スレッド「漫画家の絵の進歩を見ていこう」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
漫画家の絵の進歩を見ていこう
2万国アノニマスさん
これは魂が失われてしまってるよ
↑ 万国アノニマスさん
確かに右はマンファ(韓国漫画)っぽい
3万国アノニマスさん
女性キャラはどんどん魅力的になっていったからトレードオフだ
4万国アノニマスさん
一護は初期のほうが面白い奴だったな
5万国アノニマスさん
週刊連載漫画における画風の変化は進歩というよりも
「この作業量で死にたくないし手を抜かなきゃ」って感じ
漫画家は1~2巻あたりでそれに気付いてどんどん手を抜いてく
「この作業量で死にたくないし手を抜かなきゃ」って感じ
漫画家は1~2巻あたりでそれに気付いてどんどん手を抜いてく
↑ 万国アノニマスさん
ソウルイーターは最初だけファンサービスが多くてその後すぐトーンダウンするアニメでもある
11万国アノニマスさん
ジャンプの連載開始時の見開き比較(松井優征)
ジャンプの連載開始時の見開き比較(松井優征)
↑ 万国アノニマスさん
教えてくれ、どうして作者は男の娘が好きなんだ?
↑ 万国アノニマスさん
キュートな少年が素晴らしいからさ
13万国アノニマスさん
ダンジョン飯の1話と48話
ダンジョン飯の1話と48話
↑ 万国アノニマスさん
描きまくるしかない
作者は連載漫画+画集を出せるほどの絵を描いてたからな
作者は連載漫画+画集を出せるほどの絵を描いてたからな
15万国アノニマスさん
ああっ女神さまっ
ああっ女神さまっ
絵師はその当時のトレンドを追ってる感じだな
00年代の絵はその時俺が見てたアニメとよく似てる
00年代の絵はその時俺が見てたアニメとよく似てる
↑ 万国アノニマスさん
俺は97年のベルダンディーが大好きだ
17万国アノニマスさん
ベルセルクのガッツ
お前らは右がクソとか言わないよな
ベルセルクのガッツ
お前らは右がクソとか言わないよな
↑ 万国アノニマスさん
晩年の絵柄が駄目とは言わないけどデジタルに切り替えて凄く絵をこだわるようになり
漫画のテンポが終わって完結前に亡くなってしまったのが残念
漫画のテンポが終わって完結前に亡くなってしまったのが残念
18万国アノニマスさん
ヴィンランド・サガ
ヴィンランド・サガ
↑ 万国アノニマスさん
これは週刊連載から月刊連載への移行だから
24万国アノニマスさん
↑ 万国アノニマスさん
これって説明とかされてるの?
クラスメートの誰も気付かないとかあり得ないよな
↑ 万国アノニマスさん
いや、胸がどんどん大きくなりこれが公式のサイズなんだ
↑ 万国アノニマスさん
説明がないどころか作中では数日でこうなったらしいぞ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
アニメ化される時には、後期の画風になる。
輿が乗るとどんどん線が増えたり重厚になっていくものだから一概には言えない
もちろん新人さんでどんどん絵が上手くなる人もいる
あんま上手くならなかったり癖強くなる方向に向かったり時代に取り残されたりするパターンもあるのが十人十色だわな漫画家の絵は
ギャグにする位に書いている当人も自覚はしている。
傾向としてはキャラクターが固定化されてくると、線を減らしてデフォルメが強くなる。
というのが個人的な意見
「サザエさん」は原画では団子鼻だったw
特にファンと言う訳じゃないからたまにしか目にする事が無いが、ずっと絵柄が変わらないな~という印象。
師匠はマジでキャラデザ神がかってるからね、あんなハンコと同列扱いはふざけんなよと
始まった長期連載漫画だとそこまで変化はなかったりするな
