スレッド「1928年の日本の子供達がこちら」より。
引用:Facebook
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
1928年の日本の子供達がこちら
2万国アノニマスさん
昨日撮影されていてもおかしくない写真だな
3万国アノニマスさん
3人ともまだ生きてるかもしれないな
4万国アノニマスさん
これが1928年で8~11歳の子供なら
ちょうど太平洋戦争が本格化する頃にちょうど良い年齢になっている
とにかく考えさせられるよ…
ちょうど太平洋戦争が本格化する頃にちょうど良い年齢になっている
とにかく考えさせられるよ…
5 万国アノニマスさん
左の女の子は美智子様じゃないか
↑ 万国アノニマスさん
いや、美智子様ではないぞ
6万国アノニマスさん
これは1920年代ではなく60年代~70年代前半だと思う
これは1920年代ではなく60年代~70年代前半だと思う
↑ 万国アノニマスさん
車の後輪は間違いなく60~70年代のものじゃないよ
8万国アノニマスさん
9万国アノニマスさん
素敵なドレスコードだな
素敵なドレスコードだな
10万国アノニマスさん
なんて種類の帯を身に着けてるんだろう?
なんて種類の帯を身に着けてるんだろう?
↑ 万国アノニマスさん
これは着物ではなく浴衣
夏祭りの時に着るものだ、帯は必要無いよ
夏祭りの時に着るものだ、帯は必要無いよ
11万国アノニマスさん
履いてるのは足袋っぽいな
履いてるのは足袋っぽいな
13万国アノニマスさん
面白いトリビアだが日本に住んでる人は男性でも女性でも右前で和服を着る
左前で着るのは死体だけだ
面白いトリビアだが日本に住んでる人は男性でも女性でも右前で和服を着る
左前で着るのは死体だけだ
14万国アノニマスさん
これは赤坂日枝神社の山王祭で、化粧にも何か意味があるらしい
これは赤坂日枝神社の山王祭で、化粧にも何か意味があるらしい
江戸っ子の少女たちと祭りで3枚。
— ろっしー (@5Te6IA0NzW6JEYj) July 16, 2023
1枚目は昭和12年(1937年)の神田祭。楽しそうに神輿をかついでます。
2枚目は昭和26年(1951年)、浅草の三社祭。髪を結ってるのが特別な日という感じですね。
3枚目は昭和3年(1928年)、赤坂日枝神社の山王祭。この化粧は何か意味あったと思いますが忘れました。 pic.twitter.com/yWewLKVFN5
15万国アノニマスさん
凄く綺麗な日本の女の子たちだ
凄く綺麗な日本の女の子たちだ
16万国アノニマスさん
これは30年代頃の夏の浴衣
今もあるがもっとすっきりとしていてシンプルだ
これは30年代頃の夏の浴衣
今もあるがもっとすっきりとしていてシンプルだ
17(横浜在住/フィリピン出身)万国アノニマスさん
おそらく彼女達はお祭りに参加しているはず!
おそらく彼女達はお祭りに参加しているはず!
19万国アノニマスさん
20年代ではないでしょ
20年代ではないでしょ
20万国アノニマスさん
20年代じゃないと言ってる人は左の車に目を向けたほうがいいぞ!
20年代じゃないと言ってる人は左の車に目を向けたほうがいいぞ!
21万国アノニマスさん
ドレスコードに合わせていて凄くキュートだし…素敵だね
ドレスコードに合わせていて凄くキュートだし…素敵だね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
それにしても海外の人がよく美智子様のこと知っていたなあ
それに驚く
すげえ…
やっぱり孫なんだな
戦前の日本は暗く抑圧された民衆のいる悪の帝国で、征服したアメリカが支配者をkoroして親切にも日本人に文明を学ばせてようやく幸せになれたと教わってるから、戦前の良さそうな写真を見ると混乱するんだろう
ググったけど由来とかはよくわからんかった。
戦前は若い女性は普段着でも振袖だったんだけど、
戦争が始まって「長い袂は贅沢だし危険!短くするように!」とお達しが出て、
振袖で道を歩いていると 過激な愛国者か鋏で袂を切る、なんて事件もあったとか
そして戦後、当の女性たちが「長い袂は邪魔だしなんかダサい」と短い袖の着物を着続けたのでした
戦前日本が提案した、人種差別撤廃法案を議長のアメリカが猛反対し
戦後もバスで黒人が白人に席を譲らなかっただけで逮捕したり
1970年頃まで黒人騙して梅毒実験してたのに、世界を救ったヒーロー面してる国
これもう一回流行らしたらええ
詳しいね、浴衣を短くたくし上げて足袋を履いて何だろう?
