スレッド「日本のファンがソーシャルメディアでパルワールドを嘲笑している」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本のファンがソーシャルメディアでパルワールドを嘲笑している
何がいけないんだろう?
何がいけないんだろう?
2
万国アノニマスさん

日本は任天堂のものだから
3
万国アノニマスさん

デタラメな特許でゲームのメカニズムを制限しようとする大企業の味方する奴が最もヤバい
4
万国アノニマスさん

日本企業は悪いことなんてしないし、もし悪いことしたら謝罪するはず
2つの企業が対立してるなら常に大きい方が正しいんだ
2つの企業が対立してるなら常に大きい方が正しいんだ
5
万国アノニマスさん

典型的な集団主義
日本は素晴らしい国とはいえアジア人であることには変わりない
日本は素晴らしい国とはいえアジア人であることには変わりない
6
万国アノニマスさん
任天堂がサクラに金を払ってるんだろ

任天堂がサクラに金を払ってるんだろ
7
万国アノニマスさん

日本のゲーム開発者が日本に多額の金をもたらしたインディーズゲーム開発者を殺すとはね…
8
万国アノニマスさん
日本人は世界一企業の靴を舐めたがる性分
任天堂の味方をするのは当然さ

日本人は世界一企業の靴を舐めたがる性分
任天堂の味方をするのは当然さ
9
万国アノニマスさん
日本人は任天堂に頭が上がらないし段ボールでも買うはず

日本人は任天堂に頭が上がらないし段ボールでも買うはず
10
万国アノニマスさん

俺やお前らにとってポケモンは象徴的なデザインの愉快なモンスターでしかないが
日本人にとっては国宝だから模倣に対して寛容じゃないんだ
日本人にとっては国宝だから模倣に対して寛容じゃないんだ
↑
万国アノニマスさん

ポケモンの模倣が悪なのか
でもゴジラの模倣なんていくらでもあるぞ
”巨大モンスターが都市を襲う”特許とかあるんだろうか
でもゴジラの模倣なんていくらでもあるぞ
”巨大モンスターが都市を襲う”特許とかあるんだろうか
11
万国アノニマスさん
「やべ、新しい競合相手に負けそうだ、訴訟したほうが良いな!」
こんな感じなのが哀れだよ

「やべ、新しい競合相手に負けそうだ、訴訟したほうが良いな!」
こんな感じなのが哀れだよ
12
万国アノニマスさん
去年あたりにポケットペア(パルワールドの会社)は
任天堂や日本のゲームをTwitterで馬鹿にしたり、AIを自慢したりしてた
どうして日本人がパルワールドを嫌ってることに驚くんだい?

去年あたりにポケットペア(パルワールドの会社)は
任天堂や日本のゲームをTwitterで馬鹿にしたり、AIを自慢したりしてた
どうして日本人がパルワールドを嫌ってることに驚くんだい?
13
万国アノニマスさん

ポケモンは大好きだけどそれでもあまり任天堂には勝ってほしくない
14
万国アノニマスさん
日本人は昔から企業にへつらう性格
これは今に始まったことじゃない

日本人は昔から企業にへつらう性格
これは今に始まったことじゃない
15
万国アノニマスさん
パルワールドが完成版をリリースしていたら状況は違っていたかもしれない

パルワールドが完成版をリリースしていたら状況は違っていたかもしれない
16
万国アノニマスさん
おそらくパルワールドはポケモンのデザインパクリをやってるけど
任天堂は特許権侵害で訴訟を選んだせいでより大きな悪になってしまったな

おそらくパルワールドはポケモンのデザインパクリをやってるけど
任天堂は特許権侵害で訴訟を選んだせいでより大きな悪になってしまったな
17
万国アノニマスさん

もし任天堂が勝ったら他の企業がゲームのメカニズムの特許を取得し
類似ゲームを叩く新たな暗黒時代が到来すると予測してみる
類似ゲームを叩く新たな暗黒時代が到来すると予測してみる
↑
万国アノニマスさん

UBISOFT、ロックスター、EA、アクティビジョンが今考えてることを想像するだけでもヤバいな
18
万国アノニマスさん

面白いことに”ポケモンキラー”は現れるたびに爆死する
しかし実際に成功するとその瞬間ゲームを排除してくる
マインクラフトキラーが登場したら間違いなく同じ運命を辿るだろうね
しかし実際に成功するとその瞬間ゲームを排除してくる
マインクラフトキラーが登場したら間違いなく同じ運命を辿るだろうね
19
万国アノニマスさん
もし任天堂が勝ったら
他の多くの企業が特許を濫用してポリコレを推進しようとすると想像してみる

もし任天堂が勝ったら
他の多くの企業が特許を濫用してポリコレを推進しようとすると想像してみる
20
万国アノニマスさん
法の世界ですらチームスポーツみたいなものだからな、酷い話だよ

