スレッド「〇〇(アニメ)を見て泣いたとか言う奴いるけど」より。
引用: Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

〇〇(アニメ)を見て泣いたとか言う奴いるけど
いやいや、泣いたりはしてないだろ
いやいや、泣いたりはしてないだろ
2
万国アノニマスさん

鋼の錬金術師を見て泣いたけど何故かは分からない
3
万国アノニマスさん

CLANNADで泣いたわ
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

泣いたような気はするけどいつだったかは思い出せない
6
万国アノニマスさん
自分はいつもアニメで泣いてるが
泣くのは良いことだ

自分はいつもアニメで泣いてるが
泣くのは良いことだ
7
万国アノニマスさん

鋼の錬金術師:兄弟を昔亡くしたので兄弟のシーンだけは泣く
宇宙よりも遠い場所:号泣
けいおん:終わってしまったことが悲しくて泣いた
のんのんびより、イカ娘、ローゼンメイデン:それぞれの感動的なシーンで泣いた
ヴァイオレット・エヴァーガーデンは泣かなかったな、美しいけどメロドラマすぎてコメディだ
宇宙よりも遠い場所:号泣
けいおん:終わってしまったことが悲しくて泣いた
のんのんびより、イカ娘、ローゼンメイデン:それぞれの感動的なシーンで泣いた
ヴァイオレット・エヴァーガーデンは泣かなかったな、美しいけどメロドラマすぎてコメディだ
9
万国アノニマスさん
初めて涼宮ハルヒの消失を見た時は泣いた、あれは本当に良かった

初めて涼宮ハルヒの消失を見た時は泣いた、あれは本当に良かった
10
万国アノニマスさん
美鳥の日々のラストで泣いた
当時のラブコメアニメは凄く感動的な作品が多かったが
それは俺も当時10代だったからかもしれない

美鳥の日々のラストで泣いた
当時のラブコメアニメは凄く感動的な作品が多かったが
それは俺も当時10代だったからかもしれない
11
万国アノニマスさん
CLANNADは過大評価されすぎ

CLANNADは過大評価されすぎ
12
万国アノニマスさん
デジモンテイマーズだな

デジモンテイマーズだな

↑
万国アノニマスさん

ふざけんな、思い出させないでくれよ
14
万国アノニマスさん
11歳の頃に見たミチコとハッチンで泣いた

11歳の頃に見たミチコとハッチンで泣いた
15
万国アノニマスさん
自分はキュートなアニメ少女に悲しいことが起きることに弱い

自分はキュートなアニメ少女に悲しいことが起きることに弱い
16
万国アノニマスさん
アニメ本編ではないけどアイマスシンデレラガールズの2番目のOPで泣いた
コーラスが終わって衣装を披露したところで涙が止まらなくなったよ

アニメ本編ではないけどアイマスシンデレラガールズの2番目のOPで泣いた
コーラスが終わって衣装を披露したところで涙が止まらなくなったよ
17
万国アノニマスさん
フリーレンの第1話は素晴らしかった

フリーレンの第1話は素晴らしかった

18
万国アノニマスさん
昔、エルフェンリートのラストで泣いた
夏休みの始まりだったのに台無しだったわ

昔、エルフェンリートのラストで泣いた
夏休みの始まりだったのに台無しだったわ
19
万国アノニマスさん
ややストイックなほうだけどアニメに関しては凄く感情的になる
みんな人間だから当たり前だよね?

ややストイックなほうだけどアニメに関しては凄く感情的になる
みんな人間だから当たり前だよね?
20
万国アノニマスさん
学校の卒業シーンで涙が出るけど何故かは分からない(笑)

学校の卒業シーンで涙が出るけど何故かは分からない(笑)
21
万国アノニマスさん
母親のことが大好きだからうさぎドロップで泣いた

母親のことが大好きだからうさぎドロップで泣いた
22
万国アノニマスさん

ラブライブで泣いたが理由は分からない
23
万国アノニマスさん
泣いた記憶は無いけどガッツのテーマが流れるシーンは見てて凄く感動的だった
あと北斗の拳でトキが死んだ時は泣いた

泣いた記憶は無いけどガッツのテーマが流れるシーンは見てて凄く感動的だった
あと北斗の拳でトキが死んだ時は泣いた
25
万国アノニマスさん

ヒナまつりでアンズが世話になったホームレスと別れるところで泣いた
26
万国アノニマスさん
ワンピースでエースが死んだところで泣いたけど
今になってようやく自分の馬鹿っぷりに気付いた

ワンピースでエースが死んだところで泣いたけど
今になってようやく自分の馬鹿っぷりに気付いた
27
万国アノニマスさん
子供の頃だけどNARUTOのネジ死亡で泣いた

子供の頃だけどNARUTOのネジ死亡で泣いた
29
万国アノニマスさん

ニーアはゲームでもアニメでも残酷すぎて泣いた

30
万国アノニマスさん
シュタインズゲート

シュタインズゲート
31
万国アノニマスさん

グレンラガンの作中で何度も泣いたぞ
32
万国アノニマスさん
ごめんなスレ主、俺はタマネギを食べながらアニメを食べるのが大好きなんだ!