歩道のタイルにビックリ、戦後の写真だと思うわな。
丈も短い訳じゃなく裾をからげてるだけかと
モダンガールか、洋装には違い無いが、西洋には同様のファッションは無かったでしょ。
大振袖、中振袖、小振袖って判りますか?
ハレの時だけで普段から着ている訳ないでしょw
写真残ってるって事はいいとこの子だろう
この時代は着物の既製服なんか無いから、手縫いで間違いなし。
化学染料で木綿でも綺麗に発色するようになりました。
君は何人なんだい?
君が日本人以外ならそれは差別でヘイトスピーチだ
日本人ならまず鏡をみるべきで自虐も大概にしろと言いたい
後ろ向きの少年の帽子にまで気がつくとか、凄い観察眼だな。
70年代の東京のカラー写真で反論するのも凄い。
歴史マニアなのか、ジャーナリストなのか……
この一時の幸せを満喫してもらいたい
って、過去を振り返って子供達の未来を心配するってなんか変な感じだけど
子供たちだけ見ていると、そこまで時代の変化を感じない気がする。
個人的にそれは良い事のように感じる。
なんかアフリカの未発見の部族みたいですねw
端折ってるんだよ
すごいどうでもいい話だけど、
昔は晴れ着でも普通、中振袖だったけど、
みんな背が高くなって大振袖でも下に着かなくなったから、
今は大振袖が主流なんですっけ
何を言ってるんだ、君は?
全ては私たち日本人が起源である
起源と言う概念すら私たち日本人が作り出した
ちなみに大正以降に定着した着方です
それより前は、紐とかでちょっと上げてただけ
ツイッギー
鼻筋と目尻だけで、おキツネ様かと思ってた。
稚児化粧知らんかったけど検索してみたら何から違うし
戦後アメリカが民主主義を~みたいなのもあるけど
19世紀から戦前の日本は前時代的でニンジャサムラーイ~のような感覚が拭えないそうだ
解っている筈なのに日露戦争の西暦聞くたびに脳がバグるらしい
人種差別撤廃条約交渉って、記録読むと最終的に日本の直談判に応じて『アメリカ以外は』文面調整を条件に渋々反対から賛成に転じる確約してるんだよね
欧州列強はそろそろ植民地経営も潮時かな…金食い虫の戦争の原因になるしな…独立させて連邦組んで…次は何のビジネスで食っていこうかな…みたいな年寄り空気感出てるんだけど、アメリカだけ若々しくて「何言ってんだよこれからが美味しいところだろ?ところで中国の利権分配の話しようぜ日本」的な発言してて笑える
このあとWW2なので「アメリカ、お前ひとりの時代遅れが戦争の原因になってねえか?」としか…
何か悪いことを言いましたか?
「何を言ってるんだ」って何ですか?
昔、深夜の地上波でマイケル・ムーア監督の「ルーズベルトが日本の女性を解放した」という内容の映画をやってて、「何を言っとるか、このアンポンタンは」と激怒したんだけど……
今、確認のためにムーアのwikiを見たんだけど、即品が見つからない。
テレビの後で、Amazonでレビューを読んだ記憶もあったんだけど、こちらも見つからないんだ。
オレの記憶違いかな?
昔、深夜の地上波でマイケル・ムーア監督の「ルーズベルトが日本の女性を解放した」という内容の映画をやってて、「何を言っとるか、このアンポンタンは」と激怒したんだけど……
今、確認のためにムーアのwikiを見たんだけど、即品が見つからない。
テレビの後で、Amazonでレビューを読んだ記憶もあったんだけど、こちらも見つからないんだ。
オレの記憶違いかな?
昭和天皇「民主主義を採用したのは明治大帝の思し召しである、しかも神に誓われた…そうした五ヶ条の御誓文を発して。それが元となって明治憲法が出来たんで、民主主義というものは決して輸入のものではないと云うことを示す必要が大いにあったと思っています」
(記者再質問「戦争が終わったあとでアメリカから民主主義ということで輸入される、そういうことではないと」)
昭和天皇、首肯
[1977年8月23日記者会見]
日本人より頭悪くてデブでブサイクでチビも多い属国じゃね?
