Ads by Google
(海外の反応)
2 (ジョージア)万国アノニマスさん
はい
はい
3 (イタリア)万国アノニマスさん
アラビア語バージョン
4 (ノルウェー)万国アノニマスさん
正しく表記するならKuka Kulaだな
普通北欧の言語だとoをuと発音するから
普通北欧の言語だとoをuと発音するから
5 (ポーランド)万国アノニマスさん
ペプシ派なんだけど
7 (ロシア)万国アノニマスさん
90年代初頭まではキリル文字で書かれてたけど
それから通常のコカコーラ表記に切り替わった
それから通常のコカコーラ表記に切り替わった
↑ (イスラエル)万国アノニマスさん
それは残念
キリル文字に戻るべきだよ、ただし筆記体で
キリル文字に戻るべきだよ、ただし筆記体で
8 (ブルガリア)万国アノニマスさん
1965年からキリル文字だったみたいだけど
いつからその表記を辞めたかは分からない
いつからその表記を辞めたかは分からない
9 (中国)万国アノニマスさん
可口可乐
これは当て字で発音はkě kǒu kě lèになる
これは当て字で発音はkě kǒu kě lèになる
漢字自体は”美味しくて楽しい”という意味だ
↑(イスラエル)万国アノニマスさん
kě kǒu kě lè…?
↑ (中国)万国アノニマスさん
そうだよ、英語と全く同じ発音ではない
漢字でも整合性を取らないといけないからね
この手法は外国企業がネーミングを翻訳する時によく使われる
漢字でも整合性を取らないといけないからね
この手法は外国企業がネーミングを翻訳する時によく使われる
10 (オーストラリア)万国アノニマスさん
こっちではコークと呼ばれてる
オーストラリア人がコカコーラでフルネームで呼んでるのを聞いたことがないな
11 (イタリア)万国アノニマスさん
普通はコカ、たまにコカコーラと呼ばれてる
類似商品ならコーラだ
類似商品ならコーラだ
14 (アメリカ)万国アノニマスさん
わざわざ他のロゴを使うまでもなく英語のロゴが象徴的だから
↑ (韓国)万国アノニマスさん
でも中国は今でも独自のロゴを使ってるぞ
中国が羨ましいよ
中国が羨ましいよ
16 (日本)万国アノニマスさん
オリジナルバージョンがベストだからもう使われなくなったんだ
17 (アメリカ)万国アノニマスさん
英語以外の言語は難しすぎて読めないんだよ
18 (ドイツ)万国アノニマスさん
1936年のベルリン五輪のコカコーラ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
「スカッと爽やか、コカ・コーラ」しか知らん
インテル入ってるレベルのコピーライトや
ここは・こうだ
そりゃ・そうだ
コカコーラ社はファンタを開発した
うん。でも可口可乐の中国語訳は上手いと思う
炭酸系は楽しい感じあるもんな
ス〜ッと爽やかh&s♪
一番人気はやっぱり中国語だったけど、俺が貰えたのはブルガリア語のだった
その頃はキリル文字なんてものは知らなかったけれど
またやらないかな、ミニチュアボトルプレゼント
イスラエル支持派かも?
英語でやりとりしてるとこから見てもインターナショナルスクール出身者かその学生と予想
バカにしてるとかなんとか怒られなかったのかな
「可口可乐」じゃなくて「口可口乐」のほうがスカッとするんだけどね・・
可口と可乐それぞれ単語として成立してるからな
要はダジャレだけど楽しい感じが伝わるし上手いネーミングなんじゃないの
一時代感あって一番好きかも
なんか、どっかで聞いたことあるスローガンだと思ったらチョビ髭おじさんの党のスローガンだった。
「一人の総統」の部分が「一つの飲み物」に入れ替わってるわけだ。
コーラとは関係ないがLuxが力士と訳されてたのは笑ったな
シャンプー全てに力士って書いてある
表意文字と洒落の合わせ技やね
li shi って、、
ラックスみがないし意味不明だね
コーラはうまいのに
爽やかテイスティI Feel Coke♪
このCMソング知らんの?
だから「日本人の感覚からしたら」と言ってるではないか。
貴方のちょっと知ったかの知性もわかるが、大抵は中国語の意味なんて知らないよ。
口は「こう」だし、可はそのまま「か」なのだから。
中国語の外来語変換は洒落ていて面白いよね
ちなみにカタカナの由来漢字だと「己加己ー良」、ひらがなカタカナは表音の当て字だからね、意味不明な感じがするけどそれも日本語
最近マックがCMでその曲使ってたよね
あれ?コカコーラ?えハンバーグ?いやコーラ?マックやん!
となってた
調べたら1987年ごろのCMらしい
生まれてないから知らん
中国では英語の名前は漢字表記になります、面白い訳語が多いですね。
知ってる中で最高傑作は「ライブドア」を訳した「活力門」ですね。
漢字は意訳で、発音は「ホ・リー・メン
」でホリエモンに近いという。
グローバリぜーションなんて横文字使われても何がなんだか分からないけど、中国語で全球化と書かれたら意味が理解出来る。
スターウォーズの写真が印刷されてたりしたな
可口可乐(可口可楽)
ほんと、うまい表記だと思うよ
日本語訳にすると、 口にすべし、楽しむべし といったところか。
知らん
その頃TV観てないし
>ちなみにカタカナの由来漢字だと「己加己ー良」、ひらがなカタカナは表音の当て字だからね、意味不明な感じがするけどそれも日本語
うん
日本に「カタカナの由来漢字だと~」なんて習慣はないんだよ中国人
大学で中国語の講師が「可口可乐」という表記を「外国由来のものでも独自の美的感覚を加えてオリジナルを作れる中国人の才能」と自画自賛してたのを覚えてる
なおそれ以外に特記するような漢訳はなかった
漢字にした国名に特に意味がないのは日本と同じだしAmazonやGoogleとかの漢字表記もわりと酷い
いまはペットボトルでデカくて値段も安くなったけど
バブルの頃のコカ・コーラCM
ネットでは割とよく出てくるネタだと思う
見たら思い出すのでは
ニワトリ
あーごめんね平安時代だからそんな感覚はもう皆無だよね。。。中国人扱いされる書き方だわね
1Lの空き瓶を酒屋に持ってくと30円くれたから、子供はこぞって1Lの空き瓶を探しては小遣い稼ぎに酒屋まで奔走してたよな
Coke is it!
Ifeel Coke
年ごとにキャッチコピー作って、それを織り込んだCMソングを
やってた頃が懐かしい。80年代前半ころ。
70年代後半のヨーヨーとかバンバンボールも復刻してほしい
知ったかぶりじゃなくて知ってるんだろうがバーカ
お前っていつも喧嘩腰だよな
コ・ケー・ココココ……『レ』?
グーグル→谷歌
(発音はだいたいグー・グルになるらしい)
ええ…
特に何かを探す的な漢字ではないんだ…
コメントする