スレッド「典型的な日本の大学生のランチ」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

典型的な日本の大学生のランチ
小さな器に入ったご飯、味噌汁、シシャモのフライ、切り干し大根、オクラの巣ごもり卵
そしてセルフサービスの水だ
小さな器に入ったご飯、味噌汁、シシャモのフライ、切り干し大根、オクラの巣ごもり卵
そしてセルフサービスの水だ
2
万国アノニマスさん

シシャモのフライが滅茶苦茶美味しそう
3
万国アノニマスさん

このセットなら1000色食えそう!
4
万国アノニマスさん

値段はどう?1000円以内で買えるの?
そして味はどう?見た目だけでは分からない
そして味はどう?見た目だけでは分からない
↑
万国アノニマスさん

大学生協が運営してるなら1食500~800円だよ
5
万国アノニマスさん

Oishiisou 🤤
6
万国アノニマスさん
俺に必要なのはこういうものだ

俺に必要なのはこういうものだ
7
万国アノニマスさん

うちの職場にもこういう社食があればどんなにいいことか
8
万国アノニマスさん
一度、こういう伝統的な日本の朝食を作ろうとしたことがあるけど
4時間かかって食べることが出来るのは12時だ
どうすればタイムリーに効率よく作れるんだろう?

一度、こういう伝統的な日本の朝食を作ろうとしたことがあるけど
4時間かかって食べることが出来るのは12時だ
どうすればタイムリーに効率よく作れるんだろう?
↑
万国アノニマスさん

俺もずっとそれは気になってる
↑
万国アノニマスさん
前日に色々な準備をしておくんだよ
朝すぐにコーヒーを飲むために夜にコーヒーマシンをセットしておくのと同じだ

前日に色々な準備をしておくんだよ
朝すぐにコーヒーを飲むために夜にコーヒーマシンをセットしておくのと同じだ
10
万国アノニマスさん
みんな痩せてるのも不思議じゃない😭

みんな痩せてるのも不思議じゃない😭
11
万国アノニマスさん
この食事はおそらく平均的な成人の1日の摂取カロリーの半分はある、しかもヘルシーだ
アメリカのマクドナルドのサイズを見ると…西洋人が肥満なのも驚きはしない

この食事はおそらく平均的な成人の1日の摂取カロリーの半分はある、しかもヘルシーだ
アメリカのマクドナルドのサイズを見ると…西洋人が肥満なのも驚きはしない
12
万国アノニマスさん
これを見て食欲が湧かないのは俺だけ?

これを見て食欲が湧かないのは俺だけ?
13
万国アノニマスさん
俺はアメリカの大学のカフェテリアで1年生の時
典型的な不健康な食事に1食20ドル払わないといけなかった
それも10年以上前の話だし、あの年は7kg以上太ったよ
当時、このメニューをその値段で食えるなら人を殺してもいいくらいだ

俺はアメリカの大学のカフェテリアで1年生の時
典型的な不健康な食事に1食20ドル払わないといけなかった
それも10年以上前の話だし、あの年は7kg以上太ったよ
当時、このメニューをその値段で食えるなら人を殺してもいいくらいだ
14
万国アノニマスさん
右下にある料理は何?

右下にある料理は何?
↑
万国アノニマスさん

オクラが入った温泉卵じゃないかな?
15
万国アノニマスさん

俺はこういう食事をしたいよ
↑
万国アノニマスさん
極貧でもなければかなり簡単に出来るだろ…

極貧でもなければかなり簡単に出来るだろ…
16
万国アノニマスさん
ご飯の下側にあるのはパン粉をつけた海老?

ご飯の下側にあるのはパン粉をつけた海老?
↑
万国アノニマスさん

それはシシャモという魚のフライだ
17
万国アノニマスさん
兄弟、こんなんじゃ飢え死にしちゃうよ

兄弟、こんなんじゃ飢え死にしちゃうよ
18
万国アノニマスさん
日本で働いてた時、オフィスの食堂で昼食をとることにワクワクしていた自分を見て
同僚が不思議そうな顔してたのを覚えている
出てくる食事はシンプルだけどいつもピンポイントだったんだ

日本で働いてた時、オフィスの食堂で昼食をとることにワクワクしていた自分を見て
同僚が不思議そうな顔してたのを覚えている
出てくる食事はシンプルだけどいつもピンポイントだったんだ
19
万国アノニマスさん
これは美味しそうだね!