法の世界ですらチームスポーツみたいなものだからな、酷い話だよ
21
万国アノニマスさん

俺はパルワールドは嫌いだけど
大企業はもっと嫌いだ
大企業はもっと嫌いだ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
コメントいっぱい稼げそう
海賊版上等みたいな民度の国々とは違うって話しや
まぁそのせいで叩かれてるが
ただ金儲けのためだけのの安易な模倣
「西洋の議論で明らかなのは、特許法がどのように機能するか、あるいは一般的に知的財産法がどのように機能するかについての理解が欠如していることです。」
という風に語ってるぞ。
ミッキーマウスが今までどれほどの取り締まりをしてきたのか知らないのか?
これ単なる任天堂つぶしなのかな。なんか気持ち悪い
ポケモンのような巨大IPをお手軽に得られると思ったのだろうか
真相が明らかにされて欲しい
「と日本人が言ってる」というニュアンスじゃなかった?
あと言っとくけど任天堂も特許の侵害はしてるからな
海外はファンアートとなるとOK
オリジナルの宣伝になるからもっとやろうぜみたいな感じだからね
オリジナルに金が入らなくても宣伝してるからいいじゃんという考え
だからアメリカで日本のジャンプのネタバレをした人を訴えたら原作者叩きがあったりするんだよ
エミュやMODの禁止で任天堂やCAPCOMをボロクソに叩いてたような連中
アマチュアであろうとオリジナル作品作ってる人からすれば、こんなコピー品で金儲けされるなんて到底許せない行為。海賊版でもコピー品でも面白いからオッケー、ってのは自分たちで何も生み出さない人の発想なのよ。
感じ悪すぎ
企業以外の個人の作家とかの権利がすごく軽くなってしまった
ネットが普及し始めた当初Googleがネット上に挙げられた著作物の権利は全て
Googleが所有する異議申し立てがあるなら英文で申立しろって一方的に
出版社などに通達があったの覚えてるよ
あれがそのまま通ってたらと思うとゾッとするわ
任天堂がもし他企業でも持てるようななんでもないような特許権を振りかざして訴訟したなら任天堂が悪いし、そうじゃないならポケットベアが悪い
越えちゃいけないライン越えたとしか思えんな
押井氏:
モノ作りは基本的には全部模倣だと思っている。模倣から出発する。再解釈すると言ってもいい。
パクるとかインスパイアとかいろいろな言葉があるけど、僕は再解釈という言葉が好きで、それが基本だと思う。映画は必ず何かの映画のコピーだし、ゲームも同じじゃないかな。
ロバート氏(『ウィザードリィ』作者):
ものすごく同感です。自分よりもすごくいい言葉で伝えていただけたと思います。
「すぐれたアーティストは模倣する、最高のアーティストは盗んでしまう」というピカソが残した言葉があるのですが、実際には盗むというよりはインスパイアというか、自分のものにするということです。
ストライキする海外で賃金が上がってしない日本で上がらないのもそういうところからきてる
先に手を打って、任天堂の管理じゃ無いんですよ、株式会社ポケモン。
こっちは創作者権利が強いけど。
音楽も作曲家に無断で利用するのも日常茶飯事。
馬鹿「任天堂が他社を特許侵害するのは許される。他社が任天堂の特許を侵害したら集団で叩き潰す」
こういう事?
同、人誌の文化が盛んな国でそれ言っちゃう?
今回の争点は著作権じゃないし
それと同じことを任天堂がやってるなら問題だわな
日本人は任天堂をよく知ってるけど彼らにはただの大企業でしかない
ソニーと組んでメディアミックスとか始めるならそれはもう違うよねって話
典型的なカンリニンのレス稼ぎ記事
なんで「日本人は~」って話になんだよクソGAI人さんよお
マーベルとかディズニーはクラスじゃないとキャラクターそのものは認められないんだろな
あくまで商売道具としての個性というか
これが言葉の壁なのか、IQの差なのか、文化の差なのか知らんけど
押井守は「あからさまにパクるのは駄目」とも言ってるよ
具体例として『ライオンキング』を挙げてた
リスペクトじゃなく煽りにいった奴なんて嫌われるやろそりゃ
格ゲーの違いくらいのは再解釈しような
いや、それは事実だけど
身の回りの物すべて西洋の物まねでしかないでしょ
ものまねで成り上がった後他人が同じ事したら許さない任天堂とそうじゃない企業があるだけで
日本人だから黙っていろと?アジア人だから全体主義だと?
ベルセルクの件もだが、ミッキーの漫画やアニメを作って
販売してから言う事だね。
移民が悪だと再認識しました!
企業が全て掻っ攫うシステムだからでしょ
コミックと一緒
アメちゃんなんてそれでも日本の企業システムがアメリカの下位互換だと確信してるから、自分たちが正しいと信じてる
話が通じる訳がない
何言ってんのかわからん
大丈夫か?
なんかたまにそういうアホなこと言い出すやついるけどなんなの?
無関係なわけないだろ
勿論これはそんな次元の話ではなく訴訟によって責任を明確にすればいい話なんだが
そもそもパクるのが日常になったら巨大資本の方が有利になるばかり。今回のは逆パターンだけど容認したら上記の懸念が現実のものになりかねない。
そもそも、今回の件、(株)ポケモンとの共同訴訟定期
端的に言や教育がなってねえって話やからな
この反応見ればそれは明らか
印刷費がかなりかかるし
コミケ会場に送るとかでの運送費や作者の運賃やらも見積もっても実はマイナスぐらいになってしまい
儲けがでるのはほんの一桁%の大手サークル
しかも大手サークルとかだとオリジナルのが多いからな…
何言ってんだコイツ
文脈がパクリはどこも悪口になるという話だろ
同、人誌でも儲けでていると特許庁や原作者が訴えたりしてるよ
その時点で普通の感覚ならアウトだし
隠れてコソコソやってるならまだしも開き直ったらそら駄目だろって話
キャラデザはパクリやなってユーザーに思われてるのに
IP商売に乗り出す時点でぶっ壊れてんのよ
最近はバイトがちゃんと働いてないから店長自ら露骨にいかないといけないんだろうね
悲しいね
信者扱いしてゲハが醜態さらしてるだけで、そのへんからしたらゴリゴリ君とかいうアイスでガリガリ君の会社に喧嘩売ってるぐらいの印象
同.人誌がグレーなのは、黒字赤字関係なく、親告罪で著作権元からの告訴がないからであって、著作権法30条に違反はしてると思ったんだけど、、、
とにかく今回の特許侵害の内容にもよるけど、その特許が普遍的なものなら任天堂を擁護できないし、ポケモン特有のものならパルワールドがダメだわな
まあ他の偽ポケモンゲーもカードに封印するとか良い感じに変えてたが、パルワはボールをぶつけてその中にモンスター入るっていくら何でもポケモン過ぎた
それで、何がポケモンっていうの?全然違うじゃんって言われても、一貫性ないなぁってなる
?
権利者側が一言嫌がればモラル捨ててまで騒ぐ人はあまりいないだけ
調子良いなとは思うけど海外で多い著作権ガン無視思考よりは1万倍マシ
コピー側が手段を選ばずに本家を食いに来たら、そりゃオリジナル側も手段は選ばんよね。
逆をやられた時に欧米の会社は訴えないのかと…。
他のゲーム会社も~任天堂も~っていうけど、そういうのは特許の範囲が限定的だったり他のやり方で特許を回避できてるから訴えられないの。方法の特許は回避が簡単、ちょっと変えれば回避できる。今回訴えられたのはその辺の回避も何もしてない(文字通り中身はそのままコピーして皮だけ変えてる??)から勝てると判断されたんでしょ。
信者がネットのあちこちで任天堂ageのパルワ叩き外国人叩きやってるからでしょ
eスポーツもせいぜい今止まりで廃れるだろうなこの終わった考えでいるなら
インディーゲームでもなくただのパクりやん
日本人は任天堂大好きやで
「ゲームオーバー後にタイトル画面に遷移させずに、その場でコンティニューする」(タイトー)
というかこの界隈は特許で雁字搦めで特許に触れずにゲームを作るのほぼ不可能だぞ。
一つのゲーム作るだけで大量の特許侵害をする事になる
恐ろしいね
というか他が同じことやり出したら任天堂も潰れる
冗談抜きで世界のゲーム産業が成り立たない
世界は日本人が思うより乞食は多いし
日本人が思うよりたくさんの馬鹿が居る
義務教育99%の国に居るから判りにくいけどな まともな学もない人間て世界に大量に居るんやで
今回の件はどう考えても任天堂に義があるし、デジモンなんかをスルーしてパルワだけ潰す理由とか深く考えずに
任天堂が暴走する心配とか始めてるのはもう思考の筋道がデタラメ過ぎる
話題にしてんのパルユーザーと考えれば書き込み元の時点で振り分け完了してる
欧米だとおまえはその企業で働いてるのか?って言われる
公式それぞれがガイドライン出して熱心なファン活動の一つとして許容を公言してる場合もあるし、逆に同.人やってる人は公式にはなるべく金落とすのが内輪の暗黙のルールだったり
そのへんは日本人同士のツーカーなあなあで成立してるとこあるから、同.人活動を十把一絡げにして法律持ち出して語るのは少しナンセンス
ちなみに外国人の著作権意識の低さに関しては、やつらは違法DLの何が悪い、金なんてビタ一文落としたくない、てのが平均的思考で、友達やっててもウンザリするほど悪い意味でレベチなので、日本の同、人業界を引き合いに出すのは大いに的外れ
これやられたらインディーズ以外も滅ぶ
それはあなたの言葉の理解というか意味の理解がおかしいよ。。
その場合の模倣とか盗む、というのは『弟子が師匠の技を盗む』というような意味の盗むだよ。
そんな短絡的な意味でコピーしたり盗作するという意味ではないし、そんな意味で解釈されたら発言者に対する風評被害すぎる。
学園モノが流行っているときに学園モノを後追いで作るのが模倣、ヒット作の分析を突き詰めて面白さの本質を見つけて別作品で具現化する、これが盗む、というような意味でしょ。その理解はあまりにもひどい。キャラクターやゲームシステムをちょっと変えて別製品にしてしまった今回の問題はそういう次元のはるか下だよ。
なんか日本はでかいのには逆らわないとか外国人というよりあっち系の思想なんだろ、ここのコメント欄すら日本は奴隷体質みたいなの降臨してるし
パルワールドがポケモンに寄せてないってのは詭弁がすぎるしそのうえでモンスター解体とかできるようにしたり公式で解体動画上げたり悪趣味だし代表の任天堂揶揄のポストも見つかってるし明らかに喧嘩ふっかけてるのはパルワールド側だろ
これで「インディーが売れたから大企業が不当に潰そうとしている」ってなるなら相互理解は無理だわ
どうやって任天堂が特許侵害してるって知ったの?
実際には金払って使わせてもらったりライセンス契約結んだりしてるかもしれないのに
むしろ特許もたないインディーズは似非キャラクター商売の方がこえーよ
探しても見つけられなかったな。どこで言ってたの
外国人が今回の件も日本人や大企業を差別してるように、すぐ信者認定して差別しようとするんだね。
君のみてきたレベルの低い平均的外国人の話持ち出して十把一絡げで外国人批判してるのはどうなんすか?
???
マジで低脳だらけで頭痛い
自分たちは一切努力せず何も生み出さない生み出せない
頑張ってアイデア出して成功したやつを全力で叩いてウサを晴らす
けど任天堂は本来システム的な物のパクリは認めてたんじゃなかったか
前の社長の言葉で遊びに著作権はないみたいな事言ってたろ
今回は任天堂が何を問題にしてるかはっきりさせないと後に響くんじゃね
それもコソコソと下出に出てやるんじゃなくて、社長自ら煽ってたし、パルワールドの信者なのか任天堂のアンチなのか知らんけど、パルワールドの画像を任天堂の公式SNSに貼って、煽ったりしてた連中(多くは外国人)も結構いたし。
普通にウザったいしキチガイ染みてると思ってたよ。
ポケモン下げとかそんな事は誰も思ってなくて、
権利的にクリーンでない生成AIで喜んでるのがクリエイターとしてあり得ないよなって話だぞ
あとボールぶつけて捕まえるのが問題だと思ってるようだが勘違いというか、それは裁判を起こすための建前でしかない
本質は調子に乗って競合他社(ソニー)と組んでパクリキャラの版権ビジネス始めようとしてるのを潰すため
キャラ造形の類似性では法的な物言いが付けられないから仕方なく特許を持ち出して別角度から攻めてる
スクウェアとも喧嘩したことあるしな
基本的にインディーズが数多いることで業界が発展して、業界の発展が任天堂に利益をもたらすと考えたから、業界の発展のためにクロスライセンス結んでなくても特許権の行使を基本しない方針にしてると思うが、あくまでも基本的に、だろう
業界の発展なんかよりも自社IPの保護を優先してるのは容易に想像がつくし、特にポケモンは映画にグッズ、ゲームにアニメと多方面に展開し、市場規模は1兆円を超えるから、悪意を持った奴がSMEやアニプレと組んで似たようなのでIP展開していこうとしたらそら抵抗するわ
自らをインディーズと思うなら、大企業に喧嘩を売らんことだ
喧嘩売っといて被害者ムーブは最高にダサい
横からだけど、特許権は20年で切れるからそのレベルのはとっくの昔に終わってるのでは??
20年無条件で認められるわけではなく更新する際に費用が掛かる(しかも年々上がる)ので、ある特許とそれを守るために周辺も抑える、なんてのは滅茶苦茶コストが掛かって大半は途中で放棄される。ちょっと変えて回避されてしまったら金食うだけだし。
アマチュアであろうと世界で誰かが先に発表したゲームで使われてしまったシステムは公知扱いになるので特許取れない。特許でガチガチと言ってもプロが本気で回避したり、既にある特許で無効扱いにしたり、やり方は何とでも。
PUBGみたいに著作権と共同で訴えて和解でなあなあにしとけば波は立たなかった
特許だけで訴訟するとそりゃ海外からはバッシングくらう
信じられない罵詈雑言を浴びせてたからな
相手しても仕方ない未開人なのよ
典型的な集団主義
日本は素晴らしい国とはいえアジア人であることには変わりない
集団主義だとルールを守る事が重要視されて効率の良い生活が出来る
個人主義だとみんな身勝手に行動するし泥棒も増える、つまり被害者も増える
どっちを選ぶかって話だな
でもそれじゃ勝てないから、ゲームシステムを特許権で訴えたから、嫌われてるんだよね
>>40の言う通りで、パテントトロールのようなとこが特許権盾に訴えることが頻繁になるかもな
パルも対抗するなら、どっかゲーム関連の特許を買収すればいいかもね
販売差し止め合戦に打って出ればいい
弱者ならどんな悪いことしてもいいと思ってるだろこいつら
あるいは法律に反しなければ何してもいいと思ってんのか
上も下も互いにリスペクトが必要で今回はどう考えても上側の寛容さに舐めた態度とって金儲けしようとした下側の問題だからこんだけ批判されてるわけで、まして弱者ぶって被害者ムーブとかどう考えたら擁護できるんだよ、移民がマジで害悪なのがよくわかる
外、人は海賊ビデオ、海賊DVDの時代から無許可ダビングでアニメ見るのが当たり前と思って育ってきてるから本気で著作権とか無いと思ってそう
基本的に法や伝統、文化や思想を蔑ろにする野ばん人ばっかなんだよこの世界は
犯罪を含め自分だけは自由に振る舞ってもいいと本気で考えてる連中ばかりだ
ゲームやらないからよく知らないけど、ミッキーに銃もたせた揶揄ゲームなんて作ったら…なんて考えただけでヤバいのにね
超えちゃいけないライン超えてないよ
