スレッド「YAMEROOOO!」より。
引用: 4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

YAMEROOOO!
2
万国アノニマスさん

ヨイ デ ワナイカ!!!
7
万国アノニマスさん

ヒヒ… 無駄だ

8
万国アノニマスさん
シカタナイネ

シカタナイネ

9
万国アノニマスさん
ミーツケタ

ミーツケタ

11
万国アノニマスさん
かつて4chanアニメ板には日本語勉強スレがあった
昔の文化が恋しいよ

かつて4chanアニメ板には日本語勉強スレがあった
昔の文化が恋しいよ
12
万国アノニマスさん
こういうのは俺の大好きなスレだ、ありがとうお前ら

こういうのは俺の大好きなスレだ、ありがとうお前ら
13
万国アノニマスさん
dozo~!

dozo~!

14
万国アノニマスさん
moshi moshi?

moshi moshi?

↑
万国アノニマスさん

Dare desu ka?

15
万国アノニマスさん
JAA MATA!!


JAA MATA!!

16
万国アノニマスさん
yan noka

yan noka

17
万国アノニマスさん
Owari da


Owari da

↑
万国アノニマスさん

ライオンに豆腐を食べることを教えてしまったか…
↑
万国アノニマスさん

めちゃくちゃ笑ってしまった
18
万国アノニマスさん
tadamaaaaaaa

tadamaaaaaaa

19
万国アノニマスさん

tasukete


20
万国アノニマスさん
「ORAORAORAORAORAORA」
「MUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDA」

「ORAORAORAORAORAORA」
「MUDAMUDAMUDAMUDAMUDAMUDA」

22
万国アノニマスさん

Nani?!

23
万国アノニマスさん
イマ・・・ナンテ イッタ?

イマ・・・ナンテ イッタ?

24
万国アノニマスさん

諦めんなよ ! !
みんなの希望はあなたにかかっています...
私は...オマエを信じて... い... ます...[風が吹く]
※原文ママ
※原文ママ

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
大喜利スレみたいなもんでしょ
お前・・・消えるのか?
ワニの租借力は500k以上あるらしいが馬も170kあるらしいから柔らかい部分に噛みつかれたらワニでもキツイかな。
>18 tadamaaaaaaa
このネコ何時までネットの上を放浪するんだろ?
人生つまらないだろう?
海外ドラマ流行ってた時ならいけただろうけど日本人が英語で動物大喜利してもこんな風にできる共通認識は今は難しいかもな
日本のサブカル進出は順調に世界中に広まってそうだね
楽しませてもらいました
「お手上げだよ、参ったねこりゃ」かな
猫ミームとかもそうだけど、こういうのはな
頭空っぽにして見るといい
或いは極度に疲れた時とかな
アルファベット表記だけの日本語は読み辛くてかなわない
襲われたシマウマが噛みついて反撃するケースは時々ある模様。
かなり気性の荒い動物だしな。
日本語として理解できない。なんか、某国の「ナッツリターン」と勘違いしてる?…嫌なんですけど
というファーマフラー巻いた貴婦人?みたいなワードよく知ってんな
ミーツケタが最高だww
学習するという意識もなく、ただ面白いからというだけで、状況の絵とセリフのセットを子供みたいに素直に覚えさせていく。
実際に全然喋れなくとも、こういうのをちょっと披露するだけで、相手と友好的な関係を作れる。
世界中のスポーツ選手が決め台詞とポーズをやっているし。
しかしこっちは必死で英語を習っているのに、ここの表現全部に自然な英語のフキダシをつけられないな。
リスのセリフだから「ナッツです」で理解したけど
ナッツ・リターンを連想する方が飛躍してる気がする・・
かわいい音というか面白い音というか
日本の擬音はだいたいそんな感じになりやすい
こういうのは能力が二ついる
ひとつは「大喜利能力」とでもいうんか、咄嗟の思いつきで面白い、画像に合ったものを一瞬で捻り出す才能
もうひとつが、自分の言いたいことを瞬時に英訳する能力
英語を勉強してる、しかしいつまで経っても会話できないんだが、っていう人がよくハマる穴、「読み書き」と「話す」では、そもそも勉強の仕方が違うんだよ
試しにスレに書いてあるアルファベットの日本語を全て自力で英訳してみろ、それができなきいならそもそも英語で大喜利なんぞできん
nutsがわからんか
木の実のナッツだが、スラングでな、「アタオカ」って意味だ
隣の有名エピソード、ナッツリターンにはそれもかけてあるんだわ、あれ話の内容は知ってるだろ?
このリスさん、ネッコに怒声を発すると、それをなだめるために飼い主がナッツをくれるという学習をしてしまい、ネッコには見るたびにとにかく怒声を張り上げるそうだ
あなた・・・マジですか?ww
スラングとしてのナッツにはもう一つ意味があったよなw
コメ欄に書くのは自重しとくが
日本語をよく知ってて感心した
アニメや漫画は本当に良い学習媒体だよな
日本文化も伝わるという
だからこそ洗脳媒体として禁止してる国や団体、強固に排斥を訴える人達が後を絶たないわけで
英語のフキダシつけたらシッ※、ファッ※率高くなりそう
スゲー面白かった俺が無敵
獲物にありつけずに動く気力もなく
本当に終わりって感じ
岩手のタロー先生(画像は加工されてる)
亡くなったのは2010年6月なんだが
こうして画像が出回ってみんなが忘れないってことは
いまだに生きてると言えば生きてるんだよな
元ネタわからんけど
よかった日本人で
コメントする