Ads by Googleスレッド「最近、日本を訪れた時に飲んだビールを紹介してみる」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
5万国アノニマスさん
どれが一番良かった?
自分は前回の日本旅行で偶然16番の網走ビールを飲んだけど
今まで飲んだビールの中で一番美味しかったから君が飲んでて嬉しいよ!😂👍🏽
今まで飲んだビールの中で一番美味しかったから君が飲んでて嬉しいよ!😂👍🏽
↑ 万国アノニマスさん
お前は本当に青いビールを気に入ったのか?
2016年の北海道旅行中に赤と緑のビールと一緒に買ったけど今までで一番不味いビールだった
醸造に対する罪だし奇抜さだけだと思ったね、買った時は色付きとは知らなかった
2016年の北海道旅行中に赤と緑のビールと一緒に買ったけど今までで一番不味いビールだった
醸造に対する罪だし奇抜さだけだと思ったね、買った時は色付きとは知らなかった
↑ スレ主
全然ビールのような味はしなかったな
今まで飲んだ中で最悪のビールとは言わないけど
正直炭酸みたいで2杯以上飲める気がしない(笑)
今まで飲んだ中で最悪のビールとは言わないけど
正直炭酸みたいで2杯以上飲める気がしない(笑)
6万国アノニマスさん
青いビールとピンクの缶のビールは本当に気になる
青いビールとピンクの缶のビールは本当に気になる
↑ 万国アノニマスさん
ピンク缶は春仕様のただのアサヒスーパードライだ
↑ 万国アノニマスさん
ピンクは12番のことを言ってるんだと思う
すすきのエールってビールだよ
すすきのエールってビールだよ
7万国アノニマスさん
オリオンドラフトビールは大好き、あれは凄く美味しい
8万国アノニマスさん
オリオンドラフトビールが最高の日本ビールだと思ってる
オリオンドラフトビールが最高の日本ビールだと思ってる
9万国アノニマスさん
こっちは朝9時なのに冷たいビールが無性に飲みたくなってきた
こっちは朝9時なのに冷たいビールが無性に飲みたくなってきた
10万国アノニマスさん
日本の飲料業界は数光年先にいるな
日本の飲料業界は数光年先にいるな
11万国アノニマスさん
スレ主がまた次回旅行することがあれば
サッポロGOLDやキリンのハートランドをリストに加えてみるといいかも、オススメだよ
スレ主がまた次回旅行することがあれば
サッポロGOLDやキリンのハートランドをリストに加えてみるといいかも、オススメだよ
↑ 万国アノニマスさん
キリンのハートランドは日本で一番好きなラガービールだ
夏にぴったりだよね
夏にぴったりだよね
13万国アノニマスさん
ちくしょう、日本が恋しくなってきた
ちくしょう、日本が恋しくなってきた
14万国アノニマスさん
ビール愛好家から見てもこの投稿は素晴らしい!
ビール愛好家から見てもこの投稿は素晴らしい!
15万国アノニマスさん
君のお気に入りは何?↑ スレ主
オリオンIPAと花が描かれてるやつは良かった
比較すると全然違うけど本当に良い発見があるよ!
比較すると全然違うけど本当に良い発見があるよ!
16万国アノニマスさん
黒生はどうだった?
スタウトビールがかなり好きだからそれに似てるのか気になってる
スタウトビールがかなり好きだからそれに似てるのか気になってる
↑ 万国アノニマスさん
アサヒ黒生はスタウトビールよりクラシックな黒ビールに近い
17万国アノニマスさん
COEDOまで出てくるとは
COEDOまで出てくるとは
18万国アノニマスさん
サッポロクラシックは凄く美味しい
北海道に行った時に毎日飲んでたよ
サッポロクラシックは凄く美味しい
北海道に行った時に毎日飲んでたよ
19万国アノニマスさん
自分はスーパードライ派の一般人だが良い写真だった
自分はスーパードライ派の一般人だが良い写真だった
20万国アノニマスさん
チューハイを飲まなかったの?!?!?
チューハイを飲まなかったの?!?!?
21万国アノニマスさん
素晴らしいバリエーションだった!
全て楽しんでくれたことを願ってるよ!
素晴らしいバリエーションだった!
全て楽しんでくれたことを願ってるよ!