任天堂は訴訟はたまにするがそれこそライン超えた企業にしか訴訟してない
インディーズを潰そうって話ではないぞ
意見をするより先に話の全容を把握しような……
というか、任天堂が嫌われないよううまく立ち回ってる
もし訴訟起こしたのがソニーだったらクソほど叩かれてるだろうな
大企業にへつらう集団主義のアジア人
どっちも問題の検討や分析を諦めて偏見に基づいたありがちな構図に落とし込んだだけ
欧米の底辺層は基本的にステレオタイプでしか物事を解釈できない
同、人誌の場合は版権元やファンにプラスになる部分が大きいから許されてるとこもあるな
結局こういう法律がないとパ、クり、パ、クられ放題になるから訴えが正しい場合はちゃんと処罰されてほしい
パルワールドの場合は任天堂にとってプラスは一切なくマイナスだらけだからシステムやデザインが似てるんなら訴える理由は充分ある
ソニーはPS3の高額で出した時に、高級車と大衆車を比較するような発言して、私は安過ぎると思うとか言ったあたりで、なんか傲慢なイメージ持たれるようになった気がする
というか、もともとソニーは自社技術をゴリ押しする傾向あったし、傲慢というのは一つの企業イメージではあるな
いやパルワールドはポケモンとゲームシステム全然違うんだから別物になってるだろ。
多分画風が似てるからパクりだ!ってなってるんだろうけど画風は例え完コピでも問題ないよ。例えば漫画で手塚治虫とか鳥山明の大ファンです、でそれらの絵柄を完コピしても問題ないし誰にも責める権利は無い。ジョジョの初期だって北斗の拳と絵柄同じだったし一流の漫画家でもやってる事。アニメでも一時期スレイヤーズのあらいずみるいの絵柄が量産されてたろ。でも誰もパクりとは言わなかったろ。画風が同じなのは何も問題ないんだよ
生成AIってクリーンじゃないの?
そういうのは侵害された側が訴えなきゃ侵害にならんのよ
そんな事言い出したらビートルズなんてそれ以降のアーティストに山ほど侵害されてるって事になるからな
むしろゲームシステム変えないとポケモンそのものになるから変えただけ
今まで一度も任天堂ハードを購入したことのないワイがどう考えてもOUTだと思ってるので関係ないぞ、法の穴をかいくぐってモラルに反する行為で金稼ぎってのが日本人の心情に大変よろしくないというだけ
任天堂が好かれてるのではなくパルワ開発が嫌われてるだけ
任天堂は全力で潰すわ
手塚治虫でいうなら、そっくりな絵柄というか、あえて似せてると公言してる田中圭一という漫画家がいるけど、彼にはオリジナルに対して一定のリスペクトや配慮があるから問題視されないのだと思う
一方パルワールドはそのレベルで似てるのに、あくまでオリジナルで無関係だと言い張ってる感じがして、あまりイメージ良くない
マリオのコスプレさせてた公道カートの会社が、任天堂は無関係、と開き直ったような、いやらしさというか
アメリカなんて店舗襲って略奪するなんて日常になってしまったからな
著作権侵害なんて形のないものなんてなんとも思わんだろ
ボールを投げることの特許で訴えられたらもはやゲーム作れないだろ
悔しかったらゲーム内容で勝負すればいいのに
ムクッたんだろうな
パルワ側が特許ゴロだってことも理解してない無知無能さを恥じるべきだな
あいつらさんざん悪者扱いしてる任天堂こそがゲーム文化を守ってくれてるのに
そういうゲームの発展や進化を妨ぐような訴えはしてないだろ
こういう利益優先の安易なパクリでしか作られてない作品だから訴えたんだよ
特許はいくらでもあるから、この手法で金儲けできる、特許をすべて回避できるゲームとかまずないしな
今回も金になるから、特許を買い集めて訴えるパテントトロールの手法がゲーム業界でも流行るかもね
ポケモンに似せなければ殴られなかったというだけだろ
デザイン似てようが法的にOKなら問題ないと言い張るなら、特許で殴られるのも問題ないって言えや
ダブスタなんだよお前
技術面で訴えたのはデザインだとパクリの立証が難しいからだよ
でも誰がどう見たってパクってるんだから任天堂は賢い
あれみてポケモンを連想しない奴は居ない
それならポケモンはそのクラスに余裕で入ってるぞ
単なるアジア人差別やで
白人は今ゲーム分野でポリコレ爆死しまくってて鬱憤溜めてるからそこに餌ぶら下げられて理性吹き飛んでる
知識がカン国人レベルだな
最近もベルセルクの続編を勝手に作ろうとして止められたのをキレてたっけ
問題あるからバッシング受けてんだよ
マナー守れないモンキー扱いされてるのがまだわかんねえのか
ポケモンに似てるのが気に入らないなら、それを訴えればいいんだよ
そこで勝てないからって、任天堂が特許ゴロのような手法を使ったから反発受けてるんだよ
ハード分野では割としょっちゅうパテントトロールの会社に訴訟されてるけどな。
ゲーム企業同士でそういうことが起きると思ってるなら無駄な心配だよ。
訴訟が流行ったら困るも何も、普通は特許を大量に確保している側に仕掛けることはないよ。倍返し食らうだけだから。
おめぇ別件逮捕のニュースが流れる度に騒いでんの?
法に従えというなら特許に文句言うなよ、法で許されてる行為だろうが
ダブスタなんだよ
例えば自分で描いた絵だけをAIに学習させてるなら問題ないんけど、データが1000や2000ではまともな絵は生成されない
だからいわゆる生成AIはネット上にある無断転載データをフリー素材として無許可で学習させて商売してる
すごいクオリティの絵が生成出来るのはそれだけ膨大な数の著作物を無断使用してるからなのよ
違法に盗んでも堂々としているのが海外
そういうモラルが低いのは無視でかまわない
海外のどこであろうと勝つのは権利側だ
ゲーム企業じゃないなら、いくら特許を確保してても意味がない
販売差し止めや賠償請求されて困るのはゲーム企業の側や
ゲームシステムのほうでも特許で金になることが証明されるかもね
バーターって知ってる?
ニートじゃ知らんかw
英語掲示板だからって欧米人しか使ってないと思ってるのか…
メトロイド2を勝手にリメイクしたAM2Rを巡る差し止め請求の時でさえ、海外勢は任天堂を悪者にして叩いてたからな。基本的にそういう文化であり価値観なんだよ。
デザインが問題ならそこを焦点として指摘するべきで
他のゲーム屋も流用しまくってる特許侵害を建前にしたら心証悪いという話だよ
マーベルやディズニーですら「なんか雰囲気が似てる」程度じゃ訴えられないからな
マーベルのパロディB級C級映画なんてゴマンとあるぞ
日本人はこびへつらうとかその程度の発想が先に来て、是々非々で物事を考えているのだろうという所まで考えが及ばない所も海外らしい
著作権侵害で訴えても、ほぼ同一といえるレベルで一致してない限りまず認められないから無駄なんだよね。だから特許を持ち出すしかなかった。当然、印象が悪くなることは覚悟の上でやってんでしょ。
明らかにポケモンを意識してるのも、デザインや設定が結構似てるのもみんな分かってることではあるが。このゲーム、ポケモンに寄せていないオリジナルのデザインと世界観だったら、同じゲーム性でも売れたと思うか?
基本的に特許侵害で訴えることはない
今回はパルワールドが明確に書作権侵害してる
任天堂法務部は著作権侵害で訴えようとしたけど勝訴が微妙だから確実に勝訴できる特許権侵害で提訴しただけ
まあパルワールドに勝ち目ないから示談になるだろうね
そこで責めても勝てないから特許で叩くことになったって理解してるよな?
大企業が特許ゴロすんのは良くないと語る前に特許ゴロさせた側を批判しろよ
お前が言うように他のゲーム屋が問題なく流用しまくってんだから任天堂は乱用してないよな?
都合の良い事は見えないフリやめろ?
大企業が権利を乱用しない対価としてインディーは暗黙の配慮をするんだろうが
だってそれは違法じゃないもの
任天堂がやっても問題ない
ようは違法じゃないことを気に食わないからって特許ゴロで強請ろうとしてるから嫌われてるんだよ
ナチュラルに日本人差別してるしレイシスト外国人の考えなどこんなもの
話わかってねえ〜……
大体164が言ってくれてる通りだが、自社の特許を使って心証悪いも何も無い
こういう時のための特許だぞ
滅びはしない。
インディーズの方がパルワと同列にされるかもしれないのは嫌だと怒ってるし、他のメーカーは立ち回り心得てるから任天堂から特許訴訟されない。
そもそも幻想人形演舞のようなポケモンそのものみたいなゲームシステムでも許されてるんだからな。
特許訴訟したことが本当に害なら、業界の人間がもっと表立って声挙げてるよ。
明確に著作権侵害してるなら訴えればいい
100%勝てる
勝てないのなら明確に侵害してないってことだ
というか類似じゃ著作権侵害ですらない
ポケットピアはパルワールド以前にもブレワイのパクリゲーとか出してるけど、そっちには何も言ってないからな。
問題視されてるのは、キャラや世界観の類似というか、パロディみたいなゲームを作ったことだろう。そもそも最初から、ポケモン類似のキャラで銃をぶっ放したりと悪いことができるゲームみたいな形でメディアなんかでも話題になったのだし、会社が意図的にそういうPVを作ってたしな。
パルワールドのキャラは問題なく使えるんだけどな
特許部分抜いて続けりゃいいし、販売停止まで行っても別システムのもので出し直せばいい
会社潰れたとしても、IPをどっかに売るか、新会社で同じことやるのも可能
その辺わからずに、勝手に溜飲下げてるのはアホじゃなかろうかと
心象悪くないよ? そもそも犯罪者を擁護する犯罪者予備軍が擁護してるから無意味じゃん。
特許元に訴える自由があるんだからどこを訴えるかは任天堂しだい。
そもそも毎回任天堂は訴える前に協議してるじゃん。
コロプラ、マリカーの時もしてたのに今回はしてないと思ってるの?
パクリワールドがよっぽど失礼な対応したから訴訟に踏み切ったんでしょ。
あとは裁判所が判断を待ってれば?
著作権侵害してないのなら、合法的に販売する権利がある
それを特許ゴロのような手法で強請って抑え込もうとするから嫌われる
これでよくIPが存続できるな
ディズニーとかどうなってるんだよ
任天堂がいつ著作権侵害で訴えたんだ?
え?特許ゴロは違法じゃないんだから嫌われる理由ないでしょ?
露骨なパクりでも違法じゃないからパルワを擁護してんでしょ?
ポリコレやりたい側は、特許を買い集めて特許で気に入らないゲームの販売差し止めや賠償して抑え込めばいいってことに気がつくね、素晴らしい時代だ
だったらなぜ著作権でなく特許権で訴えてるのかってことよ
世界観の特許でも取ってるんか?
それをさせないために任天堂がいっぱい特許持ってるんだよ?
何言ってんだかw
ディズニーの権利にうるさい態度は長年普通に嫌われてきたけど、そんなもん関係ないくらいに幅広い層に受けてきたから、蠅が飛んでる程度にしか思われてないってだけ
ぶっちゃけ今回騒いでる連中だってコバエ程度でしょ
任天堂の客層は大半がライトユーザーだし、PCでやんちゃなインディーゲーをプレイする層の一部が騒いだところで売れ行きに関係あるわけないわな。
提訴する上でデザインの著作権で争うと難しい判定になるから、はっきりやり込める事ができる特許侵害を選んだというだけで、単純にデザインから世界観から何から何まで模倣してる事を非難してるってわかるだろ
>日本のゲーム開発者が日本に多額の金をもたらしたインディーズゲーム開発者を殺すとはね…
任天堂はインディーの支援をかなりしている、そして日本のインディー開発者の多くは任天堂を支持している
時系列で考えろよ
先にパクリゲー作って海賊版版権ゴロ始めようとしてたのはパルワだろ
自社の特許でパクリゲー潰して何が悪いのか合理的な説明が出来るか?
まあ好き嫌いに帰結させてる時点で答え出てるわな
それをさせないためにまともなやつが特許保護してんですが
なんでそういう心配してるやつが任天堂を叩いてんの?
あとそんなもん大昔から皆気づいてるけど、まぁ遅ればせながら気づいて賢いね
何の価値もない
向こうのトラウマに「降伏しない日本兵、爆薬抱えて特攻かます」ってのがある
独裁的な権力に追随する日本人の脅威ってやつをなんでか未だに強く恐れてる層が結構居るって話
ポリコレ集団は金は持っててもゲーム出してるわけじゃないから、任天堂がいくら特許持ってても意味ないじゃん、自分が持ってる特許だけでゲーム開発することなど今の時代に不可能
「馬名使ってイメージ損なってるからだ!」
つってたやつみたいな見当違いがわんさかいるよな
問題はそこじゃねえんだよ
ボールでモンスター捕まえるところなのか走らんが、少なくともゲームシステムとしての部分がパクリだって言ってるわけで、
キャラが世界観が似てるとかは何も言ってないし、訴えたところで勝てない
任天堂が何で特許持ってるか理解してる?
コロプラみたいな特許ゴロを生み出さないためやってんの。
相当なウマシカ行為しなければ今の任天堂は訴えない。
ファミコン時代の任天堂は悪の企業。
関係ない事案を絡めて何言ってんの?
任天堂は無数にゲーム出してるから、パルは市場でゲーム関連の特許買って
任天堂と販売差し止めと賠償合戦やったほうが安くて早いよ
無数にあるすべての特許を抑えるのは不可能だしさ
そりゃ勝ち目がある戦い方を選んだというだけでしょ。
別件逮捕みたいなもんだけど、著作権を問題視してるのは明らかだし、そちら方面で挑発的なことをしなければ通常特許で訴えられたりはしない、ってマトモな業界人なら理解してるでしょ。
日本の落とし物が届けられる事に驚愕してたのも、落ちてる財布は神様からのお恵みと捉えて盗んでしまえる倫理観だからね。自分自身を泥棒に貶めることに何ら恥もプライドもないのよ。
インタビュー記事は全部読んだ上でその前後の文脈で発言者の真意を汲み取らないとミスリードに使われる可能性がある
26の人に悪気はないと思うけど押井守自身がその発言を忘れてる可能性や考え方が変わってる可能性もあるから
しかもその出元が「特に調べてないけどこちらが上に決まってるから別に叩いて良いだろう」っていう怠惰から来てるせいでひたすらに議論の的にかすりもないの頭痛過ぎる
コロプラみたいに一線超えちゃってるんでしょうよ
>著作権を問題視してるのは明らか
だとしてもパルワールドのキャラは使い続けることができるんだけどね
著作権で殴りたいけど著作権で訴えられないから、確実に勝てる特許で殴ってるんだったら、それこそ法を私物化してるのと同じ
著作権的な模倣が問題なんだったら著作権で訴えればいいだけの話
俺は任天堂が問題視してるのは著作権じゃないと思うがね
「我、異端児なり」を前面に押し出す、良くも悪くもベンチャー企業らしいムーブ
他のゲームを切り貼りする開発スタイルでそのムーブじゃ好感度上げ上手くいかんて、つくづく勿体ない
外国のゲームは革新的なアイデアとか盗みたい放題って事?完全に無法地帯だな
悪質な2次創作みたいなもんでポケモンというコンテンツに悪影響だから
こういうのやりたいなら完全オリジナルでやれって事だな
FPSなんてDOOMからゲーム性が進歩してないし、でもDOOMはソースコード無料公開してた気がする。
日本の掲示板でみんな日本語使ってるからみんな日本人だと思ってるやつもいるしな
俺の方がもっと上手く相撲を取れる、とか根拠も無く思ってる奴が多いからな
相手より上手ければ下手な方が恥ずべき、とか多分思ってる
もうそのクラスはもうとっくの昔に越えてるぞ
アジアでは企業や組織を公器だと考える。投資家や社員だけでなく、ユーザー含めみんなで作り育てたものという意識が強い。
