけでもない
全くの予想通りだよ
全くの予想通りだよ
6万国アノニマスさん
バンダイナムコは完全にDEIを受け入れたからね
バンダイナムコは完全にDEIを受け入れたからね
7万国アノニマスさん
彼らがこれで売れると思ってたのが信じられない
8万国アノニマスさん
なおメディアミックス展開するつもりな模様(ゲーム・コミック・Podcast・小説3部作etc)
なおメディアミックス展開するつもりな模様(ゲーム・コミック・Podcast・小説3部作etc)
↑ 万国アノニマスさん
明らかに爆死するシリーズなのにどう説得して大金を出資させたんだろう?
↑ 万国アノニマスさん
壮大なメディアミックスプロジェクトの計画を立ててるのに
核となるコンセプトが平凡でゴミ、何を考えてたんだろう?
核となるコンセプトが平凡でゴミ、何を考えてたんだろう?
9万国アノニマスさん
バンダイナムコはブチギレしてるに違いない
こんなクソみたいなものに金を注ぎ込んだのに
スイートベイビーはどうやって納得させてるんだろうな
バンダイナムコはブチギレしてるに違いない
こんなクソみたいなものに金を注ぎ込んだのに
スイートベイビーはどうやって納得させてるんだろうな
10万国アノニマスさん
バンナムは今年多くのゲームを中止にしたのにこのゲームは発売させたというのがポイント
バンナムは今年多くのゲームを中止にしたのにこのゲームは発売させたというのがポイント
11万国アノニマスさん
バンダイ「アニメ風ゲームや任天堂とのプロジェクトはキャンセル、これのほうが重要だ!」
バンダイ「アニメ風ゲームや任天堂とのプロジェクトはキャンセル、これのほうが重要だ!」
12万国アノニマスさん
バンダイナムコが5年前にリリースしたCODE VEINのほうが
現役プレイヤーが多い始末だが何やってんの?
バンダイナムコが5年前にリリースしたCODE VEINのほうが
現役プレイヤーが多い始末だが何やってんの?
13万国アノニマスさん
ストーリー設計がスイートベイビー社だからな
ストーリー設計がスイートベイビー社だからな
要するにポリコレの爆死ゲーってことだ
14万国アノニマスさん
これもう経済的テロだろ
これもう経済的テロだろ
15万国アノニマスさん
ワンピースやNARUTOのゲームをキャンセルしたのにこっちのほうが売れると思ってたのか
ワンピースやNARUTOのゲームをキャンセルしたのにこっちのほうが売れると思ってたのか
16万国アノニマスさん
アンチャーテッドに似てるゲームだけど主人公がブスだな
アンチャーテッドに似てるゲームだけど主人公がブスだな
17万国アノニマスさん
新しいゲームはプレイするよりポリコレ主人公で爆死するのを眺めてたほうが楽しい
悲しい時代になったものだ
新しいゲームはプレイするよりポリコレ主人公で爆死するのを眺めてたほうが楽しい
悲しい時代になったものだ
19万国アノニマスさん
黒神話悟空が一時期同接200万だったのに
このゲーム今見たら126人だった、126人だぜ
黒神話悟空が一時期同接200万だったのに
このゲーム今見たら126人だった、126人だぜ
20万国アノニマスさん
コードヴェイン2ではなくこんなクソ作りやがって
コードヴェイン2ではなくこんなクソ作りやがって
21万国アノニマスさん
新しいマザーボードやグラボとこのゲームが同梱セットで販売されてるってのが一番面白い22万国アノニマスさん
同接プレイヤーも9割は社員だろ(笑)
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
企画開発の段階で面白くないって分かってて
開発しなきゃいけないスタッフがかわいそうだな
全く応えられてないけどね
85%引きぐらいになったら買うかも
非ポリコレ=良ゲー=ヒット
っていう世界観単純すぎんか
というかあらゆるタイトルをポリコレに汚染されたのと抵抗勢力に分けるの
字義通りの陰謀論っていう気がするんだが
バンダイは「わざと面白くないゲームを作ってます」なんて事は、ないハズなのにな・・・
ポリティカルコレクトネスだから、基本的に政治以外には当て嵌まらない。
洋ゲーの変な和訳オンリーストーリーよりええやん
まだ買わんけどw
弱いくせに舐めた事すると痛い目見るっていういい例
どんなゲームなのかわからん
ゲームの表現規制の問題はおもっくSO政治の問題だぞ
なぜポリコレはわざわざ実際よりも悪くしないといけないのか
ポリコレに媚びても良いこと無し
バンナムも他のゲーム会社もいい加減に学習しろよ
そこで、まってましたとばかり日本企業の買収計画が予定通りになって外国企業の思惑が遂行される運び
開発中止にしたゲームがどういうゲームだったか情報出してみろ
ポリコレに汚染された海外組を知らないわけじゃないだろうに、そんなに弱み握られてんのか?