いつものことで
日本人じゃないだろなりすまし
要約:
「は?普通に明治時代から民主主義なんだが?」
──昭和天皇
天皇が法案裁可拒否できるから民主主義ではないってことはないしな
もしそうなら女王じゃねえや国王が今でも大権で法案裁可拒否できるイギリスはつまり
私は鼻筋だけ白く塗られた
下町寄りのフツーの町民w
昔は男の子も床屋に行くと、仕上げに鼻の頭に白粉をつけてくれたんだって
由来はわかんないけどかわいいね
その辺もちょっとずつ進化しとるんやな
こんな説明があった。
「数々の祭礼行事には、きれいにお化粧をして、美しくあでやかな衣装を着て、神さまに奉仕をしたり、美しく舞を舞う「お稚児さん」。 古くからは、五穀豊穣や悪魔払いを祈り舞ったものでした。 子供が、大人よりも神さまに一番近い存在として、祭礼奉仕にかかわっていることがわかります。」
「お顔の額に位星(くらいほし)と呼ばれる黒い(赤い)まるを描き、鼻筋は白く塗るのが一般的な化粧の仕方。 あとは口紅を塗ってあげます。」
お祭りの時や仕事の時など動く時は着物をたくしあげるよね、おかっぴきとか
時代劇は見ないか…?
ミニ丈な訳がないだろー
なんて帯だろうと聞いてるのに、知ったかぶりして答えている人は浴衣は帯はいらないと答えてて、は?ってなった
そこまで知ってるなら兵児帯を知らんのかと…
兵児帯の三尺帯でしょうね
私も子供の頃、田舎で浴衣を着せてもらって鼻筋に白く塗られた
鼻が高く見えるように今でいうshading?
子供の頃、ねぶた祭りはそうだったと思う
でも今年、Youtubeで青森の中継みたらみんな江戸風の法被で、浴衣をたくしあげて着た跳人は少なくて寂しかったな
それとも青森とむつでは違うのかな?
なればいいなぁ、と思うんだが問題は浴衣に合う
靴が無い事と何よりトイレの仕方がちょっと面倒。
薄手の浴衣ならまだしも着物となると、、、、
大人用の着物は100cmくらいの子供なら2人分できそう
幼稚園に入るくらいの小さい子
自動でやるとそうなってしまっただけでは?
女児だから金魚帯(兵児帯)に分類される帯だね。
「美智子様に似た女の子」のことを、>>32で「なんかアフリカの未発見の部族みたいですねw」と書いておいて、「何か悪いことを言いましたか?」と返すのか?
みんなすらっとした足をしてる
男なら雪駄や下駄。
写真のように地下足袋という手もある。
トイレは帯以下を捲りあげれば意外と簡単。拭くのは手間。
手直しにコツがいるけど何回かやれば慣れるよ。
そういうお前はまるで人間みたいだな。
外、国の人が着色すると、アプ、リか何かで自、動でやってるのか、地味な色合いだよね
こっ董市を見てると昔の子供の着物はオレンジや紫など反、対色のあざやかな物が多いと思う
ああ、「あざやか」が引っかかってたのかムカつくわー
浴衣で帯がなかったら丸出しだよね。
バスローブだってベルト無かったらそうなるから分かりそうなものなのにね。
違いますよ
日本のおかげで発展してた時ですよ
東北より費用かけてインフラ整備したんですから!
昔の方がものが良いはず
なるほど。
「サカナ」に「ヒツジ」ですか……
NGに引っかかるごとにコードを再入力させられるんで、無茶苦茶に面倒なんですよね
女性かな?浴衣を買うなら草履かげたも買いましょうよ!
歩きやすいから靴がいいのかな?着物なら編み上げブーツもおしゃれなんだけど。
普段着るなら明治時代のように和洋、折、衷が楽だと思う。男性の着物にカんカん帽とか袴に学生帽も好き♪
トイレは慣れだな〜
>戦中戦後より明治後期から大正の方が発展してた
この写真は昭和初期だけど戦前のGDPの水準まで回復したのがやっと昭和30年代に入ってからだから60年代~70年代と間違える人がいても無理はないんだよね。戦争で日本の主要な都市はすべて焼き尽くされ働き盛りの男性の多くを失い戦中含めて20年くらいの間は文明が逆戻りしたような状態だった。戦前も東京はモダンな大都市だった。
o脚はガニ股だから
和服を着る日本の女性は内股でX脚
ほう
アフリカの部族っぽいっメイクや衣装て言うと、美智子上皇に対して失礼なのか?
これはまた究極の差別発言が出ましたね
だから私たち日本人は世界中から叩かれるのです
草履も下駄も可愛いんだけど、ご近所に出かける程度なら
良いんだけどちょっと遠出して町中を歩くとなると、、、
鼻緒がこすれて痛かったり階段でころんだりね、小走りも
できないしカラコロ音もする。やはり靴の利便性に
どうしても及ばない。茶色い革靴を合わせてみても微妙w
日焼け止めじゃね?