ごめんなスレ主、俺はタマネギを食べながらアニメを食べるのが大好きなんだ!
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
おいおいおい…美鳥の日々とか久々に聞いたぞ…
俺も泣いたけどな!
アニメにはそれが無いので感情移入しやすい
あくまで俺の場合だけど…
声優の演技が良すぎるんだよね
マンガだと想像力で補完してるから言葉や情景が自分の事のように直に響いて込み上げてくる
アニメは受動的だからどこか傍観的だからなのか泣くほど込み上げてはこない
飼ってるインコまで異変を察して、家族全員の肩に乗ってクルクル言いつつ慰めてくれたよ
子どもできて子どもと被ったとき初めて泣いた
ここにあるよ
究極のデトックスなんだよね
仲間がいた ゲームの時点でこれ以上無いってくらい泣いたのにアニメまじで辛かった そこが良い作品なんだけどキツかったわ
ワイはマーさんの最期だな、あの気付いたらもういなくなってるっていう喪失感に弱いんだ(エンジェルビーツとかもそう
なんか高尚っぽい理屈っぽさだね。
むしろ人生経験足りない人が泣かないとおもう。
原作が終盤に差し掛かってグダり過ぎてるから今となっちゃ複雑だけど
共感して涙が流れるって事の方が多いから
寧ろ人生経験無い方が泣けないだろ
あれは泣くわ
まあ一理ある、漫画は自分のペースで読めるからね
アニメだとどうしても作り手側のペースに依存する事になるし
ラジオで神谷浩史さんが進撃でのハンジの最後(原作だとページめくるまで生死がわからない)について語っててそう思った
今でも余裕で泣く
節子の声がずるいわあ
子供の成長を実感する系に弱いんよ
各人にとって消化しやすいメディアの形がそのまま感情への訴えかけの強さになるのかもな
なんなら同じ作品でも小説の形式が一番感動できるって人も中にはいるだろうし
記憶ももう確かじゃないけど、夏休みにNHK見てたら引き込まれて泣いちゃった
そんなことで変にマウント取ってくる方がよっぽど恥
それはそれとしてアニメに限らず死別以外で泣けるシーンは作品の力が凄いなって思う
SHIROBAKOの23話とか、響けユーフォニアムとかは何度も泣いた
漫画だけどびんちょうタンのクヌギたんと母親の手袋の話も死ぬほど泣きました
自分はめぞん一刻(マンガ)でそうなった
あれは何度か見てるとタイトル画面で泣くようになる
未読のメールが1000通突破したあたりで泣いた
ハイキューや弱虫ペダルやダイヤのAやちはやふるとか
スポーツものが多いかも
>>6
偏桃体の働きが鈍いのかも知れないよ
ご注意下さい
老人になったら涙腺がゆるくなったりするかもしれんけど
感情を表にだす文化だからなのか
恥ずかし気もなく泣く
youtubeのアニメ感想の際結構目に付くからみればいい
火垂るの墓とかそういうのだらけだぞ
真田さんが爆弾セットの場所に辿り着いた後、古代に早く艦に還れと促すシーンでのセリフ
「古代、行け!・・・ 行けー!行かんかー!」 で号泣するわ
マーティーのラストシーン...どっちだ?
小説だけど
打ち間違えた、ミーティーだわ
まあどっちも泣けるけどね
全世界発行部数5億1000万部突破してるからお前の感性を疑った方が早いだろうな
「何でわかるの?」
「わかるよォ!!」
の方が泣けた
涙腺緩むだけでも「泣く」「泣いた」だし
俺は心のありようについての話だと思うわ
これだけは言える
先日ネトフリで世界配信されたばかりなのに
外国人が誰も言及しないのは
2度と触れたくないという強い意志を感じる
サンジとブルックとフランキーは話の運びが上手いなー程度だったけど
最近の作品だと86は途中から毎回泣いてた
・病院で硝子の母親と結弦が謝るシーン
・硝子が将也が別れの挨拶に来たと勘違いして、探しに来た将也と再会したシーン
終わっちゃった…
という喪失感なら超時空要塞マクロスだったなぁ
若い時は自分もそう思ってたんだけどねー。
年取ると涙腺弱くなるんだわ。
情緒とかいうより多分身体機能的なとこもあるんじゃないかな。
むしろ歳とともに簡単に涙ぐむようになったわ
声優が入ると駄目なのかBGMが入ると駄目なのかカラーになると駄目なのか理由はわからんが泣けない