元々correctnessって単語が入ってるし「正しい」ところもあるはずなんだよね、極端に走り過ぎなければ。世界をより多くの人が暮らしやすいようにするために、ちょっとずつ、多くの人が受け入れやすいように楽しく、「改善」「改良」するのは悪いことじゃないと思う。
今の欧米のやり方は性急で大量に一気に大勢の人が不愉快になる感じだから、「改悪」に見える。ドラクエのプレイヤーが男女の見た目だけどルックスA、ルックスB、って名前になるのは別に楽しさを邪魔するもんでもないから構わないけどな。
実在の女優をモデルにプレイヤー作っておいて、さらにわざとブスにするとかは訳わからん。FFっぽいゲームの人間離れした美形がルッキズムを助長するから実在の人間をモデルにした、でいいじゃんね。何故そこで現実よりも醜くしちゃうんだか。やり過ぎなんだよな。
資金がいつまでもつかねぇ
もういい加減にしないか?
アッチは資金もしょぼかったから爆死以前のダメっぷりだったけど
Horizon・ツシマ・ラスアス・アサクリとかの他AAAゲームの真似をしてるだけなんでつまらなくはないが目新しさは全くないし、このゲームならではの強みはない
全部~のようなという説明で事足りてしまう
いつものカナダのポリコレ教のゴミ、ポリコレ教徒は文句だけで買わないという良い見せつけになる
最近大手メーカーが口裏合わせしたかのごとくこぞってポリコレ教徒向けタイトルをひとつ出してるのもそういう挑戦的なもんだろう
最近出したIPって鉄拳とテイルズくらいしか残ってないだろw
言うてカナダのスタジオに作らせたゲームやからな…
美人・美男キャラ使いたいだろうに
無関係の人間喜ばせてどうすんだよって感じ
wokeの事も含めて日本ではポリコレなんだよ
ブスもデブもLGBTも黒人も平等に(アジア人どこいった)
ゲームなのに政治的な事をゴリ押ししてくるから辟易して皆避けてるって結果
漫画でも作者の政治的思想をキャラに喋らせたら褪せるだろ
現実でも喧しく言われて気休めのゲームにすら侵食してくるからアンチ化しても仕方無い
行き過ぎた押し付けに反発は付き物だし、そこを更に押さえ付けたら反発が強くなるのは当然の帰結
居ない客に合わせたゲームを作って
勝手に爆死する精神異常行為www
映画でもゲームでもそうだけどなんでこんなことをやってるんだろうか・・・
ある意味順調順調
Steamのレビューを読んだらポリコレ云々関係なくただのゴミゲーじゃないですかやだー
しかもバックグラウンドで何かが接続しようとし続けるだってさ 75%が不評はすごいね
レガシーIPに頼りっぱなしで、新作IPが全然育ってないしな
コンマイに至っては旧ハドソンIPまで動員する始末だし、後々伸びたタイトルのスタッフをキャラデ(外部スタッフ?)と音楽P以外問答無用で追い出し部屋送りだったっぽいし
しかし実態は、受け入れないと資金調達の邪魔をするぞ!集まらないぞ!受け入れたら主張に沿わされ金も払わされる。
で、売れない。なんじゃ、それ。
損失はゲーム会社が負う、で完結する物語。
日本限定で作ってローカライズして他国に売っていた頃が正解だったんじゃね。
一応エースコンバットも
トップガンマーヴェリックの機体DLC出してた
既に、ソロプレイ時のバランス滅茶苦茶で酷評を博したエスコンX2(PSP、アクセスゲームズ製でオリジナルの製作チームは関与無しっぽい)という実績があるし
インド系女優って綺麗な人多いのにな
目力があるイメージすごくあるのに何故ゲームはあんなぼんやりした感じなのか
金ドブやんw
テストプレイの最中なのかな?(すっとぼけ)
爆死とわかってて出すとか バンナムもたいがい どん判金ドブやな
もはや関わってるのがバレたらマイナスイメージしかつかないな
電通なんかと同じ
これで学ばなかったらマジで終わりだ
陰謀論で金が動くかよ
爆死してるのが現実だ直視しろ
そうでもないと最近の流れに説明がつかんのだが
単純な話で、漫画ワンピースは面白いけど、作画を無名のゲイに担当させて、ナミ、ロビンを黒ひげみたいな容姿に変更
ストーリーも暴力じゃなくルフィがダンスしながら戦いはやめろと説いたら、敵も感化され全員泣きながらダンスして平和になって完結
このストーリーになっても楽しく読むのか?