一方、欧米では企業や組織は、金持ちや権力者が自分達の利益のために作ったものでしかないので、打ち壊したり盗んだりする対象なのよ。
電動歯ブラシにインストールして爪くらいの画面でやってる動画を見た覚えがあるなぁ>DOOM
こういう狡いビジネスは育たんでええわ
既存のアイデアと知名度にタダノリしてるだけで創造性なんか全然無いし
逆逆
特許権侵害で訴えたってことは、完全オリジナルのキャラで同じことやってても駄目だってこと
似たキャラであるのを問題視するんであれば著作権侵害、もしくは商標権侵害
つまり、今のパルワールドのキャラであることはなんにも問題視してない
任天堂がやってることも違法じゃないし、乱用してないんだから特許ゴロですらないじゃん。
イメージだけで言うなら、著作権グレーゾーンで攻められないようにしてからポケモンやスイッチを小馬鹿にしといて、ソニーと組んでライセンス事業しようとしたリスペクトの欠片もないポケットペアの方が印象悪いわ。
ビジネスモデルや商品アイデアどころかとブランドごとパクられそうになってるのに
さすがにそれはねーよ
ポケモンに似せてこなきゃ無関係なものとして放置したよ
日本人からしたら誠意も敬意も感じない上に被害者面するものだったから叩かれたけどもし真摯に対応してれば日本でも擁護の声ももっと合ったと思う
俺のことを指してるわけじゃないよな?
俺は「任天堂は著作権侵害(パルワールドのキャラがポケモンに似ている)を問題視してない」つってるだけ
少なくとも今のところはな
いくら印象悪いとはいえ、お門違いのことでパルワールド叩くのは下手ってこと
妄想でしかないね
侵害された特許がなにか明らかになってない現状、
Arkや他のゲームがやってない特許侵害をパルワールドがしてるのかもしれないのが事実
少なくとも、「ポケモンに似てるから」つってパルワールドのキャラが訴えられたわけじゃないのも事実
ポケモンの見た目が特許権で保護されてるんであれば別だけどな
パクリに怒っているなら正当に著作権侵害で争わないとダメなのよ
大手はどこも特許を大量に所持してるからインディーなんて潰し放題できるけど
特許侵害で訴えるのは禁じ手になってるからどこも訴えたりしないの
任天堂自身も特許侵害しまくってるけどお目こぼしで今までやって来てるのにな
外野が騒いでも意味ないし裁判になるのか和解になるのか静観するのが野次馬として正しい行動なのでは?
そもそも日本の99%のインディー開発者からしたら、ポケットピアは規模的にも財力的にも全然インディーじゃないからね
仮想通貨ベンチャーで億万長者になった人物が創業社長やってて、製作費も10億越えとかしてて、普通に稼いでる余裕あるゲーム企業だろって
パルワ側はソニーと組んだりしてハナからやり合うつもりだったんだろうから、どう攻められようとやれる覚悟あったんだろ。その覚悟を受け止めてやれよ。
>>パクリに怒っているなら正当に著作権侵害で争わないとダメなのよ
>>特許侵害で訴えるのは禁じ手
>>任天堂自身も特許侵害しまくってる
これ、全部あなたの妄想ですwひとつでも事例を出してね
そんなルール誰が決めたの?
妙なとこでピュアだね。
そもそもグレーゾーンビジネスの会社相手なら、グレーゾーンで対応するのが相応しいくらいでは?
日本語読めないのかな?
ただポジショントークではあると思う。
パルワールドが画期的で面白いゲームだったなら任天堂が叩かれてただろう。
要するに日本人視点では不快感が最初からあったのさ。
つまり任天堂がグレーゾーンの仲間入りをしたと
アンチ任天堂も極まってきたな
スペースフィーバーとか知らない?
インベーダーの海賊版からゲームで成り上がった会社の一つやん
まずモンスターデザインの類似性だけで訴えるのは難しいので今回は違うと言われてる
特許侵害は過去の他ゲーの件を見ても、ゲームシステムの類似部分じゃないかと言われていて
フィールドでボール投げて捕まえる概念のことなどが疑われている(まだ分かってない)
それで一番重要なのことは今回の件で任天堂は成功したゲームを狙った
「パテントトロール(特許権侵害訴訟を濫用する者)」のように見られてしまっていること
だから意見が分かれてる、日本も任天堂擁護一色じゃないし続報待ちだよ
海外だと任天堂アンチが多い
それだけのことでしょ
著作権と特許権の違いも何もわかってない
理解してないのが多いんじゃなくて、その著作権侵害で争わないといけないとかいう個人ルールに従う人が少ない、もしくはいないってだけ。
そもそも任天堂が叩かれてる以上に、パルワの今までのやり方が嫌われてると思うよ。
勘違いしてるよ。当時は「プログラムの著作物の保護」がされてない。
だから複製権の侵害で訴えられた。
上記の保護がされないから特許取るようになって切れるタイミングで変更して更新してる。
だったと思う。
>著作権侵害で争わないといけないとかいう個人ルール
著作権は法律なんだけどな
もし特許権侵害の訴訟で任天堂が勝っても、パルワールドのキャラで別のゲーム出すのは止められない
パルワールドのぬいぐるみ作っても問題ないし、パルワールドカード作るのもOK5qy49
そりゃそうだろ
法律的に著作権侵害で勝てないから法律的に叩ける特許でボコってるわけ
それを著作権侵害で争うべきなんだとか謎ルール主張しても誰も共感できんよ
権利元から怒られた時の対応の差だろ
日本人と外.人の違いは
株式公開してる様な企業なら訴訟になる前に協議をしてるだろうし、それが決裂したから訴訟になったのでしょう
利益を追求する事が目的の一つである企業が持ち得る権利を使って、法に準ずる範囲で自社の価値を守ろうとするのは当然の権利であり、著作権侵害で争うべきとか「お前の感想」でしかない
任天堂はただ単にパルワールドに損害与えたくて訴訟起こしてると思ってるのか…
という前提について、著作権侵害で争えつってるだけなんだがなあ
そうじゃなく、任天堂がボールでモンスター捕まえることを問題視してるんなら特許侵害で訴えるのは正しいのよ
その場合、パルワールドのキャラが似てるってところは無問題になるだけ
万年属国の奴隷民族がなんだって?
むしろ独裁者は白人社会の方が多いのにな
今ですらアメリカは民主主義のフリしてるユダヤ支配だしww
「ゲームシステムの仕組み」であれば特許権
それだけの話になに熱くなってんだ
欧米人以外も馬鹿ってことね
両方問題視している
だが著作権侵害はやっても無駄なので特許権侵害のみで提訴した
話し終わったな
そもそもスターウォーズが黒澤映画のモロパクリというか、SFアレンジしたリメイクみたいなもんだけど、作者が隠してないし黒澤に敬意を払って、作品製作のサポートもしてるから許されてる
海外の治安が終わってる理由がそこに詰まってるよな
このくらい、と軽い気持ちで盗みをはたらく
そして盗みを繰り返すうちにさらに重い罪を犯す
それでベルセルク公式からぶちギレられてたし自己顕示欲によるファンアートは軽蔑に値するって認識皆無なんやろね
あれは航空写真にデカデカと写るほどデカい絵だったからそれはマズいって話だよ
普通の外から見えない絵程度なら訴えられてない
アジア人って単語がシンプルに差別用語扱いなのが「あーそうか」って納得してしまうわ
スーパーロボット大戦のヒュッケバインを思い出すな
あれも見た目ほぼガンダムだったけど、ゲーム内のオリ機ってだけならまあええか…と黙認されてたのを、コトブキヤと組んでプラモデル出したろ!ってやってバンダイの逆鱗に触れてバニシングされた悲しき機体
海外の犯罪率の高さ、民度の低さ、なぜカジュアルに窃盗行為を行うのかが端的に分かっていいよな
喧嘩売られてるのに、勝てない部分にだけ注視して泣き寝入りする企業はないよ。
完全にパクっててもほのぼの系なら逆に訴えられなかったんじゃないかな
売れてもなかっただろうし
似たキャラを作って殺したりできるようにしてるっていうのが任天堂からしたら許せないポイントだと思う
SONYと組んで、パルワの版権ビジネスまではじめたからな。
ゲームだけならお目溢しされた可能性もあるが、それが一線を超えたと判断された可能性はある。
SONYと組んでパルワの版権ビジネス始めたのがダメと判断された可能性はある。
会社を設立して速攻ぬいぐるみを販売し、後々にはアニメ化も、パクリポケモンを使ってやるつもりだ。
勝手に終わらせないで、その無駄なのでの部分を詳しく聞きたい!
特許ゴロってのは合法で悪質な手法のことだから、合法だから問題ないって意見は本質が理解できてないよ
汎用的なゲームシステムを特許で固めて抑えることは業界の発展を阻害するという考えから、任天堂は大量の特許を先に取得することで防御として機能させているのに、それを攻撃に使用したという点が争点なのに、何にも理解できてなくてワロタ
海外では逆に半ばオープンソース化する事で発展したオープンワールドやサンドボックスのアイディアに乗っかった任天堂が、同じ系統のパルワールドを潰しに行ったことがイカれてると捉えられてるけどな
パルワールドはポケモンのパクリじゃなくARKにポケモンのガワ被せたゲームって捉えられてるし、ガワが問題ならそこを訴えろよと
大企業アンチが多いだけなんじゃね?
そもそもそんなところは重要じゃないからな。法律なんて国益のためにやってんだから、根本は関税と同じなんだよ。そんなのどの国でも同じ。そこに日本は謎の公平感を求めすぎ。中国のパクリ企業と日本のオリジナル企業だったら、そりゃ日本の企業が優遇されて当然。日本企業だけルールを守って海外のルール違反に緩いようじゃ、本末転倒。
問題の本質が理解できてないだけだな
汎用的なゲームシステムを特許で固め行使すると業界の発展を阻害するという思想がぬけてる
まあ今回どの特許なのかわかってないけど、任天堂はコロプラの時のような問題がある場合は行使するけど、普段は行使しないことで知られてる
なのに今回行使する理由はなにか?それは任天堂のこれまでの思想の延長戦上にあるのか?脱線したのではないか?これからも任天堂を信頼していいのか?が争点なのに、君はなにも理解できてない
造形がほぼ100%かそれに近いぐらい似てないと著作権侵害は通らない。
以前にあったマリカー訴訟も著作権侵害だけは通らなかった。
この問題を法律論で語るのははっきり言ってなにも理解できてないトンマ
法律論で語るなら権利を行使するのは自由だし、特許ゴロも合法だ。それでおしまい。
でも特許ゴロみたいな多くの人にとって不利益となる行為にはみんな抗議するし、それによって守られてきた利益もある。任天堂も同じ思想だから大量の汎用的な特許を取得しながら行使せず業界の発展に尽力してきた。だから、今回の行動の理由と、その是非について賛否が分かれているのであって、法律だから~というのは思考力がない脳死のトンマ
で、それも正直法律用語でいう「ありふれた表現」ってやつに該当していると思う
動物に騎乗するような事が特許みたいに言ってるが、現実世界でも馬やロバ、ラクダに乗る発想があるんだからキャラクターに乗れるのがパクリみたいな主張はどうかと思う
玉からペット的なものを出すというのも、発想としては鳥山明のホイポイカプセルのパクリとも思えるし
仮に特許権の違反となったとしても結局使用料支払ったら終わりだし、正直任天堂のやり方の方が自分は嫌いだね
業界の発展じゃなくて中国の発展の間違いだろ。中国はソフトウェア系で海外の企業にソースコードの開示を強制しているくらいなんだから、日本側にも障壁があって当然だよ。特に知財を保護すること絵市場原理に乗せるっていう手法を西側は取ってるんだから独裁で何とかしてる中国の手法は無理。
ポケモンがそもそもメガテンのパクリ
モロポケモンパクってる海外ゲームには訴えてないというダブスタっぷりだしね
TemTem訴えたらええやん
この件を追ってる人ならその部分は踏まえてるもんだけどな。
基本、信用って過去の行いや経緯から培うもんだから、はい特許訴訟したのでもう疑いますーと、そう簡単にならんよ。
それと、グレーならパクリを濫用できると踏んで業界を荒らすのが増えたりすれば、他社もパクられまくって業界の発展を阻害するからな。
主にゲーム業界からね
賠償合戦とかパル側が負けるに決まってるじゃん
市場でゲーム関連の特許買えばいけるって本気で言ってるのか?夢見すぎ
有効な特許ってそんな簡単に売り買い出来ないんだよ
発想としてはカブトムシを虫カゴに入れて、それを友達同士で出して戦わせるみたいな昭和の小学生の頃のありふれてた光景ってだけ、結局ジャンル化したらそれはもうありふれた表現の範疇
コンピューターゲーム黎明期にカプコン対データイースト裁判で、パンチやキックという格闘の表現はありふれた表現だからと侵害には当たらないと判決が出た
ファイターズヒストリーの企画書の中にスト2への言及が書かれていたのにも関わらずそういう結果になった
だから企画書にモロ「ポケモンみたいなゲームを作る」みたいに書かれていたとしてもそれはもうジャンル化していてありふれた表現の範疇内になる可能性だってあるという事だよ
パルワールドは大半が中国人ユーザーなんだよ
他の地域もヒットレベルで売れてるのは確かなんだけど
中国人ユーザーの英語書き込みって結構多いと思うよ
「お前らもその一因だよ」と言われても理解できないんだろうなぁ
日本人のモラルと感覚に照らし合わせれば「任天堂がポケットペアから売られた喧嘩を買った」というだけの話でしかない
主にネット上で何故任天堂ではなくソニーが嫌われるか、何故任天堂ではなくポケットペアが嫌われるか、そこを分けるのが日本人の良識なんだけど、このコメ欄では理解不可能な奴も相当数いそうだな
それどうやって見るの?
まあ欧米人が著作権の概念を理解できるまで
あと200年はかかるよ
頭弱いし臭いし最悪
正義マンになってしまったやつらは差別表現でしか任天堂を擁護できないんだろうなあ
似た作品だから、みたいな曖昧な事では納得なんてされないよ
同じ格闘ゲームを作った相手企業を訴えたカプコンは負けたんだから
今、日本で反AIの人間は反ワクと同類みたいな扱いをされるのに、「作る側に立つ人が多い」なんて説得力無い
お前が著作権と特許権の違いを理解できるまであと何年かかるの?
昔、ポケモン同.人誌出してたサークルが著作権違反で捕まったけど
どうも任天堂は背後に巨大な組織(まさかロケット団か?)がいると思ってたらしい
普通のサークルで背後関係なにも無しだったので、ただの勇み足だったが
元々は、創作活動が経済活動に繋げられるようにするための措置
だから本来は大企業じゃなくて個人を守るために存在すべきなのが著作権
少なくとも著作権が生まれた時の哲学はそうだった
権利意識?ハハッwお前らのは泥棒意識の間違いじゃね?
争点も何も「任天堂を信頼していいのか」って結局お前のお気持ちじゃんwww
言ってて恥ずかしくないか?法律はどうしようもないから人治主義に走っても誰も納得しないわ
なにが問題の本質だよww
日本は法治国家だからお前一人そんなこと言ってもどうしようもないぞ
大半が何も考えずに周りが大企業だから悪さしてる違いないって言ってるからただそれに同調してるだけ
超えちゃいけないラインを越えたのはパルワの方って言ってんだよね?
普通の開発者はそれがわかってるからこの訴訟を問題視しない
文脈的に任天堂が越えたって言ってるんだろうけど
800万到達ぐらいで調査会社がデーター発表してるし