松井優征はボーボボの正統後継者だから1番の評価ポイントは絵の上手さじゃないからね
ベルセルクで著作権侵害、キャラの肌で人種差別抗議、ポリコレで文化侵害
いい加減自国のエンタメ改善させろや
堀さんと宮村くんの連載初期の絵見た時は驚いたわ
トンスラ─が真似してるんであって日本側が似ているんじゃないんだよ
阿呆が
最初の頃なんてこれがプロの絵なのか?と思う程だったね
「マンファは魂の無い絵だ」って主張をどう読解したらそんなクソ文句が出てくるのか
途中から見返して行ったからショックが大きかった
1巻を見てなんで小学生の漫画練習ノートを読まなきゃならんのか
と思って以後読んでないわ
今も時間割いて読みたいとは特に思わない
最終回あたりは「ここまで上手くなったのか」と感心した。
数年後、番外編アニメ「ソウルイーターノット!」が放送されたとき、本編のヒロインも登場してたが声優の演技が完全にリセットされててズコーってなった
第2話と第3話の違いがすごすぎる。
いったい何があったのか。
後はあだち充くらいじゃね変わらないの
6巻辺りになると女の子らしさ、私服、目の描き方が丸みを帯びて柔らかい感じになってた
鬼滅の刃も
よくこれで人気出たなと思ったよ
でも後半のストーリーのオシャレ具合には右の絵柄の方が合ってるなと思うし、前半の学園物の爽やかさがまだあった頃に右の絵柄をお出しされてても何か違うってなってたとも思う
ストーリーの雰囲気と絵柄のチョイスが上手いよ
連載の長かったタッチあたりだと目の描き方が変わってると思う
ベルセルクは最後の方はもう絵はすごい下手になってて驚いたわ
確かに話はともかく絵はロストチルドレン前後が一番良かったかも
終盤は建造物の寸尺がおかしくて大きな建物が表現できなくなってた
アシスタントがいなくなったんだろうなと感じたわ
三峯徹?(漫画家では無い)
将来マンファ家を目指す子もいるんだろうな。
同じサンデーで、高橋留美子、藤田和日郎、椎名高志(さすがに美神さんは除くが)とかどうよ?
女性作家の方が長寿で男性作家は劣化する前に亡くなってしまうからなのかね
コマのチョイスが恣意的だわな
実際は元から上手かったのが連載中に絵柄こなれて更に上達したって感じなのに
この比較だと元は下手だったけどそこそこ上手くなったくらいの感じの印象になってる
故郷にお帰り。釜山までならフェリーで1万円以下で帰れるよ
3~4巻あたりから急激にうまくなる
話もキャラも酷い時はコマ丸々トレパク同然でパクってる
自分らで自虐まとめスレ立てて笑ってた
絵柄同じでブラッシュアップされた感じ
二話目からはもうどんどん幼い見た目になっていく
もう少しだけ絵柄を練ってから始めれば絵柄を統一できたのに
そんな名前見るまで忘れてたわ
他のコメントでも言われてるけどタッチの最初と最後ではかなり違う
その後のラフでかなり乱れたけどH2で安定した感じ
とは言えギャグをやるには頭身が低い方がやりやすいと言うのは理解できる
デビュー作「戦場で…」をリアルタイムで読んだ
アウトの生き残りってもうあの人ぐらい?
まあ堀井雄二さんもいるけど
乱太郎も
1巻目すごいぞ
ただドラえもんの第1話見た時は藤子・F・不二雄先生が〆切に追われながら、懸命にキャラデザ考えたんだろうなと思って畏敬の念を抱きました
海外漫画の絵の進歩
鬼滅の成功の七割はアニメスタジオのお陰。あとは巣篭もり需要下での映画。
一枚絵とか言語センスはマンファの対局に位置する存在だからなBLEACHは(なお物語)
黒子のバスケも相当
最初なんてジャスタウェイだし
みゆきは初期と最終巻では随分変わってるよ。
初期アラレちゃん可愛いよね。
デフォルメ進んだ方もキャラクターとして可愛いけど、初期は女の子として可愛い。
キン肉マンは?