ポリコレは、もう入り口の部分で、つまらなそうだから脱落してんだよ
非ポリコレは最初の時点で、これが無いからスタートラインに立てているというだけの話
日本の小さな開発会社に投資したほうがマシだ
スマホゲー作ってたところ閉じてなかった?
今のバンナムにそんな余裕無いんじゃないか
まず宣伝されていない
バンナムで一番ヤバいのは企画バンナム、開発バンナムの完全独自コンテンツだぞ
個人的には作者の思想を反映させても良いと思うよ
…それで作品が面白くなるのであれば、の話だけど
まあポリコレコンサルタントがストーリーや設定に介入する作品が面白くなるとは思わないけど
それはコンサルタントじゃない、「ロビイスト」って言うんだ。
前にTwitter(当時)見かけた外国人のコメントに#Black live Matte
#White live Matter 書いてる見かけたけど#Yellow live Matterは無いの?って質問したらブロックされた事がある
続けろよ……!!!
何で日本のメーカーがわざわざこんなもんを取り入れるのやら。
声だけデカイ外国人の抗議とか無視すれば良いのにね
ポリコレ無視しても売上に全く影響無いでしょ。
しかし、またカナダのスタジオか呆
ゲームは自由に作れよ。
表現の自由を守れ!
まず知られてないだろこれ
このゲーム、知らないってみんな言うけど、Microsoft Store のゲーム発売予定で見かけてチェックしたことあるわ、でも何か面白そうな感じがしないし、おまけにキャラも地味なおばさんだしで、購入意欲がまったく起きなかった、その時はポリコレ関係とか知らなかったし、ましてやバンナムから出るとは気がついてなかったが
体中がポリコレというカビが全身にまわって繁殖して腐って死ぬぞ
主義主張以前に押し付けがましかったり、憎悪を植えつけてるから、そういう臭いがしただけで避けられてるんだよ、もはや理屈じゃなくて生理的嫌悪に至ってるから、ユーザー側の反応も単純化してる、部屋にGが出たときいちいち思考を巡らせる人がいるのだろうか?
カナダ、フランス
フランス圏はあかん気がしてたわ
一部のアメコミがそんな感じ
「私はLGBT+に目覚めて世の中はこうあるべきみたいな事」を何十回も台詞で繰り返して黒人の同性愛者の事を思うと魔法が発動して2コマくらいで敵を倒してまたLGBTについて語りかける、の繰り返し
だとしても企業側が無能すぎる、ユーザーが買い支える言い訳にもならん、俺は最悪を見越してバンダイビジュアル系も購入を諦める心の準備をしている
ポリコレゲーでヒット作ってあるか?超おもしろかったゲームある??