Steamの米欄比率から予測してる人もいる
任天堂が訴えるのなんてオワコンなってからだしいまだに人気あったら訴えられることもなかっただろう
チート対策への対応が不十分だった罰だな
モンハン新作もPCとのクロスプレイなんてやってたらめちゃくちゃのクソゲーに早変わりするからCSは絶対クロスプレイオフにした方がいいぞ
そうだよな
文明開化の時代の各種テクノロジーやファッション、日本語に訳されたいろいろな概念、現代でもゲーム、アニメ、音楽、洋服、電化製品……西洋で発明されてないものを探すのが大変なレベル
それなのにいつも西洋人を見下して罵詈雑言を吐いてるんだから、日本製品に囲まれて暮らしながら日本の悪口を言ってる隣の国みたいな民族性だよ
んじゃ仮に君が蜂起して必死にゲームを作ったとして、パクってもないのに大企業パワーでこの特許に該当してる、ここがうちの作品に似てるから著作権違反だ、と個人をつぶそうと思えばつぶせるわけで、そういう対象にされたらどうするの?
君作品なんて作れないよ?
もしかしたらどこかに該当してるんじゃないか、膨大に過去のレガシーを抱えている大企業の作品に触れてないとは限らない、となって創作活動なんてできなくなるよ?
そもそも、法治主義を「法でしか治まらない」という意味で使うならば
任天堂を特許ゴロとは呼べないわけだが
なぜなら彼らの司法への訴えは「正当」なので
自分が個人で作品を作ってみようとなった時、どうしたってどこかに似たようなものがあるんじゃないかと不安になって何もできなくなる
著作権が著作を阻害している事になりかねない
本来は創作活動で飯を食べていけるようにするために作ったのが著作権なのに、もう飯食い放題の大企業ばかりを守り、飯食えない個人を守らないんじゃ著作権が本末転倒になってるわけ
だからそれをどうやって見るの?
予測って、そもそも君「steamのユーザー構成で大半が中国人」とか言ってるじゃん
しかもその予測してる人は圧倒的に英語が多くて中国語は23%程度だって言ってるやん
微妙に話を捻じ曲げて印象操作しようとしたの?
>作品を作ってみようとなった時、どうしたってどこかに似たようなものがあるんじゃないかと不安に
ポケットピアってそういう会社には見えないけど。
「似たようなものがあるんじゃないかと不安に」というよりむしろ、似せるように似せるようにして作ってるんじゃね?
まーそこの会社に関しての話じゃなくて一般論として受け取ってくれ
リスペクトを欠いた発言に関してまで擁護するつもりはない
お気持ちって、論理が伴ってない事や、本人の中だけで満足してる、的外れの論のことだよ。
法との対比の事ではないから、法に沿ってなければお気持ちだっていうのは意味が理解できてない
法律だからっていうなら、パルワのキャラクターも問題ないし、特許ゴロも問題ない
一般論も何も、だから他のインディーの方々は「ポケットピアと一緒にしないでくれ!」
と言ってるわけで、一般から外れてるのがポケットピアでしょうが
たいてい連投ちゃんは業者かアタオカの2択
だからポケットピアの話をしてるわけじゃないから「ポケットピアでしょうが」とか言われても知らんがな
一般論だって言ってるんだから一般論として外れてるというならわかるが、「一般も何も」と冒頭につけておきながらなんで一企業のみの話にすり替わってるのか
それは似たもの扱いされて受けない(評価されない)ことへの不安であって、著作権侵害や訴訟に対する不安じゃないよ
著作権を悪者扱いするための理屈としては一般論でもないし全くズレてる
新しい作品を生み出そうとする人は新しい切り口を探したりもするし、本質的な部分の踏襲だってする
何も知らずに、或いはその気もないのに一周戻ってくることだってある
日本のコンテンツ業界はまだまだ大丈夫だし、現実・実情としてネタ切れなんて起こしていないよ
アホやな
同.人活動は権利元が決めたルールの範疇というのが大前提なんだよ
日本にもルールから外れる奴は出てくるがコミュニティ内で余りやり過ぎるなと自浄作用が働く
外.人にはそれが無い。自分達が正義として権利元を攻撃し出す始末
いや、ポケットピアの話しないなら君ここに書き込む必要性もないでしょ?
著作権侵害だとして訴えられる懸念に対しての話をしているから全然関係ない話をしているのが君
確かにそうなんだけど、自分としては著作権で許されている創作物をやめさせる為に特許側からやめさせるというやり方は納得出来ないかな
理由は、その線引きが当事者の中にあるから。
著作権の概要がわかっとらん!とか言ってた人がいたからやぞ
ポケットピアじゃない話なんていくらでもしてるし、仮にそうだとしてもなんの問題もないけど
何を言っているんだ?
何を言ったかで判断せず、レッテル貼りで攻撃するやつがアタオカなんで消えてどうぞ
いや、自分だけ関係あるつもりで無関係なことを言ったから突っ込んだんだよ
小説や音楽はゲームとは違う性質のものだし、ここで引き合いに出すのは間違っている
小説や音楽では今回の件のように特許権で殴られるような事なんてないだろう?
だから著作権じゃない訳で
問題は特許という言い方で、システム的な部分を言ってるんだろうがそもそも世のゲームのほとんどは前に出ているものの模倣で成り立ってる訳で
例えば十字キーを右に入れる、なんて当たり前の部分すら先人の例に倣ってるからどこからどこまでが侵害かなんて外野じゃ分からない
ポケットピアの見解がまだはっきりしていない今の段階でどちらかに肩入れするのがおかしいんだよ
君がまず勘違いしているのは、著作権の概要がわかってないと言っていた人がいたので著作権について話をしたというだけの事
自分の思い込みだけで他人の書き込みを見ない方がいいと思うよ
法律だからというなら、パルワのキャラクターは問題ないのに、なんでそれを一線を越えただのパクリだの批判できるの? 問題ないよ?
>パクってもないのに大企業パワーでこの特許に該当してる、ここがうちの作品に似てるから著作権違反だ、と個人をつぶそうと思えばつぶせる
つまりコレが一般論を語るうえでの仮定ってこと?
でもパルワールドは「パクってる」のだから「ポケットピアじゃない話」であると。
そうすると起きてもない事象で仮定作ってるってことじゃんか。それに意味あるの?
ものすごい多くの点で訴えを起こしている的な話も聞いているし、いくらかは賠償命令が出るのかもしれないなという感じには思うがどうだろうね
仮定?
普通にそれが一般論だけど・・・?
だからパルワールドの話じゃなくて著作権の話
君大丈夫?
大きな組織なのにインディーズ顔してるところが、インディーズ勢に嫌われている。
ゲーム業界の暗黙の了解を破って任天堂に楯突いた。
特許侵害はどのゲーム会社もお互いさまらしいので、
任天堂がパルワ運営の態度にムカついたから殴った構図らしいです。
俺に言うのはまず自身の勘違いを正してからにしてくれな
>「小説や音楽では今回の件のように特許権で殴られるような事なんてないだろう?」
具体的にはまずこの突っ込みを無視しないことだぞ
もちろん、一般的じゃない例外でゴリ押すのは禁止だ
他人からの突っ込みを無視している限り、お前さんの言論に説得力はないということになるし、多方面作戦で詭弁を撒き散らしても周りの結論は荒らし扱いにしかならないぞ
俺は「法治主義」だと言ってないけど
だから特許やポケットピアやパルワールドの話なんてしてないの
著作権の話をしてたの
何故なら、著作権の概要について話をしていた人がいたから
君本当に大丈夫?
革新的な特許なら話は違うけど、なんの特許かはあまり問題ではないからだよ
パルワのゲームシステムはARKだしそこに革新的なものの模倣は見つからないからね
だから特許を行使する「別の意図」の議論になってるわけ
ま、おそらくボールを投げてランダムで獲得が決まり色などで演出するって特許だと言われてるけど
「パクってもないのに大企業パワーでこの特許に該当してる、ここがうちの作品に似てるから著作権違反だ、と個人をつぶそうと思えばつぶそうとしてる」例が知りたいんだけど?
今回のポケットピアはどちらかと言えば「パクったから大企業パワーでこの特許に該当してる、ここがうちの作品に似てるから著作権違反だ、と会社をつぶそうと思えばつぶそうとしてる」例なんじゃないの?
起きてないことにビビる意味が分からんのだけど?
逆に、なんでその例が任天堂とポケットピアにしか該当しないと思い込んでるの?
意味がわからんけど
勘違いや詭弁を撒き散らし、自身への批判や突っ込みは無視するのがこの手の輩
放っとけば説得力のない勝利宣言してその内いなくなるよ
本当によくあるケースで、同じ内容で著作権が本末転倒になってるという指摘がされるのは一般的な話だよ?
俺はお前にはレスしてないけど
特許権侵害で訴訟するなら、他の該当する全てのゲームも同じように訴訟してもらわないと、自分達の気に入らないものだけ選別して市場から淘汰する、という行為が一企業の裁量で行われる社会になっちゃうのでそこが心配
詭弁なんて使ってないけど例えばどこの事?
昔は隣国がそんな価値観なのかと思ってたけど欧米やその他も似たようなものだった
日本が特殊なだけ
しらんよ。議論始めたら議論で決着つけろよ
まわりのみんなに味方になってもらわないと怖いのか?
任天堂とかどうでもよくなるくらい差別意識と頭の悪さに驚く
ドラクエとかな
キミは何でも知ってそうだね(笑)
まあコレで最後にするけど「任天堂とポケットピアにしか該当しない」と書いてるということは
「パクってない」場合ではなく「パクった」場合ってことになるよね
普通に「グレーな方法でも何でも、パクったらあかんよ」ということやで
グレーな方法でパクったら、グレーな方法でしっぺ返し喰らう、喰らっても文句言えないってことね
初代ポケモンに関する特許は20年が過ぎて切れているのでたぶんポケモンボールの挙動などではないのではと思ってます。むしろオープンワールドゲームで避けようがないブレワイの技術なんじゃないかと個人的に推測してます。
それデマやぞ
任天堂はかなり基本的な根幹技術の特許を所持してるから、それに該当するゲーム全てを訴訟したらこの世のほぼすべてのゲームが該当するぞ?
あとな、「自分達の気に入らないもの」じゃなくて「自分達に損害を与えるもの」だからな?
キャラクターを酷似させて奴隷労働させたり銃撃戦させたり捌いて肉にしたりをプリキュアでやったらどう思うよ?
しかもグッズ展開どころかIPとして確立して金儲けしようとしてる。
流石に向き合い方を根拠に法解釈を変えるような国みたいに言わないでくれ
信頼っていうのは本質的に特許ゴロとやり方が似ているからだよ
ほんと読解力ないのな
ゲーム業界は昔からパ、オマージュしまくりだったけど
ラインがあって、そこ超えたら今回に限らず色々あったやろ
なんでそうなったかは 降伏しても捕虜にせず殺すからや
だから殺されるくらいなら巻き込んで殺したれってなったんや
日本の捕虜収容所での悪辣な話は世には広まってるが
欧米側の日本兵に対する処遇の話って全く無いだろ そういう事や
・大企業やお金持ちは悪
・うまく騙したり盗んだりするやつは賢い
みたいな価値観が当然になってて怖い
ウィル・スミスのビンタの件でも日本と真逆の反応だった
日本だとお金持ちとか関係なく単に正しいと思われる方が支持されるのが一般的なのに
この手のダブスタ態度は任天堂が嫌悪感持たれるのも無理もない
選別するくらいなら全部淘汰しろとか中々過激派やね
何が争点かは裁判が始まるまで分からない
アークに似てるとはいえアークで使われてるシステムの特許を持っているのはアーク側とは限らない
オープンソースで言うなら任天堂は与えて来た側でもあるしオープンワールドの発展も根本を辿れば任天堂の特許があったりするんだろうから正しさを求めるなら大人しく裁判から出てくる情報に耳を傾ける事だね
自分の気に入ってるゲームは訴えるんじゃねーよって事だろww
特許7545191号で実効出願日は2021年12月22日だって
特許番号でググれば特許も見れるし、それに関して話題にしてるニュースやSNSもみれるよ
おそらく訴訟させた主な原因は3つ。
①インディーズというには稼ぎすぎた。
②調子にのって経営者自らSNSで任天堂を煽る。
③よりによってソニー(ライバルのPS)と手を組んで商売拡大を目論んだ。
ARKはゲーム性は類似しているけどそれ以外は似ても似つかない
他にもポケモンライクなゲームはあるが基本的に任天堂は容認と言うか見逃している
今回に任天堂が切れたのは、ポケモンにしか見えないキャラが惨殺されたりメディアミックスされそうになったから
SVやったけど、まじで20年前のゲームみたいだったぞ
あんなに稼いでるのになんでポケモンはいつまで経っても進化しないんだとか言ってたし
パルワールドが出てからはパルageポケモンsageになってるんだろう
感情で動いている
訴えるに値しないだけだろ時間もお金も無限じゃ無い
それが問題の本質だってことを理解できていないんだね
その憶測を前提に進めると、アークには許してパルワには許さないという二重基準が生まれる事になる。オープンワールドも多数あるが、他は許してパルワは許さないとする二重基準が生まれる。
その原因は何か?キャラクターをパクったからではないのか。しかしそれは著作権上問題がない範囲ではないではないのか。法律上問題がないが気に食わない相手を潰すために特許を行使するのは、今までの任天堂の精神に反するのではないか?特許ゴロと似てるのでは?という意見や批判の話をしているのだよ
特許は別にして、法律上問題がない面白いゲームを潰されたらそりゃ怒るわな
なら別にポケモンっぽくしなければ良かったのでは?ただそんだけのことをしなかった理由は?
だから正しいかどうかを議論してるのに、お前は論理的な説明を示さず日本人は正しいと決めつけてるから「日本人は正しいほうを支持する」のではなく決めつけで正しいと思い込んでるだけだよね。
自己矛盾してるよ
ゲーフリがパルワールドのクオリティを遥かに超えるポケモン本編を作ったら外国人もポケモン擁護派が増えるだろうな
海外ゲーマー的には著作権とか特許とかどうでも良くて、ただ面白いゲーム出したほうが正義みたいな価値観
ああいう態度を表に出すのって仕事できなさそうだし、ここに賭けるのは分が悪そうと感じる
Aを批判すれば、自動的にBを支持することにはならないよ
それは2つは独立した問題で個別に評価される
押井守はパルワールドみたいに見知ったキャラクターAとBを合体させて既視感で話題を集めようという悪意じみたものを指して模倣とは言ってないから
ウィザードリーの人もその切り抜きに続いてインスパイアと言い換えていてどれだけ既存のものを自分のものに出来るかと言っている
これは他人の権利を自分のもののように振る舞うという事じゃ無いぞ
既存の物にどれだけ自分の物と言えるだけの色をつけられるかって事だ
文脈的にパルワ側が超えたと言ってるんだと思うよ普通に
法律上問題無いがって、あるだろものすごくw
女が嫌な奴に無理矢理やられたのを訴えたら、
アイツともやってるのにそれを訴え無いのはおかしいって言い出すくらいの珍意見だぞ君のはw
今、キャラクターとしての売り上げならポケモンが一位じゃなかったっけ?
ディズニーはディズニー、プーさん、プリンセスとか細分化されてるせいもあるみたいだけど。
リアルでもゲームでもドンパチするのが大好きな国民性だからしゃーないけど。
いいや、結構論理的だな