「漫画のキャラを書き込まずデザインの手を抜いて楽するコツ」を使って魔法の効率化するシーンがあって
あっちの漫画のセオリーってそうなの…?ってなった
そんな姿勢だとこんな成長は期待できないのにな
初期 縦に長い、どの辺が狸顔?
後期 丸顔、性格も丸くなった
最初はギャグマンガだったし、そのギャグも雑。そして絵は荒削りだった。今でもキン肉マンは好きだぜ。
西隣国のことなんか誰も興味ないから、どうしてもやりたいなら母国の掲示板に母国語で書き込め
ついでにお前も帰国しろ
とても
ワンピのナミがみかんからメロンになるんだから
俺も久米田康治が頭に浮かんだ。
でも、徐々に画風が確立したと思えばポジティブに見れる。
いやぁパトレイバーで大きく変わった。
ジョジョの場合、初出は不気味だけど、回をへる毎にコミカルになる。
女性は男性より体力無いしホルモンバランス変わりやすいから体調崩したり集中力無くなったりで早めに崩れる人多いのかもな
男性はヘタウマだった人が小綺麗になってダメになるパターンは結構多い気がする 衛藤ヒロユキとか魔法陣グルグルの途中から明らかに可愛くなくなったし…
初期って胴体もやたらでかかったよな
それでも売れたんだから大多数の人間は絵の上手さより漫画の面白さを重視するんだろうな
K国人かよ…
>2↑ unknown万国アノニマスさん
確かに右はマンファ(カン国漫画)っぽい
KPOPをパクリ
マンファもパクる
>>今の小学生や中学生はマンファブーム世代だから
ふーん その割に欧州撤退なんだって?(笑
確かに早い子は高校生になるかならないかで漫画家デビューする子も居ることには居るがマンファとやらは作家にお金が入るのかね? マンファってたしか基本無料で見れる所だよね? で、有料になったとたんごく少数の人しかその先を読みにいかないんだろ ピッコマだっけ? webtoon系の日本のプラットフォーム黒字なのかい??
その辺のデータも上げてくれないかな 少なくともマンファを目指すなら日本の出版社より多くのお金がもらえるはずだよね??(pgr
日本人漫画家は最終的にマンファに行きついてますね
結局すべてKoreaが超えていくね
1ページ1コマで面白いマンファとやらの作品名を上げてくれないかな?
1ページ1コマなのしか読んでないそれも2~3作品 どれもあんまり面白くないんだけど
てかその2~3作品似たり寄ったりな話なので10話も読まないうちに飽きるんだけど
マンファに行くなら 最後まで面白い作品有るんだろ? そのタイトルぜひ上げてくれないかな
連載で絵柄がこなれたのはあるだろうけど
>>87
んで?人気作は?答えられないのかな?
答えられないなら
韃靼海峡に身でも投げては如何かな?
その染みついた臭いニンニク臭さも取れるでしょw
>>87
まあ反論も出来ないんだろうなw
惨めでブザマな激辛民族さんw
をっと お前様にも同じ質問をします。
少なくとも超えていくってなら onepunchman(3700万部)とかベルゼルク(6000万部)
までは言わないからせめて1000万部売り上げた作品名教えてくださいな
どうせ答えられないんだろうから俺から。
ネット閲覧回数なら
地球人類全員が読んでるレベルだそうですよw
マンファ(嘲笑)
誰もタイトルすら知らないんだけどね
ブリーチがマンファのどの作品をパクったの?年代的に逆だよねw自分たちが言われて嫌だった事をオウムみたいに言い返してるけど全てがガバガバなんだよね
普通に画力が高いんだが、わからないのは節穴だからだ。
マンファは漫画の中国語読みなんだよw
そして「漫画」は日本発祥の言語なんだw
これが、どう言う意味か分かるかい?
未だに中華序列に組み込まれてるのが大・缶・・民国様と言う証拠だよw中国の手下w
みんなごめんな。アホは成敗しなければならんのでスレ汚し失礼
ナインの頃がその中間くらいかな
>>93
あーやっぱりF5連打なんですかねww
虚しくならないんだろーか??