そうすればマイノリティが満足して四方円満なもの作れるだろうに
今はポリコレババァの一方的押しつけだから売れねえに決まってるわ
急激な電気自動車への移行とか、日本の大学ランキングも学力と関係ない査定でずいぶん落とされたしな
ここ見てる限りでは宣伝もされてないなら爆死覚悟で言い訳や体面の為に作ったとしか思えん
ドラマ版ウィッチャーのイェネファー役の人よな。
ホライゾンゼロのときもそうだけど、原型の存在する女優さんをしかも美人を醜化するってなんなんと思うわ。
結局製作陣みるに美女に対するコンプレックスが酷いくせに自己顕示欲と承認欲求が強くて、ゲーム作品に自己投影しようとしてるのよ。
だからこそ重要人物のイケメンには一切不細工にしようとしない。
答えはyesだね。ディズニーの子供向けチャンネルがずっとそんな感じよ。だから親御さんがびびって解約がすすんだ。
逆に言えばそれを見て子供が育てば、それが基準の世代が量産されるから下手すると成功しかけているかな。
資金は…持つんじゃねぇか、支援している投資家集団とかビリオネアの変鯛連中だし。
ゲームに暮らしやすさなんて関係ないのにな。関係ないところまで染めようとするのが意味不明。ただの政治でしかない。本来そんなことを「テーマ化」すること自体無意味というか危険だ。何故なら人のココロの問題なんだから。ココロを「矯正する」という発想がヤバい。まあアノ国ならではというところか。
そういうことはせいぜいACのCM程度のことで済ませるべきなんだよ。人のココロはその人を説得し、納得させる努力以上はしたらダメ。
散々スレ内で言われてるのにキメ顔してんのおもろ
陰謀論で金は動くぞ、もう少し頭使え現実を見ろ
欧米のアホリベラルにいつまで付き合ってやらないといけないんだよ馬鹿馬鹿しい
日本企業ってこんなにバカだったのかと失望するわ
スイートベイビーとか言う超大型地雷に乗ったのか
まあ痛い目を見るが良いよ
任天堂のめざまし時計のほうがひどいだろ
バンナムにカナダスタジオ何てないだろ
UB Iの件では裏で糸引いてた疑惑あるって話だし
プレイ動画見たけどヤバかったで。もちろん悪い意味で。キャラがことごとく浅黒いしかめっ面でなぜか常に全員ちょっと喧嘩腰。さらに意味不明な造語が5秒おきに出てくる。その造語の説明のなかに新たな造語が複数含まれてストーリーも設定も終始主人公のモチベーションも理解不能。
新規IPでそれやるなんて企業として話にならない
DEIとかLGBTQとか、ゲームの中まで付き合いたくないの
こんな大爆死したカナダスタジオは閉鎖だろ。
ポリコレに傾倒したタイトルは爆死するっていう良い見本
客じゃない人間に気遣ってそのためにコンサルに金払って更に売れないとかバカか
どこ向いて商売してんだ、いい加減客の方向けよ無能経営者ども
コードヴェインの続き作ってくれよ
待ってるんやぞずっと
ゲームも映画もほぼクソ、ポリコレ推進派にエンタメの才能が無いってことや
気付くの遅くね?
フランスの植民地でやってるし
カナダってよりフランス絡みな
ポリコレ界隈が五月蠅いからアピールするにしても小中規模からじゃなくて、いきなり超超大型やって大爆死とか…
スィートベイビーが詐欺的な能力にかなり長けてて
欧米でのポリコレの表面データと人の内心がかけ離れてたことと、ポリコレの人はポジショントークして利権欲しいだけっていうのに、当初は気づかなかったのかな
売れているのはキャラゲーだけ。
それでキャラを駄目にしたらそりゃ売れないわ。
別にバンナムとか元からゴミだから何の問題もない
ポリコレ関係ないブルプロ見てりゃ分かる
テンセントとかいうシナ企業にに吸収されるのだけはマジ勘弁だが・・・
・・・買収されそうで嫌だな
これに対するコメント、見当違いばかりでまさに単純な世界観の人間ばかりなのを証明している
は?
