スレッド「1920年の日本のストリートセールスマン(行商人)」より。
引用:Facebook
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
1920年の日本のストリートセールスマン(行商人)
2万国アノニマスさん
現在はこれが100円ショップに変わってしまったな
3 万国アノニマスさん
凄くノスタルジーを感じる、古き良き時代だね
4万国アノニマスさん
西洋のドキュメンタリーでもこれを見た記憶がある
前世紀は同じような手法で商売をしていた
現代はネットショッピングのおかげで売り手の生活はかなり楽になってるね
前世紀は同じような手法で商売をしていた
現代はネットショッピングのおかげで売り手の生活はかなり楽になってるね
5万国アノニマスさん
車輪付きのハードウェアストアって感じで素晴らしい👏
6万国アノニマスさん
タイに来てみろ、今でもこの販売手法を見かけるぞ
タイに来てみろ、今でもこの販売手法を見かけるぞ
↑ 万国アノニマスさん
ベトナムでも同じだ
8万国アノニマスさん
うちの母親はよくこういう人達からちょっとしたものを買ってた
彼らは真面目で強い人達だよ
うちの母親はよくこういう人達からちょっとしたものを買ってた
彼らは真面目で強い人達だよ
9万国アノニマスさん
フィリピンはこれが現役だよ!!!
フィリピンはこれが現役だよ!!!
10万国アノニマスさん
ブラジルにもこういうのはある
もちろん数は減ってきてるけど
ブラジルにもこういうのはある
もちろん数は減ってきてるけど
11万国アノニマスさん
シンガポールにも昔こういうのがあったのは覚えてる
シンガポールにも昔こういうのがあったのは覚えてる
13万国アノニマスさん
90年代くらいのインドネシアだな
90年代くらいのインドネシアだな
14万国アノニマスさん
フィリピンにもこういうのはあったけど動力はスイギュウだ…
フィリピンにもこういうのはあったけど動力はスイギュウだ…
15万国アノニマスさん
これは初の100円ショップだ
これは初の100円ショップだ
16万国アノニマスさん
100円ショップというコメントしてる人いるけど
この時代の100円は高額すぎるぞ
100円ショップというコメントしてる人いるけど
この時代の100円は高額すぎるぞ
17万国アノニマスさん
日本と言及されなければ
中国、ベトナム、マレーシア、シンガポールとしても通用しそうだ
日本と言及されなければ
中国、ベトナム、マレーシア、シンガポールとしても通用しそうだ
18万国アノニマスさん
今だったら彼は自営業をやってるかもしれない
今だったら彼は自営業をやってるかもしれない
19万国アノニマスさん
ラオスだったら現役だぞ
ラオスだったら現役だぞ
20万国アノニマスさん
Gokurosama
Gokurosama
21万国アノニマスさん
ハローキティが生まれる前の元祖ダイソーだな…
ハローキティが生まれる前の元祖ダイソーだな…
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
日本以外の後進国は現在進行形の出来事だよ
2時間かけて倉庫から商品を積み、300㎏くらいになった車を2時間かけて牽いて街まで行って
そこから売り歩くらしい
汽車が出来てからは爺さん婆さん(多分今で言う5,60代)もみんな商売できるって喜んで野菜とかの70㎏の荷物を駅まで背負って汽車で街まで移動して売ったとか説明されても意味わかんなくて草
実用的なデザインだ
一方フィリピンになると現代なのでデザインがすぐれてきているね
他の国はプラスチックか
現代の他国でこの行商が成り立つってことは強奪のない所なんだろう
前押しの2輪は大陸にあったぽいけどね
お兄さんがなかなかのイケメンなので役者で、撮影用かなと思った
リヤカーは一世紀強前に日本の望月虎一氏が発明した物だそうな。
謎に100円ショップとか言われてるが箒や毛ばたきの感じを見るに良い物をセレクトして扱ってるぽいね
1920年代なら、工場の日給で2円強だからなあ
まだビニール袋なかった頃は豆腐屋さんが来たら鍋持って買いに行ったな
細~いお爺さんが背中をまげてリアカーをひいていた 遠くからガラスや小さめの南部鉄風鈴のチリンチリン鳴る音が聞こえて、近づくと涼やかな色とりどりのガラスがきらめいて綺麗だった
この人は間違いなく死んでる。
外、人→昔の日本はこうだった!
お店で買うよりは割高だったのだろうか?
これは江南信國が撮影した1890年代の写真。
箒はダメやろ
畳の上を掃く事あるから
あの写真は1800年代だと思うが。
風鈴屋さんは、20年ぐらい前まで赤坂にもいたよ。今は赤坂自体変わってしまったけど…永田町、首相官邸、議員宿舎、霞ヶ関が目と鼻の先なのに大人の社交場からk国人の街に変わり今はK国C国混合の薄汚い街になってるのだが、立地的にそれで良いのかね…。
江戸川区だが、地元に江戸風鈴の工房があるせいか10年ぐらい前までは近所に回ってきてた。
今は代替わりしたのか見かけないな。焼き芋も夜鳴きそばもみんな軽トラになっていく中で最後に見た人力屋台だったが。
別に間違いではないと思うけど‥? ストリートセールスマン(行商人)って書いてあるし
昭和でもリヤカーに野菜山積みのお婆さんを見たよ!