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
知らないビールもいくつかあって楽しいスレやな
東京で飲んでも美味しいけどなぁ
草津とかに売ってそう
池袋のレストラン街の台湾料理店の台湾ビールは美味しかった
ただ、流氷ドラフトは分類だと発泡酒だし比較的甘めなので元記事中で酷評する人がいたのも解るし美味しかったとなる人がいたのも解る
自分も概ねビール苦手だけど上に挙げた2つは飲みやすいので流氷ドラフトは多分ビールがガッツリ好きな人が飲むと何か違うってなるんだと思う
色も綺麗だしグラスに注いでサワー飲む気持ちで飲めば美味しい…かも
自分は発泡酒はメーカーの努力だと思うちょる
インドの青鬼はマジで旨いぞ 常温でグラスで飲まないと駄目 かなり苦くて思いきった味付け だから好みは分かれるけどはまる人ははまる
普段ビール飲まない人間から言わせると、流氷ドラフトはただの水色ビール
それ以上もそれ以下もない
ガッツリ冷やさずに常温~少し冷たいくらいの温度で飲んでみてほしい
アルコール度数16度のビールで、コーラとかメロンソーダとか好きな炭酸飲料でハイボールやカクテルにして飲む酒だな
つまり日本は現代の錬金術士の国ということか
COEDOまで出てくるとは
同じこと思った♡
小規模な所ではボトルショップで店内の角打ちOKとかも出てきた。
メーカー「発泡酒!」
日本政府「売れてるから増税ね」
メーカー「じゃあ新ジャンルだ!」
日本政府「売れてるから増税ね。代わりにビール減税するよ。」
庶民「……」
なんか数分でフォール負けしそう
旅行先で飲むビールは美味い
つまり本当だ
アレは明らかにメーカー製とは違う味わいだろう?
ビールが苦手な自分からすればどれも同じに見えるのは残念や
海外もこんなにあったりするのかな
俺もだ。
もちろんあるだろうけど、日本はお土産とか料理とかでもご当地もの作るの好きだからな
さすがに日本ほどある国はそんな無さそう
私は酒自体飲まないので味の違いすらもさっぱりだけど、ヌルい温度のビール好む人居るもんなの?
網走は普通の網走ビールの瓶も美味いからもし飲んだこと無いなら是非
このメーカーの缶は個人的には微妙
西洋人はアルコールに強いから
冷えたアルコール飲料だと吸収が遅くて、すぐに気持ちよく酔えなくて微妙ってのもありそう
ウイスキーとかはアルコール度数高いからガッツリ氷入れても問題無いけど
ただオリオンは沖縄の気候で飲むから美味しいと感じるところがある
冷蔵庫が普及したのは近年では。古くからビールを飲んでる伝統ある国は常温で飲むのが当たり前なのかも。江戸川乱歩の小説に「冷やしビール」というのが出てくるから、その当時も冷やしたビールは特別だったのかもしれない。
海外ゲームで、イギリス兵とアメリカ兵が協力する戦争物があったが、エンディングの会話
「帰ったらビールを飲もうぜ」
「俺はぬるいビールはごめんだ」
黒ビールのギネスは、常温で飲むのが一番うまいって言われてるな
(日本の酒税法では発泡酒の分類だが)
そういえば70年代の終わり頃にアサヒビールからBeというピンク・黄緑・紫と3色のビール風飲料が売られてたこと憶えている奴は相当の年寄りだろ。
黒ビールは常温~若干冷した位がちょうどいい
コメントが落ち着いてて普通に会話が楽しめる
冬に沖縄本島周辺で出産して、夏にベーリング海へ食事に行く生き物だからしょうがないけどw
川越市民感
基本的に、液温が低いと香りや味、特に甘味は押さえ気味に感じる
だから、香りや味に特徴があるエールを冷やしすぎると損なう事になんだが、この時に苦味だったり酸味が勝ち過ぎてバランスが崩れると不味く感じるから、醸造所によっては適正温度を表示してる所もある
日本大手の大半はピルスナーだけど、高温多湿で美味く感じるようにサッパリ感が重視されて甘味は元々弱いから、温くなると酸味が悪目立ちして不味くなる
IPAでも特にSession IPAは軽快さが夏にピッタリだし、冷たい状態から段々温くなる変化を楽しむのも良い
レギュラー商品の伽羅のスタイルがIPLって結構珍しい
どっしりとしてるけど、バランスは良くて個人的に毬花より飲みやすいと思った
アメリカやドイツは輸出してないマイクロブルワリーが戦国乱世って感じでかなり多い
ベルギーもトラピスト会の修道院がそれぞれ作ってたり、トラピスト会以外の修道院も作ってたし、そのレシピを貰ったブルワリーもあって中々多い
日本でも変わった所だとブルワリー直営レストランじゃなくて、レストランが醸造所を持ってて自家製ビールを出してる所もあるな
ケルシュってスタイルのエールはどうかな?
エールだけど凄いフルーティーって訳じゃなく苦味が強いって訳でもない
甘味や酸味も強い訳でもないんだが、かと言って水っぽい訳でもない
仄かにフルーティーで、程好く苦味、甘味、酸味もあるけど、程好く麦汁も感じられて凄く飲みやすいってエール
本場ケルンだと椀子蕎麦やシュラスコのように、グラスが空いてるとお代わりが来る位にゴクゴク行ける
発泡酒じゃなくても、日本の分類のせいで発泡酒になってるのもあるぞ
例えば、柑橘系の香りがするホップ沢山使ってエールに、オレンジ果汁足したら分類は発泡酒になるけど味はしっかりエールなんだよ
今飲んでるのはハートランドビールの 500ml瓶
ヒューガーデンなら昨日 揚州商人で飲んだわ
コメントする