フォースポークン去年だし、その時点でかなり出来上がっているだろうゲームをださない判断なんてあるのだろうか。
売れないゲーム作っても企業イメージ悪くなるし、良いことないと思うけど…
ポリコレヤクザだから発売出来ないとか制限かけられたり嫌がらせされる
CEROも同じくらい害悪
steam同接120の内訳はintelグラボの抱き合わせ品がほぼ全てとバラされ
多分世界累計でも3000行ってないと思われる
3000本なんてSFCの時代ですら会社傾くレベルの爆死なんだがどうすんだこれ
マネーロンダリング
インサイダー取引
他に疑うべきモノを教えてくれ
それがなかったら普通に同接二桁もありえた
Steamのレビューをいくつか読んだけど「グラボに無料で付いてたよ!オマケだったけど返品したい」とショックを受けるくらいデキが悪いらしい
日本人は貴重な人柱が二人いらっしゃったので いいね!して「とても役に立つ」を贈ってきたわ
それはただのクソゲーなんだわw
凄い地味なデザインでゲームも平凡で見るところが全くない
昔ならこの手にはビジュアルでケツと乳盛って露出でどうにかせいが言えたんだろうなぁと
残念ながらバンナムがお買い上げしたスタジオの第一弾タイトルでございます
また執拗にこの手の物を押し付けてくる輩はゲームやアニメを見る購買者じゃないから責任も取らないってこと
そんな奴らの事なんか無視してユーザーの声を聞くのが一番だと、何故学習しないのだ
ジャニ吉本と同じで、この隙に中カンが入り込むよ
今年の紅白も去年同様、カン国人だらけだろうな
辞めると再就職不可能になる汚点だな
今日も良い目覚め過ぎだな!
噂程度だが、かつて任天堂のメトロイドプライムをバンナムカナダに外注だしてたけど任天堂が思ってたのと違うの出されてコレジャナイって事で
アメリカのレトロスタジオで1から作り直ししてるから時間掛かってるって話が数年前あったね
制作に入り込んでるのが美女憎しの拗れ切った奴なのにんなことやるわけねーべ
露出なんて人気の差が顕著に出る大敵だからな
因果関係が逆
大金が出たから爆死確定でも作れたんだよ
受注時点で開発費+利益は確保済み
いい傾向だね。今出ているのはすでに開発終了・販売に至ってるものだからしょうがないとして
今開発に着手しているものや企業は、この流れから学ぶことができるはず。
学ぶことができないなら淘汰されるだけ。
海外開発はほんとやばいよね
大手のAAタイトルなら、そもそも楽しいのは企画連中だけで、作ってる方は何を作ってるかも分かってないから大丈夫
あらゆるタイトルの木だけ床だけ食事だけetc…を何十年と作り続けるのが大手ゲーム会社クリエイターの宿命よ
聞いたこともないタイトルだし、宣伝あんましてないんじゃない?
そうなると、ダメでした爆死以外で話題にもなりませんでしたの実績作りでは?
その中の中国ロシアの共産圏側の人間が国連を使ってこれを西側に押し付けているという構図。
DEI思想に準じれば国連からSDGsの名目で補助金が出るため、安易にここに乗っかる企業が多いという事。
環境利権と全く同じ構図。
だからDEIは相当強くて対抗するのはめちゃくちゃ大変。
でも理屈自体はガバガバなのでどうやっても納得される事はない。
というか、そういう人が余りにも多いせいでDEIは無くならない。
まず理解すべきなのは、DEIというのは「いろんな人種や性別をとにかく入れないといけない」つまりそれが包括性だと言っている思想だという事。
どこかの属性だけで何かをする事は差別だとすぐに言い出すという事、これをちゃんと理解しておかないといけない。
そんな事はわかってると思うだろうが、そうじゃないという人は実は多い。
すると、これに対してDEI反対者は「それは差別だ!!」と言ってしまう人が多いという事。
これを差別だと言ってしまうと、それはもうDEI側の作戦にまんまとひっかかっていて、DEIの思想そのものを推進している事になってしまう。
ここを注意しないといけない。
つまりもしDEIに反対するのであれば、女性だけ募集してチームを組んでもいいし、黒人だけのチームでゲームを作ってもいいという事。
