スレッド「日本全国こんな階段ばかりな気がするのは俺だけ?」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
スレ主

日本全国こんな階段ばかりな気がするのは俺だけ?
どのマンションでもこの階段を見かけたけど、平行線が凄くクールだと思う
故郷の北米と比べて全般的に日本の建築は興味深いと感じる
どのマンションでもこの階段を見かけたけど、平行線が凄くクールだと思う
故郷の北米と比べて全般的に日本の建築は興味深いと感じる
2
万国アノニマスさん

地震や洪水から逃げるためにこれが必須なんだよ
3
万国アノニマスさん

囲まれた階段よりも防犯対策になるからな
4
スレ主

言い忘れてたけどこれは東京旅行中に購入したオリンパスEPL9で散策中に撮影したものだ
静かな場所を歩くのは凄く気持ち良いしのんびり出来る
静かな場所を歩くのは凄く気持ち良いしのんびり出来る
↑
万国アノニマスさん

同意、日本にいた時はほとんどずっと徒歩で住宅街を歩いてたけどゴミも落ちてないし平和だ
鯉のいる泳げそうな池まであった
盗まれる心配なく鯉が泳げるという事実は素晴らしいし心が温まるよ
鯉のいる泳げそうな池まであった
盗まれる心配なく鯉が泳げるという事実は素晴らしいし心が温まるよ
6
万国アノニマスさん

最初、目の焦点が合わず階段が相互に接続されてるのかと思って脳がぶっ壊れた
↑
万国アノニマスさん
同じく!
何を見ているのか理解するまで2分はかかった(笑)

同じく!
何を見ているのか理解するまで2分はかかった(笑)
7
万国アノニマスさん

住んでた横須賀のマンションがまさにこんな感じだった(笑)
8
万国アノニマスさん

日本のマンションのデザインは凄くスタンダードなもので似たり寄ったり
公営住宅も機能的でしっかりしてるので住んでてもそんな悪く言われない
エレベーターが無かったら不便かもしれないけど月400ドルの安価で住める
↑
万国アノニマスさん

月400ドルで日本に住めるなんて実質無料みたいなものだな
トルコのほうが家賃はもっと高い
トルコのほうが家賃はもっと高い
↑
万国アノニマスさん

80年代後半から00年代初めまで日本は”あり得ないほど物価が高い”という汚名を着せられてたが
最近はそれがひっくり返って日本は”あり得ないほど物価が手頃”になっている
最近はそれがひっくり返って日本は”あり得ないほど物価が手頃”になっている
9
万国アノニマスさん

最近まで5部屋ある家を月5万円で借りてた
換算すると375ドルくらいか?しかもまともな家だったよ
換算すると375ドルくらいか?しかもまともな家だったよ
10
万国アノニマスさん

90年代生まれだから実用的で機能的なものを美しいと感じる
(日本には美しいデザインのマンションもあるけど)
ソ連スタイルのコンクリートの団地の中にも入ったことがある
(日本には美しいデザインのマンションもあるけど)
ソ連スタイルのコンクリートの団地の中にも入ったことがある
↑
万国アノニマスさん

共産主義時代の団地はそんな悪くないと聞いたことがある
ちゃんとメンテナンスされてるなら特にね
ちゃんとメンテナンスされてるなら特にね
11
万国アノニマスさん
エレベーターが無かったら障害のある人にとっては大変そうだな

エレベーターが無かったら障害のある人にとっては大変そうだな
12
万国アノニマスさん
こういうのは大好き!
全てのラインが揃ってる

こういうのは大好き!
全てのラインが揃ってる
13
万国アノニマスさん
密閉された防火階段よりもこっちのほうが安上がりだからな

密閉された防火階段よりもこっちのほうが安上がりだからな
14
万国アノニマスさん
日本のビルの半分くらいはバスルームみたいな見た目なのが好き

日本のビルの半分くらいはバスルームみたいな見た目なのが好き
15
万国アノニマスさん
俺はずっとニューヨークの非常階段みたいだと思ってた
ただしビルの側面にボルトで固定された金属の階段ではなく、ちゃんと建物に組み込まれてる

俺はずっとニューヨークの非常階段みたいだと思ってた
ただしビルの側面にボルトで固定された金属の階段ではなく、ちゃんと建物に組み込まれてる
16
万国アノニマスさん
馬鹿なデザインにするよりもこっちのほうが耐震性があるんだろうな

