スレッド「知名度は無いけどユニークなお前らの国の食品を紹介していこう」より。
引用: 4chan
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
知名度は無いけどユニークなお前らの国の食品を紹介していこう
これはヘマトゲンというもので、牛の血が入ったお菓子だ
2万国アノニマスさん
牛の血が入ったお菓子って…ウクライナ人は本当にそんなもの食べるのか
↑ 万国アノニマスさん
リトアニアにもこういうのあるぞ、そこそこ美味しい
3万国アノニマスさん
昔は血を料理に使うことが多かったし実際体に良い
このお菓子も血の状態を良くする効果があるし
ただ単に牛の血液を混ぜて終わりではなく脱繊維血液を使ってる
このお菓子も血の状態を良くする効果があるし
ただ単に牛の血液を混ぜて終わりではなく脱繊維血液を使ってる
4万国アノニマスさん
アメリカは国土が広いけど誰も知らないようなものは中々思いつかない
ジンジャエールとバニラアイスクリームを混ぜただけのご当地メニューならある
大して美味しくないけどミシガンでは有名で、年配の人達の間では人気ある
ジンジャエールとバニラアイスクリームを混ぜただけのご当地メニューならある
大して美味しくないけどミシガンでは有名で、年配の人達の間では人気ある
5万国アノニマスさん
オーストラリア流の揚げシュウマイ
Mr Inbetweenってドラマファンなら知ってるかも
Mr Inbetweenってドラマファンなら知ってるかも
6万国アノニマスさん
イタリアの豚の血を使ったお菓子は凄く美味しい
ベルギーの胸腺を使ったお菓子はさらに美味しい
イタリアの豚の血を使ったお菓子は凄く美味しい
ベルギーの胸腺を使ったお菓子はさらに美味しい
7万国アノニマスさん
これはしばらく食べてないな
ウクライナで食べたことはあるけどアメリカには無いと思う
そこそこ美味しかったけど親は牛の血で作られてると教えてくれなかったぞ
ウクライナで食べたことはあるけどアメリカには無いと思う
そこそこ美味しかったけど親は牛の血で作られてると教えてくれなかったぞ
8万国アノニマスさん
マモンというライチのような果物
甘酸っぱくてライムっぽい味がする
甘酸っぱくてライムっぽい味がする
10万国アノニマスさん
香港でポピュラーな夏の飲み物・港式咸檸七
7upかスプライトに塩漬けのライムを入れるが、このライムが喉を刺激する
香港でポピュラーな夏の飲み物・港式咸檸七
7upかスプライトに塩漬けのライムを入れるが、このライムが喉を刺激する
↑ 万国アノニマスさん
これは二日酔いの時に飲むドリンクにぴったりに違いない
↑ 万国アノニマスさん
香港で祖母が日曜日の朝にこれを飲んでたことを覚えてる
自分は子供向けのミルクティーしか飲んでなかったけどね
自分は子供向けのミルクティーしか飲んでなかったけどね
11万国アノニマスさん
ハートアタックパイ
この名前でスコットランドの病院で売られてた
ハートアタックパイ
この名前でスコットランドの病院で売られてた
12万国アノニマスさん
メイプルシロップは誰もが知ってるがカナダが作ってる他のメイプル製品はあまり知られてない
メイプルバター、メイプルシュガー、メイプルコーン
グランペール・オ・シロップ(シロップで煮たボール状のケーキの生地)などだ
メイプルシロップは誰もが知ってるがカナダが作ってる他のメイプル製品はあまり知られてない
メイプルバター、メイプルシュガー、メイプルコーン
グランペール・オ・シロップ(シロップで煮たボール状のケーキの生地)などだ
13万国アノニマスさん
スプーンで食べるタマネギとミントで出来たスイーツ
凄くニッチな食品で、国民の90%はおかしいと言って10%は大好きだと主張してる(ギリシャ)
スプーンで食べるタマネギとミントで出来たスイーツ
凄くニッチな食品で、国民の90%はおかしいと言って10%は大好きだと主張してる(ギリシャ)
14万国アノニマスさん
バッファローチキンディップ
アメリカ中西部だと有名だけど外国人は知らないと思う
バッファローチキンディップ
アメリカ中西部だと有名だけど外国人は知らないと思う
↑ 万国アノニマスさん
これは滅茶苦茶美味しそうだな
水っぽいペーストよりはドロっとしたものにディップするのが大好きだ
水っぽいペーストよりはドロっとしたものにディップするのが大好きだ
↑ 万国アノニマスさん
バッファローチキンウィングディップを知らない人いるのかい?
15万国アノニマスさん
鉄分チョコレート
ローカルな東欧の店で見かけて興味本位で買ってみたけど想像通りクソ不味かった
鉄分チョコレート
ローカルな東欧の店で見かけて興味本位で買ってみたけど想像通りクソ不味かった
鉄分をしっかり補給するように親が子供に買うんだろうな(笑)
16万国アノニマスさん
俺達はハンバーガーにチキンを使ってるがあまり一般的じゃないよな?
俺達はハンバーガーにチキンを使ってるがあまり一般的じゃないよな?