新幹線が止まる駅前の交差点によくいたけど自動車と同じ車線を使い、右折時には交差点の真ん中まできっちり進んでいっしょうけんめいリヤカーを引いてた
赤坂に風鈴屋さんですか、さぞかし風情があっただろうな 江戸時代の香りよきかな
写ってない反対側にも色々ありそうだ
一度濡れても乾けばまた商品として売れるという意味だと思う
首都圏の政令指定都市でスーパーまで15分の立地でも高齢者向けの移動販売スーパーの軽トラが団地とかに来てたりするわ
今だと高齢者向けの移動販売軽トラスーパーって全国各地にそこそこありそうだね
そういえば大正時代といえば女学生でも編み上げブーツに袴って感じだし1日中重量物引いて歩くなら草鞋ではなく普通にしっかりした靴履きそうだな
母親に言われて鍋とがま口もって行ってた!
芭蕉かアダンかわからんがハンモックがお洒落でいいな
>>29
靴を庶民がホイホイ買い替えできる価格になったのは高度経済成長後。こんな仕事してたら靴なんてあっというまにダメになるんでこの手の人達は戦後しばらくまで草鞋か地下足袋。昭和に入った頃の祖母は新聞配達の仕事をするのに自転車のタイヤを裏に貼った草鞋を使ってたと言ってた。
てんびんの詩だな
俺も研修で見せられた
箒とか今なら同じ品質の物が1万円は下らないんじゃない?
大正時代に娘を女学校に通わせられるお家って超大金持ちだぞ??
(はいからさんが通るの主人公も祖父は旗本の嫡男で父は陸軍少佐、婚約者が華族の伯爵家とスーパーお嬢様な設定だ。)
大正時代あたりは下駄とか草履のほうがまだまだ一般的だよ、ブーツ履いてた女学生のほうが少ない
道もアスファルトより地道がまだまだ多かったから草鞋でも問題ないし、そもそも靴は高級品
笛吹いてるチャリの豆腐屋さんな
藁に包まれた納豆も売っていて美味しかった記憶ある
ちなみに少し前の1973年頃、近所にスカイラークが出来て、ご飯はスプーンの背に乗せて食べないといけないなど、小学校で論争になったな
笛吹いてるチャリの豆腐屋さんな
藁に包まれた納豆も売っていて美味しかった記憶ある
ちなみに少し前の1973年頃、近所にスカイラークが出来て、ご飯はスプーンの背に乗せて食べないといけないなど、小学校で論争になったな
どれも手作りの工芸品。安く見積もっても一品数千円から。
「髙島屋10銭ストア」と呼ばれていた
今の同じモノとは雲泥の差
土間箒といっしょにすんなよ
昭和20年の陸軍大将ですら年棒6600円なのに、大正時代に数千円の箒とか誰が買うんだよ。
ものほし~い~いい~さお~だけ~
誰に断ってここで商売しとるねん
革足袋とか刺し子足袋って足の裏を保護する足袋はあった
?
こうだったろ
こういうの売ってるの小さな島や山岳地帯に追われてひっそり暮らす少数民族の人達や
日本と違って50近い少数民族が暮らしてるから
あの頃はこのスタイルが普通だったなぁ
昔から日本人は掃除好きだったんだな
リヤカーや道端の机ひとつで商売できるって素敵やん
昔の素材なら部屋の中用でも濡れても乾けば問題ないじゃろ
昔の人は普段から力仕事で足腰しっかりしてたんだろうね。家事だって洗濯板にごっしごっし一枚ずつ洗うのでも重労働だわ。全部手作業でさ。
ぷーーーーーーーぷっ ぷーーーーーーーぷっって夕方になると聞こえてきたわ
足つきの浅いカゴみたいなやつをネコのベッドにほしいわ
あの箒は毛叩きの質の良さ。目の細かさや揃った穂先。編み目の細かさ。どう見ても日本人の製造作品。
こういう形式で販売するものは時代や国を問わずこういうラインナップになるのかな
このスレを立てた人に悪意はないと思うよ
悪いのはこれを恥だと思ってそうなお前の根性
無自覚って言ってんじゃん
お前様
だからそれはお前が勝手に感じてるだけだっての
こんな業種をわざわざ紹介するのは日本を貶める目的があると思ってるんだろ?
それはお前が行商人を日本の恥だと無自覚に考えてるからだよ
80代のお袋は今でもこういう箒でないとダメらしい
クイックルワイパーを買い与えても使おうとしない
セリアのナチュラルほうきは100円とは思えない高品質っぷりでネットでもバズってた
廃番になってしまったのが残念
あー、東南アジアだと大丈夫なんだろうけど、
北米でも南米でも少し治安の悪いところだと街に繰り出して3分後には略奪されてすっからかんになってそう
テレビで行商の風鈴屋に取材してたけど、福岡から来てたって言ってた
おもいっきりソリ込みの入った若い人で、そのスジの若衆のシノギっぽかった
アジア的やさしさ
いや、文脈的に無自覚な侮蔑は常にあると思うぞ
高いだけの意識をお持ちの君では気づかないかも知れないが
濡れたら干して乾かすんだよ。
思いつかなかった?
必要とされるものは時代を経ても変わらない。
あるのはお前の無自覚な職業差別だろ
今の時代、人の発する悪意に鈍感なのはある意味幸せなんだろうね
ふわっとした言葉で誤魔化してるだけじゃん
具体的な説明は何一つしてない
頭良く見せたいアホの典型的やり口
お前は存在しない悪意に敏感すぎるから、頭にアルミホイルでも被ったほうがいいよ
撮影用に静止してもらったんだろうけど、右側の毛ばたきがピンボケしてるからちょっと風があったのかな? 商品は新品だし人間も身じまいがキチンとしてて清潔感がある
毛ばたきの彩色がわずかに残ってるので2色使いのオシャレな商品というのが分かって面白い
コメントする