連中の理解なんて所詮その程度よ
悔しいな、涙拭けよ
本来は白粉を顔全体に塗るところを
簡略化したものと聞いた
文化的に今に直接通じるものが結構ある
アイタタタ…共感性羞恥で痒くなるから俺スゲーをリアルでやるの止めて
多分AIかなんかで自動でやってるだけで何も考えてないしまともに見てもないと思うぞ
インスタント写真に被写界深度か〜絞りが〜って蘊蓄垂れてるような滑稽さ
ちょこザップざまぁwww
横から悪いが、「失礼」なんて1・35・69のどこにも書いてないぞ
どこをどう見てもそうは見えないのに「アフリカの部族っぽいっメイクや衣装」なんて書くから「何を言ってるんだ?」と言われただけで、それを「失礼」と表現したのは84なのだが
アイヌとかあっち系に見える
肌襦袢じゃないかな
鼻白粉は本格的な化粧の簡略版みたいだね。で、祭で化粧をするってのが非日常感を出す為みたい。
まぁ、今の時代のイベントでのフェイスペイントみたいな感じだろうね。
列強の一角で人種差別撤廃条約を提案し、街は大正デモクラシーでジャズやオペラを楽しみ野球は早慶戦で盛り上がり活動写真の名作も生まれていたのにね。
現代と違って動き回る被写体を撮影するのには相当な技術や体力、そして何より費用を要したはず
現像してみてこの情景が浮かび上がってきた時にはきっと心のなかで快哉を叫んだことだろう
入れ込んでるだけだよ。端折ると言う。高校生のミニスカが式典の時だけ膝丈になるのはウエストで折り込んでる。
もしかして君はゴブリンスレイヤーに出演していらっしゃるトンスリングモンキーズかな?
君等がゴブリン扱いされるのはそれだけ悪辣な性犯罪が多いからだよ
顔も醜いし
別に思想的どうこうとは思わないのだけれども、人類学とか科学的知見を完全にすっ飛ばして、あまりにも無邪気にこういう発言が言われているのをみるとなんだかなぁと思わざるを得ない。
端折り方がオシャレだな
失礼だろ
アフリカの 未発見の 部族 様などでは全くないのだから
三下がうるさいね。
すぐに世界だのデカい主語を振り回して自分を大きく見せようとするのが好きだな。
そういうのがいやしいってんだよ。
今風はあんなに脚出さないだろ。
ミニスカ並みに短いが儒教的にはええのか
案外戦前は自由だったな。
アイヌゴリ押しきっしょ
名乗ってから言えよ、クソザコ民族。
祭りによっても違うと思うけど、神様に御加護を授かったというか、そういう神聖な状態という意味もあったと聞いた。
殆どが死んでんだろうな。
同じく。愛子様は全体的には天皇陛下に似てるのかな~という感じだけど、天皇陛下は美智子様に全く似てないという認識なので、愛子様=美智子様と連想することは今までなかったが、似てる。
きっと浴衣もお母さんやお姉さんのを借りてかなり端折っているんだと思う
お祭りで男性が女装する御神事は珍しくないと思う
お化粧はおそらくお狐様の鼻筋と口紅だと思う
ゴブリンはわれわれぷうこりがモデルだぞ。お前は画面の横に鏡を置いてるだろ。世界一脳が小さいわれわれこりぷうが勘違いしたらしい。
きっと浴衣もお母さんやお姉さんのを借りてかなり端折っているんだと思う
お祭りで男性が女装する御神事は珍しくないと思う
お化粧はおそらくお狐様の鼻筋と口紅だと思う
昭和末期に子供だったけど
普通に女児は長い袂の浴衣で夏祭りに来てたぞ
きっと浴衣もお母さんやお姉さんのを借りてかなり端折っているんだと思う
お祭りで男性が女装する御神事は珍しくないと思う
お化粧はおそらくお狐様の鼻筋と口紅だと思う
きっと浴衣もお母さんやお姉さんのを借りてかなり端折っているんだと思う
お祭りで男性が女装する御神事は珍しくないと思う
お化粧はおそらくお狐様の鼻筋と口紅だと思う
すいません書き込み出来ないという表示が出ていましたが出来ていて連投してしまいました
削除も出来ないようなので…
初めてコメントして失敗してしまいました
うちは、浴衣も振り袖も(反物買って)祖母の手縫いだった。浴衣は従妹全員似たような柄だったねw。
平成になっていたけど、祖母や母親が手縫いでという同世代の人が周りにいなかったことに大人になって気がついた…昔は和裁できる人が多かったのでしょうね。
浴衣着てるのにアフリカの部族とか
どう考えてもおかしいだろ
アメリカの大統領も議会のやつ拒否する権限なかったか?