キャラが気に食わないなら著作権だし、特許は緩く許してたんだから。
むしろ擁護派の方が感情論じゃね?
上記の矛盾を、やりすぎたとか、先にパクったとか、感情で誤魔化してる
ディズニー園内の不手際で人を死なせておいて法律どころかディズニー➕の規約を盾に訴えを取り消させようとするしな
欧米人のアジアン見下しはっじまるよ〜〜〜〜〜
国民感情の話であって法解釈なんて触れてないだろこの人は
法律の話をするなら裁判が全てだ
何を言ってるのかさっぱりわからん
特許以外で、何の法律に抵触してるのか明確にして
ヨーロッパとかアメリカとかで討論ふっかけられても論点がすぐズレるんよな
反論できんくなると相手が話してる途中でもズレた反論を大声で威嚇して相手が呆れて黙るとハイ論破!!ってするからまともに討論できん
まだCとかKの留学生の方がまともに討論できるんだよな
日本人は正しい方を支持するから、日本人は正しい
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パルワールドみたいな侵害上等ゲームが頻繁に出てたまるか
まあこの会社はどの作品も自分の色を一切加える気のない独創性も無いものばかりだからそのうちどこかにまた訴えられるかもね
任天堂は自身が模範で伸びてきた会社だと言ってたからシステムがマリオ風のゲームとか原神とかはノータッチだった
ただ今回はキャラクターの模範なのでこうなった
50が変な事言ってるから的外れな事言ってる人が湧いて来たよ
43は日本が言われた事が事実かどうかの話なんてしてないしそんな読み取るのが難しい文章でも無いぞ
何でも自由にやらせろってのは、魚を捕れるだけ捕って漁獲量激減させるのと同じ
後は資本主義国家の法律がどう判断するかを見届けましょうや
>>377
道理がないから情に訴えようとしてるんだろwその勘は正しい
今回のは他人の褌で相撲取るのはスルーされてたけど任天堂の褌で任天堂と同じ土俵に上がろうとしたからなぁ
そうなると明確な敵対行動だし任天堂も本気で潰そうとしてくるわな
ちょっとした逆転現象に見える。
そして今回の訴訟は著作権(デザイン)じゃなくて特許権(技術)
これすらもわかってない外国人の多いこと
意識の違いを浮き彫りにしたいい記事だと思うが
外国人は「日本人は間違ってる」「自分たちが正しい」から入るのが傲慢さが浮き彫りになってるな
パクリっていうのはキャラの事?
特許権っていうのはシステムの事?
だったらわかってないのはお前だけど
「外国人は間違っている」「俺が正しい」から入るお前が傲慢だったね
法を私物化って意味分かって言ってる?
勝ち目がある戦い方を選んだって上の人が言ってるのに聞かないフリはよそうよ
キャラを使い続ける事が出来るかどうかの着地点は焦らず裁判終わるまで待ってなよ
外国人からみたら中小企業が大企業にイジメられてるように見えるんだろか
自国のものを応援するのになぜかもなにもない
オリンピックのようなスポーツシーンだって国際的な闘争の延長線だ
それを応援する人に対して誰もお前はスポーツ用品の企業で働いてるのか?なんて言わないでしょ
NGワードなのか
海外 無理筋なのは解ってるが、みんなで騒いで火を着けて楽しんでいる
むしろポケモンの方が格上です
売上でポケモンの方が上ですから
ようはCAPCOMは日本叩きの道具なだけ
ただ単に日本嫌いアンチが日本下げしたいだけできっかけはなんでもいいのよ
コメ主のように著作権侵害で訴えても売り逃げされてるのが多いの知らない人達って多いよな
著作権で訴えても少しデザイン変更すればグッズ展開できるしPSで販売することもできる、特許侵害なら裁判終わるまで新規展開できないし、ペナルティも特許侵害の方が重い
特許は維持するのに金がかかるし、どこが抵触しているかを調べるにも金がかかる、さらに訴訟にも金がかかる
特許を侵害している会社をすべて訴えるなんてどこの企業もしていない、どこを訴えるかは各社の判断だよ、それを恣意的というなら弊社含め恣意的に運用にしていない会社なんて無いと言ってもいい
特許侵害の訴訟がおかしいみたいなコメントって学生さんかな
特許侵害の裁判だと特許を侵害してない証明しないといけない、裁判中は新規開拓が難しい(次のTGSからパルワールドが消えた)、仮に裁判に負けて任天堂が特許の使用許可ださなければプログラムを根本から作り変え、一方で著作権侵害だとデザインを少し変更すればグッズ展開もできるし新規で販売もできる、特許侵害と著作権侵害じゃ裁判の準備もペナルティの重さも全く違う、特許侵害で訴えるほどに任天堂は怒ってる
見ないフリ聞かないフリでやり過ごそうとしてるのかな?
こういう奴がパルワールドを擁護してるんだよなw
さてIPを買う側も新会社も任天堂の特許を踏まずにゲームをつくれるかな?
そんなIP買いたがる所が居ればいいね
もしかして模倣(もほう)と言いたかった?
その上で、任天堂が起こした過去の裁判をみれば良く分かる、自社製品を守る時、業界にマイナスになるとき、自社製品を守る為に裁判を起こすのは当たり前のこと、隣の国のパチモンにも裁判起こしてる任天堂が、あれだけ露骨な事をして喧嘩売ってるポケットペアを見逃すわけがない
黒沢映画のどの作品のどの部分をモロパクリしたんだ?
荒野の七人とかならパクリ認定もわかるが。
チャンバラしたら黒沢とかは無しで。
民度の差だよ
今回は特許権だが、ベルセルクやキングダムの件を見るとあいつらは著作権も理解できてないだろ。頭弱いのは正しいわ。
あれはそもそもガンダムあってのスパロボだった頃に、プレイヤーのガンダムを出したいって事で出す事になった経緯があると聞いてる。
一オリキャラの枠を超えた文脈でのゴタゴタな気がする。
横からだが妄想はお互い様だね
世の中見たまんまが全てとは限らない
少なくとも個人的な見解ではポケモンポケモン言われるようなゲームでなければ今回の訴えは無かったと思うよ
裁判が始まれば分かることだと思うけど争点がパルワールドだけが侵害してる特許になるとも考えづらいしね
後は特許侵害が意図的かどうか悪意があったかという点で
デザインを根拠にぱくりの意思をハッキリさせやすいというのもあるかもしれない
論理を矛盾を指摘すると、パルワールドの擁護になるの?
君は頭がパルワールドだね
君の事指してないと思うから大人しくしてな
そりゃ戦争ですわってコメ見てだねてなった
SONY&マイクロソフト+ポケペ VS任天堂
ipは駄目よな そもそもべったり寄せる所から始めてんのに厚釜しすぎる
知られてたとしても日本人ほど嫌悪感はないんだろうが
大企業が嫌いってんならバックにソニミュとアニプレ連れてるポケットペアとか相当嫌いなはずなんだけどな、馬鹿過ぎて問題の本質を理解できてないのが本当にどうしようもないよな
概ね事実ではある。
内側から来る新しい物は叩かれて、凄い外国から来たという権威にホイホイ靡いてしまうのは昔から日本で見られる現象。
告訴そのものだけじゃ無くて色々な側面も読み取ろうよ
Ubiのやらかしの時もフランス人が〜みたいな日本人らしき言説は結構見たよ。
どこも変わらんよ。
みんな自分の中の正論を言いたいだけさ
君と同じ
別に日本も同じでは...
小島監督が自己主張したら雇われごときが調子乗るなって叩かれてたやん...
ガンダムの富野監督は当時の会社の版権買取りの慣習に大人しく従って大損こいたし。
ポケモンとメガテン程度の類似性の話ならそもそも妖怪ウォッチの時点で訴えられてるんですわ
ありふれてないから世界中でポケモンポケモン言われて話題を掻っ攫ったんだぞ
そら交渉出来ない狂信者ほど怖いもんはないからな。
向こうからしたらそういう感覚だ。
ならパルを虫かごに入れれば良かったんじゃないの
まだ何の特許で訴えられてるか分からんけど
だってブレワイがそもそも...
そしてまた今日もゲーム業界の表現の自由は守られ沢山のゲームが世に出ているのでした
めでたしめでたし
パルワールドはもうインディーズとは言えんぞ、ライセンス会社を立ち上げてグッズ販売まで始めてるんだから
しかし現実では今日も元気に大量のゲーム制作が進行してるのであった
一般市場に出てくるならそれ相応の対応と改善をしてから出てくるのが当たり前やろ、パルワールドは何もしないでそのまま出てきたからそれは違うだろって訴えられたそれだけ
ほぼ同一民族と共通認識がある国家と建前上多民族国家の感覚の違いかね。
共同体と個人どっちが大事みたいな話か。
そして今回のケースは業界を守って来た任天堂が起こしたものだ
任天堂が白猫プロジェクト訴えた時も「影の付け方が~」とか
しょーもないとこつついてたし。今回もそうやって認知度とマネーパワーでぶっ叩いてる感じ
価値観は国それぞれ人それぞれだが
病気で髪が無い妻を笑われたから殴った、暴力はよく無いが批判されるべきは人のコンプレックスを聴衆の前で笑い物にした側だ。
というのが多くの日本人の捉え方だと思うけど
君にそれを間違ってると言えるほどの論理があるの?
問題は長期スパンで権威側が腐っていきルールを作る側が最強で変えられなくなるなどと思ったりする。
個人的にはバランスもしくは流動性が大事だと思ったりする。保守と革新は共同体の両翼だと思う。
(中)学生さん位だと思いたい
著作権では勝てる見込みがまだ無いって段階なだけで、後に勝てそうならいつでも訴える事が出来るように、あえて今回は確実に勝てそうな特許権で来てるだけだと思うぞ
意図的に任天堂アンチだけ抜き出してるね
良識あるブログだと思ってたんだけどなー
別に日本人の底辺層だって同じだろうよ。
勿論企業側には様々な感情があるからな
それを感情をなるべく無くして読み取れば良い
金持ち企業だから悪というのは決して論理的ではない
衣食住のかなりの部分を海外依存してる国が鎖国なんかしたらどうなるんだ?
パルワールドこそポケモン側が出してたら批判殺到な粗いつくりだっただろ
任天堂だって散々パクリオマージュインスピレーションやって来たろ?
しかし日本には任天堂ファンという厄介者がいる
ポケモンに触れた時点で発狂してる
ムクムクムクッ
よっぽど悔しかったんだろうな最近のポケモンなんて駄作ばっかりだからな
ゲームの面白さでは勝てないから無理矢理裁判起こしたと言うわけ
パルワールドのクオリティ自体は雑も良いところだし銃を持たせたり包丁で解体したりなんてのはパルワールドだから出来た事
クオリティは大して関係ないよ
でも日本ではマーベルしか知らないのにアメコミファンコミュニティーに来ちゃう感じの人いるんだよ
だが昔から暖簾分けというシステムもあった訳だし一概にそうとも言えない気がする
パクリ放題なら要らないシステムだ
関係ないと思うけど。
日本だろうが海外だろうが売れたものの類似品が蔓延するのは良くある。
別のシステムに変えるってそう簡単には出来ないよ、しかも今回は複数の特許に引っかかってる可能性があるみたいだからそれを丸ごと変えるとなると1から新しいのを作った方が良いレベル
特許料を払ってごめんなさいして、これからも使わせて下さいって頼めば示談で済むかも?
そもそも何の影響も無かった自然発生の可能性もあるけど
まあ、ご参考までに
要は問題点を明確化するべきって事よね?
法律上問題があるかは今後裁判が決めるよ
特許ゴロとは似ても似つかないね
日本人の捉え方が正しいという論理を説明する必要があるのはお前じゃない?
日本人は正しい方を支持するから日本人は正しいっていう決めつけじゃないならね
まあこっちだって欧米で片づけることもあるし、お互い様ですわね
特許ゴロっていうのは法律上認められるから批判されるんだよ
なにも理解できてないね
意味は「自らは事業活動を行わずに特許権を名目に他者からライセンス料や賠償金を得ようとする企業や組織や個人を指す言葉」であって、これに任天堂が該当すると思ってるならもう言葉が通じないね
訴訟するなとは言ってないでしょ?
自社ブランドを守るために特許権で訴訟するのは結構なことだけど
何のラインが超えた結果その判断をしたのかはっきりしないと
業界を委縮させる懸念を払拭できないから嫌悪感抱かれるのは仕方ないって言ってるだけ
インディーズゲームを代表して~とか意味わかんねーこと言ったから
火に油を注いだんだよ
でも現実問題企業が著作権保有してる事結構あるんじゃない?バンダイとかガンダム関連100%持ってるらしいじゃん。
行使出来るのは著作者人格権だけだろうけど、それをやったら叩かれる始末。
ジャングル大帝…
基本的に法律詳しくない人が印籠みたいにして使ってしまう例よね。
似た事例の言葉に自由と平等があると思う。
定義にこだわりすぎて本質が理解できない奴って感じ
本質を突かれてアワアワしてる奴って感じ
ウィルスミスの件は共通認識を破った側がウィルスミスという話。アメリカ人としては長年の文脈から生まれた共通認識が正しいとされた。
あなたが言ってるのはその社会の一員ですらない日本人が持つ共通認識こそが正しいとする日頃日本人が腐す欧米人の思想干渉と同じ事言ってる訳だが、あなたは正しい?
コロプラも和解して今も白猫継続しとるやろ
売れてるかは別の話だが
そこが無かったらまだ擁護できたのに
子供向けの皆の思い出のコンテンツにタブーを持ち込める俺すげーみたいなノリがゲームの発展に寄与する自由な発想だとは思えない
正直言って日本ゲームのある種の貧乏臭さは思う所はある。
映画アニメも同じ。
何でもかんでも超美麗グラにしろとは思わないが、そもそもそういうの作れるんかとも。
今回shogunが圧倒的なディティールを誇って賞総なめしたが、果たして同じ物が日本で作れるのか。
なんでもかんでも好き放題してたから今の日本があるんでないの。
人の作ったブランドにタダ乗りしてるカスという印象
なんかもう、世界観を侮辱してるじゃん
なるほど確かに。
過去遡れば体系化されずとも緩やかにバランス取ってたのが日本って感じなんかね。
現状のルールでがんじがらめな感じは欧米を半端に取り込んでしまったデメリット部分なのかな。
死刑制度廃止も根っこは同じ。死刑になるのは可哀そうだから凶悪犯罪者でも減刑ありの無期懲役にして。何年かしたら適当に恩赦を与えて釈放すべきで、私たちは何て優しくて善良なんだろうという考え方。
なんでなんやろうなあ?
とりわけ品格を疑わせるような利用の仕方は尚さら
法的にどうこう以前に他人の作品に対するリスペクトに欠けている
シャインマスカット泥棒みたいだよな。
その時は特許の穴を突かれたけど、今回は著作権の穴を突かれてる。
日本人の価値観ではそれが正しいと思う人が多いという話をしたわけであって
それに疑問を呈するなら君の意見を言ってもらわないと
意図せず不本意な状況に陥った病人を笑い物にするのは間違っているという思考に君はどう待ったをかける?
海外だとまずパルワが刺されたって広まって何だこの特許とかいう凶悪な凶器はとそこで止まった挙げ句著作権と混同するのが湧いて混乱した挙句とりあえず大きい組織は悪だという安直な考えに走った
そこが知りたいなら正座して裁判をお待ちなさい
海外だとまずパルワが刺されたって広まって何だこの特許とかいう凶悪な凶器はとそこで止まった挙げ句著作権と混同するのが湧いて混乱した挙句とりあえず大きい組織は悪だという安直な考えに走った
ゲームの話題でもパルワールドは一瞬ピークがあっただけでポケモンの話題ばかりが持続的に語られているが
日本人からすれば子供のうちから頑張れば任天堂に入るのも完全な夢とは言えないけど、外.人の社会では生まれたときから無理なんやろ。