これは美味しそうだね!
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
そうしないと16:30から始まる練習で道場で吐く
定食だな
再投稿か?
シシャモフライ美味しそう、子持ちじゃないオスで良いんだよな。
コップの内側のプラスチックの色なんだろうけど、麦茶を入れたらどんな色になるんだろう?
カラフトなら妥当
トンカツの上に玉子などを乗せるとカツ丼、1人分ずつ小鍋で煮るとカツとじ。
お茶は大きなヤカンで机の上にドーン。
ご飯はおかわりできるのでは?
今だと無理かな……
本当に。
学生証の提示の必要が無い事を良い事に、制服のままw
何も思い出がない
漬物か枝豆にでも変わって来て・・・
大学にもよるけど一般人でも利用OKな学校多いよ
東大とか早稲田の学食はわりと有名
昼飯はこの程度で十分だな
ガッツリ食うのは放課後でいい
どっちかと言ったらこれ社食だろ。おかず3つ選んでいいみたいな
シシャモフライ、切り干し大根、オクラはシブすぎるだろ…
俺の大学がそうだったが典型的な学食なら唐揚げ定食とかじゃないの?
ずいぶんと人殺しのハードルが低いんだな
それにしても外国人にとって「美味しそう」に見えるものかなぁ。
私から見たらシシャモは小ぶりの皿で出して欲しいと思ったわ。
これは定食なのか小鉢単品をチョイスしていくのかどっちだろう
大学の食堂でこんなん選ぶ奴そもそもいなさそう
つーかこれ食うならカップ麺食うわ大学生なら
外・人 なら仕方ないが
って、ライブドアブログって「外・人」がNGワードになってて異常だと思う
食堂のおばちゃんが配膳したものじゃ無く、留学生が選択してトレイに並べたらこんなものだろう。
学生なら尚更だろうに
学食の揚げ物ならトンカツ、串カツ、メンチカツ、コロッケ、白身魚、鮭切り身、唐揚げ、餃子とかでシシャモとなると居酒屋だな。
学食じゃないけど大学のそばに餃子コロッケと言う餃子のタネに衣を付けた揚げ物の定食はよく食べに行ったっけ。
今こんな高いの?
300〜500円くらいだったのに
朝ごはんじゃないの?
青学の学食も一般人OKだったから、工事の作業着のおっちゃんとかスーツ姿の営業リーマンとか
学生に交じって食べてたよ。
今はどうなってるか知らんが。
カレーライス中も300円だし
スタミナが足りないときに食べると体調を悪くするスタミナ丼とか、野菜炒めの中華鍋を振る腕がすごく太いおっちゃんがいる学食
値段も安くて好きだったな
うちの大学だと盛り切りだったよ
貧乏学生多かったからおかわり自由にさせたらえらいことになりそう・・
よく食ってたのは1年目くらいだわ
早稲田は駄目だったぞ
今はいいのか?
少なくとも俺の周囲の男子学生には、これしか食わないヤツなんて居なかったな
一人暮らしの学生の為に、【朝食】を提供している学校もあるよな。
567の時にニュースで見たぞ。
【朝食】だったらアリだな。
外国人にとっちゃご飯は付け合せのオマケだろうし
メインディッシュが前に来ないと違和感あるんだろう
朝飯ならいい
私の高校、大学(女子校)の250円の学食よりボリュームないし、粗食。
ししゃもフライ3本がメインディッシュ?
食べ盛りなんで、ハンバーグとかステーキとかチキンソテーとか肉欲しいね。
そうなんだ?
学食と社食、採算度外視の所でしか食べたことがない
安いんで、学校の休み時間ごとに学食に入り浸って、揚げたてのドーナツやら、ソフトクリームやら食べて太った
安いが混んでたのと夜型だからあまり使わなかった
夜はおかずが100g200円くらい?のビュッフェ形式だから然程安くはないが色々食べれて良かった
大学よりも高校の学食って減ってるらしいよ
母校も一度閉鎖したのだけど卒業生中心にクラファンして復活させたらしい
奥に米と味噌汁、手前に主菜
料理の配膳から見て明らかに日本人ではないな
外国人が意図的にメニュー選んで配置したって感じ
やっぱり外国人は頭弱いんだな
臭いし
高校は食べ盛りだろうが大学生って食べ盛りか?
個人的にはこの小ささのししゃもなら倍欲しいなぁ