黒執事の人は確実に上手くなってるし
篠原千絵とかこの音止まれ!の人とか前から上手いし
単に知ってる作家少ないだけだろ
作者に一体何があったんだよwwwって思ったな
ギャグは画力がなくても大した問題じゃないんだよな
上手いに越した事はないんだが、らしさが消えてしまうのは残念でもある
開始当初は丁寧に書いてたのがだんだん手癖で早く書けるようになると効率のいいバランスにだんだん変わっていくというだけ
描線にスピード感が出る事も絵の印象を変えてる
単行本を1巻から読み返すと、えってなる
マンファとやらかどうかは分からんけどそれっぽいネット漫画を何となく試し読みしたら、すげー手抜き作画でシリアスな本編そっちのけで笑ったわw
背景は極力描かない、人物はバストアップばっかり、手は指を折って握り拳みたいなのばっか、服の模様やレースやアクセサリーはデジタルトーン、フルカラーだけど単調な塗り。
スマホで読むのを前提にしてるにせよ、あまりにも絵が薄っぺらい。とにかく省エネで描いてトレンドを追っかけてとりあえず読んでもらえれば良いや感アリアリ。
こんな作品を描きたい!とか世界観を練って読者を引き込むぞ!とかの情熱が全然感じられない。
下手だと揶揄されるネウロとか進撃とかだって、世界観に引き込む熱量があったればこそヒットしたんだってよく分かる。
あのままじゃあの業界成長するわけないわ。
その時代毎の流行りを取り入れてる場合とでは全然違ってくるので
同じ基準で評価は無理でしょ
闇のパープルアイ(1984)と夢の雫、黄金の鳥籠(連載中)と全然変わってない
逆にすごすぎる
そういやインド人が笛吹きながら網の壺からコブラが踊ってるのを久しく見てないな
あれもなんか引っかかってんのかな?
咲もそうだが、ワンピースとか
バランス悪いと気持ち悪いねん
キャラは間違いなく最後の方がカッコいい
背景とストーリーは…
うる星やつらは原作もアニメも初期のラムは目つきが鋭く妖艶でスレンダーな感じ、読者の支持を受ける様になった頃は丸みをおびたやや単調な目で体も少し肉づきがよくなった感じかな
アレがナニしたせいでいなくなっちゃったから今の絵は荒い。
ギャグ時代にラーメンマンに父親(ブロッケンマン)を食べられたのになぜか恨まないブロッケンJr
🍉スイカか洗濯板の2択にされるよな
作中のキャラ達の間で豊胸剤の投与が流行ってるんだろう
主人公は最初はラフに描かれてよく喋り、後半になると凛とした感じに描かれ基本無口みたいに
のちの将棋漫画も同じ様な感じだったし
黒執事とこの音とまれ!の作者はまだ劣化するような歳じゃないはず
篠原千絵は年齢の割りに維持してるけどね
女性の漫画家は40歳くらいから絵が崩れる人が多い
体力の低下によりデッサン狂いを修正できなくなるのかもしれない
普通は多少は変わるし加齢で下手になるのに変わらないのはすごいね
他漫画家が描いてるスピンオフなら有ったと思うが
本人はもう連載終えて今はオートバイ競技の奴描いてるよ
逆にお前らが朴ってるだけだろ
世間一般に爆発的に広まったいわゆる鬼滅ブームに関してはそうだけど
元々知る人ぞ知る人気作として打ち切りの激しいジャンプで長期連載していた漫画だよ
高くねえだろ。稀に見る下手さ。デザインは幼稚、デフォルメした絵はアホみたい、ギャグもつまらんのにこういう信者が増えた作品でもある。
連載中も街の絵画教室に通って絵を習ってたらしいな
あれ普通にデッサンやる方から入ってきた人の絵だよ
ギャグシーンはともかくアクションシーンはちゃんと出来てる人の絵
高橋留美子に影響受けたような簡素な絵を描くからわかりにくいけど
あんな絵柄ではあった
ただ最初期も別に下手ではなく後期は描き込む量が増えただけ
短編集読むとわかるけどもともと後半みたいな絵も描ける人だよ
序盤はコミカルなストーリーにあわせてわざと絵柄を変えていただけだと思う
漫画を描くからスタートしてるんじゃなく絵を描くところからスタートしてるように見える
ラブひなからネギまに移行する頃に明確にデッサン力が一気に向上していた
もう十年くらい前に最終巻出てる
タイプとしては車田御大と同じ系統
キャラクター作りと画面構成が抜群に上手いから見にくい絵とは絶対にならないけど
海外で漫画家めざす人ってまず絵の勉強から始めるみたいだからな
そんなに長い時間経過してない比較ばかりだよ
ダンジョン飯とか48話までに5年くらいしか経過してない
ソウルイーターは連載期間8年くらいだし
高橋留美子よりつげ義春を可愛い絵にしたような絵柄だと思う
絵は上手いけど動きを感じさせない止め絵の連続で、まるでアニメを漫画にしたフィルムコミック読んでるみたいな違和感がある
かけられる手間と時間が違う
兼業?