物凄く頭悪く無いか?
今更だけど、その悪質な手法って貴方が考える基準での話。
悪質な手法じゃないと思ってるから言ってるという、意見の本質を見極めてから言ってね。
何だバイトさん?
つまんないよ
これもバイトだな
そりゃ海賊版が無くならんわけだよ
殺人鬼になったクマさんとかと同じノリ
合法で悪質な手法って、どれだけ類似してても完全一致レベルじゃなきゃ認められない著作権を良いことにポケモンにしか見えないキャラに向けて銃打つようなゲームを恥ずかしげもなく販売しているパルワールドのことですか?
アメリカも結局マイクロソフト撤退はじめたし
なんで特許持ってる方が悪くなるんだよ
そのなんでもないような特許だってそれを開発した企業努力の結晶だったりするだろ?
ジャンプのネタバレはファンアートではないよね
その辺の意識が海外はおかしい
海外が規律に緩いだけで日本は列に並ぶ精神性があるからそら差が出るわね
むしろあのデフォルメデザインをポケモンの専売特許だという考えは癌
リスペクト云々はユリ・ゲラー訴訟についてはどう判断するのか?
それだよな
むしろ手を組んだソニーが気でも狂ったのかって話で
西洋基準のモラルがあんなんだとするとソニーが乗っ取られておかしくなってると見るのが妥当な解釈か
だから悪いことをしたという事実は無意識レベルで判断材料に加味されないし、普通に有料なものを無料で持ってきて利用する、お金がないから仕方ない
無償で便宜を図ってもらうならリスペクトは必要だ
許可をもらっただけなのに権利と勘違いして暴れ出す
実例として日本の近くにはそれが出来ない民族がいくつもあるだろ
そういうのが厳しい対応をされるのは当たり前
にほんもー
> 特許権を振りかざして訴訟したなら任天堂が悪い
何も悪くないぞ
>典型的な集団主義。日本は素晴らしい国とはいえア ジ ア人であることには変わりない
これどういう意味?
ハ ク 人連中なんか個人主義とか言っときながらキ リ ス トの名のもと集団でト ン デ モな事1000年以上やってきただろWwwしかも何が個人主義だよ個人を尊重するとか言っときながら70年代に同セ イ ぁ い者を散々 コ ロ こ ろ してきてんだぜ。その反動が今なんだよ
法律上認められてるという類似点があります!
真っ当な人間や会社はみんな特許ゴロか
なにも理解出来てないね
なんで俺が意見を言う必要がある?
俺は「正しいかどうかを議論してる」と答えてる。「日本人が正しい」とも「日本人が間違ってる」とも言ってないし、その件についても論理で判断する
日本人は正しい方を支持するから日本人が正しいという決めつけでないなら、どういう論理で日本人が正しいんだ?はやく説明しろ
>>485
ほんとそれな、自己矛盾が理解できないないんだよこいつ
日本の企業が訴えるなんで我慢に我慢を重ねての結果
出てくるのをへし折るのは欧米側だろ
合法で悪質な手法に対して合法で悪質な手法で対抗するなら、それはどちらも同類で同じ評価をあたえないといけませんね
そもそも製作側が本家に便乗ありきでパロディとしての話題性でユーザーを想定してて類似性を認めてる発言してる上で要約法的抜け穴をオリジナルの根拠としてIP商売までやりに来てんだから二次創作じゃなくて立ち位置としては性質の悪い海賊版だし海賊版業者には二次創作者が受けてる目溢しなんて昔から与えられてないよ
というか特許侵害は親告罪でもないしこれを著作権問題で扱わないのは二次含め他の製作者への創作的な影響に対する任天堂側の慎重さ感じるくらいある
大企業がどうの言ってるのもケツ持ちとライセンス展開でもうインディーゲーの規模の話じゃないし何言ってんのってなる
著作権上創造性の模倣でないと判断されるなら、それは普通に競争相手なんだよな
健全な競争だからこそ、それが業界の発展になるし、ユーザーは面白い方を選ぶことができる
こんなことは昔から繰り返されていて、ゲームで何かがヒットすると似たシステムのちょっと違うやつがワラワラ出てきたり、似たデザイン似たコンセプトのRPGが出たりっていえば、誰もが思い浮かぶはずなんだよな
これを業界の発展のために特許を先にとって防衛してた側が攻撃で使い始めたら批判されて当然の帰結だわな
特許侵害を訴えるのは合法云々よりもって当たり前の権利ですね
評価というのも日本ではこれまでの行いから判断されるものなので同じにしようで同じになるものじゃ無いですね
任天堂の特許はOKでもキャラは見た目は似てるゲームが多く出てくることを意味する。
日本市場ではパルワは売れていないが海外では売れることを証明している。
海外企業がこの穴をねらわない手はない
本当に本質だと思ってて草
ログ見たら任天堂が特許ゴロ企業だとは言ってなくて「特許ゴロのような手法」「特許ゴロに似ている方法」っていってるね
特許についての業界の慣習も手伝って、類似的な手法についての批判なのに
任天堂は特許ゴロ企業じゃないってストローマンしてることに気が付いた方がいい
公道マリカーの裁判みたら著作権の裁判とかイタチゴッコってわかるだろw、オマケに訴えられても反省しない
出してるやん、ゼルダやゼノブレイドクロスとか、ポケモンに関しては子供向けソフトで、子供がクリアできるという前提で作ってる上にパルワールドの一過性の人気と違って、世代を超えて今も子供に人気だぞ、それに任天堂が本気で特許で潰そうと思ってるなら、とっくの昔に任天堂が業界独占してるよ、任天堂の特許調べたことあるか?
合法云々を持ち出すなら、著作権上パルワも現状合法なので当たり前の権利ですね
これまで任天堂は業界発展のために汎用的な特許を大量取得し、特許ゴロから訴えられない防衛手段としてきましたね。
これまでの行いとは違い、それを攻撃に使うとしたら、あなたの言うとおり、合法であるパルワと同じになるわけないですね。外国人が批判するのも納得できます
>他企業でも持てるようななんでもないような特許権
特許は誰でも思いつくようなものでは取れないんだわ
本質を理解しよう\ともしない。決めつけ
でも特許で攻撃してこないよ
著作権に問題があるなら著作権で解決するのは正しいよね
業界のゴミ排除は自分のお仕事だって感じ
ソニーにはない視点
そうはいっても創造性を守るものだからな
確かにかわいいキャラクターだが、そこに自分が発明した創造性はもともとないんじゃない?
それらも結局パルワと同じで、どこかの何かからヒントを得たもので同類なんだよ。
テトリスは著作権で守られたけどね。
そのコメを海外のゲーマー並びに製作者たちに伝えたいw
外 国 人でマジで疎いからな。
アイツらこれもポケモンだと思っていて任天堂が参加である子会社をイジメてるって思っちゃる輩もいそう
生きるの大変そう
この場合の「自分のものにする」は「盗んできたものをそのまま売って商売する」という意味ではないぞ、当然だけど
優れた作品から良い点を吸収し、人々が「これはオリジナリティがある」と思うレベルのものを作れるようになることだ
結果としてそれは名実ともに自分のものになったと言えるわけだ
マトリックスが攻殻機動隊の影響を強く受けつつも名作として認められているようにな
同.人誌もそうだけど踏み越えちゃならんラインを越えたから訴えられた、そこら辺自重してれば目を瞑ってくれてたと思うよ
インディーズが細々とやってるくらいなら訴訟しねえよ。大企業と組んで大々的にグッズ販売しようとしたから潰したんだよ
だからそのラインを恣意的に設定することを批判してるんだよw
なんにも理解できてないんだな
だからそのラインを恣意的に設定することを批判してるんだよw
なんにも理解できてないんだな
その言葉がゲーム開発界隈から出ない以上、何言っても妄想の範疇なのよ
だから個人的にはSONYなりMSなりからお叱りのメッセージが出ること期待してた
実際どう?つまりこういうことなの
ゲーム開発界隈であるSONYなりMSなりから、パルワに対するお叱りが出ていない以上、パクリだやりすぎだというのは何を言っても妄想の範疇なのよ
実際どう?つまりこういうことなの
そうだね
特許関連とは全く違う論点だけど
ディズニーはディズニーだから許される。任天堂が同じことをやったら集団で叩き潰す
としか読めんが…
自分の考えにそぐわないのなら法なんて無視していいと思ってるし、それを自由と呼んで社会的正義にすり替える
エミュとかmp3の成功体験が無法者っぷりに拍車をかけ、コロナ初期のマスク抵抗などは都合よく忘れる
アメリカ人「正義の為なら法を破っても良い」
日本人「法を破った時点で正義ではないだろ」
って考えの違いはあるよね。この件だけでなく不法移民とかでも。不法に入国している時点で犯罪者だから一般人としての権利を主張すんなってのが日本では主流の考え方だけど、それが理解できない人が世界にはいるんだ。
相手が許せなかったとか、著作権で勝てる見込みがなかったからとかっていうことはないだろうけど・・・
そもそも特許で和解や賠償金がとれたとして将来著作に対してはどう変わるのかは疑問
しかも法的に白黒つけにくいところだと皆分かっているからパクりと言われないように気をつけるし悪用しないようにしている
つまり紳士協定だ
これを破るならあらゆる方向から全力で反撃されるのは仕方ない
コロプラとは方向性が違う悪質さだよ
日本も表に出さないだけで大概やぞ
漫画村の国別アクセス数とかでも日本上位だっただろ
グッズだけで終わるはずもないしな
組んだ大企業に対して不文律を破るなよと釘刺しに行ったんだろう
これで萎縮しないなら全力だろ
後ろにいる企業は切り捨てれば終わりの代理戦争の図式なのが残念
ソニーも白人に乗っ取られてこういう企業になったんだと思うとソニー信者としては悲しい限り
ところが関連してるんだなぁこれが
キャラクターデザインの報復としての特許権行使だったら問題があるってことだね
>キャラクター商売でキャラクターデザインを寄せすぎたら
それを保護するのが著作権や商標権なんですけどね
今回任天堂が訴えてるのはそれじゃなくて特許権
一行目は任天堂のことだなw
下手すると権利の乱用って見られかねないよ
ソニーやMSから擁護のメッセージが出たか?出てないよな?
つまりそういうこと
あわよくばお叱りのメッセージを期待したがそれは欲張りすぎだった
と書いてあるのよ
558は文意を汲めない頓珍漢な返し
そうだね
上手い言葉が見つからなかったけど代理戦争ってのは的を得てると思うわ
著作権や商標権で十分に保護できるか怪しいので全力出して特許権で反撃します
ということを書いたつもりなんだがな
は?
本人から「そうだね」と同意をもらってますよ? >>559
当事者同士で会話が成立してるのに
横から口をはさんだ上に、文意を汲めない頓珍漢なトンマはさすがに草
ここ十年以上駄作しか作ってないポケモンが言うんかい
メタスコアなんてワースト更新したぞ
任天堂のことを、特許侵害で訴えればお門違いの著作権でも封じ込めると考えているパッパラパー企業とみなしてるの?
アーリーアクセスだからな
これから改善されるんだから初期の荒いバランスの事言われても
近年のメタスコア悲惨だもんなぁ
とてもAAAのゲームとは思えん手抜き
タト人は自分とこの力スみたいなゲーム会社がそういう訴訟をしてないから任天堂の動きがより際立って見えてるんだと思う
任天堂と海外の力スゲーム会社では押さえてる特許の数が比較にならんというだけで
仮に海外のゲーム会社が特許押さえてたらウキウキで訴訟しまくってるだろうな
任天堂がもしその理由で提訴したなら、権利の乱用の疑いはあるってことになる。
特許でいくなら結局特許で訴えることに理由を付けないといけない
コロプラ訴訟のときも最初は同じ論調あったけど、結局コロプラが特許申請したのが悪いということでまとまったしなあ。
ただ任天堂が単に類似ゲームを潰すために権利行使したとはちょっと考えにくいな。
早めにアナウンス出して欲しいところ。
フッ化水素の手続きの厳格化みたいなものよな
誰も任天堂に文句を言う組織はないと思う
どこも明日は我が身だし度を越した悪徳企業を任天堂に潰して見せしめにしてもらえれば無料で業界の正義も守られて目出度しと思ってるだろう
文句を言うのはやらかした企業自身と遵法精神のない一部のユーザーだけ
なので、パルワールドがキャラクターのグッズ展開しても、任天堂は特許権では何も止められない
キャラが似てるのが問題なら、著作権や商標権で戦わなきゃいけない
「著作権や商標権では勝てない」
というのは、法律上パルワールドのキャラに何も問題がなく、合法なのに任天堂がいちゃもんつけてるということを意味する
ブラックでもグレーでもなく完全にホワイト
コロプラは任天堂の特許を丸パクリして
それをネタに他の企業から金をせしめていたから
任天堂も動かざるを得なくなったんだろう
コロプラが自社製品で使うだけだったら他の企業同様に黙認されていただろう
特許部分の何かしら(ボールでポケモンを捕まえることとか)に対して任天堂がブチギレていると主張しなきゃ
少なくとも今のところ著作権で訴えていないわけで、今のところは問題視してると言い切れないということね
見掛けは日本だけど絶対中身は違うよな?日本人がこんなことするとは到底思えない
それをホワイトだと言ったらキャラクター商売は成り立たないがパクる行為に正当性があると言うなら
特許で潰しにかかる行為もホワイトと言わざるを得ない正当な権利だよ
グレーゾーンの不文律を守るか破るか
自分が破るなら相手が破るのも覚悟しないと
自分は破るが相手は破っちゃ駄目とか通用しないよ
それはそう
だからこそ任天堂はなぜこのタイミングで?って感じてて
パルワに殴りかかって背後にいるSONYを牽制してるんだなって考えてる
二重基準もなにも、誰を訴えるかは当事者の自由なんだが
共同不法行為ならともかくポケットベアとスパチュンは関係ないし
知り合いに殴られるのと見ず知らずの奴に殴られるのでは両方不法行為だとしても後者の方がムカつくしとりあえず後者を訴えるだろ
訴えるかどうかの裁量は任天堂にあってその裁量は別に法律上決められたものではない
だから任天堂が一方のみを訴えても何も非難される謂れは無い
OK?
なんでそんな理由を正式に申告する必要があるんだ
訴える理由は特許侵害だけで十分だろ
それを見た人がどう考えるかは別の話
そりゃそうだろうね
大手企業が行儀悪くなったら業界は混沌だよ
ソニーにちゃんとやれと釘刺してんだろう
それではみなさん、おやすみなさい
それの何がダメなん?
ちなみに「自分達の気に入らないものだけ選別して市場から淘汰する」ではなくて
「自分達の許容できるものだけ選別して市場に存在することを見逃す」だからな
特許権侵害は認められず排除すべきというのが原則で見逃されてる方がむしろ例外
裁量によって淘汰してるのではなくて裁量によって共存してる
それは別に問題ではないだろ。
批判された奴が何とか言い返そうとして「だったら他の奴にも言えよ」と難癖つけてくるのに似ている。
任天堂がアナウンスしないと結局話題はなぜ特許で訴えてしまったんだろうって思われても仕方ない
エンタメ業界ではイメージが重要視されているからなおさら。任天堂もそこは重視しているはず
実際ポケットベアはイメージつくりにも失敗している(日本語発信日本人向け)
発信内容次第では海外での任天堂のイメージも違ってくるのは当然
な~~んにも理解できてないのな