日本人に当てはめればわかりやすい。
日本人だけでゲームを作っても別に差別しているわけじゃないのに、ここに「黒人がいない、LGBTがいない!だから日本人は差別してるんだ!」とDEIはこうくるわけ。
なので日本人だけでゲームを作ってもいいという事を守るためには、女性や黒人だけで作ってもいいんだとしないと今度は反対している側がダブスタになってしまうので、注意してください。
DEIは一見馬鹿な事を言っていると思うだろうし、実際馬鹿げた思想ではあるけど、実はかなり戦略的にやっているという事。
日本語版も要らんわ
ゲーム会社とアニメ会社は手を取り合ってポリコレ反対を訴えろ
ポリコレ遵守して会社潰したんじゃアホみたいだよ
DEI思想というのは肌の色を変えるなと言っている側だという事を知っておいた方がいい。
肌の色を変えるな、黒人キャラを白人にするな、それをホワイトウ.ォ.ッ.シ.ュだと言っていてそれが始まりだと知っておかないといけない。
だからぶくぶ氏の件で、肌を白くするなと言い出していたわけ。
そして元々は黒人がキャラクターを黒くする事も、別にファンアートだし自由だと言っていたわけだけど、白人の役に黒人を起用する事で「ブラック化するな!」とDEI反対者が言い出している、これはまんまとDEI思想に乗せられている。
しかし、それが本当に役柄として適切かどうかという、エンターテイメントとしての評価で反対しないとダブスタになるという事。
例えば白雪姫であれば、白い肌から名づけられたタイトルなんだからそこに黒人を起用するのはキャスティングミスで、エンタメとして評価が低くなるだけ。
起用したけりゃすればいいけど全然内容に合ってないからダメだ、という風に批判しないといけない。
なのに、そこで黒人を起用するな!と言い出してしまうと、DEIと全く同じ事を言ってる事になるので似ているようで違うニュアンスだとわかっておかないといけない。
黒人の起用は内容に合っていないから失敗作だ、と言えばいいだけ。
要するに観点は「肌の色は変えていいの?変えてはいけないの?」という部分にある。
DEIというのは「肌の色は変えるな」という側。
しかしそれはぶくぶ氏の件での反論でもあったように元々無理がある。
DEIに反対するのであれば、肌の色は変えてもいいんだ、表現の自由だ、という考えを持たないといけない。
その上で、変えた事がエンタメとして合っているかどうかの評価でしかない。
なお具体的にどこがどう見当違いだかは指摘出来ない模様
元々これは特殊な癖を持った人がキャラクターを太らせたり黒人化させたりしたファンアートに対してエンタメとして批判されて、その批判はやめろと言いたいがために変えるなと言い出した事。
日本だったら例えば二次創作で元のキャラをふ.た.な.りにするみたいなのがあったとして、嫌いだったらその作品を見ないとなるだけで、作るな!と政治活動まではしない。
あくまでも創作の自由として受け取るが、海外だと活動でやめさせようとするから反発になっているという事。
そこに日本も巻き込まれてしまっている。
母親が子供と一緒に夫に捨てられて金も家もないってやつとかその開発会社では普通のイメージだとしたら主人公のキャラデザとかよりそっちの方がヤバい気がするんだがな
本当はカッコ付きで(DEI思想の理屈の中で、包括性が大事だと言っているのにそれに反する事を自分でやっているから、その理屈に従うのであれば)差別だ!という前提を省いてしまうから、実は罠にハマっているという事に気が付けない。
だからDEI思想はこれほど反対者がいてもなかなか消えないという事。
フォースポークンが爆死したのは、ポリコレの影響じゃなくて、
ゲームの中身そのものがコンテンツ不足でスカスカだったからだよ
ファストトラベルの早さを自慢してたけど、拠点の町(1つだけしかない)以外にエネミーがぽつりぽつり居るだけなんだからそりゃ早いわって感じ
猫が可愛いけどそれだけでフルプライスは無理だ
本来は思わぬ受け取り方をされて炎上みたいなのを防ぐのが役目のマナー講師みたいな企業のはずなんだけどな