なんの仕事と掛け持ちしてたの?
大学生でデビューしてるからそのまま漫画家になったんだと思ってたけど…
作者のインタビューでも兼業だったことは何も言ってなかったし
BANANA FISHの後半くらいから絵柄がスマートになって
YASHAは限界通り越して登場キャラのアゴが尖ってたけど
海街diaryとかで中間位の絵柄に戻って持ち直してたな・・・
そりゃ作品違うんだから絵柄も違うわ
違うよ
確かに作品は違うけどスレ21の絵は両方とも枢やなの絵
rust blasterと黒執事
しかし毛まで書き込んでてすごいな
むしろ線(影)を減らして上手く魅せるのが漫画家かと
そら長期連載続けてたらある程度変わるのは当たり前じゃん
その中で変化の幅が狭いのがあだち充
元スレで挙がってる漫画家の変化と比べてみりゃ分かるだろ
留美子先生は時期によって絵柄は大きく違う
ここ20年ほどはほとんど変わってないけどそれ以前は変化は激しい
孔雀王なんかも
絵はすぐ手を抜いて雑になるし戦闘シーンはあまり得意でない印象だが
デザインセンスと配色センスに関しては正直一部のキャラは優れてる
昨今の漫画では中々見ない感じだったし
ダン飯の作者は元から上手いよね
短編から上手かったし
それ以降は例の雄叫びもあってコミカルになる感じになるんで、奇跡の1コマみたいな扱いなのが不思議
>2003年と2004年の銀魂
1話目の銀時の顔、今から見たら、銀時が性転換したときの「銀子」の顔に近いイメージだわ
そう考えるとかなり男らしい顔に変わったんだな
絵柄どころか主人公の性格も変わり過ぎ
「夕焼けの詩」の初めの方はかなり違うけどな。
最近の首の太さや口頬耳あたりの描写の不自然さを
荒川弘は50くらいのはず
あと高橋留美子は60半ば
中村光はボチボチ40くらい
スレ内だと古見やブリーチはひどい
「アノニマスさん」ってなってるけどお隣さんでしょ?
初期や途中のデザインのが、ビジュアルと作画のコスパ的に良い場合もあるよなぁ…感も
ベルセルクみたいに作画コスト重くなり過ぎて、一回の間が開き過ぎても困るし…
めぞん一刻とか初期と途中からではかなり絵柄違ってたな
なんなら響子さんの性格も別人だったw
岩明均はあんまり変わってない方じゃないかな
>確かに右はマンファっぽい(マンファで見かける絵柄なんだろう)
この一文だけでどれだけ発狂してるんだよ
ドヘタからスタートして2000年あたりにピークを迎え、また徐々に劣化していく。。
安彦良和とか湖川友謙、芦田豊雄、土器手司とかも同じ。
年齢が関係してるのだろうか
コメントする