技術や手法は表現の手段であって、目的ではないと思う。
作りたいものを作って、見たいものを見ればいい。
オレなんか、蛍見ただけでその生命の儚さを思って泣けたぞw
さよなら銀河鉄道999で老パルチザンが鉄郎を送り出してくれるシーン
あれも森山周一郎氏の声がずるいわ
あれを見て人は納得できる死に場所を見つけるために生きるのだと理解した小学3年生の自分
そうすけ・・・
悲しいシーンでも泣いてしまう
ヒカルの碁のサイを探してヒカルが泣いてるシーンは、泣かずにはいられない
子供の頃から作品の好き嫌いこそあったが、感情を激しく揺さぶられる事はあまりなかったな。
だが、大人になってからは、自分の人生観の根幹に関わる部分になると少し涙腺が緩むようになった。
むしろ、好き嫌いを素直に感情として表現出来る事を羨ましくも思う。
それは、活動の原動力になる筈のものだから。
我慢にばかり慣れるのも、時と場合によっては考えものだな。
もう追ってないけど嫌いでもないから消えてくれとかは全く思わないけれど、泣かせ方が露骨すぎて苦手ではあった
誇張して例えると「泣けるとこが来ますよ、来ますよ、はい!ここ!ここで泣いて!」みたいな感じ
その後、映画版クレヨンしんちゃん全部レンタルしたさ
家族ものに弱いから泣いたアニメはたくさんあるなぁ
アニメという属性だけで泣くはずがないという決めつけをしてしまう時点であまりにも見識が狭い
最終回はナナリーの泣きの演技が凄くて、もらい泣き止められなかった
でも作品が合わないとかでなく「アニメだから」という理由だけで感動を否定するは勿体無いかも、探せば合う作品があるかも知れないのに
ここまで感情を揺さぶられた映像作品は人生の中でそう多くない
なら映画観て泣く奴もそうなのか?訳わからんよ。
映画のボンドルドの娘のプルシュカにも心を砕かれて恐怖で未だに二期が観れないヘタレがここに居ます
ヤンが死んだとき
ロイエンタールが死んだとき
シェーンコップが死んだとき
ラインハルトが死んだときは泣かんかった
原作のチョッパーとヒルルクは泣けたんだけど
アニメはやりすぎててちょっと引いた
心のありようは人それぞれ
川上とも子の演技にもっていかれた
火葬の覚悟を決めたつもりで、でもやっぱり出来なくて止めるシーンでおっさんだけどボロボロ泣いたよ
その子の歌の才能に惹かれていた先生が必死になって辞めるなと説得したシーンのあれはズルイな
あれみていて滅多に泣かない戦中派の母親が泣いてたのがショックで自分も泣いた覚えがある
自分も昔は全然泣かなくて、みんな嘘泣きかと思ってたくらいだが、
歳とともに涙腺も情緒もおかしくなって今は映画でも漫画でもアニメでもすぐ泣いてしまうな...
まあちょっと鬱も入ってるかもしれんとは思う。
ヤンの時は私も泣いた。
子どもの頃にドラえもんやポケモンの映画で泣く経験をしていて良かったと思う
十代の頃は泣けなかったし、君のように泣く人を冷めた目で見ていたこともあったが、年と共に涙もろくなってきたよ
ちなみに小学生の頃から一貫して読書が趣味です
こんなくだらないマウント取る奴の人生経験が豊かとはとても思えない
むしろ色々と足りてないから、即シュバって来てしょーもないマウント取ってるんだろw
手紙→ヴァイオレットの涙→ラストのメッセージな三段でくるのズルい
単にお前のアニメ知識が少ないだけ
まぁだいたいの作品はいいラストなのでうるっと来るものが山ほどありすぎて選べない
より考察力が増してくると最終回でネロとパトラッシュが亡くなる事より、1話前から徐々にネロへの誤解が解けていくのと、ジェハン爺さんが亡くなる直前にパトラッシュにありがとうを言うシーンかな
自分も親が亡くなって、最後の見送りでお気に入りの服とか花とか棺に入れてあげたの思い出してボロボロ泣いた。
近しい人を見送った経験がある人は絶対泣くと思う。
君が中高生くらいなら、まだ良いけど。
大人だったらヤバイな。
そのコメントは、人生経験を全く積んでない精神性が幼児ってことだからね。
登場人物が泣くと、もらい泣きしやすくなる
まぁ、個人差があるけど、いちどアニメの非常に悲しいシーンに涙ぽろぽろと決壊した経験があれば、その後も悲しい場面では、スイッチが入ったように不意に泣かされるようになる