↑ 万国アノニマスさん
世界だとそれはチキンサンドイッチだからな
18万国アノニマスさん
エルダーフラワー(西洋ニワトコ)の炭酸は他の国にもあるのか
それともスウェーデンだけのものなのか
エルダーフラワー(西洋ニワトコ)の炭酸は他の国にもあるのか
それともスウェーデンだけのものなのか
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
子供に30円は大金だったのでフィリックス・ザ・キャットの
10円パチモンガム(アタリ付き)でいつも我慢してた。
沖縄に豚の血を使った「チーイリチー」って料理があるぞ
ただの かっぱえびせんのパクリ商品です
ハンニバルの好物じゃなかった?
ほんのり香る炭酸水って感じで割と好きだった
ただ世界のKitchenからはソルティライチとコーンポタージュ以外すぐ消えてしまってのう(´・ω・`)
以前はドラッグストアにあったんだが、気付かない内に無くなっていた。
カロリーメイトをパクったカロリーバランスもあったよ。
昔はねるねるねるねくらいしか無かったのに
飛騨から信州にしか無い「蜂の子の甘露煮」とか、敢えて挑戦しようとは思わないが。
さつま揚げも必須だな
山羊汁も普通の部位の肉だけ使ってるやつは観光客も美味しく食べれるけど
全ての内臓やら血などもぶっこんでるバージョンは、まさに獣臭がすごくて観光客にはきっついそうだな
薩摩だと「つけあげ」と言っていたような記憶。
いかん、農水省の「うちの郷土料理」を見出したら限が無いw
鉄が足りないと言われ吸収率が良いヘム鉄剤でもダメだったので、鉄を追加した商品が不味いっていうのは分かる
最近興味があって、エルダーフラワーを炭酸で割ってパーティで振る舞ってみたわ
女性陣はお花の香り!美味しい!って言ってくれたけど、男性陣はみんな口を揃えて「ピクルスの味」って教えてくれた。飲んでみたけど、しっかりピクルスで笑ったわ。
マイナーでないのだと、貝の揚げ物が珍しいんだったら牡蠣フライとか?
錠剤もダメとかそんな体質あるんだな
自分はレバーとか好きじゃないが、食べれないわけじゃないから出されれば食べるけど、自分からレバニラとか作る事はないが
カルビーがライセンス料を払ってでも日本で生産してほしい!
すっぽん料理は生き血を抜きには語れないな
副作用で胸やけとかあるんよ
自分もきつかった
蜂の子お高いのよ〜
その辺のマイナーなら焼き饅頭のが知名度少なくね?
蜂の子とか話題になりすぎて知名度ある方やろ
ギリシャの玉ねぎと香港の塩漬けライム気になる
食事で鉄分取るのがつらいから血を使ったお菓子系いいな
レシピ的には「醤油・酒・みりん」と砂糖で炒め煮するだけだから、きんぴらごぼう並みの簡単料理なんだよねw
やっぱ副作用だったんだ
自分は酸化鉄剤に変えたら大丈夫だったよ
東北観光する人は少なめだし東北以外ではメジャーとは言い難いのでまだ珍奇な食べ物扱いでいい?
羽田空港内にずんだ系専門店あるな
ずんだシェイクとかも飲める
珍味じゃなくマイナーって難しいな
蒲焼さん太郎的な感じなのかね
鉄分の許容上限量は成人男性で1日あたり50mg、
成人女性で40mgとされてるから性別は特に関係ないかと。
ちなみに鉄分50mgというのは豚の生レバーなら400g分、
ほうれん草なら2.5kg分程度に相当するので
普通の食生活をしてればまずオーバーすることはない。
他の国で似たようなものを見たことない
それにかりんとうは猫すらも変な顔するよ。私の「んこ」食べないでって
ホヤとか?
唯一無二だ
マムシの血も飲むよな
ずんだめっちゃすこ
ずんだもんも可愛いのだ
歯医者の先生に教えてもらったが、動物性の鉄分てめっちゃ大事らしい
鉄フライパンとかお野菜でいいか聞いたら、動物性が1番吸収しやすく、歯茎を丈夫に育ててくれるそうだ。歯周病予防にもなるから、鉄分はしっかり摂ってと念を押された。
※15のヘマトゲンのパッケージにРусскийって書いてあるからこれロシア人じゃないかな…
ずんだ餅は業務スーパーに売ってる
逆
払わなければいけないのはKoreaだね
フィリックスくんガムね
よく買ってたわ
駄菓子ってシュールな絵柄の多くて今考えると楽しかった
牧畜文化が無かった日本はしぼりたてほやほやの血をその場で料理する方法が無かったからね。ただウィキ見ると猟師は食べていたみたい(血液は酸素が沢山含まれているから腐りやすい。肉の血抜きをする理由もコレ)
最近日本のブランド豚の産地と提携してブラッドソーセージ提供するフランスやドイツ料理のレストランがジワジワ増えて来てるし、あと数十年したらスーパーとかに並ぶかもね。
ピクルスってディルの香りだし全然違うと思うけどな…
確かにうなぎパイは最初の投稿者のニュアンスにもぴったりだね
ドンキにも最近置かれてるけど、アヒルの血を固めただけの食材とかもあるんだよな
ピクルスって漬物でしか食べた事ないけど、あれディルの香りだったんか…
一度エルダーフラワー飲んでみてほしい
知らない人が飲んだら絶対ハンバーガーに入ってるアレ!ってなるw
ウンピョウって読み間違えて「えっ!?」ってなってしまった
コメントする