Ads by Google
(海外の反応)
1
(マレーシア)万国アノニマスさん

お前らにとっての夢の車って何?
俺は三菱エクスパンダーが欲しい
俺は三菱エクスパンダーが欲しい
2
(インドネシア)万国アノニマスさん

エクスパンダーはダサすぎる
俺は東南アジア向けのワゴンが大嫌いだ
俺は東南アジア向けのワゴンが大嫌いだ
3
(フィンランド)万国アノニマスさん

マツダMX5(ロードスター)
5
(ドイツ)万国アノニマスさん

車好きってわけじゃないけどBMW 5シリーズ
7
(アメリカ)万国アノニマスさん

休日用はジャガーXJ、日常用はメルセデスのC250
夢はメルセデスのゼトロス!
8
(オーストラリア)万国アノニマスさん

スズキのハヤブサエンジンに換装した古いミニクーパー
9
(フィンランド)万国アノニマスさん

ベンツSクラス
メンテナンスが煩わしくなかったら欲しいんだけどな
メンテナンスが煩わしくなかったら欲しいんだけどな
11
(メキシコ)万国アノニマスさん

98年製のジープチェロキースポーツ
なお都市部に住んでるから排ガス規制のせいで10年以上前の車に乗ることは禁止されている
なお都市部に住んでるから排ガス規制のせいで10年以上前の車に乗ることは禁止されている

↑
(カナダ)万国アノニマスさん
>排ガス規制のせいで10年以上前の車に乗ることは禁止

>排ガス規制のせいで10年以上前の車に乗ることは禁止
女々しすぎる法律だな
↑
(ポーランド)万国アノニマスさん

ポーランドよりメキシコのほうが女々しいとかどうなってるんだ(笑)
俺は27年前のガソリン車と19年前のディーゼル車に乗ってる
俺は27年前のガソリン車と19年前のディーゼル車に乗ってる
13
(オーストラリア)万国アノニマスさん

90年代のローバー MINI
これに6万ドルも使えないから宝くじにでも当たらない限り夢の車でしかない
これに6万ドルも使えないから宝くじにでも当たらない限り夢の車でしかない
14
(アメリカ)万国アノニマスさん

マセラティグラントゥーリズモ、ホンダS200、ジャガーFタイプ
これらは中古車としての価値はほとんど無くなってるので入手はしやすい
でもパーツの入手難易度や修理費がネックだ
これらは中古車としての価値はほとんど無くなってるので入手はしやすい
でもパーツの入手難易度や修理費がネックだ
15
(ブラジル)万国アノニマスさん

コンバーチブルタイプのセルタ

17
(ブラジル)万国アノニマスさん

夢の車というものは無いと思う、ただの道具だ
夢のトンカチとか高圧洗浄機なんて無いだろ、エアコン付きで外出できればいい
夢のトンカチとか高圧洗浄機なんて無いだろ、エアコン付きで外出できればいい
19
(ペルー)万国アノニマスさん

第8世代の三菱・ギャラン
21
(アメリカ)万国アノニマスさん

ボルボ859
↑
(スウェーデン)万国アノニマスさん

まさに俺が最初に買った車だ
恋しすぎるよ
恋しすぎるよ

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
アジア最高峰の車だからね
わりい
それなら世界最高峰の日本車買うわ
今年トヨタの新型スポーツSUVを購入したので当分無理だが
いつか乗ってみたい
選択肢に入らないだろ火の車は...
セルフ火葬いいね
そんなのに乗るくらいなら中古の軽でいいわ
あとはワンチャンアフリカぐらいか?
昔、ランエボに拘った知人いたけど、結婚し子供ができてからRVЯに変えてたな
なんせアジア最高峰に焼ける車だからね
使い捨てには最適だろうね
盗まれやすいし
…で、アメリカからにらまれて、K-EVは補助金対象外っと
笑うわ
途上国って道路が整備されてない所がたくさんあるのを知らんのか?
ところでポーランドに買わせたFA-50、12機中11機が稼働不可能なんだってな
約束したはずのアメリカ製ミサイル(システム)ついてないわ、機銃非装備だわ、アビオニクスも中途半端らしいやん?ポーランドめ高い勉強代払わされたもんだ…ってか使い物にならない戦闘機売り付けるって詐欺じゃねーか?
飛行機でこのザマなんだから、クルマなんて何をか言わんや、だろ。
部品の共用性とか考えたらしょうがないかも
製造面や保守面からしても入手性や保管・確保といった事から現場的にはその方が合理性がある
世界唯一の楕円ピストン
Z4はちょっとデカいしミニやフィアットはなんか違う
コペンは小さすぎ(特に長距離が辛い)
ギャングスタなご友人をお持ちですね
ヒュンダイ以下なんてテスラぐらいだぞ
読経から納骨まで全て自動だったら完璧だなw
カプチーノ…
盗みやすいから?
往年のシュワンツがライディングしているところをサーキットで自分の目で見たかった!
せめてヒョンデって言ってやれよ
四輪はMR2(AW11)
ジウジアーロというデザイナーが手掛けていたことを知った
滑らかでリズミカルな感じが良い
ミニバンならやっぱりベルファイアかな
あれは動く部屋だわ
見た目だけならラーダの車も好き
ありがたがって買うバカ日本には大勢いるだろ
ペプシカラーの時、鈴鹿で勝って立ち乗りバンザイをナマで見ている。
所有したいわけじゃないけど一度乗ってみたいな
載りたかった車は大抵乗ったから(海外で乗ったり国内で乗ったり)
ガキの頃にあこがれてた車は大人になってから乗って幻滅したりしてるので、今のとこ走りやすく運転し易かったらなんでもいい
KANRININが…そういう事なのかね?因みにKANRININも漢字で書くとNGだわw
たぶん単純にアノ国名を出すとコメント欄が荒れるからだと思うが、固有名詞をNGされるとホント面倒くさくてかなわん。
かーんりーにんの方は自分への非難をされたくないからだろうな
ダメに決まってんだろ
日本の道路を何だと思ってるんですか
14歳?GTR?渋谷でドリフト?
馬鹿言うんじゃないよ。
コメントする