馬鹿なデザインにするよりもこっちのほうが耐震性があるんだろうな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
所変われば品変わるってやつですね
ここで言っても伝わらないから引用元に行って伝えてきてあげて
そんなお前も海外に行ったらきっと同じことをするぞ
なんなら国内旅行でもやるかもな
人間てのはそういうものだから、寛容な精神を身に着けて欲しいものだ
薄ら寒いスレチはよそでやって
自分は※コメ2じゃないけど、するはずだってのはお前の願望じゃん
するはずだと決めつけて
DD論に持ち込んで外国人様擁護したいだけやん
日本人の海外旅行の写真なんてネットにごまんとあるけど
まあ似たような事やってる人は多いね映えな家って撮影したり
第三者の顔が映り込んでても海外だから〜って普通に晒してるからね…
ビザとちゃんと日本に仕事があって日本人の保証人(大抵は勤め先の社長とか)がいれば普通に借りれると思う
ただ建屋によっては最上階の階段屋根が無い所もある
外側の壁が無い分、開放感があるけど下を覗きこんだら大人だと転落する恐れもある
屋内の階段にしたら部屋数が減るからこういう開放型の階段&廊下になってるんやで
タワマンとか大規模マンションとか高級路線のマンションは室内型になる
そりゃあ言語も文化も違うんだから「クール」のニュアンスわからんのも当たり前だわ
多分50年前からタイムスリップしてきたら日本語ですら「何でもかんでもヤバいって言うのようわからん」って思うよ
外からも見通しが利くので防犯対策にもなってると思う。
(当然防犯カメラは各所に設置されてるだろうけど)
あの外階段を見ると、経年変化でサビて落ちそうな感じ。
途中からのハシゴ式もあるし、使おうと思った時に使えなさそう。
写真みたいな屋外型と屋内型があって屋内型だと出入口の扉を
防火戸にしたり基準が厳しくなるから屋外型が多くなる
屋内だと階段が煙の通り道、煙突になって避難に使えない
しかし平行線マニアかぁ…
そういう議論は平行線をたどるからやめよう(上手い!)
15万位する?
こういうインバウンドは歓迎だな。
飛び降り自殺する人も多かった
海外のマンションの標準的な階段の作りは知らんがこの設計なら場所を最低限に抑えられるだろ。
清少納言が 蛍がとんででも、雨が降っても、鴈が飛んでても「をかし」なのは解るの?
堀井雄二とマシリトがポリコレのアホさに言及した話題はよ記事にしろ
スカスカの金属フェンスは物落ちやすいし劣化した時も怖い
タイル張りは防水性がコンクリート打ちっぱなしより、コストはかかるしタイル職人が必要だしメンテナンスも必要だから、雨の少ない欧米では見かけないんだろう
アメリカ系、ヨーロッパ系のは中心に階段でそれを囲むように部屋があるイメージ。まぁ市街地内に縦長の四角い建物作るってなるとそうなるんだろう。商業ビルなんかの構造と同じで
東欧系っていうのかロシア系っていうのか、あっちの集合住宅は日本の団地に近い印象あるな。横長の棟がいくつも並んでるイメージ。というか日本の団地がその形式輸入したのかもね、逆の可能性もあるが
日本の建築基準法では
開放階段の方が容積率で緩和や
避難階段の規定による符室いらずで床面積で有利
だからこの形ばっかりになる
海外では法律が違うからまた違った形になるのよ
ヨーロッパは基本寒いんで、階段も廊下も建物の内側なんだよね
玄関を開けたら外が見えるのって割と日本独特
普段の利用が少ないとムフフの場所になりがち…
パリの市街地や地中海の町中でパシャリパシャリしまくってるので
途中送信すまぬ
旅行者とはそういうものなんでしょう
うっかりで落ちそうな雰囲気あって怖い
住んでる日本人が言うには、同じ団地に住んでる中国人が全く風呂に入らないので、
10分前にどこを通ったのか、階段、廊下通路、エレベーターの残り香で判るんだと。
俺が、たまたま遊びに言った時に廊下が臭かったので、野生動物でも飼ってる奴がいるのか?と尋ねたら、そう説明された。
海外の人からするといわゆる「豆腐建築」(向こうじゃそうは呼ばねえけどさ)
においての視覚上のアクセントになって面白味が出る、と。
期せずして正しい「海外の反応」スレになってる・・・!?
言うてみんながありがたがって見る海外の写真だって地元の家とか人映りまくりやん
「願望」とかいうワード使うのきっしょいな
コンプレックス酷すぎるねきみ
だなぁ
15は自重して
今のところ窃盗被害はないのかな?
借家ならあり得る?かも
外国人には、地方により下がる、駅から遠いと下がる、築年数により下がる、建築の構造により下がる、ハザードマップにより下がる、心理的瑕疵により下がる、なんてのが理解できない国の人もいるからな
最安値が激安、だから平均取れば日本の住まいって安い印象になるけど、まともに経済活動出来る立地、災害起きても命の保証ある、などいろいろ条件付けていけば、なかなかハードル高くなる
賃貸ならさらに入居審査というハードルもあるし、外国人はほぼ無理ゲーに近い
でも、なんであの階段が珍しいのか感じがまだつかめない
きっしょいのはずっと粘着してるお前だよw
気持ち悪いw
いいっすね
風呂なしで、ジム(週3)通って動いた後はシャワー浴びて、時々近場の銭湯入ったりって流れで都内の28000円のボロアパートだけど暮らせてる
震度4くらいで建物が軋む音がするけども
戸建て住宅の階段は容積率の対象になるが
マンションの階段は屋内にあっても容積率の対象外やで。
共同住宅の階段や廊下は原則として含まんのや。
>>22
>>60
恐らくだけど3メートル以上の高さだと踊り場作らないといけないから
学校の階段みたいな中間地点 そのこと言ってるんだと思う
俺もなぜそれが“汚名”になるのかわからん。
実際に当時は為替の関係もあって高かったけど。
おかげで迷惑系訪問者の防御壁になってくれていたと思う。
諸刄の剣で出稼ぎ目当ての不法滞在者を引き寄せてしまったが。
それ想像した。そこで犯人と刑事が追いかけっこするみたいな。
こうきちんと囲われた外階段の方が良いな
防火設備の関係か
そういや閉鎖された階段だと防火扉の設置義務あるもんな
外階段ならそれ一つで済むから高級志向のマンションでもなければ大抵は外階段になる
ベネツィアとかまさにそうだよな
写真に写ってるの民家ばっかじゃん
駅ビルとか腐るほど階段あるけど、あれも全部非常階段なの?
詳しく!
付室が必要なのは15階以上に通ずる場合の特別避難階段な
うろ覚えで書き込むな恥ずかしい
床が抜けるような労働レベルの国では、こんなものは無理。
高望王流桓武平氏の末裔
横からだけど、駅とか商業施設だと移動する人も多いし、
いくつかの避難経路も必要になるから階段は多くなるよ。
コメントする