それが真実なら泣いてる中年老年だらけになるはずだろが
そんな動物みたいなのは低学歴だけだよ
一文目を「俺はそれでめぞん一刻で号泣するんよなぁ」と思ってたら二文目で笑った
俺もそうだわ。だからアニメ(と多分マンガ)だけ特別に泣くのはおかしい枠にする奴はただの偏見バカだと思うわ
逆にどれでも創作で泣けないってのならそういう感性(創作物は共感や想像の対照にならない人)なんだなって事で理解出来るけど
40代にもなるとアニメやドラマでちょっと感動的な演出されるだけでうるっと来てしまう
ドラマでもないて映画も見て泣くぞ!
所詮虚構でしかないと知ってるのに泣くなんて馬鹿みたいにじゃん
すげえな
波動砲で攻撃したつもりが逆に拡散波動砲で逃げ道ないくらいに食らっててwww
挿入歌が神すぎて今でもヘビロテしてる
あれは不意打ちだったわ
あの話、子供の成長を見届けられなかった二人の母親の話という軸がもうひとつあるときいてその視点でみたら涙止まらなくなった
そんな時に笑顔にしてくれるラングさんは色々な意味でいい人
成長への不安と亡くなった親との対話とか萌えアニメでやるんじゃないよと思った
2期の心の抉りかたは映画以上なんどけど
ちゃんとこいつらは「俺たちは両親に孫の顔を見せられません。ごめんなさい😜」してるで
自分たちで健常者とも思ってない
でもお前はアニオタじゃないけど孫の顔見せられないよね😅
子供も孫もいて、アニメを見て泣いている人なんて今日日世界中に沢山いるで
古くはハイジとか見て泣いていた人が、ヨーロッパや南米にも沢山いたし
なので「泣けない」なんて言ってるヤツは自分の中身が空っぽだって事だから
泣けない俺格好いいなんて様は実のところ凄く格好悪い、ってこった
人生つまんなそう
それはそれとしてアニメだと声優の演技上手すぎてつられ泣きとかない?
フィクションに共感して流す涙はすっきりサッパリする、感情の揺れと回復を楽しめます
いわゆるカタルシス
現実で流す涙は胸が締め付けられ思考も働かない状態になり苦しいだけなので嫌いです
意味が違うや〜つ
あー逆張りですか偉い偉い
つまらん人生だね
君が?
幼稚ならしゃーないね
誰がどこで泣こうが人それぞれだよな
オマエごときの狭い感性で勝手に決めつけるなよ
喜びの感動シーンでは全然泣かない
喜びの感動シーンでは全然泣かない
その後、一時期ラジオなどでスカボローフェアが流れた時に涙が出るようになってしまった
10話のロボットの思い出
最終回のラスト5分。
何度見ても泣いてしまう。
こういうこと言う奴に限って実写のドラマとか映画なんかは微妙なのでも泣けるとか言うんだろ
最近YouTubeで海外勢の火垂るの墓リアクション動画がおすすめされるの何でだ?と思ってたが
Netflixで見られるようになったからか、なるほど
あーなるほど
最近だとダンジョン飯のセンシの過去がそんな感じだったなアニメだとテンポ良すぎて余韻がないというか先走りすぎというか…尺の都合上しかたないんだけどさ
多分トラウマになるのと泣くのとは違うんだろう
それはわかるわ
俺もアイカツやプリパラで何度か泣いた
ケンホロウ「はえーそうなんや」
よりもいはメールのとこで泣きまくったし海外の人たちもそうだろうかとリアクション動画見てまた泣いたわ
バイオレットエバーガーデンの10話は泣いたね~
どろろの6話で胸が熱くなったけど、泣かなかったかな
おかげでしばらく「手のひらを太陽に」が聴けなくなった。
ポニョ??w
それで人間じゃないとまで他人を謗ることが出来る脳が、理解できない
ホントそれ
泣くなんて、些事だよ
笑い泣き、時に無為を過ごし、全て善だよ
映画版で四段目が襲来するよ
「あの作品で泣かないなんてオカシイ」
落涙する感情くらい、勝手にさせてくれや
シャープかな?
赤ん坊の魔法の病気を治す為にみんなで旅に出る奴
煉獄さんはある日突然登場して、何かそのまますぐに死んじゃったって感じだった
アニメが追い付いてなかったせいで、感情移入できなかった スマソ
アニメや映画に限らず、動物が幸せそうにしてる動画見ても泣いちゃう
やばいのだろうか
泣かしに来るアニメ見て泣いた奴は珍しくない
おっさんの今ではウルっと来るぐらいだわ。
コメントする