失礼クリエイター通り越して当たり屋活動家団体になってる…
そもそもマナー講師が当たり屋みたいなもんだし……
バーチャファイター1程度のローポリのグラで作るなら爆死しても傷跡は少ないだろう。
非ポリコレ=良ゲー=ヒットに必ずしもなるとは限らんけど
ポリコレ=クソゲー=爆死はメジャーなゲーム会社の失敗が続いてサンプルが増えてきてるのでポリコレ=クソゲーってテンプレができてきたってとこかな
陰謀論いうほどのことでもない
単にそういう傾向を多くの人が感じてるってだけだろ
そりゃつまらん内容にしかならないよ
キャラだって魅力があったら魅力がない人への差別だからとわざわざ魅力を減らしたりするわけで、やってる事は魅力ある人への差別
UBIも買収狙われてたし、ポリコレが侵略の尖兵て本当に昔の宣教師と変わらんな
逆張りくんは人の言う事を否定することでしか
人の上に立った気になれないんだよ
可哀想だからネットでくらい好きにさせたげな
今SBIとかの力持ってるコンサル系が悉くそういうクリエイティブな才能無いんだろうなって思う
本来は能力があるのに属性で排除されていた層を掬い上げるって話が多様性包括性って結果のための数合わせしてるからなんだろうけど
当事者そのままを描く事がマイノリティの感情移入の機会を生むんだって主張だけど理想的な姿はそうじゃない人まで包括して感情移入を獲得させるんだから否定するならそれ以外での魅力が必要だし主張通りなら少数派を描いてればそれ以外の多数派はユーザーとして獲得できないんだから結局同じ
その魅力は目に見える衣装やデザインで突出させなければいけないし見えない部分はそもそも興味を持って貰えないと無意味
多様性や包括性は確かにユーザー獲得に寄与もし得るけど業界全体マクロでの包括性多様性はミクロにおいてのそれを担保できないしそれはユーザーにアピールしないって事だよ
そこ混同して勘違いしてる人がポリコレ傾倒してる決定権持ってる人に多いのかなって印象
会社潰れちゃうよ
パブリッシャー?デベロッパー?
日本語でOK?
アジェンダをファクトチェックしてスコープ絞ってアサインしてくれASAPな
企業経営者やってアホなのそれともワザとやっているの?
>>36はゲームをよくやる人なら分かると思う Steamでもバンナムはパブリッシャー表記だよ
パブリッシャー(発売元):バンダイナムコ、任天堂、スクエアエニックス
デベロッパー(開発会社):リフレクター(本作) 、ゲームフリーク、レベルファイブ リフレクターは数年前に買ったカナダの会社らしい、カナダといえば最近Haven Studiosが物議かもした
ストーリーは造語まみれでファルシのルシ
インド人女優は本人似だがノーメイクでファッションも地味。モブ町人のほうが派手なあたり流石インド
そんな目立つ服の同一アセットモブがそこら中歩いててコピペ感がすごい
時間停止と敵キャラ憑依でヒトコロスイッチは面白いがエフェクトが地味
バトルも地味でペチペチ叩くだけ
地味。とにかく地味。建物は派手だからもっと頑張れ
なんというか、萌えるモノが無いのよ、マジで。
新語なり造語なり良く分からない世界観なりは「デス・ストランディング」で経験済みなのに、この差は何事なんだろう……
気に入らなきゃ買わなきゃいいだけ
もっと文脈を見ようね。36ででてなかった”デベロッパー”という言葉が出てきた時点で察しようね。
3行目で大多数の人が文章の意味意図が分かると思うよ。わからなければ先生に聞いてみようね。
PV出た時の指標に出来るしわかりやすくて助かるわ
どーぞ勝手にやって下さい
買わねー観ねー聞かねーってなるだけ
それでも営利企業としてやっていけるんなら良いんじゃね?w
あれを忘れたかと他社でも使える事例なる
なんならあと3ヶ月くらいでSYNDUALITY Echo of Adaも出す予定だしなぁ
ポリコレ勢が正しいものを作らせろ関わらせろ金を出せってギャーギャーやかましいから
んじゃできるもんならやってみろや、
うちは金だけだ売れなかったら分かってんだろーな
ってなやる気のなさを感じるわ……
コメントする