子供だからでしょ
白人なんてそんなもん
今60代の親の頃に授業で自分の服とか下着縫わされて他らしい。多分70代はできるできないはともかく教わっている世代のはず
海外勢って、日独は軍事力が規制されその分産業開発に注力できたおかげで発展したとか言う人多いよね。だったらお宅は今の自衛隊より軍事力あるのか?という話なんだけどね…
「 翻訳コメントに女の子ってあるけどこの子達は男の子じゃないかな?」
あなたが、どういう意図でこういう発言をしてるのかわからないけど、この三人は普通に女子だと思うし、写真にはそれを疑うような要素もない。
男の子に女装させるのは特別なことなので、不自由のないように祭りの胆役とかがそばについているだろう。
この三人は自由に歩いているように見えるので、常識的に女の子と判断できる。
突飛なことを言う場合には、それなりの根拠を示させないと、逆張りに思われますよ。
ってなりますと、神輿担ぎ担当ですかねぇ。 年齢的に子供神輿かなぁ??
腰に団扇でも差してればなお間違いないわ。
子供が普通の神輿担ぎなら、格好だけ合わせて、旗振り+賑やかし だったっけ。
古い着物は普段着でも今の標準より袂が長いことはよくあるよ
髪がワカメちゃんカットだよ
ありゃ狐のメイクじゃねーのか。
お前は日本人じゃないんだろ?
下着は半襦袢に股引で、帯は絞りの兵児帯、後ろ裾をからげて帯の下に挟んでいるから(尻っぱしょり)前裾が八割れになっている
白足袋を履いて紅白紐をたすきがけしていますから、完全にお祭り仕様です
ねぶたの跳人も似たような衣装でした
(跳人は大人なので股引ではなく腰巻を見せていますけど…)
やたら感動するんだよなあれ
赤十字といい日清製粉といい国民は雑魚┐(´д`)┌
1960年代に学生運動が激しかった時、学生が歩道のレンガやタイルを剥がして警察官や機動隊に投げたので、日本の道路はコンクリートやアスファルトになったと池上彰が言っていた。
その話で有名なのは同時代のフランスの石畳やね
"私達日本人"てとこで、またなりすましかよと気づきましたw
「浴衣 靴」でググったらスニーカーと合わせてるコいたよ。コンバ、ースのハイ、カットは編み上げブー ツっぽい感覚でパン、クフ、ァ、ッションに合うんだけど、その理、論でゆかたにも合うっぽい。
今度は何が不適切ワード?
答えは 検索 でした〜
自動着色だと思うけど、AIがワンピースのベルトと同じ感覚なんだろうね
104がいうのは遺伝子の話ではなくアイデンティティーの話ではないの?
そうなんですよ
男女とも腰巻き、袖はたくし上げて襷掛け、頭に花笠でとても華やか
ちゃんとした情報が付いてないと勝手な憶測と思い込みでどうとでも受け取れる
こんなの今でもお祭りの時とか普通に居そうな格好だし
横だけど
自分も、>>104はその意味で言ったのだと思う
つまり、自分が日本人だと自覚を持って(アイデンティティー:自己同一性)さえいればまごう方なき日本人として胸を張れるってことでしょ?
でも、こういう話をする人ほど、本来曖昧な血統やら社会的定義何やらを引き合いにして、本人のそれ(アイデンティティー:存在証明)を認めないんだよな
わかるよ、あんたの出自が。
アニョハセヨ〜
的なコメントが散見されるけど
明治後期だと近代化が一般化してたんだよな
列車も車も、ビルも、道路も
酷かったのは昭和17-24年の間
当たり前のことだが、逆に言うと人間が感じる時代の感覚はは何が映ってるかと同時に
どういったフォーマットでそれが視覚化されてるかに大きく依存するってことだな
下駄は鼻緒を足の親指と人差し指でつかむような感覚で浅く履くのがベストなんよ。
慣れると全然痛くないし通気性がいいから一時期夏場はちょっとそこまでって時はいつも下駄履いてたわ。
下駄のダメなとこは底の消耗が激しいとこかな。最近の下駄だとゴム底はすぐすり減っちゃうしね。
コメントする