法的な話をしたいなら、キャラパクリは著作権違反でない限り問題ないし
特許権行使は権利だから訴えまくればいいで終わりだよ
そうではなく業界の発展のため特許運用法と、キャラパクリへの不満が背後にあるのではないかという憶測と、それを仮定とした論理、批判に対してみんな議論してるんやで?
OK????
それを主張する場は法廷であってネットではないだろ
少なくとも提訴段階で手の内を世界に公開する必要性は無いし公開したら馬鹿だと思う
そのあたりは判決出て明らかになるまで待つしかない
キャラが似ててむかついたから、ではダメってことか
業界の発展のための特許運用法って著作権でいうフェアユースみたいなこと言ってんのか?
フェアユースだってアメリカの身勝手な論理だろ
権利者が権利行使することに問題が無いなら法的には任天堂を批判するところはないよな?
二人に殴られて一方だけ訴えた事について「お前はあいつが嫌いだったからあいつだけ訴えたんだろ」って批判するようなもんだけど?
嫌いだから訴えたら悪いのか?キャラパクに腹が立ったからパルワだけ訴えたとしてそれは悪いことなのか?
訴えられるようなことしなければよくね?
もちろんみんな憶測で語ってるんだけど
違うというのならどんな革新的な特許が問題となってるのかお前が示さないと説得力皆無だよwww
パルワのシステムはARKでそこに革新的な特許がなさそうなことと、業界発展のためにほとんどの特許は見逃してるという背景からの憶測で、それが一番説得力があるからそういう話をしてるんだからw
なんだ、そんな基本的なところから理解できてないのかよ、しょーもなwww
法律の話をしたいなら、キャラパクリも合法だし、特許もどんどん訴えればいい、それで終わり。
みんな、そんな低レベルな幼稚な話ししてないんだわw
理解できないならログ読んでコメしろ、イチイチ知識もないのにシャシャってくんな
それは思う。
ただ憶測や批判、上げ足取り等の話は続くだけのこと、もちろん日本だけにとどまらない
そういうネットの書き込みなどに耐えられるかどうかだけ
裁判は両社のイメージを壊す場合もあるからそのつど考えればいいだけだし
んでも、任天堂はポケモン社と共同で提訴したわけで、このことからも多くの人が憶測しているような理由である可能性が高いと思うけどなぁ
逆にそうではないなら、そっちの方が驚きというか。ま、わからんけど
すまんが法学部だし知財も民法もやってるし君より理解してるつもりなんだわ
日本の企業が日本の法律に従って権利主張してるだけで何で海外の論理で非難されてなければならないんだろうって言ってるだけ
オープンソース云々も君らが「そうあるべき」って考えてるだけで当の任天堂(権利者)はそう思ってないから特許権侵害を主張してるわけで
法律無視して自分のワガママで権利侵害を肯定するとかどっちが低レベルで幼稚なんだかもう一度考えてみような
だからそれが二重基準って事でしょ。
二重基準だから法的に認められないという話ではなく、特許ゴロ的なやり方だから批判してる人がいるというだけ。
法的に問題がないから批判することしかできないともいえる。
批判は法的手続きに対してではなく、任天堂のスタンスについてのものだ。
だから法知識があるから理解してるという主張が理解してないことの証になっている。
法的に問題がないなら諦めなよとしか思わんわ
特許ゴロと違って実際に使用してる特許だろうし侵害した方が一方的に悪い
アナ雪もパクリだしな
キャラデザで訴えることが出来ていない
今のところパルワは特許に関して和解や賠償金を払えば文句ない状態なのかな
結局問題はお金ってことにならないかな
任天堂が訴えてる侵害された特許がなんなのかわからん以上、外野がどれそれの特許だつっても意味がない
まるでお門違いの著作権や商標権の問題であるキャラパクリが問題なのではなく、特許の分野だろっていってるわけ
パルワを狙い撃ちした任天堂は卑怯だ!って意見だろ?
そりゃ狙い撃ちだろうけどパルワは任天堂を小馬鹿にしたような態度だったし権利侵害抜きにしても先に喧嘩売ってるやん
それに対して任天堂が怒ることにスタンスとか関係なくない?
お灸を据える手段が法的措置なだけで平たく言えば売られた喧嘩買ってるだけに見えるけど
君は何に詳しいBAKAなん?
真実は不明だが現状から察するにそっちの方があり得なさそうだから報復説を仮定にした議論が多いんだよ
パルワールドも早々に応じて切り上げられりゃいいんだろうけど、もし本気で争うならよっぽどの根幹部分だってことになるからな
よく言われてるボールで捕まえることだったら、法廷闘争するよりも、一定確率で仲間になりたそうに起き上がるとかに変えてしまえばダメージは少ない
もしくは任天堂がよっぽどの要求をしているから、いくらなんでも応じられないかだな
今までの売上全部くれみたいなこと言われてるんなら、死ぬまで争うだろうし
特許侵害で訴えてるから、パルワールドのキャラに関してはなんのダメージを与えられないってことよ
ポケットピアがゲーム業やめて、パルワールドのキャラグッズ販売する会社になりますっつったら収まる話になる
つまり報復にすらなってないの
任天堂がキャラをパクられたって推測に基づけば、パルキャラグッズ会社のほうが許せないはずだよな?
建前については情報不足だし話すだけ無駄
欧州のEV化ゴリ押しだって建前なら環境問題でしかないし諦めることなんて許されない
でも本音は日本車潰しなのは見え見えだし目論見通り行かずに中国に掻っ攫われそうになって慌てて掌返しして諦めても皆それ見たことかぐらいにしか思ってない
ここはそういうスタンスで話をする場だと思うが見た目のパクリの意趣返しだろうと思われると何か困るのか?
さすがにそれはないかな
ゲームと関係がないキャラクタービジネスなら人気維持できないだろうし、完全に違うビジネスになるから報復としては成功だ
逆に特許というが似たようなゲームは無数にあるがスルーしてるのが現状
取り締まったのはデータ吸いだした丸パクリのパチもんだけだしな
そもそもシステムarkって言われているのに任天堂の特許で販売停止まで追い込めるんだろうか?
ほんとそれな
それを理解できず「法学部の俺様が法的に正しい(キリッ」とか痛すぎて見てらんない
まあそれは流石にキャラパクの報復だと思うぞ
特許権侵害の損害賠償請求訴訟をもって間接的にキャラ使用を禁止したいんだろう
もちろんポケットペアがその損害賠償額に耐えられるなら無視してキャラクタービジネスを続けるかもしれない
ただ多分それは成功しないし損害賠償額も耐えれる規模かはわからない
だからキャラ展開をしない事を条件に和解するか徹底的に損害賠償請求するんだろうけど
いずれにせよポケモンに手出ししたら痛い目見るぞという見せしめ的な要素が大きいと思う
君のいう報復説って、なんらかのお金をせしめてダメージを与えるってことだけなの?
任天堂もみみっちい企業なんだな
任天堂の行為は合法で売られた喧嘩を買っただけで特許ゴロですらないから批判される道理はない
これくらい短ければ理解できるかな?
法律の話難しいならやめるね?
キャラクターデザインは現状合法でパクリとして批判される道理はない
このくらい短ければ理解できるかな?
法律の話難しいならやめるね?
4chだぞ
そのあたりでの外国人の批判はやめた方がいい
日本がいかにもルールや法律を順守しているって言っているみたいじゃないの
少なくとも国によっても意識は違う
世の中の批判のほとんどは法律に違反してない事へのものだろうに
誰もキャラパクを違法だなんて言ってないし任天堂ですら批判してないし君は法律の話してないよ
会話難しいタイプの人かな
線引きが当事者の中にあるのは著作権も同じ。
同.人などの黒に近いグレーのものが許されてるのは企業のライン越えをしない限り、目こぼししてもらってるだけ。
ちゃんと権利元に気を遣って作ってる人達だっている。
その配慮一つできないのが、片方だけ大丈夫といって何やっても許されるなんてことはないよ。
自浄作用がない
ちょっと違うかな
それは著作権の線引きが著作者の中にあるって話だ
これは著作権の線を守っていって、ゲームシステムの特許の線もまもっているって話だから
横だけどそれも違う
特許は侵害してる(と任天堂は考えてる)からといってどう見ても著作権を理由に訴えるのはどうなのかという話
刑事事件の別件逮捕と似た構造
典型的な文盲
侵害してないなんて一言も言ってない
俺は線を守っているといってる
つまり任天堂が公平に認めてる線をパルワだけが越えたのではないという意味
まあ、何の特許かは明らかではないから、現状のほかの類似ソフトと任天堂の今までの対応からの判断にすぎないけど
手塚プロってライオンキングに何も言わないのかな?
寒いんだよ今更こんなモン出されても
再解釈どこいった?
何も作ったことないだろ。他者のものを何も使わないはほぼ無理だぞ。お前が使ってるこのフォントだってガイドラインがあるし、MicrosoftOfficeや100均商品にだってあるくらいだ。
誰かのものを使わずには作れないが使わせてもらったりアイディアを貰ったものの持ち主や製作者を不快にさせてはいけないよねって話。
しかも今回は法的に白黒つけましょうだから、負けたら泥棒よ。モラル以前の話になる。
どこの日本にお住まい…?
受け入れられているのは学習元がクリーンなものだけであって、グレーなのはまだ批判されてるだろ
日本人なら任天堂の味方する人が多いのは当然
左の方を向いている方、こんにちは
パリの空は青いですか?
何年前の話?時代変わってない?今はどうなの?
ゲハっていつの間にか見かけなくなったよね
母数減った?
日本の著作権は親告方式で、権利者が本気出したら同、人誌は飛ぶ、本気出さないうちはとりあえず見逃されるってのを日本の同、人製作者たちはほぼ全員理解してるしだからこそコソコソやるようにしてる
外、人は日本の著作権法への理解が甘くてコソコソやるうちは許される(かもしれない)っていう塩梅を全然わかってない
だから全く同、人をやらないか、おおっぴらにやって権利者がキレたら逆ギレするってのを繰り返してる
日本の著作権だから仕方ないとはいえ外、人と日本の同、人作家では国内著作権の理解度は雲泥の差だと思うよ
そうね、法律上は問題ないよ
でも職業倫理的にはだいぶヤバいところに踏み込んでるしだからこそデザイナーたちも発売当初に懸念の声をあげてた
職業倫理的にヤバいけど著作権法的に許される行為を繰り返し続けたら職業倫理的にヤバいけど特許法的には問題ない行為で殴り返されたってだけや
特許の線を守ってるとか、ただの自己解釈だな。
それが裁判でも通用するといいね。
その結果法的にはセーフでも気に食わねえってところで叩かれるっていうパルワと同じところまで任天堂が落ちてきたってだけの話だわな
それを逆張り精神と言う
そういうドラマや映画が量産されたからな
権力に逆らう俺私かっこいい青春!みたいな
なんのためのルールだと思ってるんだろう
気に食わないならルールが曖昧な国に行けばいいと思う
全員がある程度我慢して全員が程よく美味しい思いをしようねって共同体にいない方がいいよ
「オリジナリティ」とは何かという文脈の中での「模倣」の話を都合よく切り取って、単なるパクりと同列に語るバカ
例えば殺生はダメと言っても、ベジタリアンでさえも他の生物の犠牲無くして生きることはできないが、だからと言って殺人OKにはならんだろう
それが解らないバカなのか、解っててバカのフリしているつもりの真のバカなのか
ミッキーその他、プーさん、プリンセスの売上げ足すとポケモンの倍くらい
マーベルはスパイダーマンだけ単品であとはまとめてるけど、足してもポケモンには及ばない
だから裁判の話なんかしてねーって
ほんと理解力皆無なのなw
でも著作権法では勝てないから、特許権侵害で訴えた!パルワざまあ!
って主張は、
任天堂を正当な方法じゃなにも出来ないゴロツキで、
パルワールドは著作権的に問題ないものを斜め下から殴られてる被害者だって言ってるのと同じことなんだよな
その通り
だからこそ先にぶん殴ったって理由とこれまでのポケットペアの行いの悪さと社長の言動からパルワールド側が国内では非難されてる
海外は全然そのへんが伝わってなくて巨大企業は少しくらい我慢すべきっていう倫理観のみでパルワールドが支持されてる
まあパルワールドの社長の思想のヤバさが伝わったら一瞬で海外も反転しそうなもんだけど、言語の壁もあってなかなかインタビューが伝わらないから厄介やね
そもそも著作権自体が絶対的なものじゃないから、だから期限が来たら無くなるわけ
無限期間あったら人類は出来る事がどんどん減るだけ
だから著作権はあくまでも創作活動を経済活動として成り立たせるために作られたもの、という哲学があるの
それを考えると、大企業の著作権よりも個人を優先すべきというのは別になんらおかしい事じゃない
元々がどこからどこまでがパクリか、なんてのも裁判所が勝手に判断するもので曖昧な基準だし、感情的なものなんだよ、絶対的基準があるわけじゃないの
捏造証拠だらけのデータぶっこ抜き疑惑や、反AIの槍玉に挙げられてるってくらいしかない
インディーの中にいれるかはともかく、任天堂より小規模なのは事実
クラフトピアはむしろ海外ではブレワイ亜流の有象無象扱いで、日本では大絶賛だったろうに
ムクムクムクッ
争ってる手段が著作権じゃないからね
あれだけディズニーが幅を聞かせてる世界でケチケチすんなと言われてもね。
逆だよ。仁義も常識も通用しないからなんでもかんでも訴訟で解決するしかないの。
昔、海外のカスゲーム会社に散々やられたから、日本企業は特許を取りまくったんやで…
"私たちは大企業が嫌い"
マジでこの通りなの草
元々ポケおじがパルワールドに対して発狂してたから言われてたのに任天堂も同じなのかよ
あと、なんで今になって?って思う人も多いようだけど
どの部分が違法になるかどうかとか、法と照らし合わせてじっくり煮詰めてただけだと思う。
今や欧米なんて動物園状態
あと日本の漫画は公式で無料で読めるらしいからな
アメリカのブリザードって言うゲーム会社(有名会社だが、ニンテンドーよりは規模は小さい)の
代表の2023年報酬は日本円で約220億円だそうだ。ちなみにニンテンドーの社長の2023年の年報は3.5億円くらい。
メカニズムの模倣はゲーム業界的に許容されるけど、発売当初からキャラパクリはアウトと言われていた
アニプレソニーと組んでキャラビジネス展開とかは論外で、インディーゲームの枠を超えた金儲けになってる
根本はキャラ著作権だけど、著作権訴訟やると長引くので、特許権で攻める方針っぽい
意匠権の侵害での控訴ならみんな納得だったけど特許権だからな
逆に言えばパル否定派が争点にしてるパクリデザインでは訴えてないんだよ
中身を見てから批評しても遅くはないのに中途半端な情報であーだこーだと言いたがる奴が多いな
日本は法律至上主義=少年法があるから無罪or大幅な減刑、前例がないから判決を先延ばし
あんな360°どこから見たってパクリゲーだろって誰もが思ってるだろう部分を突っつかずに、それと全然関係ない細かい特許で圧かけていくような戦い方がなんかセコく見えちゃうのよな
そもそもゲーム業界はパクリ合いで成長してきたし、任天堂も例外ではないしな。
今回の一件の問題点は相手がソニーと組んでキャラビジネスをしようとしている点。
パクリゲーを出すレベルではなく、ブランドごと乗っ取ろうという悪意が働いている
コメントする