予備校の学食は金儲け主義で酷かったし、大学の学食は外部業者で高かったから殆ど利用しなかった。就職してからの最初の寮の食事は最低のエサレベルだった。
出張で出かけた本社や他所の事業部では美味しい食堂もあったが、自分の配属先の何箇所かも残念だった。唯一最高だったのが出向して半年ほど駐在した東京近郊の寮だった。
あまりにも美味しくて、寄り道や飲み屋にも寄らずに寮の飯を楽しみにした時期でも有ったなあ。
ふと思い出したわ。
行った先の学食めぐりが楽しみだった
学費高そうな大学ほど美味いってわけでもない
魚のフライだったら、シシャモよりもアジの方が多いと思うけど。
だよなぁ
焼き魚なりフライなり、魚を使った定食でこんなに貧相なの見たことないな
中央大学のたまキャンは山の上だからハイキングルックのジジババがいつも学食にいたよ
あと近隣の帝京とか明星大の学食より美味しいからって食べに来てる友人とか結構いた
今は職場の近くにある慶応の学食は学生少ない長期休暇の時期にたまに利用してるわ
二十年前のJDの頃はこれくらいかもう一品少ないくらいの量だったからJDならこんなもんかもしれん
琉球大学もそうだった。50年近く前カレーライスが100円だった。
温泉卵付きでもそんな感じがしないでもない。
器とトレイの色や形の感じが、余計そんなふうに見えるのかも知れないが・・
工場の食堂で300円って感じ
運動するかどうか次第かな。女子大生の食べ盛りってのもあまり聞かない。
そりゃおばちゃんがカウンターに置く時の向きと学生が取った時の向きは逆になるからやろ
パン粉付けて油熱してフライにするものではないと思うんだけどな。
オクラと卵の小鉢もしょーもない割に結構原価かかってるし
そんな莫大な予算があるなら小鉢無しで唐揚げ5個とかのほうが嬉しい。
パン粉付けて油熱してフライにするものではないと思うんだけどな。
オクラと卵の小鉢もしょーもない割に結構原価かかってるし
そんな莫大な予算があるなら小鉢無しで唐揚げ5個とかのほうが嬉しい。
わいは外に出て学生街のドカ盛り食堂行ってたけど
物価高怖えな
平均的は謎ではあるね
大学外の人も食堂が利用できたりするけど
テレビやYouTuberが利用してるのみてると
もっと多様な料理があるからこういうのは日本イメージのステレオなのかなと
家や居酒屋なら炙り加減の調節もできるだろうけど、学食だから確実に火を通す必要があるのでは?
それに給食じゃないんだから、他にもガッツリ系のメニューくらいはあると思うよ
ケチりたい人用の社食って言われたほうが納得できる
自分は節約のために、学食の際は米を炊いて持って行ってたな。後は好きなおかずを選ぶビュッフェタイプだった。
釜玉うどんも美味かったなー
あと売店でスイーツ
自分の時も500〜800円くらいだったよ
300円は聞いたことない
しかももっと安いやろ
コロッケの1個でも追加されてるとまた感じ方違うかもしれないが
そして美味しいところの方が安い事が多い謎。
個人的には「全国大学生活協同組合連合会」の学食は安い、美味しい。特に北海道エリアの力の入れようはアタマオカシイ。
元スレに日本人の摂取カロリーの半分だとか言ってるコメントがあるけど、パッと見で550kcal程度かな。
あとは麺類、女子なら腹いっぱいになるボリュームのデザート
教授達が主に利用するコーナーは1,000円程度でステーキランチ和食セットなんかがあって、
仕送りやバイト代入ったらそっち行ってた
シシャモフライ2匹にして良いから
玉子焼きとミニトマトくらい付けてくれ
おっさんの書き込みすぎる
本ししゃもな訳ないやん
生協とかの冷凍だよ
海老フライの時もあれば、コロッケの時もあれば、ハンバーグの時もあって、朝なら100円
ししゃもフライ定食は貧乏臭いけど、オクラもあるって量少な目だから女子大とかだと人気ありそう
ぱっと大学の100円定食でぐぐってみると各大学いろいろ工夫しているね
その定食のライスか蕎麦うどんにカレーをかけてもらうには+100円だった
他大学の友達からおまえんとこ安いとよく言われた
コメントする